ブログ記事14,146件
鉄道模型、散財2024Ver47(ToT)御訪問有難うございます。今回は行きつけ模型屋さんでの散財です。KATOHOのオハ12です。これでようやく二両。中間車買いです。車端車は直ぐ売れ切れますからね。このオハ12は大量増備予定。ゆっくりと買い足して行きます。(^^;;;
いよいよ発売されるポポンデッタの813系1100番台・3100番台に合わせて200番台を出してみました。博多・北九州地区を中心に活躍する813系で、200番台は1997年デビューのちょっと古めの車両ですが、JR九州デザインで古さを感じさせません。300番台は特別企画品だったので再販希望ですが、ポポンデッタは前面形状の違う1100番台・3100番台です。3両から9両まで色々な組み合わせができます。ポポンデッタがKATO用の連結器を製品化してくれるのはマニアックなポポンデッタならではです。
昨日投稿したKATO製のEF81一般色の旧製品(品番3021-1)を加工して、国鉄時代のお召機仕様とした81号機(→こちら)に、お召列車・一号編成を連結して走行させてみました。国鉄時代のお召機仕様としたEF81-81が、お召列車・一号編成を牽引します。つくば万博での常磐線運行をイメージしています。お召牽引の定番EF58-61とは、また違った魅力があります。【関連記事】・KATOEF81-81のお召列車牽引当時の姿を再現【現行製品で再現する】「EF81-8
今日は直流電気機関車EF15を走行させます。常時走っているのは交流機が殆どなので..😅でしたが、ホキ800の工臨編成を重連牽引はちょっと豪華すぎた?😁。KATO製品を色々弄っているのでその辺も書いてみたいと思います。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。在籍するEF152機を出して来ました。左はEF15176高二、KATO3062-1に3062-2ボディーをニコイチアレンジで自分で見ることが出来た機番を再現、ナンバーはメタルインレタのオリジナル車番です。右は
写真のKATOの転車台は旧製品なのですが基本的な電気的構造は変わっていないようで、カタログには転車台に給電しておけば通る方向の線路に給電してくれるという設計は変わっていないようです。こうやって側線から転車台に機関車が入ってきて・・・180°転換して反対方向に出ていき客車を牽引させることは、実際の鉄道でもよくありました。動画だとこんな感じでゆっくり回りながらピタリと停まってくれます。機関庫に入れる場合はその線路まで回転させます。そしてバックさせればいいわ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54ブルートレイン牽引機」(品番7010-1)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製造された亜幹線向けの液体式ディーゼル機関車です。合計40両が製造されました。車体はヨーロッパ調の前面形状を持ち、機関や変速機等は三菱重工がライセンス契約を結んだ西ドイツマイバッハ社の設計を採用する等、独自色の強い機関車です。新機軸採用の故、事故と故障に悩まされ続け、早くも昭和53年には播但線での運用を最後に引退となりました。
こんばんは~。yasooです。本日は自分時間を満喫出来る、何の予定もない久しぶりの公休日でした🙌午前中はジムへ行き汗を流し、午後からは録り貯めたテレビを視聴したあと鉄分補給をしました。KATO3020-7EF58初期形小窓特急色こちらの放ったらかしだったゴハチを運用すべく整備に取り掛かりました。取り付けるのはナンバープレート、ホイッスル、ヘッドマーク、握り棒です。ナンバープレートを拡大5種類のナンバーが収録されていますが、よく見ると側面用(右側)プレートが外枠の有無で2種
今日はKATOの485系特急電車です。12両編成の両端が300番台なので”3-3”編成😁、ですが色々な形態が混ざっています。ヘッドマークの減光などいくつか整備とメンテを行いました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。Blogでは久々の登場かも?な485系12両編成、両端のTcが非貫通の300番台です。盛アオ所属のイメージで通常特急はつかりとして運行しています。後述しますがヘッドマークの爆光感が気になりました😅。国鉄時代の12両編成なので各種形態が混ざって何ぼ、
KATO500系増結セットです。確か、基本セットはあった筈・・・たぶん(;^_^Aでも記憶があいまいでもしかするとTOMIXかも・・・(ノД`)シクシク…倉庫探しにいってみるかな........
8月中旬に投稿した「KATO・TOMIX処置が中途半端な電気機関車3題」(→こちら)から、KATO製のEF81・旧製品をベースに、国鉄時代にお召列車を牽引していた当時の81号機の姿を再現することにして、常磐無線アンテナを設置する作業を開始しましたが、途中でアンテナパーツを紛失する等、想定していた以上に時間と手間が掛かりました。今迄に途中経過を簡単に投稿してきましたが、漸く完成しましたので、改めて集大成として投稿することにしました。今回の加工着手前の姿です。EF81-81お召機仕様の主
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54中期形」(品番7010-2)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製造された亜幹線向けの液体式ディーゼル機関車です。合計40両が製造されました。車体はヨーロッパ調の前面形状を持ち、機関や変速機等は三菱重工がライセンス契約を結んだ西ドイツマイバッハ社の設計を採用する等、独自色の強い機関車です。新機軸採用の故、事故と故障に悩まされ続け、早くも昭和53年には播但線での運用を最後に引退となりました。今回の模型、
【TOMIX】JREF65形電気機関車「2両セット」<98977>「EF6556号機○」EF65も分けないと写真に乗らないため、0番台としました。【TOMIX】JREF651000形電気機関車「茶色・2両セット」<92964>「EF6557号機○」56号機の廃車後に、57号機が茶色に塗られたんだったかと思います。【TOMIX】国鉄EF65形電気機関車「標準色」<9104>「58号機○」過去の車両とはいえ、貨物色も重要な機関車です。【TOMIX】JREF
『Joshin鉄道模型ショー行ったで。』Joshin鉄道模型ショー見に行ってん。先月、東京で開催された全日本模型ホビーショーの鉄模ネタをこっちでも、てな趣旨。○KATOなんといっても273系…ameblo.jp会場が狭いため出展社のスペースも限られるが、鉄模ヲタで盛況なJoshin鉄道模型ショー。狭い通路にもかかわらず、リュックを背負ったまま入ってくる輩は相変わらず。😠○グリマ完成品主体の展示。○東京ジオラマファクトリーNゲージスケールの建物等のキット販売ゆえ完成品をイメ
マイクロエースから新製品情報が発表されました。まだX(旧ツイッター)での速報ですが、ちょっと気になる再生産に新製品がある内容です。まずは伊豆急2100系黒船が再生産です。伊豆急行線の車両が鉄コレやKATOから増える中、ようやく再生産です。この勢いでロイヤルエクスプレスもマイクロエースに期待です。そして新製品からはついに205系の奈良線が令和最新形態で生産されます。スカートやベンチレーター撤去、前面窓などこれは期待できそうです。先月に続いて秩父鉄道デキ500形です。元祖の青色の機関車に合わせて秩
11/5撮影あ、すぐ後ろからやくもが来るのでついでに撮ろう~っと。1001Mやくも1号ケツ撃ちゲッツ。イイ光線ですね。KATOから製品化がアナウンスされましたね。ひとまず4両セットも8両セットも予約しておきました。さあ、あと何本買おうかな~これにて朝練終了。今度こそ仕事場へGO
KATO165系ムーンライト新標準色なんかつい最近も買った気がするムーンライトですが「新標準色」です。若々しい色で良いですね。短編成なので小さなレイアウトでも映えそうです。って言っても走らせる予定は無いですが(笑)
さっぶい朝だ起きたら部屋の温度が9.9℃とついに10℃を切ってしまった。室内でこれだから外は0.5℃になっていて冷え込んだものだ。ちなみに高地なので気圧は大体940~950hPaくらいです。5時から薪ストーブの出番だよ~今日は希望的観測について簡単に書き残しておきます。11月6日に書いた「美郷山鉄道リニューアルに向けての課題を整理しよう」で撮った南(左側)半島部分は、信州に来てから作った部分で今回のリニューアルには含まれてない部分で、ヤードは上り下りとも3線に
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54初期形お召機」(品番7010-3)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製造された亜幹線向けの液体式ディーゼル機関車です。合計40両が製造されました。車体はヨーロッパ調の前面形状を持ち、機関や変速機等は三菱重工がライセンス契約を結んだ西ドイツマイバッハ社の設計を採用する等、独自色の強い機関車です。新機軸採用の故、事故と故障に悩まされ続け、早くも昭和53年には播但線での運用を最後に引退となりました。今回
今週の11月22日(金曜日)はXZENONIIGATA@xzeno_niigataでは初開催となるサイケデリックトランスパーティー開催です🪬✨新潟の箱では久しぶりのサイケデリックトランスパーティーになりますね🫢🌈先輩であり僕達@sato.tomonobuの盟友である🤝DJKATOさん@dj_kato_officialをGUESTに招いてXZENOとK-HOLEのコラボパーティーになります🥳✌️とにかく楽しみです🤩‼️‼️‼️お祭りになる予感しかないです😇☝️@adsm
皆様こんにちは(こんばんは)♪秋を通り越して冬並みの寒さになりましたね!お陰で私はくしゃみ連発からの鼻血が出ており、ここ半月しんどい状況が続いておりますw(もう、秋嫌いw)さて今回は、多くの物を導入しましたので軽く紹介します!先日、前職の先輩と一緒に日本橋へ行き、ついに新ロットのレールスターを発見しました!♪「善は急げ」と言うかのように再生産を待たずに迷わず購入♪状態も悪くなかったので、それが追い風となりました!(うんとカッコよくしてやるぜ(`・ω・´))←加工後の様
ソニック転がしてきた。振り子車両は初所有となったわけだが、傾きがヤバいwグネグネして通過時見てると面白いw
今日は砕石輸送ホッパ車ホキ800です。防錆塗装表現が上手く行かずいったん断念したんですが再トライ、やり方を変えてインクジェットで自作したシールを使います。剥げることも無く良くなりましたが、砕石積荷を積んだ”積車限定”?になります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。最近よく出て来るホキ800(TOMIX)の砕石輸送列車、貨物列車ながらJR東日本所属車両で運転されました。機関車もJR東日本機、先日実車が引退したED75757(KATO)です。手前のホキ800、感じが
みなさん、おつかれさまで~す🙇私は本日公休でのんびり…10日に受けた試験も自己採点では微妙に香ばしい感じでまだモヤモヤしていますが昨日はちょっとした用があって夕食後にヨドバシに行ったもののその件は結局保留する形となり目的を果たせずでしたが、せっかく来たのだからとあちこち見ていたところ忘れていた物を発見、捕獲して帰宅となりました。KATO8057ツム1000。何年か前に1セット入手していましたが、他のKATO製貨車と比べると扉が開閉できる為かいいお値段だったので次をゲットするか躊躇してい
別に103系が好きって訳では無いですが京浜東北カラー見るとつい買ってしまいます(;^_^A古い車両ですが程度はそこそこ良いのでカプラー交換するかどうか悩むところです。PSご指摘ありまして確認したところ編成の数両がGM製でした。方向幕に関してはKATO製に白入れしている車両も4両程ありそれだけでは判断しかねましたが裏側の刻印で確認しました。GM車両も乗降口ステップが銀色挿しされている個体や車両間のスライドドアが薄い緑に塗られたリアルなモノも混じっており細
かとうさんのサイトにキャンペーン情報が。[鉄道模型]カトー【再生産】(Nゲージ)10-023スターターセットキハ58系急行形気動車楽天市場15,510円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]カトー(Nゲージ)10-024スターターセット阪急電鉄9300系楽天市場18,800円${EVENT_LABEL_01_TEXT}[鉄道模型]カトー【再生産】(Nゲージ)10-004NゲージスターターセットE235系山手線楽天市場18,53
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD54初期形」(品番7010-4)です。DD54は、試作機DD91をベースに昭和41年から製造された亜幹線向けの液体式ディーゼル機関車です。合計40両が製造されました。車体はヨーロッパ調の前面形状を持ち、機関や変速機等は三菱重工がライセンス契約を結んだ西ドイツマイバッハ社の設計を採用する等、独自色の強い機関車です。新機軸採用の故、事故と故障に悩まされ続け、早くも昭和53年には播但線での運用を最後に引退となりました。今回の模型
【KATO】EF5835号機<3056>「EF5835号機○」正式名称調べるの面倒なんで、省略します。EF58はこの位置での撮影は没ですね(笑)【KATO】EF58「茶・初期型・大窓」<3020-4>「EF5850号機○」なかなかなか旧時代のホームページが少なくなり、調べにくくなりました。【TOMIX】EF58「茶」<2121>「EF5858号機×」残念ながら電球でした。【KATO】EF58「お召し予備機」<3050>「踊り子」として登場するときが、あり
今月21日発売予定のRMモデルズ2025年1月号の概要がネコパブのホムペで予告されてま。表紙はオバQ電車。昔、西武山口線で走ってた。当時、おとぎ電車てゆうてたかいな?鉄道模型雑誌の表紙とは思えん。鉄道模型バラエティ雑誌化が進んでいる同誌では、驚くべきことやないけど。KATOの新工場に敷設される関水本線を走るようやから、スポンサーのKATOへの忖度かいな?オバQ電車撮影してた。オバQ電車は蓄電池車で遊戯施設的な扱いやったと思うけど、これの撮影が目的ではなく、当時台
今日は寒い一日でした。昨日は半袖でも過ごせたのに・・💦先日購入のスハ43系客車をアルミサッシ仕様に交換してみました。上の車両がガラスパーツ交換後です。窓枠が銀色になるだけで雰囲気が変わります。(^^♪10系客車編成の1両にアルミサッシ車両を充当しました。普通列車編成にも充当。大井川鉄道でも見かけそうな雰囲気になります。再びブックオフに出かけるとスハフ12が2両残っていて引き取ってきました。2日間で合計4両入線しました。スハフの方が車両は綺麗で
さてさて走らせてみる日です。明らかに不釣り合いな紫合中央駅…。それにしても、やはり新幹線車両ってデカいんですよね。1/150の国鉄型車両15連までは対応しているウチのホームなんですが、12連で1両分ぐらいしか余裕がございません。自宅では新幹線建設はかなり厳しいなぁと思いつつ…「出発。」このモデル、塗装が素晴らしくテリっテリです。12号車“グランクラス”を先頭にして走ってゆきます。妻曰く「爬虫類顔やな。」とにかく明るいヘッドライト。ここが噂のR282です。ほぼ問題なく通過する