ブログ記事19,366件
今日、秋の味覚がこころやに届きましたメンバーさんのご実家からです北海道出身のメンバーさんのご実家から、いつも美味しい野菜をいただきます。温かいお心遣いを本当にありがとうございますこころやのランチで、皆さんでいただきます。
令和5年10月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(収録版)2023102023/09/28NSPチャンネルNPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)の動画チャンネルです。私たちの活動の記録の動画をこちらのYouTubeにて公開しています。NSPアーカイブス|https://nipponsaisei.jp/archives私たちNPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、2003年(平成15年)10月16日設立からこれまで、想いや…www.youtub
■お知らせは何度でも!こんにちは♪起業女性のみなさんに文章づくりの楽しさをお伝えしたいライター*うちはしまいこです。西脇市の男女共同参画事業で起業女性のイベントチャレンジプロジェクトが進行しています。起業講座を受けただけで満足せずその後の行動につなげようというもの。一歩前に進める後押しを!ということで「イベントに出店しよう」という企画を、男女共同参画センターが用意してくださっています。今回は、毎年開催され、大人気の秋のイベント「み
コラムニストの尾藤克之です。ご訪問ありがとうございます!21冊の著書があります。最近「頭がいい人の読書術」(すばる舎)が話題です。レビューやブログでご紹介いただけると小躍りして喜びます!↓↓記事はここから↓↓■お知らせ著者仲間の下澤純子さんががん患者の啓蒙活動の一環として勉強会を開催します。下澤さんのamazonページはこちら!↓↓↓amazonページに飛びます。5冊の出版実績があります。第3回10月4日(水)19時~21時※Zoomに
2023/10/04ホテルカレー2個をもったいないジャパンに寄付してきました。不用品は寄付してください|【公式】NPO法人もったいないジャパン(mottainai-japan.com)ホテルカレー2個を南小倉バプテスト教会へ寄付してきました。今日は、朝からやかんでお湯わかして、お茶作って、ポットにお湯を入れる。バスタオル、タオルなどのお洗濯。天気が良くないので、浴室のガス乾燥機に洗濯物を移動。倉敷の親戚から、シャインマスカット届きました。キャベツ、ベーコン、長ネギ、鶏肉で、
おはようございます。今朝は晴れです。今朝も早出だった子供を送って行きました。帰宅してカップラーメンを食べてまったりしています。早出の時には早起きするから眠くなります。そうそう昨晩からずっと充電していたノートパソコンのバッテリーですが、やはり充電ケーブルを抜くと電源が落ちてしまいます。内臓バッテリーの死亡は確定ですね。ガッカリこの機種は内臓バッテリーが19時間保つってヤツだったのに今では1秒も保ちません!😭やっぱり内臓バッテリーを買うかな。迷います。中古で買った時から3時間くらいし
プレゼンテーションとヒアリングのバランスを考える機会があった。相手の要望がわからないままプレゼンテーションを行うのは、とてもリスクがある。作る方も気持ちが悪い…とは言え、ヒアリングができない、または情報が少ない場合には仮説を立てて臨むようにしている。私は月曜日に向けて、それなりに相手の立場を考え、仮説を立てて準備をしてプレゼンテーションを行った、それでも満足行く結果にはならなかったが、最低限の目的は達成できた。逆にプレゼンテーションを受ける際に、準備不足をされると、それなりのダメージを
10月2日「収容期限」終えた子下腹部両側に「乳腺腫瘍」があります!涙飼い主現れたとしても今後も「医療ケア」してくれなかったでしょう!当会が引き取ればしっかり「医療ケア」をさせて頂きます・・・「遺棄」された方「ご安心」を!笑取り急ぎ、「乳腺腫瘍」の子、「保留」完了のご報告まで。「個別お見合い・一時あずかり等々」に関しての問い合わせ先は事務局:比嘉ゆかり090-4471-4422まで!「私たちは人生の中で、大きなことはできません。小さなことを、大きな愛を込めてやるだけです」
みなさま、こんにちは。NPO法人森林活用研究会こぴす代表の高橋です。皆さん、刈払機の使い方に自信はありますか?もし少しでも不安があるなら、この記事はあなたにとって重要な情報が含まれています。詳細情報日時:10月20日(金)9:00~16:00場所:埼玉県大里郡寄居町金尾1283NPO法人森林活用研究会こぴす連絡先:電話番号:048-581-8339メール:npocoppice@yahoo.co.jpなぜこの講習が必要なのか?リーズナブルな
松井秀喜さん、野球教室を開催へ11月5日に東京都内か近郊で松井秀喜さん、野球教室を開催へ11月5日に東京都内か近郊で(共同通信)-Yahoo!ニュース米大リーグ、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんが11月5日に東京都内か近郊で野球教室を開くと、NPO法人「松井55ベースボールファウンデーション」が2日、発表した。日本国内在住の小学4~6年生とnews.yahoo.co.jp
「更生保護」9月号に、再非行防止サポートセンター愛知の親の会世話人・保護司の祖父江里香さんの原稿が掲載。非行少年の親の気持ちや、親が孤独にならないために「あかねこ」という場を作ったことなど書かれていて、とても心が動かされる内容になっている。1人でも多くの方に読んでほしい。明日の19時投稿のブログタイトル『約9年前に広島から名古屋に来てくれた青年とラーメン』NPO法人再非行防止サポートセンター愛知のHPhttps://saihikouboushi-aichi.jimdofree.com/
2023/10/03ホテルカレー2個をもったいないジャパンに寄付してきました。不用品は寄付してください|【公式】NPO法人もったいないジャパン(mottainai-japan.com)ホテルカレー2個を南小倉バプテスト教会に寄付してきました。今日は、バスタオル、タオルなどのお洗濯。洗濯機を回している間に、風呂釜の掃除。午後からは、やかんでお湯を沸かして、お茶を作って、ゆで卵4個作って、焼肉のたれで味玉づくり。
●学校生活の中での、生理用ナプキンの思い出(!?)こんにちは三浦真弓です。かつて、新聞記事に「生理時のプールの話」が掲載されていて、お子様の学校では、生理が来た時にプールの授業への参加はどうなっていますか?そういうことがあると自分の子どもと生理の話をした時のことや仕事をしていて、生徒と話をした時のことを思い出します。今は、「生理の貧困」ということから、女性に生理用ナプキンを配ろうとか、トイレにトイレットペーパーがあるようにトイレには生理用ナプキンを置く
埼玉「ぽちたま」さん、2ワンズを迎え入れます!感謝那覇空港から羽田空港の「バゲボラ」募ります!【バゲボラとは?(バゲージボランティア)】搭乗手続きの際に、当会の保護イヌを「手荷物」として手続きしていただきます。空港到着口で迎えのメンバーの方へ手渡しして頂くボランティアで、「バゲボラ」さんご自身が「保護イヌ」に触れる事は全く無く、到着口を出て迎えのメンバーへ「保護イヌ」をクレートのままお渡しをするだけの活動協力です。搭乗手続きまでは当会がサポートします。*ペット料金ご負担は御座いません。
秋の夜長になんて悠長な事を言えないくらい、昨日はパンパンなスケジュールをこなしました。しかも、どれもヘビーな案件…しかもリモートミーティングもほぼ梯子…何をしているのだと思った。たぶんどっかの上場企業の社長できる気がする(笑)さて、昨日からチャリティーマラソンがスタートした。コロナ禍のお陰で、勝手に走ってアプリに累積距離に応じて寄付金が加算されてる仕組みです。去年は後輩と一緒に取り組んだのですが、今年は自分との闘いでこっそり取り組みたいです。去年は1ヶ月で172.6km走ったの
この事実書類文書偽造女神崇めないで暴力団殺害犯と罵った罪で通信系暴力団の餌食福祉関係者の暴力団と通信系暴力団のコラボですよ‼️そいつを崇めないと電話の権利権窃盗されその上病院送りかあるいは自殺に追いやられる書類文書偽造女神と福祉系暴力団の癒着NPO法人なのか?知り合いでもないのに厚かましい暴力団に逆恨みされ執着され殺されそうになっただけの話
再非行を減らしていくためには、非行少年の保護者が孤独にならないような場を作っていくことがとても大切。「再サポ愛知」が9周年記念講演絵本作家ら講演/愛知|毎日新聞非行少年の立ち直りを支援するNPO法人「再非行防止サポートセンター愛知」の設立9周年を記念する講演が名古屋市千種区であり、絵本作家のサトシン(本名・佐藤伸)さんが登壇した。mainichi.jp明日の19時投稿のブログタイトル『「更生保護」9月号に、祖父江里香さんの原稿掲載』NPO法人再非行防止サポートセンター愛知のHP
目覚めたばかりで意識がぼんやりしていました。そんな中『こどもたちのために』という言葉が出来上がっていたのでこれは何かの導きだと思いました。いつも通り調べてみました。スマホにてひらがな検索です。ウェブ検索のすべての先頭はこどこどというNPO法人のHPでした。動画の先頭はオフコースの曲でした。二十歳過ぎの頃非常によく聴いていたオフコースのあの曲でした。私は歌詞にはあまりこだわる人ではなかったのですが今この歌詞を味わいながら聴いていまし
NPO法人生活相談サポートセンター代表であり、ホープ札幌教会牧師の斎藤からの両輪活動の人材募集案内です。(同様情報は、教会HPから詳しく発出しています)■ミッションホープで働く人材を募集両輪活動(NPO活動と教会活動)に参画を希望し、未来を担いたい若手の方を募集しています。平日は、NPO法人生活相談サポートセンターの正規職員として、障がい者の支援活動、自転車整備事業等の諸活動を行い、併せて、ホープ札幌教会員としての活動も随時行う。具体的には、毎週水曜日の12時半からの信者による祈りの
こんにちは!NPO法人栃木まつりの里のロクスケです。今日は私のふるさと栃木市の歴史的な背景に触れながら、ゆすりたかりの「ゆすり」という言葉の語源に迫りたいと思います。日光例幣使街道の歴史栃木市は、日光例幣使街道の栃木宿が存在した地で、江戸時代にはこの街道を通り、徳川家康を祀る日光東照宮へ向かう例幣使一行が通行しました。例幣使とは、京都の朝廷が日光東照宮の春の大祭に贈り物を奉納するために派遣した使者で、1647年から1867年まで、一度も途絶えることなく続けられました。格と実態のギャ
自由学園明日館で行われた、チェコ倶楽部NPO法人化記念公演『チェコ音楽の花束をあなたに』コンサート🎶無事に終演致しました😌チェコ大使ご夫妻始め、大使館職員の方々から、沢山のお客様にご来場頂き、とても素敵な一時となりました✨今回は長女も同行👧リハーサルから色んな写真を撮ってくれました📷️昨日やっとひと息つく時間がとれました😊☕今月からチェコフェスが関西、東京と続きます🇨🇿🎶また詳しいプログラムもお知らせ致します🍁
こんにちはシェルフかごはら第2教室です“NPO法人子育てネットくまがや”で発行されている現役パパママの最新子育て情報誌HopStepJump(ホップ・ステップ・ジャンプ)特別号【『児童発達支援事業所』『放課後等デイサービス』のあんなことこんなこと2023】にシェルフかごはら第2教室が掲載されています☆児童発達支援事業所・放課後等デイサービス利用申請のあんなこと・こんなこと☆児童発達支援事業所の利用を決めたママにインタビュー☆児
2023/10/02ホテルカレー2個をもったいないジャパンに寄付してきました。不用品は寄付してください|【公式】NPO法人もったいないジャパン(mottainai-japan.com)ホテルカレー2個を南小倉バプテスト教会に寄付してきました。今日は、会社の大腸がん検査の申し込みしてきました。cokeonドリンクチケット1枚使いました。
人手足りないのに、壊滅的な状況な団体です…昨日は試験でした。95%の受験者が女性で100人以上の教室でも私を含めて2人でした。これってブルーシャンの戦略的には『勝ち』ですよね。しかも、その人達も…スーツを着ていけば良かった(笑)まぁ、第二回目の試験なので仕方ないかと…さて、数々の試験を受けて来た私からの見解を少し幾つかある資格を統一する試みの試験なので、なんか変(笑)わざわざ、午前午後にわかる必要があるのかわからない内容で、午後のは写真や図を見て答えるので100分あるのですが、3
だいぶお久しぶりの更新となりました!これだけ空いたの自分でもびっくりですが、この間ももりっと活動させて頂いておりましたよご報告やリリースもあったので、順を追って記事にしたいと思います。毎年この時期、日高市では巾着田祭りが開催されています。今年も家族で出かけてきましたよ〜!まさに赤い絨毯。本当に美しい。桜の時も思うのですが、あと何回、この景色を大切な人と見られるかなぁと毎回思います。1年に1回と考えると、あと数えるほどしかみられない。そう考えると、大切な人達と過ごす1日を大切
Xで見かけたので、リンクを貼らせていただくことにしました。2023/10/7(土)コロナワクチン被害者慰霊デモ・京都開催概要2023年10月7日(土)12:30京都市役所前集合13:00デモ行進出発(円山公園までの往復)デモ行進後に河原町交差点での街宣活動あり主催:特定非営利活動法人駆け込み寺2020、繋ぐ会(新型コロナワクチン被害者567kyusai.com(NPO法人駆け込み寺2020さんのサイトより)なくなられた方々にお悔やみ申し上げます🙏
2023/10/01ホテルカレー2個をもったいないジャパンに寄付してきました。不用品は寄付してください|【公式】NPO法人もったいないジャパン(mottainai-japan.com)ホテルカレー2個を南小倉バプテスト教会へ寄付してきました。今日は、毛布のお洗濯。マルエツの日曜朝市へ、出かけました。午後から、水道橋にある全水道会館へ出かけました。東電刑事裁判最高裁に向けてキックオフ集会に参加してきました。しんどい思いをしながら、裁判の原告を続けている人たちの話を聞いて、もう少
本日、ご支援頂いている皆様へ、9月「活動報告」メール送信完了させて頂きました。9月末に104名の皆様からのご支援を頂戴させていただきました。心より深く感謝申しあげます。「ありがとう御座います」「ワン'sファンクラブ」募集中です!https://camp-fire.jp/projects/view/99005ご参加頂けると嬉しいです!ファンクラブご参加の皆様へ「毎月のご支援、心から感謝申し上げます。『ありがとう御座います』」取り急ぎ、9月「活動報告」完了のご報告まで。「個
こんばんは~^^9月が終わりますね。昨日は中秋の名月も見そびれてしまいました。このところ、寝ても覚めても”やらなくちゃ”なことに追われています。10月7日(土)に自分で主催して、自分でも踊るし、自分のフラ教室の発表会も兼ねているハワイアンイベントを行いますが、その準備に追われ。10月最後の日曜日には、いつも練習で使わせてもらっている市民センターの文化祭への出演を頼まれて、そのやり取りも。もちろん、NPO法人の事業所立ち上げのための申請書類の準
静岡県の笠原地区まちづくり協議会・青少年健全育成部会にて、約40人の方に講演をさせてもらった。自治会、民生児童委員、PTA、補導員の方が多かった。青少年の健全育成を地域のみんなでおこなっていくことはとても大切なことだと思う。明日の19時投稿のブログタイトル『更生保護施設を設立した金原明善さんの生家・記念館に!』NPO法人再非行防止サポートセンター愛知のHPhttps://saihikouboushi-aichi.jimdofree.com/080-2636-7183saihikoub