ブログ記事77件
<3月>前回交換から5千キロ走ったので、エンジンオイル&フィルター交換古い車ゆえ、ある程度硬めのオイルを入れたい、でも、あまり高いのはNoThankYou。ということで選んだのは・・・TAKUMIのレジェンズレガシィの10W-40。って誰がミーハーなんですかっ!違います違います、馴染みのジェームスで丁度お手頃価格で出てるんです。<追記>あ、トレッドパターンに詳しい人はお分かりと思いますが、タイヤはヨコハマ・アドバン・ネオバです。195/60R14という今ではレ
↓旧車イベント時の、写生大会の写真ChatGPTに「この写真をジブリ風のイラストにして下さい」とお願いしたら・・・↓数分でいきなり凄いのが返ってきました!車や女の子も完成度高いのですが特に、写真には写っていない空の表現がいかにもジブリ風♡で、こっちから見て右の車幅灯をオレンジからノーマルの白に、グリルのアルファベットをETFからGTVに修正するようお願いしたら・・・(てか、ETFってどんなグレードよ?)↓ウインカーまで白くなっちゃいました・・
2025年4月27日(日)「第4回お釜でGO!!」@足助町その3です。最後です。参加車両全部で足助の古い町をパレードランしたあと少し走って戻って来て「香嵐渓一の谷」さんの駐車場にやって来ました500・800・500MZ11S54BTR4マツダのクーペの並びです!これでおしまいですいつも有り難うございます
2025年4月27日(日)「第4回お釜でGO!!」@足助町前回記事に続き、その2ですレビン、トレノ、セリカ、カリーナ全部2T-G搭載車です!カリーナHTと言えばリヤクォーターフィン!そして横長のリヤコンビポルシェ911S初代シルビアこちらはメインカラーですね~キャロルさん達ランサーセレステこの逆L字型のリヤコンビが特徴でした観音開きのクラウンマークⅡGSS後期型のイーグルマスクエンジンは190
2025年4月27日(日)「第4回お釜でGO!!」@足助町1985年(昭和60年)以前の車をテーマにした旧車イベントです僕は、去年の秋に続き2回目の参加ですTE27乗りのお二人と待ち合わせをして会場に入場したらそのあと偶然にカリーナHTのGTさんが入場してきてはい!2T-G搭載車が4台並びました!そのうち3台はモスグリーン実際にはビミョーに色が違います元々の新車時の設定が違うのか?前オーナーの再塗装のために違ったのか?今や誰も分かりません・・・初代コ
本日はまとめ記事ですもうこれは好き嫌いでしかないだろうけどワークスフェンダーってハデ過ぎて好きになれない。旧車は好きだけど、族車は嫌いダルマセリカでいうと↓がワークス↓がオーバーフェンダー自分が昔から好きなスタイル↓MOONEYES謹製↓これはLHDダルマセリカ好きだなぁ~♡過去の紹介してるダルマセリカを一気にどーぞ先ずはHWのマルチパックの1台同ベーシックからカスタム済み2台トミカからもカスタム済みを2台族車嫌いとか言って、それを造る自分て・・
シートの部分張替えのご依頼をいただきました車種は、トヨタ・セリカ(TA22)1972年式のお車ですシートの状態は座面が裂けていてウレタンが見えていますシートを乗せた状態では修理が出来ないため養生をしてシートを取り外しますなるべく純正を残したいという事で座面中央の型押し部分の生地だけ部分張替えとなりましたまず分解する時に座面のバンドが切れていないか確認します状態は、良さそうです座面中央部分は、一度ウレタン増ししてありました乗り降りする側のサポートは、崩れてます再接着し
↑上の3枚の古い写真は僕が小学校6年の頃に大阪府八尾市、当時の実家の近くで撮ったものです。小学校3年の時にデビューしたセリカがずっと大好きでたまたま近所の空き地にセリカ、それもGTVが停まっているのを見つけて家に飛んで帰って親のバカチョンカメラ(←死語?禁止語?)で撮りました。こうして見ると、リヤスポイラー、随分とデカかったんですね~!(あ、隣の車はブルUですね)☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡↑それから50年以上の歳月が経ち今、奇遇
2024年12月22日(日)「カーライフミーティング」@愛知県田原市道の駅めっくんはうす北風の強い寒い日でしたが今年最後のMTです~モスグリーン&2T-Gの並び白いLBの並び一番最初のスカイラインGT-Rではでは、このへんで~いつも有り難うございます
2024年11月24日(日)「カーライフミーティング」@愛知県田原市道の駅めっくんはうす恒例の毎月第4日曜のミーティング今回初登場のダルマGTV。我が愛車とツーショット!常連のLB兄弟手前が弟(ボギー)さん&向こうが兄(バーブ)さん20系カローラ&スプリンター27レビンのリヤコンビ。緑が前期型、オレンジが後期型。セプター・クーペ。非常にレアです!セリカの兄弟車、カリーナ。そのHT。リヤクォーターフィンが
2024年11月3日(日)「第3回お釜でGO!!」@足助町1985年式以前の旧車イベント今回のブログは(その2)です117クーペ軍団旧車イベントでは、いすゞ車オーナーの熱さを感じます!初期型ハンドメイドが3台、中期型が1台どれも美しい個体でしたベレット1600GTファストバックこんなテールだったんですね~珍しい!ベレット1500スポーツロータス・ヨーロッパSP軍団3台とも大
2024年11月3日(日)「第3回お釜でGO!!」@足助町1985年式以前の旧車イベントまずは全体の様子をホンダL800というらしいですいやぁ~、実車見るの初めてです!みんな珍しがって見ています初代ジムニー第2期モデル初代ジムニー第3期モデルこちらも第3期バンタイプホンダS600S800に比べるとレアですね~ちゃんといました!ハコスカGT-Rでも、この手のイベントで1台だけというのは、逆に珍しいパター
2024年10月27日(日)「カーライフミーティング」@愛知県田原市道の駅めっくんはうす雨が心配でしたが何とか持ちましたそのせいか集合台数は少な目でした我が愛車「緑のダルマ」とボギーさんの「白のLB」ボギーさん(オレンジ車幅灯)&バーブさんのLB27レビン前期型。前期型ってのはレアですね~20系カローラの並びこのバン、実は2T-Gに換装済みだからナンバーも4→5へ30系カローラHT1.4ℓカリカリチューンフロントマスクは1.2ℓ
いつも有り難うございます♪
EBBROCELICA1600GT(TA22)(1970)S=1/43【実車】初代セリカ。日本最高のスペシャリティカー!(個人の主観です)(笑)【ミニカー】エブロ。1/43スケールのセリカのミニカーとしては、最高傑作です!(個人の主観です)(笑)てか、エブロ(MMP)って自己破産申請したんですってね。旧車のノーマル仕様がメインの時はファンだったのですが・・・。いつも有り難うございます。
EBBROCELICA1600GTV('73)S=1/43【実車】初代セリカのGTVは、1972年のマイナーチェンジのタイミングで追加された、スパルタンなグレード。<GT⇒GTVへの変更点>【パワーウインドゥ】有り⇒無し【ラジオ】AM/FM⇒AM【油温計】無し⇒有り【ホイールオープニングモール】有り⇒無し【ステアリングギアレシオ】18.1固定式⇒18.0~20.5可変式【タイヤサイズ】6.45H-13-4偏平⇒185/70HR
先月、真岡市の老舗玩具店「ゆうせん堂」さんで買って来た・・・・・。初代セリカのホットウィール!本日、ブリスターパックを開けましたぁ~(`・ω・´)ゞっということで、ホットウィール初代セリカでございます。ノーマルではないので、顔はレーシング仕様、フェンダーはオーバーフェンダーで、初代セリカのノーマルな姿とは、かなり違いますが・・・・・。横から見れば、初代セリカの佇まいです!ウィールが、ちとデカイか(笑)斜め後ろからのウィンドウグラフィック!
1977年、免許をとって初めて買った車。トヨタセリカ1600GTV型式TA22エンジン2T-G1600ccDOHCソレックス2キャブ買って半年程で壊してしまい廃車。それが12月の終わり頃だった。いつの間にか、もう46年も昔の事になっていて。たった半年乗った車だったのに色褪せず思い出深い。今見てもカッコイイ!心の中の永遠の愛車。それはセリカ。
INNOMODELSTOYOTACELICA1600GT(TA22)S=1/64イノモデル。新進気鋭の、高級&精密な64スケールモデルのブランドとして、評判も確立されてきた感じです!初代セリカの「クーペ」のバリエーションも増え続けています。一番新しいバージョンは、この、ノーマルのGTの白だと思います。あ、そろそろ「LB」のほうも発売して欲しいものです。ドアのへこんだ白いセリカが下をくぐってゆかないか~♪
KONAMITOYOTACELICA1600GT(1970)S=1/64【実車】初代セリカ。僕の中の、最高の国産名車。【ミニカー】コナミ。車種選択も、それぞれのミニカーの作りも、大変いい感じでした~。(*^^)vいつも有り難うございます。にほんブログ村
今回も、昨日お送り頂いた「お便り」を紹介させて頂きます。>【ご住所1】島根県>【愛車情報】昭和51年RA23ダルマセリカ2000gtローダウン>【ご質問内容】リア用車高調バネ&アジャスターが欲しい。>現在ローダウン用のショックは入っておりますがメーカー不明です。についてですが、当社におきまして過去に『TA22』型でお納めさせて頂きました仕様ですと①TA22用車高調整用リアスプリングアジャスターキット②ワンオフリア
ダルマセリカのエクボ修理です反射しててわかりにくいですが白くなってるとこがドアバンで凹んでます塗装は剥げてるけど凹未払い消えてる職人技すぎる!宜しければ動画みてくださいねOKRacing-YouTubeチャンネル登録高評価宜しくお願い致します※PayPayの取り扱っています※クレジットカードの取り扱いを終了しましたLINE公式はじめましたOKracin
ダルマセリカTA22エンジン不調原因判明しました電磁ポンプの電源がウインカーから取ってありウインカーを出すと電磁ポンプが止まりエンスト安定した12Vを取るためにリレーを使い12V安定させました旧車スパルタンでマジカッコイイ宜しければ動画みてくださいねOKRacing-YouTubeチャンネル登録高評価宜しくお願い致します※PayPayの取り扱っています※クレジットカー
TA22ダルマセリカには続きがあるんです皆様これ見てもらえましたか??実はこちらの車両原因不明のエンジンストールがあり奇跡的に店長が原因を発見しましたウインカーだすとエンジンが吹けなくなると原因追求しましたら点火電磁ポンプがウインカーから電源ひろっておりウインカー出すとポンプが停止してガス欠にリレーを付けて安定した12ボルトがいくようにやってみます宜しければ動画みてくださいねOKRa
↑緑のダルマいつも有り難うございます♪