ブログ記事235件
2024年12月21日に撮影したものです。↓JRの路線図はこちら(2023年1月20日公開)注意:おおさか東線の大阪駅延伸前です。https://ameblo.jp/shiginonishi/entry-12783822858.html↓シンプルな路線図を自作してみました。(2023年7月上旬公開予定)https://ameblo.jp/shiginonishi/entry-12806131792.html↓これは自作の詳細版です『【雑記】大阪市内の鉄道路線図』以前に大
兄が大阪市平野区の平野郷を散策してきましたので前編・後編の2回に分けて記事にします。平野郷は、平安時代に開かれ、戦国時代には自衛のため、まちを環濠と土居をもって囲み、町民会議でまちを運営する自治都市として栄えたまちです。現在も、環濠都市の面影を伝える豊富な歴史資源等が残る地域です。OsakaMetro谷町線の平野駅です。南海電鉄平野線の廃線跡の「平野プロムナード」です。平野プロムナードは、現在は廃線となっている南海電鉄平野線の路線跡に作られた緑地です。ここにあった、平野
大人3000円中高生1000円小学生以下無料《内容》○プロレス3試合○プロレス教室○レスラーと記念撮影※小学生を対象としたプロレス教室およびプロレスラーとの記念撮影をご希望の方は、以下のOsakaMetro特設サイトよりお申し込み下さい。https://emetro2.osakametro.co.jp/2nd_anniversary/《参戦予定選手》晴斗希、橘隆志、キャプテンアメムラ、太陽塔仮面、守屋博昭、佐々木幹矢、こなモン、菊池悠斗、バイオレンスドラゴン《
トラベルWatchのニュースへのリンクです。(2024年11月19日)「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」本格始動。周辺で最も高い地上40階・地下4階、西梅田駅やディアモール大阪に接続大和ハウス工業は11月19日、「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」を本格始動すると発表した。開業は2030年を予定している。travel.watch.impress.co.jp大和ハウス工業は2014年11月19日、「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」を本格始動すると発表した。開業は2030年を予
📅2024.09/23月曜日/Monday前回:大阪モノレールを撮った話『【#ケイルくんの撮り鉄日記】夕空の下、外環に伸びゆく単軌道|大阪モノレール』📅2024.09/23月曜日/Monday阪急宝塚線と箕面線を撮ったあとは、初めて乗る大阪モノレールへ。前回:阪急電車に乗ってミスドへ『【#ケイルくん…ameblo.jp▼伊丹空港で飛行機を撮ったり『【#エアポート投稿ケイル】マチに近い空の玄関口|[ITM]大阪国際空港(伊丹)』📅2024.09/23月曜日/
OsakaMetroの自動運転バス「森之宮・京橋周遊ルート」が本日11月10日に運行を開始しました。森之宮・京橋周遊バス|OsakaMetroGroup自動運転バス森之宮・京橋周遊バスの運行情報を紹介します。autonomous.osakametro.co.jp運賃は大阪シティバスの路線バスと同額ですが、乗り継ぎ割引などは適用対象外となっています。大都市圏で大型のバスが自動運転するというのは全国初のケースになるそうです。こちらは森之宮一丁目を発車した「京橋駅前~eMETRO
花博記念公園鶴見緑地のコキアとバラです。2024年10月31日の撮影です。OsakaMetroの鶴見緑地駅です。花博記念公園鶴見緑地のコキアです。紅葉には、少し早いような気もしますが、公園の発表では「見頃」になっているコキアです。毎日、見にくるわけにはいきませんので、この程度でも「見頃」と言えるのでしょう。ということで、まずまず、いい感じのコキアでした。続いて、これもまた「見頃」ということになっている花博記念公園鶴見緑地のバラ園のバラです。フランスのミッチー
2024年10月31日に花博記念公園鶴見緑地のコスモスを見に行きました。OsakaMetro長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅です。(この画像に限り2023年10月3日の撮影です)小学生の遠足シーズンなのか、往路の電車で小学生児童の団体を多数見ました。花博記念公園鶴見緑地の「風車の丘大花壇」のコスモスが「見頃」という情報でした。しかしながら、昨年の同日と比較すると、咲き具合が悪いような気がしました。少し疎らに咲いているコスモスです。風車とコスモスです。撮影者は結構多かった
妻がバスの写真を撮ってくれました。妻「レアものっぽいバスが近所を走っているよ」森之宮エリアを周遊する自動運転バスが11月から運行されるので、その試運転なのかも。安全第一でお願いしたいものです。(2024/10/22)------------【各テーマの目次はこちら】■バス乗り継ぎ旅■献血■西国巡礼■食べ歩き■ブログでハングル■大阪の名所■市章クイズ■図書館、行けるかな■雑記■ふりかえり■YouTube----------
阪急の梅田駅は、1973(昭和48)年に国鉄大阪駅の北側に移設が完了し、ホームが拡張された反面、他社線との乗り換えが不便になってしまいました。特に、最も重要な接続相手である地下鉄御堂筋線の梅田駅とは、南北方向に縦に並ぶことになりました。ということは、阪急梅田駅で最も南にある3階改札口から、御堂筋線梅田駅の北改札口へ直行すれば、現在でも最短距離で乗り換えができるはずです。ところが、実際に案内表示に従って進むと、阪急梅田駅の3階改札口からは御堂筋線梅田駅の中北東改札口へ、御堂筋線梅田駅の北改
地下鉄で移動するのは大阪を基準に比べてしまいます(それはごく自然なこと)3月に東京来たときに地下鉄、、メトロの移動がし易いなッて思ったんですよねで今回は前日から行ったから気分的にもゆっくり過ごせてふら~っと思うままに、、、(若い頃みたいに弾丸ツアーは無理~なのがホンネ)移動するのにメトロは乗り換えがわかりやすいし駅と駅の移動距離が比較的短かったように思ったんですよね上野から東京へ山手線も1人ではじめて乗って街をぶらぶら歩いたり楽しかったもっと東京のいろんな
OsakaMetroの森之宮検車場です。万博開催まであと半年。会場へのアクセス輸送を担う地下鉄中央線の電車はここに留置されています。路線を延伸するのと運転本数を増やすことから電車を増やしています。検車場の隣(車両工場跡地)ではeMETROMOBILITYTOWNが建設中。未来モビリティ体験型テーマパークとして期間限定で開設されます。未来の交通を体験!森之宮に期間限定で未来モビリティ体験型テーマパークを開設します~合わせて将来の自動運転レベル4走行を見据え森之宮エリアを
📅2024.09/22日曜日/Sunday▼南海電車を撮りに行った話『【#ケイルくんの撮り鉄日記】古と未来が混じる彩の鉄路|南海本線関西空港→なんば』📅2024.09/22日曜日/Sunday前回:羽田から関空まではスターフライヤーで『【#ケイルさんのフライト日記】秋雨に羽ばたく黒い彗星|[HND]…ameblo.jpなんば駅で南海電車を撮っていたこの日。目的は緑色に復刻した7100系なのですが、南海アプリで見ると到着まで2時間弱ほどあったので、流石に長居するの
今回は、北加賀屋駅の訪問記です。(訪問日:2024年9月10日)北加賀屋駅の概要北加賀屋駅は1972年に開業した大阪市住之江区にあるOsakaMetro四つ橋線の駅です。駅構造(駅出入口)改札口は地下1階に、ホームは地下2階にあります。(ホーム)2面3線の構造で、ホーム有効長は8両分あります。2番線は北加賀屋駅始発列車が使用します。北加賀屋駅西側には四つ橋線の車両基地・車両工場である緑木検車場があります。また、玉出方にも渡り線があります。1番線:四つ橋線下り
前回の続き…2023年10月28日、この日は大阪を軽く乗り鉄・降り鉄しました。今回の最大の目的地は、間もなく駅の再整備が開始される大阪上本町駅で、地上ホームの最も北にある3号線を廃止してバスターミナルが整備されるという報道を見て、大阪上本町駅地上ホームが狭くなる前にその姿を記録しておこうと、現地を訪問しました。そのついでに大阪市内の数駅も訪問しましたが、急に決めた乗り鉄で、夕方も用事があったので早めに帰宅しました。今回は後半の内容です。6月乗り鉄時に全駅訪問が叶わなかったO
今回は、昭和町駅(御堂筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年8月19日)昭和町駅(御堂筋線)の概要昭和町駅(御堂筋線)は、1951年に開業した大阪市阿倍野区にあるOsakaMetro御堂筋線の駅です。駅構造(駅出入口)一般的な地下鉄の出入口です。(駅改札口)やや年季が入った感じですが、顔認証改札機やATM等設備は揃っています。(ホーム)2面2線の構造で、ホーム有効長は10両分あります。1番線:御堂筋線下りあびこ・なかもず方面2番線:御堂筋線上り梅田・
2024年9月11日、OsakaMetro谷町線用の30000系32602Fが緑木検車場での検査を終え、北加賀屋⇔なんばで試運転を行いました。玉出にて。滅茶苦茶珍しいというわけでもありませんが、谷町線の車両が四つ橋線を走る姿は新鮮です。まだまだ先だとは思いますが、今後四つ橋線に新車が入る時は30000系が入るのか400系が入るのか、またまた違う形式が出てくるのか気になりますね。↓オススメ記事是非御覧下さい。『【南海】2000系2039F汐見橋線臨時回送2024-8/28』202
鉄道コムへのリンクです。「夢洲」延伸開業日を発表、大阪メトロ-鉄道コム大阪メトロは5日、中央線延伸部(コスモスクエア~夢洲間)を、2025年1月19日に開業すると発表した。www.tetsudo.com大阪メトロは2024年9月5日、中央線延伸部(コスモスクエア~夢洲(ゆめしま)間)を、2025年1月19日に開業すると発表しました。OsakaMetro中央線の画像です。阿波座駅で撮った400系です。近鉄7000系です。(弁天町駅)近鉄7000系です。(弁天町駅)
阪急中津駅から歩くこと約5分、、距離にして約400メートルで、御堂筋線の中津駅、ここから地下鉄に乗ります。以前とは見違える駅のホーム、「ワクワクする魅力的な駅へOsakaMetro地下空間の大規模改革」この前紹介した心斎橋と同様この駅もリニューアルが完了しています。リニューアルした御堂筋線の心斎橋駅デザインコンセプトは心斎橋駅が「ジ・オオサカ・ブランドTheOSAKABrand」梅田駅が「大阪から世界へ「fromOSAKAtothe
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、大阪府大阪市東住吉区の中央部住宅街に位置するOsakaMetro谷町線の駅で、東住吉区役所への最寄駅、そして1980年に廃止された旧・南海平野線の駒川町停留場と中野停留場との中間に設置された事が駅名の由来となっている、駒川中野駅(こまがわなかのえき。Komagawa-NakanoStation)です。尚、写真は2014年または2015年撮影で、古いです。現在は当時無かった東口が開設されています。ご了承下さい。駅名駒川中野駅(T
駅の柱にセレッソ大阪、あびこ駅から1駅先の長居駅、柱がもろ被りですが大阪関西万博のミャクミャクラッピング、もろピンボケですが北急9000形POLESTARⅡ箕面四季彩もみじ号、普段御堂筋線は難波から乗って梅田まで利用することがほとんど、あとは乗り継ぎのため、本町から地下鉄中央線、淀屋橋から京阪電車、新大阪から新幹線、千里中央からモノレールといった使い方なので難波から南側の区間に乗るのは久しぶり。そして降りた駅も久しぶりの心斎橋。麻の葉模様、昔から呉服の街でもあ
南海高野線の中百舌鳥駅、難読漢字駅でも有名ですが、すぐ横の地下鉄の駅に答えが書いてあります、大阪メトロはひらがな標記。ここから地下鉄に乗ります。2駅先で下車、3、2、1、箕面萱野行き、大阪地下鉄の電車の側面には号車番号が大きく書かれていてカウントダウンのようになります、10両編成なのでテンカウントできますが長くなるので3両だけにしました。今度は反対側のホームになかもず行きの電車、ここまではどちらも古い方の21系でした。降りた駅は北花田駅、
今回は、太子橋今市駅の訪問記です。(訪問日:2024年7月25日)太子橋今市駅の概要太子橋今市駅は1977年に開業した大阪市旭区にあるOsakaMetro谷町線・今里筋線の駅です。読みは「たいしばしいまいち」です。※今里筋線の開業は2006年12月駅構造(駅出入口)駅の出入口は一般的なものとなっています。(谷町線ホーム)1面2線の構造でホーム有効長は8両分ありますが、ホーム端は立入禁止となっており実際に客扱い出来る両数は6両までとなっています。(今里筋線ホーム
OsakaMetroでは「PiTaPa20周年」を記念して御堂筋線・谷町線の30000系電車にヘッドマークを掲出しています。今回は谷町線のヘッドマークを撮影してきましたので、記事にしたいと思います。太子橋今市にて。各社全て同じヘッドマークなのですが、PiTaPaのキャラクターである「ぴたまる」があしらわれたデザインとなっています。シンプルですが、非常に可愛くて良いデザインだと思います。現在谷町線では32605Fと32612Fの2編成にヘッドマークが掲出されていまして、2024年9月1日
前回の続き…2023年9月16日~18日、三連休は2泊3日の乗り鉄旅行へ出かけましたが、そう遠くへは行かずに東海地方と奈良県へ。主にJRと近鉄の路線を乗り鉄・降り鉄しました。2日目と3日目に乗車した近鉄線は、2日間乗り放題の『近鉄全線2日間フリーきっぷ(3,000円)』を利用しました。まあまあ天気には恵まれました。暑かったですが…。今回は最終3日目(9/18)、敬老の日の後半の内容です。大和八木駅で昼食後は近鉄橿原線で橿原神宮前駅へと移動し、南大阪線に乗り換えて奈良県内の数
今回は野江内代駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月15日)野江内代駅の概要野江内代駅は1977年に開業した大阪市都島区にあるOsakaMetro谷町線の駅です。読みは「のえうちんだい」です。「野江」と「内代」という2つの地名を組み合わせた名前の駅です。駅構造(駅出入口)改札口は地下1階にあります。(改札口)改札口は地下2階にあります。構内はやや広いです。(ホーム)1面2線の構造でホーム有効長は8両分あるように見えますが、ホーム端は柵がされていますので現
今回は天下茶屋駅(堺筋線)の訪問記です。(訪問日:2024年6月13日)天下茶屋駅(堺筋線)の概要天下茶屋駅(堺筋線)は1993年に開業した大阪市西成区にあるOsakaMetro堺筋線の駅です。駅構造(駅舎)駅舎は南海電鉄と共用されています。(ホーム)1面1線+1面2線、合計2面3線の構造です。1番線は基本的に降車専用となっています。駅南側には留置線が3線あります。1番線:降車専用2番線:堺筋線上り北千里・高槻市・河原町方面3番線:堺筋線下り北千里・高
2024年6月29日、近鉄けいはんな線生駒~白庭台間で発生した土砂崩れの影響で近鉄けいはんな線の新石切~学研奈良登美ヶ丘間が運転見合わせとなったため、新石切行きが運転されました。九条にて。7020系のHL24が来ました。「新石切」の表示が非常に新鮮です。7000系のHL06の新石切行き。こちらは行先表示機がフルカラーLEDの編成です。3色LEDよりも見やすいですね。30000A系32657Fの新石切行き。30000A系が中央線を走っているのは万博終了までの期間限定ですので、貴重な姿か
招待人数第1部1,900人第2部1,900人合計3,800人(応募者多数の場合は抽選)応募期間2024年5月31日(金)〜6月30日(日)当選発表当選された代表者様にチケット2024年7月8日(月)発送(予定)応募方法下記の「応募フォーム」(外部リンク)にアクセスし、必要事項をご記入の上、ご応募ください。※ご応募は、2024年5月31日(金)より開始<ご応募に際しての注意事項>・ご応募は1名様(1応募4名様まで)1回限り・ご就学前のお子様のご応募はご遠慮ください。
昔、通勤で天王寺から野田阪神まで地下鉄を利用していました。そのころによく見た夢で、「通勤ラッシュ時の人であふれている御堂筋線ホームに1両か2両の電車が超満員で入線してくる」というのがありました。ホームにいる人たち(私を含む)は「こんなもん乗れるかい」と文句を言いながら乗ろうとします。ぎゅうぎゅう詰めの電車を1本見送ったとしても、次に来るのも短い編成。どうしてそんな電車が夢に出てきたのでしょうかね(笑)。ちなみに天王寺から野田阪神までは、御堂筋線ではなく谷町線と千日前線を利用してい