ブログ記事438件
令和元年5月1日、6年前の今日は秩父鉄道でSLパレオエクスプレスを撮っていました。赤プレートから青プレートに変更されたC58には「おめでとう令和」のヘッドマークと日章旗が付きました🎌午後からは真岡鐵道へ移動し令和を祝うヘッドマークと日章旗を掲げたSLもおかを撮影しました。2019年5月1日秩父鉄道→真岡鐵道今日の1枚はC58106。釧網本線の何処かの駅だと思います。1972年家族旅行中の1枚かな?
平成最後の日となった6年前の今日は、秩父鉄道で日章旗と「ありがとう平成」のヘッドマークを付けたSLパレオエクスプレスを撮影していました。午後からは真岡鐵道へ移動して、日章旗と記念のヘッドマークをつけたSLもおかを撮っていました。2019年4月30日秩父鉄道→真岡鐵道蒸機の思い出今日の1枚は、1975年に石北本線の北見機関区で撮影したC58119です。
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます本日の秩父地方は、晴れの予報です気温もグンと上がりそうです本日も素晴らしい一日をお過ごしください1週間におよぶ秩父市長選挙🗳️も本日が最終日です両候補ともに、市民の皆さまへ最後の訴えを行う事と思います是非とも、投票🗳️へ足をお運び頂ければと思います話は変わりますが…。小鹿野の春まつりが昨日から行われております天気も良く素晴らしいお祭りになっているのではないか
4月17日号秩父鉄道・SLパレオの試運転撮影4月15日パレオです。菜の花からこんにちは!↑↓電気機関車、201号機の補機返しは、蒸電運転でしたハナナの花♦また見に来てね♦
3月25日号秩父鉄道SLパレオの試運転3日目、上りですパレオと梅の花撮影3月14日今年も、梅の花とパレオの撮影が、出来ました↑↓♦また見に来てね♦
3月24日号秩父鉄道14日もSLパレオ,試運転の3日目がありました、ウグイスの初音が3月22日に聞えました波久礼駅に入線です↑↓今日も電気機関車、201号機付きです♦また見に来てね♦
3月20日号秩父鉄道C58363号機の試運転、2日目今日もパレオの試運転がありました今日は、パレオの試運転は、無いかなと思いましたので波久礼駅、上りの確認です撮影3月13日黒光りが凄いですね↑↓SLパレオの波久礼駅を通過です↑↓SLパレオ+12系4輌+電気機関車201の編成です♦また見に来てね♦
3月13日号秩父鉄道、C58363号機の試運転、上りSLパレオ+電気機関車201号機+12系2輌の編成で波久礼駅通過波久礼駅を通過です↑↓黒光しない良い色をしていましたひろせ川原研修区へ向けて↑↓♦また見に来てね♦
3月12日号秩父鉄道にC58363号機がが来た!上長瀞付近C58363号機が来ました梅が咲いたが桜はまだです↑↓三峰口駅に向かって♦また見に来てね♦
3月11日号秩父鉄道にC58363号機、SLパレオエクスプレスが帰ってきました今年のファースト試運転ですこの踏み切りの遮断器が下りるそしたらポっと音が聞えましたもしかしての撮影ですパレオきました驚きました↑↓SLパレオ+12系2輌+電気機関車201号機の編成♦また見に来てね♦
旅とグルメと温泉を愛するあまのじゃくです。お引き立て戴きありがとうございます。当ブログは週末中心の不定期更新とさせて戴いております。是非気楽にお付き合い下さい。なお、更新頻度は時期等により大きく変わります(月平均10~12回程度更新)。仕事上や体調等により急に更新間隔が開いてしまう事もありますが、お許し下さい。当ブログ又はFacebook・Twitterをフォローして戴ければ最新記事をお読み戴けます。当ブログで取り上げる情報は最新のものとは限りませんのでご了承下
11月14日埼玉県民の日にたまたま休みの別働隊が、多分フリー切符目当てで出掛けましたので、強制的にカメラを持たせた記録です💦秋の秩父路も良さそうな天気ですね。親父はしっかり仕事でした💦寄居〜波久礼(はぐれ)間のようです。デキ302ヲキ・ヲキフ100の折り返し?7500・7800系7803Fです。やっぱりこれが目的のようです。SLパレオエクスプレスです。フリー切符だったので乗ると思っていましたが、撮り鉄したようですね
はじめに師走に入って本格的に寒くなりましたね。日本海側は雪や雨、太平洋側は晴れてカラッカラという典型的な冬の天気。ただ、18日夜~19日早朝は太平洋側でも初雪が降ったところもあり、うちのほうも雪化粧してました。しかし『火事や風邪にご用心!』なのは後者エリアだけじゃなく、前者のエリアも…、お忙しいなかではありますが、よい新年を迎えるためにも、十二分にお気をつけくださいませ。とにかく早いもので、366日あった今年も、残り一週間を切りました。なんかついこないだまで暑い暑いといっていたのに…
2024.10.19撮影後藤デフ姿のC58。
今月の17日に日帰りバスツアーで埼玉県の長瀞の舟下りと今季最後の運行となったSLパレオエクスプレスに長瀞から寄居まで乗車したが鉄撮りは乗車よりは沿線での撮影が良かったかな北関東道からの宇都宮タと東北新幹線、桃が三両見えたんですが一両しか映っていなかった上越新幹線、列車が来ない自家製のパンが有名のようだ、弁当の積込み国道140号線と秩父鉄道荒川橋梁の間が舟下りの始発店石灰石運搬車と橋梁下を潜る船頭さん二名による竿扱い長瀞駅の踏切で貨物列
皆様、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。本格的な冬到来、インフルや風邪にかかってしまった話が出てます、皆様におかれては、十分にご自愛頂き、年末までの鉄活ライフを楽しんで行きましょう!さて、前回で折り返し、今回を含め後2回位は…なんて、思っていましたが、今回で終わります。長い間お付き合い頂き有難うございました。返し1発目、前回紹介しましたが、影森の橋の上からです。マメさんのブログでネタバレしてますので、躊躇なく進めます!姫路のWさんが、白煙が
ご訪問ありがとうございますSnowBelleゆきりんですプロフィール①②東京のイベント前に秩父観光をしました♡まずは…第一弾宝登山神社・岩畳・SL朝5時に家を出て6時のJRに乗り新千歳空港へ自宅から早朝のバスがなく札幌駅まで夫に送ってもらうことに…私より早く夢が覚めたようで4時に起きてスタンバイ…早っ(^_^;)電車も意外と混んでいて今から旅が始まるんだ!と気持ちが高まり、ワクワクが止まりません♡千歳空港では最初のミッション!初めて自動手荷物預け機にチ
気が付けば真岡鉄道のC11+50系に乗ってから11か月、そろそろSL乗らなきゃいけないので御花畑今までスケジュールが嚙み合わず乗れてなかった秩父鉄道のC58、今回は4日間連続の運行ですがそれでも満席状態です長瀞15年前のイベントで車内を見た時は原型に近かった12系もそれなりに改装されてました、しかし洗面所に石鹸は無い熊谷そいて100分近い乗車時間もあっという間で途中5分程停車していたのは長瀞だけでしたそして黒いデキと連結し、入庫します
皆様、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。かなり冷え込んで来ましたねぇ〜🥶ま〜本来の姿にようやくなった‥ってとこでしょうか、新潟や各地で積雪の話が出てますね、遠征の際はお気を付けて行って来て下さい。さて、更新が滞っておりますが、😅💦今回で、やっと折り返しの秩父の旅です。2ヶ所目、突発的に寄ったポイントから、予定通りマメさんご希望の所へ、しかし、思ったより到着が遅れ、超〜ギリギリ…😅💦河原駐車場に停め、3人走って各々のポイントへ、最初、ここか
す何もわざわざ後藤デフの時に乗車しなくてもよさそうですが(笑)この日は前日に鉄道移動での撮影を決定。SLパレオのサイトを見ると空席があり、帰路は急遽乗車することに決めたのがその顛末。三峰口でいつもいただく立ち食いそばでお腹を満たした後、改札を待ちますがなぜか出発5分前になっても乗車の列が進まずΣ(・□・;)SL乗務員も心配になってキャブから降りて改札方面にやってきて様子を見ています。原因はどうもインバウンド旅客が何やら改札係員と揉めています。以前は係員も複数いた気がしましたが、この日
後藤デフを装着したC58363、こちらをお立ち台で撮影します。今度はワイドでデフを中心にカマを切り取りました。ちょっと遠いですが、こちらは編成をいれて。この日、鉄道移動ということで三脚は持参せず。カメラ2台、それぞれ望遠ズームと標準ズームをセットして、手持ちでの撮影。両方のカメラを肩からぶら下げ、無謀にも2台を持ち替えて撮影しましたが、何とか写すことが出来ホットしました。列車が来るまでの間、カメラを交互に構えるシミュレーションが功をなしました♪ただ、やはり三脚があるほうがいいです(
終着駅での入換風景の続きです。ここでは前後するカマをゆっくりと見学してきました♪今回は客車先頭に向かう姿より。単機ですが、なかなか力強い姿!!完全な真横でなく残念。しかしこうしてみるとC58も均整の撮れているプロポーションなんですね。走り去るバックショット。煙が空と同化してしまいましたが、まだ結構吐き出しています。爆煙(笑)の12系と。この後客車と連結し編成化完了。少しだけ印象的なカット撮影。昭和のローカル線直通「準急行」に見え・・・ないですね(^^;さてこの
昼食はSLパレオエクスプレス内でわっぱめし弁当です。とても美味しかったです(^o^)
今回は鉄道利用の撮影でしたが、うまく乗り継げば3か所での撮影が可能。2か所目は有名撮り場に向かってみました。が、ここもすでに多くの方がスタンバっていて、一番端からの撮影になってしまいました。まぁ、仕方ないです。交換の貨物が去った後、ほどなく目的の列車がやってきました!アングルが遠すぎました(^^;ただ素晴らしい煙!ここ本当に秩父??端からの撮影でむしろ後藤デフの特徴がわかる絵になりました♪この後、もう一回引っ張ります。撮影日:2024年10月秩父鉄道SL
三峰口駅での入換風景を撮影します。この駅での入換の光景を見るのも楽しいものです。まずは爆煙の12系客車と。こうしてみると同じくらいの煙(笑)さて時間が経過していよいよ入換開始転車台引き込み線から出てきました。バックで引き上げ線へ。後藤デフがよくわかります。この後、客車に向かいます。撮影日:2024年10月秩父鉄道C58363
旧客のSLパレオエクスプレスは帰りの便にも乗車影森武甲山長瀞終点の熊谷パレオエクスプレスのプレート広瀬川原への回送はデキ105の牽引でした今回は特別な乗車記念証が配布されました熊谷駅から乗った羽生行きは7500系のトップナンバーでした乗車日:2024年4月20日
みなさんこんにちは突然ですがSL乗ったことありますか今回は鬼高と合同でSL乗車体験の様子をお届けしますホームに着いたら早速機関車だ車内は広々してたよしかも向かい席でお話やトランプをたくさんしたよ景色を見ながらのご飯を食べたよ駅に着いたら一回降りて撮影したよ窓も全開にしてみたよ終点の三峰駅~到着みんなお帰りゆっくり走る列車の旅は楽しかったね
こんにちは鉄道大好き夫がセレクトした秩父の旅に行ってきました私へプレゼント第一弾だそうですありがとうラビューちちぶとにかく窓が大きい一番前だと線路も見えてすっごい開放感ラビューの中でランチわたしはこれおやつはあまおうとショコラのマカロン国技館焼き鳥はシェアして夫は昔よく食べたというチキン弁当発売60周年限定デザインパッケージチキンライスそうそう、素朴なこの味!この味!と懐かしんでましたソーセージに見えるのはスモークチーズでした秩父に着いて秩父まつり会館
三峰口駅到着後、転車台公園へ元東急8090系との並び。25年前の主力は元国鉄101系でした。転車台公園では回転作業を見学回転作業終了後はSLの連結作業が始まりました続きます訪問日:2024年4月20日
メインはC58ですが、合間にやってきたこのカマを撮らない手はありません。やってきたところをシュートです。おぉ、茶色カマ。これはいいかも!!そして石灰輸送貨車この緩急車。いつ見ても「お・て・も・や・ん」(笑)人の顔に見えて仕方ありません。秩父鉄道では貨物の撮影も楽しみです。撮影日:2024年10月秩父鉄道