ブログ記事263件
\ハーフサイズ実質2,352円!MAX50%OFF&P20倍/高品質毛布ふわとろ毛布もこもこ毛布ブランケットモコモコとろとろふわふわハーフシングルセミダブルダブルふわもこひざ掛けおしゃれ暖かい厚手軽量洗濯可秋冬冷房対策旅行ギフト楽天市場どうも、私です今回は産後の身体について『【後期】妊娠中について【ラスト】』どうも、私です『【後期】妊娠中について③【口唇口蓋裂】』どうも、私です『【後期】妊娠中について②【口唇口蓋裂】』どうも、私です
こんにちは!極低体重児のプレママです森永ノンラクト(300g×4缶)【ノンラクト】楽天市場5,664円${EVENT_LABEL_01_TEXT}約3年間の不妊治療を経て娘を出産子宮内胎児発育不全で長期入院中切迫早産と妊娠高血圧症候群になり32週にHELLP症候群を発症緊急帝王切開にて長女を出産しました★・・本日はワクチン接種後に出た症状③となります!過去のブログはこちらから『ワクチン接種後に出た症状①』こんにちわ極低体重児のプレママです
こんにちは先日緊急帝王切開にて、第1子を出産しました長期入院中の元妊婦です子宮内胎児発育不全、切迫早産、妊娠高血圧症候群からのHELLP症候群となり、妊娠継続困難の為、緊急帝王切開をしました。上記おまとめした通り、色々とありまして…未だに体調が回復致しません取り急ぎ出産のご報告と経過報告となります帝王切開となった経緯32w4dを迎えた日、実は朝からみぞおち当たりがムカムカ看護師さんには32w頃から、子宮が圧迫されてそうなるよと言われていたので様子を見てお昼も4割
3歳1歳姉妹母。育児休業中のあこです。本業では"歯磨きをさせてくれる子"を育てるためママのお手伝いをしています商品紹介妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ前編実践①妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ中編実践②妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ後編『長女出産17長時間面会、授乳練習の末に助産師から放たれた一言』3歳1歳姉妹母。育児休業中のあこです。本業では"歯磨きをさせてくれる子"を育てるためママのお手伝いをしています妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ前編妊娠中…a
3歳1歳姉妹母。育児休業中のあこです。本業では"歯磨きをさせてくれる子"を育てるためママのお手伝いをしています妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ前編妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ中編妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ後編『長女出産16出産費用公開[月跨ぎ、帝王切開、全身麻酔、輸血etc]』3歳1歳姉妹母。育児休業中のあこです。本業では"歯磨きをさせてくれる子"を育てるためママのお手伝いをしています妊娠中や乳幼児の歯磨きに困っている人へ前編妊娠中…ameblo.jp続
『長女出産14産後6日目、母と子の初対面。』『長女出産13ひと足先にパパ面会、そして家族からの冷ややかな目』『長女出産12顔も知らない我が子のために出来ること』『長女出産11出血量が少なかった理…ameblo.jp続きです。我が子との初対面から2日後、産後一週間で一足先に私が退院となりました。赤ちゃんは体重が2000を超えるまで退院できません。退院手続き後に赤ちゃんに面会の許可がおりたので再び会うことができました私(一緒に帰りたかったなぁ)掌握反射で私の指をギュッとする小さな
『長女出産13ひと足先にパパ面会、そして家族からの冷ややかな目』『長女出産12顔も知らない我が子のために出来ること』『長女出産11出血量が少なかった理由』『長女出産⑩まばたき一回で終わっていた出産』『長女出産⑨緊急帝…ameblo.jp続きです。そして翌日の産後6日目。思いがけず私も面会の許可がおりました。夫の写真の件を知った産科の担当医が、私の精神面を心配して掛け合って下さったようです。予定が合えば主人も同席可能とのことで、主人は連続で面会をすることが出来ました。初対面ではど
『長女出産12顔も知らない我が子のために出来ること』『長女出産11出血量が少なかった理由』『長女出産⑩まばたき一回で終わっていた出産』『長女出産⑨緊急帝王切開』こちらの続きです。車椅子で手術室へ運ばれて、手…ameblo.jp続きです。出産から翌日には離床し、マッサージの甲斐もあって3日目には母乳の分泌量も増えてきておりました。ですが依然として面会の許可は降りず。当時はコロナ発生直後だったので、今では可能な看護師さんや助産師さんに写真を撮ってもらうサービスも確立されていませんでした。
『長女出産11出血量が少なかった理由』『長女出産⑩まばたき一回で終わっていた出産』『長女出産⑨緊急帝王切開』こちらの続きです。車椅子で手術室へ運ばれて、手術台に寝かされます。自分も口腔外科に勤務し…ameblo.jp続きです。担当医「それで赤ちゃんなんだけど、なるべく早いうちに一度は会っておきたいよね?おそらく今後ますます面会は厳しくなるから、ママが離床したら会えるよう掛け合ってみるね。」私「ありがとうございます。」新型コロナウイルスのばかやろーです。せっかく産めたのに赤ちゃんの顔も
『長女出産⑩まばたき一回で終わっていた出産』『長女出産⑨緊急帝王切開』こちらの続きです。車椅子で手術室へ運ばれて、手術台に寝かされます。自分も口腔外科に勤務していた時はオペ室に入ることがありましたが、緊…ameblo.jp続きです。MFICUの個室へ移されました。このとき私の感情は、無事に手術が終わった安堵感と、不本意に出産を終えてしまった喪失感でした。全身麻酔で眠っていたので産声も聞けず、気が付いたら空っぽのお腹と残された傷跡。赤ちゃんに会いたいと強く思っていました。無事に出産で
『長女出産⑨緊急帝王切開』こちらの続きです。車椅子で手術室へ運ばれて、手術台に寝かされます。自分も口腔外科に勤務していた時はオペ室に入ることがありましたが、緊急オペの患者さんはこんな気…ameblo.jp続きです。麻酔科医「では眠くなるお薬入れて行きますね。ゆっくり数えて下さい。いーち、にー、さーん。」私(本当に危険な状態なんだ。このまま目を覚まさないかもしれないんだ。)そう思うと強制的に意識を持っていかれる感覚に恐怖を覚えて、反射的に抗うように身体に力が入りました。閉じそうになる目を
こちらの続きです。車椅子で手術室へ運ばれて、手術台に寝かされます。自分も口腔外科に勤務していた時はオペ室に入ることがありましたが、緊急オペの患者さんはこんな気持ちなんだなとぼんやり考えていました。担当者「もうじき全身麻酔していくからね。このあと赤ちゃんはすぐ産まれるよ。お母さんの麻酔が赤ちゃんにも効いてるから眠ったまま産まれるんだ。でも大丈夫。しばらくはNICUで管理になるからね。今日は会えないかもしれないけど、なるべく早く面会できるように言ってみるからね。」そう、私の出産はまさに新型コ
こちらの続きです。少しの沈黙の後、夫「今日、赤ちゃんが産まれるんだね。名前考えないとなぁ。まだ先だと思ってたから。あ、産まれた後の手続きとかは任せてね。あこさんは赤ちゃんのことに集中してね。」実母「楽しみだわァ〜!あ、記念に撮っておかないとね」(動画をまわす)後に動画を撮った理由を聞くと、娘の最期かもしれないと思ったと話してくれました。当時私もそれを感じていたので、私「行ってきます〜」努めて明るく振る舞う自分が写っています。2人がそれぞれ私のお腹に手を当てて、赤ちゃんにも語りか
こちらの続きです。実母と二手に分かれて、私は外来の処置室で術前検査のための採血を行いました。そのまま病棟へ上がり、部屋の準備が出来ていないので今度は病棟の処置室へ案内されます。術衣に着替えるように指示をされて着替えていると、ベット周りを囲うカーテンがシャッ!「!!」担当医とは別の女医さんでした。女医「あらら!やっぱり!!誰、着替え指示したスタッフはあなたはいつショック状態になって倒れてもおかしくないの。男性なら死んでるわよ、この採血結果じゃ。ちょっと誰か着替え介助して〜!」今の私
こちらの続きです。担当医が説明してくれたヘルプ症候群について、特徴は•原因は分かっていない•妊娠後期に発症することが多い•患者は高齢であったり高血圧を伴うことが多い•治療方法は妊娠の中断(分娩)しかない•放置すると母子ともに命の危険がある症状は•溶血(赤血球が壊れる)•血小板減少•肝機能の異常症状の頭文字をとってHELLP症候群と呼ばれているそうです。(助けて〜のヘルプとは関係ないんですね)その他自覚症状として•上腹部の痛み(私の胃痛はこれでした)•右の背部痛など
こちらの続きです。紹介された大学病院は姉②が以前に事務で働いていた場所でした。(自分は三姉妹の末っ子なので長女を姉①、次女を姉②とします)姉②「初診なら予約時間関係なく8時半くらいには行ったほうがいいかも!診察前の事務手続きに時間かかるんだよね💦」とアドバイスを貰ったので実母の送迎で早めに病院へ到着し、採血を済ませ待機していました。必要ないと良いなと思いつつも念の為に入院のセットも持参しました。待合室で座っていると、何故か看護師さんが車椅子を持ってきてそちらに座るよう促されます。背中
こちらの続きです。今回症状や結果の説明多めで読みづらいかもしれませんまた、当時の記憶なので専門家の人が見てツッコミどころ多ければすみません。。帰宅する頃にはすっかり朝でした。食欲はないため倒れ込むようにリビングのソファに横になります。(まだ痛い。はやく痛み止め聞いて欲しいな。)ですがその日の昼•夜と追加で薬を飲んでも痛みが改善する様子はありません。たまらず翌日の診療時間内に産院へ電話を掛けました。薬を飲んでも痛みが改善しないことを告げると予約外で診察をして下さるとのこと。主人は
こちらの続きです。産院の夜間窓口で名前を告げ、主人に支えられながら助産師さんに案内された診察室へ入り先生が来る前に採血を済ませました。深夜のため担当医の院長はもちろん不在。外勤の先生に丁寧に診察してもらいました。外勤医「エコー問題なし。子宮頸管長も3.8mmくらいありそうだけどなぁ。まぁ見方で誤差あるしね。赤ちゃんは元気ですよ。」(子宮頸管長3.8mm?わー良かった。1cm以上の誤差なんかあるのか。。)「子宮頸管長、良かったです。背中の痛みは何でしょうか。」外勤医「採血の結果、C
こちらの続きです。(、、、痛い。寝違えた?いやこれは違うな。なんか違う気がする。)内側からズンズンと湧き上がるような鋭いような鈍いような、初めて味わう痛みでした。当時初産で陣痛の経験がない私でしたが、痛みの特徴が•明らかに右側に偏っていること•腰ではなくて背中にあたる高さであること•波がなくずっと痛いこと以上から陣痛とは違うと判断できました。(今日[日付変わったので昨日]の診察で子宮頸管長が短いと言われているし。関係あるのかな?え!ていうか!こわい!なに!この痛み!!!)
ずっと記録に残したかった長女の出産を記録していきたいと思います。二十代後半の頃、そろそろ赤ちゃんが欲しいと考えるようになりました日本の排卵検査薬を使用した自己流の妊活で3ヶ月ほど成果が出ず。というか、毎日が排卵日でした(のちに多嚢胞が発覚してLHサージが高かったことが判明。2人目は不妊治療病院へ行きました。)ネットで海外製の排卵検査薬を購入し、正確な排卵日を予測したことで使い始めた月に授かることが出来ました。本当にありがたいことでした。つわりもおそらく軽い方で、産休に入るまでは遅刻欠
ご注意:【1】~【33】の記事は、自らが経験した死産からどのようにして立ち上がってきたのか、お腹の中の娘が教えてくれたことを考えながら綴っています。経験したありのままを書くことで、誰かを不安にさせたり、傷つけてしまったらどうしようと悩みました。でも、私が同じ経験をした人から救いを得たように、今苦しんでいる誰かを助けることができれば、私と同じことになって欲しくないとの思いから、赤裸々に体験談を記事にしています。不安な方は、ここでストップしてください。妊娠25週でお腹の赤ちゃん
こんにちは今日はかなりいい天気で気分がすごく良いです9月になりましたが、まだまだ暑さが続きそうですね熱中症に気を付けないと…【365日出荷】スヌーピーディズニーネックバンドクールリングネッククーラー冷感グッズ冷却チューブアイスリングクーラークールバンド保冷剤熱中症対策ネッククーラークールネックスマートアイス子供用冷却暑さ対策RSL楽天市場熱ボウシ帽子やヘルメットに入れる熱ボウシシート熱ぼうし熱中症対策熱中症予
チョット暗めの内容です4回の流産を経験した自己免疫疾患(SLE+抗リン脂質抗体症候群)を持った20代後半の患者さん。自己免疫疾患があると習慣流産を起こしやすく習慣流産の原因を病院で調べた結果自己免疫疾患を診断される事もよくあります。その患者さんは4回目の稽留流産の時「手術ではなく薬物で排出したいです。」と初めて私の外来に来院されました。薬物排出から数ヶ月後すぐまた妊娠。今回こそは流産しない様リューマチ内科の外来を一緒に通いながら妊娠初期から薬を使い無事ターニングポイ
『ぜったい無痛分娩にしようと思ってたら帝王切開になった話②』『ぜったい無痛分娩にしようと思ってたら帝王切開になった話①』こんにちは、ふぐです。時間的にはこんばんはなんですが、日本以外からご覧になられてる方もいるかも…ameblo.jp続きです。採血を終え、待合室でしばらく待っていると、通常の診察と同じように番号で呼ばれました。「失礼しまーす」先生「あのね、今血液検査の結果出たんだけどね。とりあえず今すぐ入院できる?」え?いや展開早すぎない????打ち
肺のレントゲン。助産師外来。産科外来。麻酔科外来。トータル3時間。疲れたわー💦今回は2200グラムオーバー。正常の範囲内で、まぁ元気に暴れてました。胎盤に顔を押し付けるのが好きで、今回も顔は見られず鉄剤飲みだして2週間、爪がピンクに息切れは悪化はしてないし、ちょっとはよくなってるのかな?と思ってる。今回、前回の血液検査結果で「肝臓の数値が悪い」と指摘があった。ALTとASTという気にしたことない数値が上限30前後に対して200越えてる飲酒はもちろんしてない。薬物性が疑わ
今は回復してますが16日の夜に背中と胃が激痛になりました。何か変…痛すぎる。息子の時も同じ症状だったような…ナースコール押そうか悩んでいたら看護師さんがやってきて血圧高いから降圧剤の薬上げますねーと。私のその時の状態はまだ歩けないので全身に装置がついたままでした。血圧も時間がきたら自動計測。その時に「背中痛いんですけど…寝相?ベッド?どうしたらいいんでしょう。みぞおち辺りも痛いです」と伝えました。大量の枕をクッションがわりにして温める物を持ってきてくれましたが痛くて動けないので先生に伝え
おはようございます。少しずつ綴っていきます。何度も全身麻酔をし、大きな手術をしてる娘。2歳の誕生日はお家で迎えたいと医師に伝えると、噴門形成術後は、栄養管理がうまく行けば一ヶ月程度で退院できると言われていたため、ほんの少しの希望は持てていました。しかし、なにか進めば、なにか後退する、この後退したときに、全て悪へ覆われてしまう気分になってしまう。あくまで気分なので、いかにこれを転換していくか‥これはまだまだ私自身、鍛えなければいけません。術後は、これまでにないグズり方で
おはようございます。少しずつ綴っていこうと思います。1月末、噴門形成術と、気管のファイバー検査を行いました。手術自体は成功、ファイバー検査結果は、大本の先天的疾患の、気管と食道の穴は広がってはいませんでした。とにかくよかった‥胃をトレーニングして消化できれば、EDチューブ管理はしなくてすみます。間欠栄養管理←一日目3回〜5回注入するにならなくても、一時間毎の注入でもいいから、とにかく栄養管理が楽になれば良い、そんなふうに思ってました。娘にとってのよい選択の決め手はわかりません。
かなりご無沙汰しております。これでもか、まだ神様は娘に試練を与えるのか未だにすべてを受け入れることはできず、まだ目の前で受け止めてるという状態。長期に渡る退院から、退院という大きな希望と期待しかし現実は毎日2時間睡眠、夜泣きの対応‥片手抱っこの吸引の嵐酸素管理薄暗い室内の恐怖など栄誉管理の大変さ←胃ろう増設も様々な理由があり十二指腸でEDチューブ管理発達によるいたずら言い出せばきりがない。当然大変なことを上回る楽しさ、嬉しさ、幸せはある。どんなに大変で
続き。さっき書いた記事が全部消えた、、泣きそう。カバー画像は、おうち用に買った新しい温度湿度計。救急外来行って待ち。夕飯食べてない、お腹すいた、、ってことで途中夫にサンドイッチとお水を買ってもらう。でも、もし受診の結果、緊急帝王切開とかなったら困るなぁ、、と考え、すぐには食べずに鞄にしまう。呼ばれて、産婦人科の当直の先生の診察。夕方からの症状伝え、NST装着、採血、ルート確保、、赤ちゃんは元気そうですね!とのこと。良かった!でもお母さんの状態が心配、このまま帰す自信は私はないか