ブログ記事3,066件
今日の試合は最終的に7点差で勝利をおさめたが、終盤までは僅少差で推移した。スワローズが序盤に長打攻勢でリードを奪い、投手陣がそのリードを守り切り、9回に一挙5点を奪って試合を決した。今季のスワローズはホームゲームでは最大でも6点しか奪えず、1試合を除いて3点以下に止まっている。だが、ビジターゲームでは、開幕戦から二桁得点を奪うなど、ホームゲームとは異なり打線も活発になる。今日の試合では9点を奪ってみせた。横浜スタジアムで開催されたベイスターズvsスワローズは、9-2でスワローズが勝利。スワロ
https://twitter.com/swallowspr/status/1527864886398959616?t=GpDbwz9fT-m9md2LaCfwdQ&s=19ついに来週!https://twitcasting.tv/c:ikbfield/shopcart/149002「Piano-Songs」5月25日-TwitCasting■出演MILA/yuki/Ocaco■スタート18:30■配信チケット1,500円★★★お客様へお願い★★★チケットご購入の
個人的には今日の試合を観ていて、スワローズが追い付き、追い越しそうな気配は感じられなかった。試合前の時点で、スワローズは首位に立ってはいたが、今日の試合に対しては目標を見出せないチームのように、漠然と戦っていたかのようだった。開幕からなかなか調子が上がらないベイスターズに対して、スワローズは何とかなるのではないかという思いで試合に入ったかのような初回の攻防の結果が取り戻せない痛手となった。横浜スタジアムで開催されたベイスターズvsスワローズは、1-3でスワローズが敗戦。スワローズは貯金7とな
今季のスワローズはホームゲームで奪った得点は、1試合を除いて全て3点以下に止まっている。神宮球場でのホームゲームでは、3点以下しか奪えなかった試合が、前日の試合で11試合連続となった。それでも、神宮球場で6勝(11敗)しているのは、チーム防御率がリーグトップの投手陣の奮闘によるものだろう。そして、スワローズは首位でありながら、開幕からホームの神宮球場でカード勝ち越しが一度もなかった。今日の試合も今季の神宮球場での試合らしいロースコアの展開で推移したが、スワローズが継投で完封して、今季初のカード
スワローズは前日の試合にサヨナラ勝ちしたものの、ホームの神宮球場では6勝10敗と負け越しており、奪った得点は10試合連続で3点以下に止まっている。そんなスワローズが、神宮球場で序盤から3イニング連続で本塁打を被弾して6点を追う展開になると勝機は乏しくなる。結果的には4本塁打を被弾して、スワローズは1点しか奪えず、神宮球場では11試合連続で3点以下となった。言い方は悪いが、個人的には4回以降は高津監督・首脳陣が如何に上手く捨てゲームを進めるのだろうと思いながら観ていた。神宮球場で開催されたスワ
キャッチャー内山くんに変わりました。。熱燕swallows内山壮真hiro@hirohiro_aaa代打内山壮真#熱燕#swallows#代打#内山壮真https://t.co/OVcHPxu34l2022年05月18日18:57hiro@hirohiro_aaaそのままキャッチャーに内山壮真#熱燕#swallows#キャッチャー#内山壮真https://t.co/rqaI9aEop62022年05月18日19:04
ヤクルトファンは美醜が分からんのか?みたいなことを言われる某コンテスト。私は心の中で通訳の水島さんに投票した某コンテスト。川端越えの塩見とか、もはや子供に聞いた好きな選手コンテストだけど、活躍してるからかっこよく見えるというのもあるしな……ま野球は顔じゃないもん!https://www.ishimurafubuki.com/index.php?mode=song1&page=3908石村吹雪オフィシャル石村吹雪オフィシャルサイト。石村吹雪(イシムラフブキ)、シンガーソングライター、
スワローズとタイガースを取り巻く大きな違いは、メディアの取り扱い方である。スポーツ紙であれば、スワローズの担当記者は媒体あたり最大でも3人程度に止まる気がする。だが、タイガースの担当記者は東京本社と大阪本社がそれぞれ5人以上を配置することもある。両チームは新外国人投手を獲得したが、タイガースはクローザーを期待したケラー投手が2試合連続で失敗すると、メディアとファンから力量に疑問を呈され二軍調整となった。スワローズのA.J.コール投手も2試合連続で中継ぎ起用で結果を残せず、ファンからは力量に疑問
プロ野球、ヤクルトの高津臣吾監督を描いてみました。似顔絵って難しいねぇ。似てる似てないとかじゃなくて気持ち!※過去のまとめです。
昨年のペナントレース終盤で明暗を分けたのは、勝利数ではなく敗戦数と引き分けの数だった。スワローズの勝利数は73勝で、タイガースの77勝より4勝少なかったものの、引き分け数はタイガースの10試合に対し、スワローズは18試合あった為、勝率を競うペナントレースを制することができた。今年は延長12回制の為、昨年より引き分け数は大幅に減少すると思う。だが、勝率を競うという意味合いでは上位チーム程、引き分け数が多いことはプラスに作用する。当ブログでは昨年のペナントレース終盤に、その旨を再三記していた。今
当ブログでは、木曜日のドラゴンズ戦後にアップした記事の末筆に、以下の文言を記した。>スワローズはホームゲームでなかなか勝ち星を重ねられないが、明日からはビジターでカープと3連戦を戦う。雨天中止も予想されるが、スワローズにはビジターの相性の良さで乗り切って欲しいと期待している。今季のスワローズは今日の試合前の段階で、ホームでは6勝11敗(神宮球場では5勝10敗)と負け越していながら、ビジターでは15勝4敗と大きく勝ち越すという外弁慶である。特にカープの本拠地であるマツダスタジアムでは、昨年は2
チケット安い日だから奮発したw配管配線剥き出しで、ちょっと暗い内階段も欠けたりはがれたりで「ボロっちい」と言われても否定はしないが、歴史が詰まった大好きな神宮球場のここ↓雨なので屋根の下を買っといてよかったが、こんなすみっこは初めて。雨なのでパトさんは台風のレポートをする人のよう!!緑のポンチョ着てくださってもいいのにすわったことがない位置なので打球を追うのに慣れるまでちょっとかかるも、塩見がベースをツルンと通過し、あわあわしながらタッチした姿もよく見えた。追加点も入りいい気分で売店
スワローズは今日の試合で連敗を脱出したが、今日の試合でも3点しか奪えなかった。ホームゲーム17試合で、3点以下に止まった試合は16試合に達し、神宮球場では15試合中14試合となった。だが、試合全般を振り返ると同点、逆転されるかもしれないと感じることは殆どなかった。今日の勝利は出場機会を渇望する選手が期待される役割を果たすことで、ドラゴンズに主導権を渡さなかったことが一因のように感じられた。神宮球場で開催されたスワローズvsドラゴンズは、3-1でスワローズが勝利。スワローズは2連敗でストップし
TOEICがあまりできなかったとか、仕事の予定が狂ったとかでどんよりの夫@虎党。1日の終わりにえみふるを求めてるのにいよいよ心折れそうになってる模様。監督は怪しい宗教だかなんだかにすがってるけど、ファンは虎にすがってる。たぶん他のチームのファンよりすがってる。優勝すればものすごい経済効果があるっていうほどの人数が最悪の気分で過ごしてる。。。元気に働く気も失せ………恐ろしい。特に関西方面心配。敵将だけど監督も心配だわ。もともと輝いていた名前の漢字をさらにキラキラにしたあたりから怪しい
今季のスワローズは、ホームゲームでなかなか勝てない状況が続いており、前日の試合では完封負けを喫した。神宮球場での13試合は4勝9敗(松山での主催試合を含めると5勝10敗)となっており、ホームの地の利を生かしきれていない。今日の試合も前日の試合と同じ打者に先制弾を許し、前日の試合とは出場する選手の顔触れや並びが代われども、前日の試合と似た展開で推移した。そして、スワローズは2試合連続で完封負けを喫した。神宮球場で開催されたスワローズvsドラゴンズは、0-2でスワローズが敗戦。スワローズは連敗で
10点取れる日もあれば1点も取れない日もある。10点取っても11点取られて負ける日もある。小笠原慎之介(?)がインタビュー中ずっとニコニコしてて可愛いなあ。たまにだから許す。テレビつけたら神宮球場の我が家の年間指定席あたりが空席。行って古文書(笑)広げて念を送れば……と思ったけど、仕事から帰ってからライブの仕込みをして正解。新曲がまた少し完成に近づいた。本番まであと2週間あるから絶対大丈夫(←これが言いたかっただけ)。↓お披露目の場はこちら。https://twitcasting
今季のスワローズは、今日の試合前の段階でビジターでは15勝4敗と大きく勝ち越す一方で、ホーム(主催試合)で5勝9敗と負け越している。これだけ極端な外弁慶というのは、余りないのではないだろうか。しかも、ホームゲームの14試合で、スワローズが3点以下しか奪えなかった試合は13試合で現段階では9割以上に達する。唯一、4点以上(6点)を奪ったドラゴンズ戦も敗れており、打者に有利なパークファクターとされる神宮球場を本拠地に構えるチームらしからぬ戦いぶりである。今日の試合は、これまでと同様にスワローズは
「同担拒否」って、川端ユニの女が全員恋敵に思えるあの感情のことか?!拒否ってないで恋敵も一緒になって応燕しないとよろしくない状態で気が気でない(でも私がいちばん応燕してんだから!と思ってるんだけどw)。去年、持ってる力を全部出し尽くしてしまったのか西都でしごかれてる姿を見てきたから、はまちゃんや太田さんが出てきたのが本当にうれしいんだけど、光GENJIからSMAPにいっきに変わった時代のようで戸惑っている。西浦元山西浦元山西浦元山なにやっとんじゃー!さて難産だった新曲の歌詞に比較的つ
自らの勝ちパターンに持ち込みながら、逆転負けを喫するとダメージは残りがちである。プロ野球の場合には直ぐに次の試合がある為、引き摺らずに切り替える必要があると思うが、後の試合で勝ちパターンに持ち込んだ際に痛い思いをしたことが脳裏をよぎることは多いのではないだろうか。東京ドームでのスワローズとジャイアンツの首位攻防3連戦は、スワローズが2連勝したが、ジャイアンツにとっては勝ち目に乏しい展開だったと割り切れたかもしれない。だが、3試合目はジャイアンツのゲームプランに沿った勝ちパターンの継投に持ち込み
うかれてます合言葉はゆだんたいてきおでんたいやき
贔屓チームのスワローズを追っていると、現状は期待していた選手が離脱するなどベストの布陣とは言い難い。だが、昨日と今日のジャイアンツの布陣を見ると、一軍のレギュラーとして直ぐに名が浮かぶ存在が大城捕手、丸選手、岡本選手あたりに止まる。その為、主力の一部が離脱しているスワローズとは言えども、ジャイアンツよりは一軍のレギュラーとして直ぐに名が挙がる存在が多い。今日の試合では、現在のスワローズ先発ローテーションの中核となりつつある高橋投手が好投。打線の中軸を担う山田哲選手と村上選手が本塁打を放って、
延長戦も切り抜けての完全試合というのは9回で終わるより誉れな完全試合として崇められるんだと思ってた。川端様目当てに神宮三塁側の前方(ちょうど川端様を斜め後ろから拝めるあたり)に潜伏したときとなりにいた大野ファン、うれしいだろうなあ。あのときはどん底の大野で、その日もボコボコ打たれて「大野くんはもう引退しちゃうかも……」と言ってたけど見事復活した。今日のは味方が悪い。ほんと。味方が悪いのは虎も同じで、ヤギのマダックス勝利の可能性もあった貧打戦@尾張。江戸の後楽園ではセ界の火ヤク庫にむだな
スワローズは打高投低のイメージがあるが、今季はチーム防御率が首位でチーム打率が最下位という投高打低のチームとなっている。先のタイガース戦は2勝1敗と勝ち越したが、3試合で奪った得点は8点なので、1試合平均では2点以下だった。だが、今日の首位攻防のジャイアンツ3連戦の初戦は、スワローズが今季チーム最多となる18安打を放ち、13点を奪って大勝した。ジャイアンツは主力の離脱が続く苦しい状況ではあるが、ジャイアンツ戦でこれだけ打線が活発化するとは、個人的には予想だにしなかった。打線が援護して、勝ちパタ
当ブログの開設は2009年5月6日だった為、気付いたら丸13年が経過した。当初は野球ブログではなかったが、思い付きで自分が長年にわたり応援している東京ヤクルトスワローズに関する内容を記載したのを契機に、現在の流れに至っている。毎年この時期にこうした記載を続けているのは、SNSの類はアメブロに限らず未来永劫にわたり更新するものではない為、唐突に更新が止まるものを多数見てきた経験から、継続している証を残しておきたいというのが理由の一つである。昨年はスワローズが20年ぶりの日本一を達成したが、ブロ
今日の試合は、スワローズがサヨナラ負けして連勝がストップした。苦しい試合展開となりながらも何とか同点で推移していたが、最後は押し出しで決着した。終盤にタイガースの勝ちパターンの投手が出る展開は、スワローズにとって苦しい。開幕戦はスワローズにとって色々なことが上手く進んだが、開幕から1カ月程度を経過すると、チームの陣容が固まっていく。スワローズも何とか同点で堪えていたが、今日の試合に対する自分の印象は、以下のツイートである。ゆうじん@tokyoyuujinスワローズ、押し出しでサヨナラ負け
抽選に当たったファンクラブ会員の子どもによるヒーローインタビューが今日だけでもできてホッとしたことをここにお伝えしまうす。派手な試合ではなかったけど、たぶん子どもに人気の近本でよかったなと。大西はうるさい甲子園に飲まれた部分もあるかなあ。ま、次だよ、次。↓私に知られずこっそり現地観戦したい方もこちらからお申し込みください。https://twitcasting.tv/c:ikbfield/shopcart/149002「Piano-Songs」5月25日-TwitCasting
趣味ってのは、気分転換の為にあったりしますが。私の最大の趣味『野球観戦』は、そうとは限りません。スワローズの1軍の試合は、むしろ「やってらんない!」とストレスを溜める事になったりもする。困ったもんです。
野球において得点源の中心となるのは、中軸を担う選手の打撃である。タイガースであれば、5番打者は流動的だが佐藤選手と大山選手が中軸を担っている。逆に言えば、中軸を担う選手を抑えられれば、得点される可能性を下げることができる。スワローズの投手陣は昨日、今日と2試合続けてタイガースの中軸である3番の佐藤選手と4番の大山選手を無安打に封じた。他方、スワローズ打線は中軸を担う山田哲選手は無安打に封じられたものの、村上選手とオスナ選手はタイムリーを放ち、チームの得点源として期待される活躍をした。スワロー
プロ野球、ヤクルトの青木宣親選手を描いてみました。似顔絵って難しいねぇ。似てる似てないとかじゃなくて気持ち!どちらかというと昔西武などで活躍した金森栄治氏みたい。※過去のまとめです。
経済回すのは大事だけど、いや、ほんと、なんで金くれ苦しい補助出せ騒いでる家族連れ様が大量に旅行に繰り出せんだろ?まあほんとに苦しい家族もあるんだろうけど、空港ギチギチになるほど海外旅行に出る家族がいたり……新幹線もバカ高いのにすげーな(我が家は交通費におののいて甲子園断念)。あれ見たら……テレビとかであれしか目にしないだろう政治家は苦しい人がいるなんて思わないだろうね。休みでないときも中高生がカフェで高いもん飲み食いしてるし、子供も親も私が持てないようないいもの持ってて、そのへんの贅沢費が