ブログ記事366件
RC造の家・個性的なデザイン・光・風・水…自然を十分に感じることのできる家をご提案させて頂きます。自宅での時間をより快適に過ごす事の出来る家をご提案させて頂きます。気密性、断熱性能が高い・・・普通の事を特別かのような歌い文句の家・・・当然の事がそうでない・・・何も特別な事ではありません!ご要望に応じ夏でも冬でもは室内温度はそのままで排気ファンで室内の汚れた空気を排出、給気ファンで外気を取り入れる効率的な換気をご提案いたします。詳細は換気システムデザインファーストのHP①https:/
JR湖西線志賀駅徒歩19分琵琶湖ビューファミリータイプリゾートマンション価格1,100万円滋賀県大津市木戸R湖西線志賀駅徒歩19分1995年12月築RC造10階建6階部分4LDK約119.29㎡(壁心)北東バルコニー約22.27㎡管理費16,000円積立金12,000円仲介(専属)□収益物件□事業用土地・建物□買取り戸建案件~物件情報お待ちしています!!~森田浩司090-4493-0108【不動産コンサ
こんにちは、キャリーライフ中川です。注文住宅営業20年の経験を活かして、シニア世代の家を守る!住まい×介護×健康維持×実家終活毎日情報を発信しています。最新情報は、Threads(スレッド)▼▼キャリーライフ/住まいの"カイゼン"(@carrylife0729)今回は、建物の評価額ってどう決まる?4月は固定資産税評価証明書が届く時期です。固定資産税額は毎年同じではありません。土地評価と
東山区RC造一棟売り収益マンション京都市東山区大和大路五条上る京阪本線清水五条駅徒歩約6分京阪本線祇園四条駅徒歩約10分土地約43坪商業地域80/400前道公道約5.1m建物平成3年9月築RC造陸屋根5階建共同住宅延べ面積448㎡1K×16戸セパレート価格2億2500万円税込(4/7価格改定)現況満室グロス4.80%※管理会社継続条件付※詳細は別途CAが必要です仲介□収益物件□事業用土地・建物□買取り戸
富裕層向けどうも!訳あり不動産の佐藤です。昨日は車で遠出した人は地獄だったでしょうね💦ETCの不具合は未だ復旧してないんですかね。首都高は大丈夫なんでしょうか💦今日は内見2件あるので心配です。さて本日のご紹介物件は・・・墨田区八広のデザイナーズハウスです。旅館業取って民泊にしたらジ結構な額取れそうな感じです♪その割には安いです。たぶん浅草に同じ物件が有って、楽待ちに乗っていたら2億円位になるんじゃないでしょうか!鉄筋コンクリートの実質3階建
叡山電鉄一乗寺駅徒歩約4分京都市左京区一乗寺叡山電鉄一乗寺駅徒歩約4分土地約160坪建物平成7年3月築RC造陸屋根5階建共同住宅・店舗・車庫延べ面積1042㎡検査済証あり※但し現況と図面の相違あり現況賃貸中満室想定グロス5.05%価格57,800万円(税込)仲介お問合せ・資料のご請求は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®株式会社ウィンライズコーポレーションTEL075
石川県金沢市一棟売り収益マンション久しぶりに金沢の物件です。北陸鉄道石川線野町駅徒歩約22分土地約584坪建物平成2年2月築RC造陸屋根地下1階付5階建共同住宅検査済証あり現況賃貸中現況利回りグロス7.42%満室想定グロス7.51%価格5億8300万円(税込)お問合せ・資料のご請求は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®株式会社ウィンライズコーポレーションTEL075-59
豊中市一棟売り収益マンション阪急宝塚本線岡町駅徒歩約1分土地約137坪第一種住居地域60/150建物平成1年3月築RC造陸屋根地下1階付3階建共同住宅・事務所延べ面積819.49㎡1K×23戸検査済み証あり希望価格2億7200万円(税込)(利回り6.2%~6.3%)でなら交渉可能。現況賃貸中グロス5.9%お問合せ・資料のご請求は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®
目黒区八雲エリアの格安RC造1LK!!!バイク駐輪無料!使い勝手良好おすすめ格安鉄筋コンクリート造ですこんにちは、白水(シラミズ)です本日も、おすすめ格安物件をご紹介しますなんとこの物件は、基本設備充実、使い勝手のよいお部屋がお家賃9万円台なんです都立大学駅徒歩14分少し駅まで距離がありますが、バイク駐輪無料ですしかも!「ブログ読みました!担当はシラミズさんで!!」と言ってくれた、あなただけ特別にこのお部屋は仲介手数料半額
応援していただけると励みになります!テーマ動画(中属性サラリーマン)既に木造アパートを3棟お持ちの方で現金が枯渇してきた中属性のサラリーマンのケースです。既に1千万前後の資金しかない中で築17年RC造一棟マンションを購入でサブリースを拒否して一般管理で外壁修繕渡し、7500万の売主業者で仲介手数料ゼロで済み瑕疵担保責は強制2年付になりますね。au自分銀行=カテゴリはノンバンクになります。持っている3棟のCF状況や家族構成及び年齢などの情報が無いと何とも言えませんが…
【六甲洋館邸宅】阪急電鉄神戸線六甲駅よりバス乗車15分六甲ケーブル下バス停より徒歩約240m土地約178.17坪建物平成5年10月築RC造4階建居宅現況未利用価格13,800万円(仲介)お問合せ・資料ご希望は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®株式会社ウィンライズコーポレーション075-594-0225
京都三条店舗ビル(収益)京阪本線三条駅徒歩約2分土地約80坪角地建物昭和63年築SRC・RC・S造4階建店舗現況賃貸中グロス利回り約3.7%価格25億円(税込)(仲介)お問合せ・資料ご希望は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®株式会社ウィンライズコーポレーション075-594-0225
木屋町三条店舗ビル(収益)京阪本線三条駅徒歩約3分土地約83坪建物昭和59年築SRC・RC造10階建店舗現況賃貸中グロス利回り約4.0%価格16.1億円(税込)(仲介)お問合せ・資料ご希望は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®株式会社ウィンライズコーポレーション075-594-0225
北区上賀茂一棟売りマンション(収益)地下鉄烏丸線北山駅徒歩約13分土地約195坪角地建物昭和60年築RC造4階建共同住宅検査済証あり現況賃貸中グロス利回り約8.0%価格4億4200万円(税込)(仲介)お問合せ・資料ご希望は森田まで。k-morita@winrise.info収益不動産プロデュース®株式会社ウィンライズコーポレーション075-594-0225
典型的な訳あり物件です(笑)どうも!訳あり不動産の佐藤です。一部で噂になっていた4号特例の廃止問題なんですが・・新築そっくりさん以外は今までとあまり変わらないみたいです。構造に影響を及ぼす通し柱や階段をいじらなければ、通常のリフォームに関しては申請の必要が有りません。取り合えず良かったです。4月1日以降は役所も観覧するでしょうから、もう少し経緯を見守りたいと思います。さて、本日のご紹介物件は・・・増築未登記の3階建て住宅・・・なんと8DK元々は平屋だったん
大事なオーナー様からお預りさせていただいたおります、物件のご紹介です。※小田急線【世田谷代田】駅徒歩2分※鉄筋コンクリート造共同住宅※満室稼働中です。駅もリニューアルされて、ドラマのロケ地にもなった駅です。また、下北沢駅の隣でもあり新宿までも近く便利です。是非現地ご案内させてください。ご連絡お待ちしております!
【賃貸募集】2LDK8万円徒歩5分内見できます!京王相模原線稲田堤駅都市ガスTVモニターフォンエアコン2台付RC造お部屋のご紹介です。内見可能です。急行停車駅の京王稲田堤駅から徒歩2分で賃料8万円は久しぶりの好条件だと思います!SUUMOは本日中にUPされますが現況はこちらをお願いします。https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/5103296645
今日は確定申告の準備をしていました。大体できたので、期限までには余裕がありますが、毎年この時期になると面倒だなぁと後回しにしてしまいます。昨年は土地と空き家を購入したり、元々賃貸に出していた部屋からテナントさんが引っ越されたり、それなりに変化がなかったわけではないので、ちょっと大変かなと危惧しましたが全然大変ではなかったです。ただ一つ、あまり深く考えていなかったのが、土地だけの購入の場合は減価償却費にも経費にも加えられないという点です。確かにいつもその点は理解していて、購入の時も節税にはで
地業工事の投稿から2週間が経過、地中梁-配筋工事は終盤に近いようだ。土曜でしたが、2人の若い作業者が配筋(RC造の骨組となる鉄筋組立)作業に従事していた。画像1は敷地東側の高台から撮った写真。道路を挟んだ向かい擁壁(高さ:2.5m程)上に駐車場があり、その所有法人の方から許可を得て写した。黄円は鉄骨柱が立つ位置で、田の字型に見える配筋部分が地中梁に当たる。田の字の右上部にコンクリート面が見えるが、鉄骨階段用の小梁位置になる。画像2は敷地北東方向からの写真。上下の梁方向の主筋
昨年は地盤改良工事のみで、年明けから仮設と地業工事が進められた。その間、工事には立ち会わず、1ヵ月余ぶりの現場訪問。基礎の下地づくり(地業工事)が整然と進められたようで、捨てコン(平坦化のためにコンクリート打設したもの)平面には墨出しによる黒直線がくっきり見える状態でした。画像1は敷地北東方向、画像2は同南東方向から写したものだ。仮囲い・仮設トイレ・小型重機があるだけで、敷地の周囲には掘削された土砂が大量に積まれていた。画像3は建築面南東、画像4は同南西からの写真。これで
不動産投資を始めるにあたり、物件の種類を理解することは非常に重要です。物件は大きく「区分」物件と「一棟」物件に分けられ、それぞれにメリットとデメリットがあります。また、建物の「構造」も投資判断において重要な要素となります。この記事では、それぞれの物件の種類と構造の特徴について解説します。物件の種類区分物件:建物内の一部屋を指し、区分マンション、区分店舗、区分事務所などがあります。区分物件のメリットは、物件価格が比較的安価であること、流動性が高いことが挙げられます。しかし、空室
石橋・番外第三二俣橋(だいさんふたまたばし)熊本県下益城郡美里町(旧中央町)佐俣・小筵津留川に架かるコンクリート橋橋長:-m橋幅:-m径間:-m拱矢:-m施工:不明架橋:1927年(昭和2年)3月型式:RC造アーチ橋二俣眼鏡橋(二俣渡)と並行して架かるコンクリート橋ですが、大正ロマン溢れる橋です。江戸時代末期に架けられた石造2基の目鑑橋と相俟って雰囲気溢れる空間を醸し出しています。石橋はもちろんですが、このRC橋も好きな
応援していただけると励みになります!テーマ動画(恐怖の築古一棟RC造)この動画解説は非常に勉強になると思います。初級者から中級者の方は必見です。築古のRC造・S造一棟マンションは結構、おっかない投資になります。それは動画を見て学んで下さい。注意すべき点は建築構造もそうですが建物の階数やエレベーター、オートロック設備なども、大家泣かせの金食い虫です。例えばRC造で6階建以上はエレベーターが付いているし外壁塗装や修繕では足場代だけでも目玉が飛び出す費用が掛かります。
Rのパティオ、大きく跳ねだした屋根、コンクリート打ちっ放しでスタイリッシュ、近未来的な外観デザインの注文住宅外観はコンクリート打放し仕上げの外壁とR状の壁には凹凸のあるこて塗り仕上げの塗り壁で変化を出し、閉塞感を軽減するために玄関アプローチ、R壁にスリットを!玄関アプローチにはあえて段差を付け、1階床高さを通行人の目線より高く設定。R部分は外壁の一部ではなく、LDKから続くパティオ(中庭)の壁!プライベートなインナーバルコニー、リビングテラスで天気のいい日に外からの視線を気にせずく
番外鎧橋(あぶみばし)宮崎県延岡市北川町大字川内名鎧川に架かるRC橋橋名:鎧橋(あぶみばし)架設:オリジナルは不明架替:1934年(昭和9年)3月橋長:未測定幅員:未測定世話人:不明設計技師:不明請負者:不明型式:RC造3径間構造国道10号線の現鎧橋の下流側の旧道に架かる橋です。かなり以前から気になっていた橋ですが、この日は大分からの帰りで特別予定もなかったので、川床へ下りてみました。オリジナルではないみたいですが、それでも1934年(昭和9年)3月の架け
流作場五差路の交差点に萬代橋の由来などの説明案内板が有ります。今日は、天気が良かったのでこの付近を散策して来ました。(当初は、この説明案内板が在る辺り迄が初代萬代橋だった様です。)初代の萬代橋(橋長782m)は、1886年(M19年)11月に木造橋が建設されました。その後、災害や経年劣化などに依り1929年(S4年)8月に現在の三代目萬代橋(橋長306.9m)が完成しました。現在の三代目萬代橋(橋長306.9m)は、RC造のアーチ型橋で基礎部はケーソン工法に拠るもので、橋の表面には御影
RC造から鉄骨造に変更した我が家。鉄骨造と言えばSハウスやHハウスが有名ですね。ああいう感じなのかと言えば、違います。鉄骨ラーメン構造です。わかりやすく言えば、ビルみたいな建て方ですね。柱は6本しかありません。250mmの角材をコンクリートの基礎と接合するらしいです。なので、重量鉄骨造をうたっているハウスメーカーみたいに、家中に柱がたくさんあるわけではありません。これでRCぐらい強固な家が出来るそうです。https://ameblo.jp/sa
建築家の先生の家はRC造で、うちの家より少し大きいお家。2010年ぐらいに建築したらしく、当時の価格で5000万円だったそう。2024年のRC造は1億オーバー・・・。生活水準を今と同じぐらいをキープしつつ、子供4人のお稽古事などを考えるとちょっとしんどい。単純に所得を上げれば良いのですが、現状の所得でと考えると家代を下げるしかないです。木造、鉄骨造、RC造と比較した結果、我が家の希望に合いそうなのは、鉄骨造とRC造。トータルの予算を考えると、鉄骨造であれば
不動産購入後フルリノベ中の大工です。前回木毛セメント板を貼り始めたこと紹介しました。天井はなんとか貼れました。奥の北の部屋の壁も木毛セメント板でいきます。窓枠つけます。材料はオーク(ナラ)材です。エアコン下地も入れておきます。横で貼ります。レーザーで水平出します。下にはメッシュの通気材を入れています。北面貼れました。よく言うならグレージュで統一された感じになりそうです。工場みたいにも見えますけど。インダストリアルって言うほうがカッコいいですね。床のレベルをキッチリ作
不動産購入後、いろいろ手を入れたくなってしまって、フルリノベ中のブログ書いています。前回予告していた通り、天井貼りです。で今回使用した面材が、木毛セメント板です!あまり住宅に使用しないのですが、最近ガレージとかよく使用されている物になります。朝イチで購入して来ました。木のクズをセメントで固めたような物です。見た目は好みが別れるところなんですが、私は結構気に入っています。ぱっと見はマンションの床の下地材になるパーティクルボードってありますよね。あれに似てるんですよね。前々からパーテ