ブログ記事322件
夫の朝食間欠的ファスティング13h筍の季節になりました道の駅で地元の方が直接持ち込まれる筍はサイコーです先週は無かったけど昨日はありましたスーパーにはない硬めの美味しいトマト🍅もありましたラッキー良くお買い物してます口腔内のコンディションが気になる方が約1名おりますのでトゲトゲゴツゴツしたお野菜は一旦休止粘膜が薄くなっているのでしょう相変わらず食欲は衰えずです☆ひきわり納豆オクラ醤油麹☆筍の炒り煮かつお糸削り日本酒醤油麹きび糖ひとつまみ☆
お久しぶりです。2月末から精神科に入院しています。吐き気がひどくて食べても嘔吐してしまい、1ヶ月で体重が6キロ減り、ずっと食べれないので点滴をしていたのですが、もう入る場所がなく、PICCというカテーテルを入れる処置を総合病院でしました。今は縫合した部分と周りが痒くて仕方ない…😅輸液ポンプも閉塞アラーム鳴るし…ずっと点滴ついてるから安心して寝れない…精神科にある点滴のルートが短すぎる💦食べれるようになるまで頑張ります!
入院2日目·採血·PICC挿入·PET-CT·リハビリ担当者と面談色々と大忙しの一日でしたしかも痛いことだらけ明日から大量抗がん剤投与でHCUの無菌室に入室します副作用との闘いが始まります頑張れ👊😆🎵私ブルーベリーたちが待っているぜどれが何の写真か分からなくなったけど今年は皆んな沢山咲いている旨く受粉出来ると良いな退院したらネット張らなくちゃ。
胆管炎と膵炎も落ち着き、退院も見えてきました。退院したら、大学時代の友達に会ってジュースでも飲んで楽しく会話するのが楽しみです退院に向けてリハビリも頑張ってます。病棟少し歩いたり車椅子で外来棟のコンビニ行ったりしてます。食事量に関しては諦めてくださいと主治医に言って、またすぐ入院なるでって返されて終わりました笑笑人それぞれでしょうけど、肝硬変になってから大幅に食事量減りませんか??
PICC通称「ピック」末梢挿入型中心静脈カテーテル(peripherallyinsertedcentralvenouscatheter)略で腕の静脈から挿入して、心臓に近い部位に先端を持つカテーテルの事末梢の静脈では使用できない高カロリーの輸液をそこから投与する事が可能となる本来高カロリー輸液は鎖骨下静脈や頚静脈鼡径静脈など太い血管から留置する事が主流であったが近年は腕などの血管からアクセスする手段も主流となりつつある今日病院を退院してくる患者さん
母はお腹のウミを取ってもらいました血管が細いので点滴用の管を入れてもらいましたもう少し病室でいっしょにいます。#ERCP#PICC
発熱とか色々血液検査した結果DICを起こしてるとのこと。しばらくさまざまな治療が必要なので、結局中心静脈入れることになりました。笑笑入れるか悩んでた時間返せ笑笑無事処置は終わったのですが、アレルギー反応でサチュレーションが70代まで落ちて酸素つけて心電図つけての重装備となりました笑おしっこの管はガンとして嫌言いうたので尿器で落ち着きました。まあ、意識は清明なので勉強して過ごしてます。やることは変わらず、今やりたいことを全力で!!!
入院して、点滴のおかげで体調もかなり良くなりました。相変わらず食事量が少なく食欲もほぼありません。そんな折に、主治医の下の先生がいきなりやってきて「栄養状態悪いので明日PICC入れるから」と言われました。私としては、胆、膵炎が治れば栄養状態関係なしに帰るつもりでした。今回の主目的とそれでした。そこで言われたこの一言が引っかかり同意書をその場では書かず主治医と相談してからにしますとだけ言いました。栄養状態はPICC入れて根本的に解決する問題ではないですし、入れたら離脱
R-ESHAP3クール目で昨日入院昨日採血しただけで今日は何も無し明日PICC予定3/1から点滴開始26日入院の必要性海は穏やかだが...私はちょっとイライラ差額ベッド料金が御高いのよねえ
2月20日(木)昨日まで、5日間連続でジーラスタ注射と抗生剤点滴。今朝の血液検査にて、やっと白血球が3000近くまで戻ってきました。好中球もあがっていると。というわけで、明日一度退院していいよと。長かった、1月20日からなのでほぼ一か月。家族にも長い間迷惑をかけたけれど、お父ちゃんはやっと明日帰れます。次回入院は3月3日頃の予定に。それまでは自宅での体力回復に努め、しっかりリハビリして次の入院までに備えようと思います。明日は骨髄バンクへの登録を含めた話を
2025年2月17日骨髄抑制真っ盛り笑熱は変わらず、38.0℃をキープしたまま今朝の血液検査を確認する。白血球数770好中球数270マジウケるくらい下がっている。白血球1000以下、好中球500以下だと病棟外に出ることは許されないためただでさえコロナ関係のこともあり、部屋からも出ないようにしているので血球が戻るまでは気をつけるしかない。ジーラスタ注射もあと2日追加、抗生剤の点滴もまだまだ実施。感染症科の先生も主治医にも熱源を聞くけど白血球下がってるからねと。
2025年2月14日入院25日目?今日はバレンタインデー。特にチョコ好きなわけでもなくあまり関係ないけど。入院中もたまーにチョコ食べてます。笑やっとこさ、散髪に行けておそらく来週から来るであろう脱毛への準備ができました。RーCHOPの時はちょうど2週間後に脱毛が始まりおもしろいことに鼻毛がスカスカになった。今回はどこが抜けてくるのかなとワクワクです。ある程度抜けたら、全剃りしてつるつるを目指します。今日で治療からちょうど一週間経過。肝臓の数値が高いので、今日はエ
2月7日DEVIC療法抗がん剤始めました事前に主治医からは入院でできる抗がん剤治療RCHOPとは違いがかなりあって骨髄抑制もけっこうあるからねと軽く脅されていた。でもお年寄りも普通にやるから大丈夫だよとあっさり言われる。まずはステロイド量が前回の5倍くらい。これだけで離脱の時に怖いなと。点滴は全部で8本。これが3日間ほぼ同様のスケジュールで続く。PICCが入っている分、ただ流れていくだけでやはり楽だなと。いちいち針さしてルート取ってでなくていいのがありがたい。ただ
2025年2月6日主治医からのIC午後に妻に来てもらい、必要な荷物をいろいろと買ってきてもらう。主治医からの話があるまで面会できず、デイルームで待機となる。先生に呼ばれ、検査結果や経過を説明。結論的には末梢性T細胞リンパ腫に近いがんの病態だけどがんの一歩手前という形。抗がん剤治療を開始することは変わらず。背景に「免疫不全」という自分自身の免疫構造に問題があるらしく、2年前にDLBCLびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の時ももしかしたらその背景や原因が影響してい
2025年1月31日昨日のPICC挿入からなのか、かなりだるい。骨髄検査や生検の翌日はだいたい決まって身体が動かないくらい倦怠感が続く。やはり麻酔をする分、ある程度の体への負担があるんだと実感する。お決まりの朝の熱はほぼ毎日。4時から5時ころに決まって38,0後半から39,0近い熱が出る。主治医からも「モーニングルーティン」と言われるほど。入院前は痛みに我慢できないほどだったが、今はトラマドールを処方してくれてだいぶ楽にはなってきたが、ステロイドが切れるとき
2025年1月30日入院11日目変わらずコロナによる症状の変化はない。ただ、治療するにもまだ検査結果は出ず、昨日言われたように今日は中心静脈カテーテルを入れるとのこと。CVではなくPICCというものらしい。放射線の検査室に呼ばれ、いつもの助手の先生がやってくれるらしく少し安心だが、私自身は何されるのか不安強すぎて、血圧と心拍数が上がりっぱなし笑検査室の皆さんが心配してくれるほど何が起こっているかわからない状況であった。15分ほどで終了し無事に帰還。担当の先生はと
おはようございます、まだない鍼灸室の室長ruですまだない鍼灸室はその名の通り、今はまだ存在しない想像上の鍼灸室です現在入院しながら悪性リンパ腫(急性Tリンパ芽球性リンパ腫)の臍帯血移植に向けて過ごしてます今までの抗がん剤治療時は上腕の尺側皮静脈からPICCと言う管を通して採血や抗がん剤投与をしてましたが、移植直前になりCVカテーテルに変更になりました首の内頚静脈に管を通す事でPICCより管の本数を多く長期間留置できます。が、首から管を通すのはさすがに怖いです・・PICCと比べてCVカテーテ
はじめましての人は→テーマ別もくじ全然良い話では無いですが応援の気持ちでいいねを押してもらえると元気が出ますこれ、美味しそう…【ポイント3倍!】バレンタインチョコ2025ギフトチョコレート生チョコトリュフシャンティショコラ9個入1箱送料無料おしゃれ誕生日プレゼントスイーツアイスとしても楽天市場2,580円${EVENT_LABEL_01_TEXT}少し前の話になりますがPICCを抜いた後大きなガーゼの絆創膏を貼られて翌朝剥がして良い
5回目移植後、妊娠現在33w6d前回の続きです。12:50頃、看護師さんが迎えに来てくれて、車椅子に乗って血管造影室へ移動血管造影室に入ると、説明してくれた女医さんが手術着みたいなのを着てスタンバってました。CT撮る時みたいなベッドに横になり、左上腕が見えるまで袖をまくります。女医「じゃ今からエコーで血管見るね〜。エコーだから痛くないからね。何かする時は言うから」一人目?とか緊張してる?とか雑談しながら血管をエコーで確認。その後、左腕全体を手術の時にかけられるシート
こんにちはタイトル通り、本日、PICC抜去となりました抜くのは2回目です。1回目はこちら⬇️『PICCの入れ直し』こんばんは息子が急性骨髄性白血病と診断されたのが6月。診断されて数日後には治療が開始となり、開始初日にPICC(末梢挿入式中心静脈カテーテル)留置『感染などの…ameblo.jp原因は、数日続く肩の痛み⬇️日曜から痛みを訴えだしました💦『ナゾの右腕の痛み』こんばんは最後の治療が終わってから、19日が経過しました『強化療法3ようやく開始!』こんばんは11/19に再入院しま
部屋がナースステーションそばから奥の方に移動になり、静かになりました。よかった。これで安眠できます。笑体調は高カロリー輸液を入れてから良くなってきてそれも良い感じ。早いところ退院してクリスマスと年末年始と家族と過ごしたいです。
今日の予定ぐだぐだ消化器外科の受診もPICC挿入も明日に延期リツキサン明日からなのに、、、こんなんだったらシャワーかお風呂に入れてもらえばよかった延期するならもっと早く言ってほしかったしずーっと待ってたのにー予定がずれるのには慣れてるけどなんだかなぁ、、あーイライラすると思っていたら今日の夜勤さん大好きな人だったご機嫌治った夕飯(スプーンとフォーク、プラに変更になってないし、、、してくれるって言ってたのにー👿)
昨日の夕方入れてきました。腕からなので痛くはないですが、出血がなかなか止まらなくて難儀しましたが。これで栄養面では楽になりました。高カロリー点滴はまだ始まってませんが、今日から始まるそうです。PS.心臓痛いので見てもらいましたか悪くなってなくて良かったです。
こんばんは今日は水曜日なのでお風呂の日でした。サッパリしたけどシャワー🚿だけだから寒いですOT活動は元々なかったので1日フリーでした10時から午前中の注入をして…今日は自分でチューブ入れたら突っかかって入らなかったから看護師さんに入れてもらいました注入が終わってから午後も注入があるからチューブそのまま残していたけど薬💊飲もうとしたら喉で突っかかって飲めず…結局チューブ抜きました昨日PICCが駄目になって今日入れるのかなぁと思っていたら早くで29日になるみたいですそれまでにご飯が食べ
こんばんは今日は午前中グループOTだったけど点滴ついてるからお休み午前中先生来てくれてこれからどうするかお話しました私「注入100ml入れるのにだいぶ慣れてきたから回数を増やしたほうが良いと思うんですけどどうですか?」K医師「すごいね。そんな風に思えるようになってきたんだね。今日から2回に増やそうかな。大丈夫だったら150mlくらい注入しても大丈夫だよ」そんなこんなで注入1日2回10時と15時になりました目標はエンシュア1缶🥫10時まず自分でチューブ挿入して、エンシュア120ml注入
2022.12.9(金)退院指導まずはピックの消毒について。消毒すごくしみて痛そうででも痛いとは言えず、「うぅー」って痛がってた本当によく頑張ってるみくちゃん。痛いの2回もあって辛いね...この消毒指導も10分以上あったけどみくちゃん何も楽しい事でもないしむしろ痛くて辛いのにきちんと耐えてくれてたね...本当にえらいよ次はスタットロックの張り替え方法みくちゃんつまらないから、バギーで座って動画見ながら。今度はヘパロックについて。昨日口頭では聞いていたが、念のため実際
2022.12.8(木)退院191日目入院11日目オペ後6日目ピック挿入15.1キロ朝:カレーお茶碗1/3、ヨーグルト1個昼:絶食(ピック挿入で鎮静かけるため)夕:カレー3口、抹茶アイス1/3、おかゆコップ1/2とベーコン1枚みくちゃんの状況:発語頑張って色々してくれるが聞き取れないことが多いお通じ:テレミンspで中量泥状便おしっこ:10回朝カレー?にうなづきヨーグルトと共に食べてると「かすてら」って言って^_^カステラ食べたいの?にうなづくみくちゃん。
24日に病院を退院して施設に入居してきたじいさん食事は何とか食べるが水分を採らないとの事で点滴を実施されていたようだが手足の血管が確保できないとの理由からPICCを挿入されていた内容は単なる末梢輸液であったため栄養に変わる点滴投与目的ではなかったこれは事前情報から知っていた事だったがIVHポートではなくチューブが体外に出ている状態であったため感染の事を考えるともう抜いてしまいたいのが本音だった入居当日一緒に施設に来たキーパーソンの家族と少し面談の時間を取っ
今日は昨日の投与のせいなのか、部屋が暑いのかわからないが身体が火照る感じ。体温、体調とも特に変化はない。日中、点滴投与をしている時はあまり動けないので、夜になっても寝付けなかった。明日からの抗がん剤投与に備えてピック(末梢留置型中心静脈カテーテル)を入れた。後は、明日まで何もないので暇な時間。明日からは毎日の楽しみであるコンビニ通いもできなくなるので、今日のうちに買い込む。
皆さま、こんばんは先日、工具の展示会で幕張に行く機会がありましたので、途中下車して仲間の店の偵察へご挨拶がてら、ちゃんと休んでらっしゃるのか気になってたけど、ちゃんと休みだったんで安心した船橋ガレージ店Hさんへと、ららぽーと店では休日シリーズの生みの親(ですよね?)であるHさんに直接、差し入れときましたが、いかがお過ごしでしたかさぁて色々、お知らせございますもう定員になるカテゴリーが出てきてもおかしくない、11月23日(土祝)に開催のセオフェス定員