ブログ記事70件
おおーまさにこんな感じ!さすがのP先生リブログさせて貰いますP先生の書かれたADHDの見え方とにかく色々とわちゃわちゃしてるパンイチのおじさん気になるし、ヨットだって気になるただこれは多くの人とは違うかもしれないけど、マイナスって訳じゃない全体が同じように見える人と違っておじさんのパンツは赤って指示がなくても頭に入ってる全体が見えてたらヨットだって気がつかないかもしれないよ細々とフォーカスされた状態がわちゃわちゃしてる感じコレよコレおかげで20代は小さな違いによく気がついた
お越し下さり、ありがとうございますオープン記事になります。articleofmother,bymother,andformother.誰得かって!?母得に決まってんじゃん(↑P先生のセリフ引用です)師匠が開催するスイムレッスンに行き、懐かしのメンバーとの再会を果たしたようです。3年以上、まともに泳いでないですが、(学校の体育程度は泳いだ)師匠から泳ぎを褒められたらしく、喜んで帰宅しましたスキップすることなく、全メニューこなしたようです。ガチのスイマーさんが見た
最近新しく行くようになったサークル。今は「初級・中級ラテン」に行ってます。実は途中からの参加だったので、最初からのルーティンがわかりません。右や左、一緒にシャドウしてくれるP先生をちらちら見ながらですが、わからないのはルーティンだけ。後のステップは全部知っていました。だから順序さえ間違わなければ皆と一緒に踊れます。ルンバも「鬼レッスン・基礎」を相当積んできたからな。今となっては「鬼レッスン」に感謝です。そしてちょっと違うところ。ここはP先生のこだわりみたい。スライ
沢田研二さん♪♪♪ス・ト・リ・ッ・パ・ー大胆で、julieにしか、歌えない名曲です。。心をはだかにって、歌なんだけどタイトルも、流石ですね❣️メイクも、いつもより、少し濃いめノリの良いjulieだから、歌える歌🎤アルバムもセンス有りますね。。julieのスタイルバツグンです。。julieには、いっぱい楽しませて頂きましたね。。P先生のブログでも、おっしゃっていらしたように沢田研二さんは、人前ではなく、努力を惜しまないARTISTSいつでも、一生懸命なんですよね。。分かる
ザ・タイガースが解散してしまいP先生だけが、所在不明になり沢田研二さん岸部一徳さん森本タローさん皆さんが、P先生の為に作りましたねロング・グッドバイP先生ロング・グッドバイのお返しに♪道アップ出来なくてごめんなさいm(__;)mP先生の居場所がわかりメンバーさんが、集まる約束の日にあるビルのエレベーターの前にP先生が、エレベーター待っているところにタローさんが、到着して、P先生の顔を見てタローさんが、P先生を抱きしめたととても、素敵な話ね。皆さんが、ご存知の話
待ってましたP先生!発達特性があるかもってピンとくるって話しわかる気がします我が家の娘たちや出会った子たちを見てきたからか私もこの人あるかもって思うものもちろん根拠は無いです。けれどその人の待ってる癖が微笑ましく思えるのは家族じゃないし日常じゃないから一定の距離があるもんね親子じゃ無いってのはだから30分の診察でも5分でもわかるもんなんじゃないかなぁーうちの長女もしっかりして見えるし目も合うしある程度のコミュニケーションも出来るけどP先生ならキャッチしてくれるんだろ
こんにちはまひろですアメブロでも人気の小児科医P先生のブログ小児科医Pさんのプロフィールページその辺の総合病院で小児科医をしています。卒後10年ほど、30代なかば。専門はこどものこころや発達です。が、この領域に足を踏み入れてまだ数年。患者さんに教えてもらいながら勉強中の身です。診察室で見えたこと、多くの人に共通する悩みなど、発信していけたらと思います。なおご紹介するケースは、数人の患者さんを切って貼って、かなり誇張して特徴的に表現しています。実在の方…www.ame
ご訪問下さり、ありがとうございます前回の記事では、たくさんのコメント頂戴し、ありがとうございました!!共感や、違った角度からのコメントもあり、有難かったです。凹凸っ子にとっての、カリスマ的存在、P先生がブログを小休止されるとのことで、(Dr.スランプ(医師のスランプ)で、バイチャバイチャ、らしいです)凹凸っ子ママの界隈が、少しざわついています。抜群の文章センスとギャグセンス、そして、なるほどと唸ってしまう、言葉かけや対処法。何度も救われ、コメントし、時に涙も流しました。P先生、
お立ち寄り下さり、ありがとうございます!先日からお伝えしている、ビザ騒動がピークを迎えています詳細を記述するパワーが、今はないので、同時進行している面倒くさい案件(息子)についての、黒い感情と吐き出しになります。お付き合い下さる方だけ、お進み下さい…↓↓↓↓↓グレーゾーンの息子。特に対人関係に過敏、こだわり大、HSC気質は☆4か5。中学時代の話を少々。中1終わりに、関東から転校生が来ました。野球部。中2で同じクラスになり、どういう訳か、色々息子に構ってくれたり、行動を
ご訪問いただきありがとうございます姉弟不登校を経て2人とも特別支援学級に転籍しました。2人は自分たちのペースで登校を再開しました。むすめ(5年生)→場面緘黙症ですが、ずいぶん話せるようになりました!むすこ(3年生)→定型発達ですが、約2年の不登校を経て再登校を始めました!わたし→『腐らない』をスローガンに日々奮闘しています!わたしの不登校バイブルと言っても過言ではないP先生がブログに一旦区切りをつけるそうです時間が捻出できないのが理由とか!きっと、わたし同様にP先生の
いつもうんうんと頷いてます長女の周囲とは違う行動や言動は中途半端な郊外という田舎の実家家系では浮いてしまったまぁこの母だから仕方ない可哀想になんて言われて長女は責められてないけど大丈夫。キミの意見は変じゃない。そう思うのは当然だ。どんな理屈でそう言うのかもよくわかるし。同じような子、他にもいっぱいいるよ?私は長女がなんでそう言うのかなんとなくわかる幼いころは汲み取ってくれる母ということで母子関係が近すぎる大きくなった今はわかったようなことを言うなとか決めつけないで!と言われ
沢田研二さんP先生を探していた時の歌ね。長年のわだかまりも溶けてザ・タイガースの解散から長い年月過ぎてまた、メンバーで集まりたかった沢田研二さんザ・タイガースの解散から消息不明だったね。P先生やっと、みつかり再結成して、コンサート出来たよね。また、オリジナルメンバーのコンサート観たいね。*映像お借り致しました。読んで頂きありがとうございます。
うちは朝ごはんが決められない朝ごはんが行方不明になる白いご飯、食パン、うどん、パスタ、もちどれにする?と聞くとわからないと言うイヤイヤしばらくして聴き直すと目玉焼き黄身ぬき、塩味で炭水化物な日じゃなかったみたいorz情報量多すぎなんですよーなんてあちこちで言われますけどナイナイ言ってるうちにコンビニで〇〇買ってきて!って始まるその方がヤバいから!ある
(ちょっとアレなカバー画像、すみません)週明けから、大雨です。見事に桜は散ってしまいました。今年は花吹雪、見れませんでした昨日は息子の高校で、入学式だったそうです。部勧誘のチラシを配ったと言ってました地元の中学校は、今日入学式みたいです。あいにくの雨の中・・・さて最近、受験教科は、国語ができてナンボ、という記事をよく見かけます。(古文漢文は除いていると思われます)数学モンスターよりも国語モンスターの圧勝!的な。賛成異論なし読解力ないと、算数の文章題の時
P先生の意見に賛成いちこさんの成長を見ていると腑に落ちすぎるいちこさんと同じ学年でも大人びてる子は話す内容が違う同じ学年なのか?と驚愕するワタシの育て方が悪かったのでは?と昔は落ち込んで荒んでいた今では知識も付いて自分を責める気持ちは徐々に和らいでいます子どもの成長を焦ってもそれは子ども次第誰にもわからないワタシもゆっくり仮説支持します
濃いグレーなわが子たちいちこさんはコロナ禍に親子で精神的に参ってしまい受診控えでゴタゴタしている所に新患ゲトニコさんはタヒそうになった経験があって傾向もあるため3歳から療育開始病院は遠まわりしたもののいちこさんと同じ病院へ何にも知らない人たちや療育で一緒のお母さんからなんで通ってるの?といわれる子どもたち外っツラ良いんです家では怪獣ですが?なにか?病院ではもうモロって感じで先生には
いつも読ませていただいている小児科医P先生のブログですごく興味深い記事があがっていました。「子どもが不登校になって、最初に知りたかったことはなんですか?」と、経験者に問いかける記事驚くほどの回答数に感謝する記事回答を受けてP先生の見解を述べる記事という、神のような3部作!!!!【経験者の方】子どもが不登校になって、最初に知りたいこと。【教えてください】ちょ、コメント数よ!~コメントありがとうございます~【シンプルに】不登校、最初の最初【これ
いちこさんは変わったことが大嫌い登校できないと怒り出すインフルエンザで学級閉鎖などあった日にはもう常に時間通りが好き休みたいと言いながら時間になると学校へ一方ニコさんはイヤな授業は休みたいイヤだから行かないと土曜授業は拒否ふたりは違い過ぎてマジ草学校行く?ソレも見極めが必要いちこさんは頑張り過ぎて疲れたから来年度は知的固定級へ転籍の希望を出している楽しく行けるって
いちこさんは学校に行かないとバランスが取れないニコさんはカメハメハ島民発達障害なきょうだいですが学校に対するアツさが違うニコさんが不登校になるんじゃないかと不安でしたが意外とセルフコントロールがきいている一周回って不登校になるのはいちこさんかも?と不安になった今回のP先生のブログでは悩みを抱えている当事者の親御さんから多数の意見が寄せられているというお話さて、P先生の意見はいかに?
こんにちは1年近く行き渋っていた長男(当時小5)を無理矢理学校に行かせるはやめよう!と決めた直後くらいに出会ったブログがあります。それは小児科医P先生のブログです。当時、何をどうしたらいいのか先が見えず、途方に暮れていたのでP先生のブログには本当に救われましたお子さんの不登校や発達障害で悩んでいる親御さんにはマジでオススメです!いや、不登校や発達障害じゃなくても子どもとの関わり方の参考になります
日曜日の夕刻。登校渋りっ子にとっての、鬼門。楽しかった土日が終わり、現実を意識し始める時間。サザエさんの時間が、それにあたるみたいです。分かりみが深い息子は、これまで不登校の経験は、ない。せいぜい1日休んだら、チャージされて、これじゃあいけないと立ち上がるタイプ。中学校の先生に恵まれたことも、大きく関係していますが。高校に入ると、こういう手厚さは期待できないことは、予想していました。娘の高校のことを見聞きしていてもそうだったし、人からもそう聞いていたので。
【どうしたって】三人組の憂鬱【ひとり余る】|小児科医Pの発達外来診察室https://hattatsu-kids.com/泣く…
発達障害の子にやっちゃいけないこと家では大有りよ家の外では我慢している分こだわりが大爆発地雷が多すぎてそれはさておき学校へ行くと多少のいざこざはあれどなんとかやってる特に注意するべきことはない(多分)出来ないことの方が多いからタスケテのお願いはしたいこだわりで怒ったり、すねたりすることはあるけど健常の子でも小学生なら多少はあるでしょう?だからアタタカク見守ってほしい
P先生のブログが更新されましたワタシは病院に行くことに血眼になっていますが要はこれよ!と思うお話でした皆さんは病院に何を期待しているの?ワタシは勇者なので魔法使い選びは重要です
素敵なブログでしたので、リブログさせていただきました。メンバーの友情と絆に涙が出たよなぁありがとうサリー・P先生・Julie素敵な、喜寿Live成功おめでとうございます。泣き虫タローさん、頑張ったね。
わが子いちこさんはP先生のおっしゃるところの境界域のギリギリchopです見た目は普通っぽいけど拘るとむむっ?と感じた子から弄られがち学校での揉め事もしばしばギリギリ故に福祉の支援が受けられるか受けられないかの狭間に落っこちそうああ今まさにchop受けてる状態いちこさんの将来どうなるんだろうだけど、ダイジョウブになればいいんだけどB'zTheBest“ULT
P先生のブログが更新されました!ADHDは勇者ASDは未来仕様みんな主人公ってこと今の枠にとらわれずあたらしい世界に飛び立とうこれってニューロダイバーシティ?フツウと違う少数派のキミへニューロダイバーシティのすすめ[鈴木慶太]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
こんにちは。陸上部長距離で頑張っている息子の話です実は、巷で言われてるグレーというやつでして幼い頃から興味に偏りがあったり、手先や身体の使い方が不器用だったのですが、幼さゆえと、特に気に留めていなかったんですね3つ年上の娘は、癇癪持ちで幼い頃苦労して、それに比べれば息子はシンドさは無かったんです。癇癪持ちだった娘は、年齢を経てしっかり(ちゃっかり)者に変身これと逆の成長をなしたのが息子。年齢を経るにつれて、対人関係の難しさや、中学に入ってからは抽象概念でつ
わが子いちこさんは夫がいうにオット妹に性格がそっくりだそう誰が産んだんだ?さて、今回のP先生は「親子は似てくる」いちこさんはふとした時に「お母さんって、外では挨拶できるんだね!」って家でも言ってるけど?ワタシは元々コミュ障だから頑張って人付き合いしてるのバレたのか?どこを見てるのかわからないけどいちこさんも親の背中は見てるらしい頑張ってるところを見習ってほしいな〜
P先生のブログは癒しです。自分の子供を信じよというP先生のありがたい言葉に支えられて未来の選択肢の模索を仕込み中選べないわが子に未来を選ばせるため小5ですが来月は高校の進学相談会を覗きに行ってきますいちこさんには何にも言ってません信じて待つけどただ待つだけでは来るべき日に備えられないと悶える日を過ごすのでした