ブログ記事2,209件
今狙っているバイクがあって、レンタルバイク神戸さんまで、観に行ってきました。レンタルがメインなんですが販売もされていているそうです。マグナ50があった。これは後輩が欲しがってので、教えてあげよう。400ccのSSもあるそうなので、今度レンタルおねがいしてみよっと。
どうも!そろそろ終活の準備に取り掛かろうと思ってる青ハゲです今回は関東ロードミニの第4戦に出てきたので報告しまっす!クラスはいつものインポートミニEXPクラスしかし、ブログを全く更新していなかったんだけど、確認したら最後の更新2年前ですよ!まだ40代の頃ですよ!かなり放置してましたねで、その間何してたかって言うとこんなことしてマスターこれはダートラの写真だけど主にはモトクロスの方ねこれがやってみるとなかなか面
フロントを組み始めようかな。まさかのここにシールがあるとは・・・測ってサイズ確認はOK。Amazonかモノタロウで頼むかな。一旦このまま行かせてもらって、早めに交換しよう。部品がなくなりそうなので、作業方法を変えてみる。クランクケースを締めてるボルトがネジ山で、トルクかける時ミスって舐めちゃって汗。六角ボルトVer.を見つけて締めるも、叔父からストップ。アルミのクランクケースにステンレスのボルトは相性が悪いから止めておけと。知らんかった。という事で、鉄かクロムの
一旦いつもの淡河で水分取ってると、売店にめっちゃ人が並んでて、蕎麦屋は10:30からやし、現在9:55。皆さん地産のぶどうや野菜が目当てみたいで、出る前にちっと見てみるかと。あ!こ、これは!買わなければ、今日のお昼はこれだ!業スーのトマトバジルソースにONバジル。鮮度が落ちるから即帰ろう。積載が限られてるからここで我慢してもらって、過去最速で帰宅できました。灼熱やからか車少ないね。
遠近法にてNSR250RSEと。ちゃちゃっと洗車して、フッ素コート。
7時前に着いたんですが、皆さん早いですね。私はソーセージマフィン2個食べて即帰宅。今日はイタリアの絵付け体験があるので、楽しみ。その前に、ヴェルデの修復を進めなくては。
FZ/FZRファン100(万)人のためのなんちゃって君整備記録水温計の表示パネル❓️は付いた次はセンサーを取り付けよう👍これはGSX-Rで経験済みホーンをカットしてその間にジョイントを繋ぐちゅーても、ホースが長くて真っ直ぐなところがエンジンの背中のところしかないからここに付けるしかない🤔ちょうど劣化で切れた部分をカットしたから長さ的にもちょうど良い👍今度は本当の止水テープを買ってきてグルグル巻きにしたのでこれで安心👍ラジエーターファンも手動でオン・オフ出来るようになった
さて。GSX-R1000。もう、ね。このカラーリング自体がMotoGPマシンレプリカなんですが。よりレプリカに近づけようかと思いまして。こちらを参考に。はい。2020年に大活躍したマシン。GSX-RR。これをオマージュ。2020年はジョアン・ミル選手の活躍で。チャンピオンも獲得しました!スズキのマシンが。世界を制するって、ね。世界耐久のヨシムラSERTもそうですが。スズキはレース界で結構活躍してます
しばらく乗れていなかったGSX-R125をドナドナすることになりました😔ほぼノーマルに戻していたので、一通り綺麗にしてお店に預けました。しばらくはお店預かりの委託販売となります。2020年式走行距離:約3,500km大事に乗ってくれる人、お待ちしております。
ごきげんよう、PITcoffeeGARAGEです。昨日頑張ってCBR1000RRのプラグとか診たから排ガス測定。ビフォー。プラグ清掃とエアエレメントのゴミを取ってスロットルボディ(めちゃ汚かった)の清掃したアフター。一酸化炭素が微増したけど炭化水素は大きく下がりました。そんなしてたらお客様が差し入れ持ってきてくれました!暑くてもスルっと食べられるとろろそば!ありがとうございました!午後にはGSX-R125でクーラント交換のご依頼!エンジン冷えたから排出。ここか
今日は有休だったけど15時からの人間ドックの再検査で時間があんまりないから朝早く起きてキイローにハンドガードつけて何かの巣が両穴に右側は穴が空いてて巣立ったみたいwこっちはまだご在宅?そのままフタした!w着いたー着替えて10時着でダイネーゼに冬のジャケットの修理出しに行ったら、休みだったGoogleマップとネットで見たら営業中って書いてあったし木曜定休日ってなってたのにキーッ意味なくあんなとこまで行っちゃったよ帰ってきたらじすぺけ猫の毛だらけ最悪apがXRのマ
ランナーの方は一回走ったら、ネジがゆるゆるになる。洗車とネジ、ボルト増し締め。今日の冷麺は格別に旨かったなあ。
1時に眠ったはずなのに、4時に目が覚めたので、梅雨も明けたし、早朝ささっと淡河まで。今日はソーセージマフィン一個。マクドナルド神戸北町店様いつもありがとうございます。SSでドライブスルーする人ほかにも居ますか?椅子に腰掛け、家で淹れてきた甘々のコーヒーにソーセージマフィンモグモグしながら、職場の叔父貴にSMSしてみました。「オハヨウゴザイマス。オウゴニキマシタヨ。オジキナニシテルノ?」叔父貴「オハヨウ。モウイルノカ。コレカラロッコウホウメンヘムカウ。キ
もう夏?ってくらいの連日の暑さ!まだ6月なのに6月と言ったら、まだ梅雨寒っだったりするのに。AM7:16出発。本当はもっと早起きして、涼しいうちに走ろうと思ったのに、お休みの日ですから、ついお寝坊もう日差しが暑い関越道・東松山ICまで行くのに、渋滞しています。渋滞に巻き込まれて止っていると、ムチャクチャ暑い!!スリスリ進みますが、125だとビッグバイクと違って楽ちん(笑通勤渋滞かと思ったら、インターの一つ前の交差点でトレーラーが止っていて、警察車両が車線規
makibao_29のレブリミットは14500rpm悲報MB55不成立出場予定だったMB55クラスが参加台数が少なく不成立になったので出場を取り止めましたちゅーことでタイヤ交換で四苦八苦した状況をお知らせします❗🤣🤣🤣うむ、なんで2セットあるのか❓️以前に買った覚えが全くない🤣🤣🤣フロントは毎戦変えなきゃいけないがリアは一度も滑った経験がないので今期はリアはもう買わなくていいな🤣🤣🤣そして、タイヤ交換しなければいけないのでビード落としだけど、いつものように落とせねー❗
う〜ん、20年前(30年前❓️)と比較するとやっぱりTZMの方が乗れてるな体のアクションが違うバイクを信頼して体を預けているもんな当たり前か、若いし乗り込んでたもんな😝前戦の時に88さんとbigfallさんからGSX-Rは前乗りでないと曲がらないとのアドバイスをもらう·前乗りで腕でバイクを倒し込む·足で思い切り踏ん張って曲げるうむ〜、30年前に前乗りにして劇的に進歩したが後ろ乗りじゃないと後がないと言われて後ろ乗りにしたんだが齢半世紀を超えてまた矯正しなきゃなんないの❗
チャーンス!道の駅淡河淡竹の蕎麦も天ぷらも美味しい。いつもと変わらん安定の写真。はちく!ここで手に入るとは。
近畿地方も梅雨入りしました。雨の日はバイク乗らないので、映画、読書三昧になりそう。早く梅雨明けしますように。
7時ともなると混みますね。同じ17inchでもやっぱり小さいな~。今日はソーセージマフィン×2にアップルパイも追加。
よし、トップに立った❗️後は会計士モードで走ればついてこれる奴はいないだろうと自分のペースで飛ばすよしよし、ストレート半分くらい離したぞあと何周だ❓️と思った矢先に6Cでフロントが滑ったマジかよ、そんなに無理して走ってないぞ❓️その後、M字の右でも滑ったうわ、なんで❓️半年前の決勝しか使ってないよな❓️いや、待てよレース後に練習で1時間半くらい使ったか❗️❓️なんでレース前じゃなくこんな時に気づくんだ😱マズい、ペースを落とさないとコケる危険があるなちゅーことで、ツーリン
SPMRd1咆えろGSX-R125❗️(ダンッシグナルが赤に点灯そして、消えた❗️隣の選手の左腕が動いた瞬間俺の左手も反応したやっぱり赤が消灯したらスタートか❗️一瞬遅れたがGSXの加速ならまだホールショットを奪える一速から二速に上げる瞬間ニュートラルに入りやがった❗️え〜い、まだだまだ大丈夫だと、二速から三速に入れる瞬間にギア抜けしやがったマジかよ、ウソだろ〜😭1Cに入る時には総長にも抜かれ4位ちくしょう❗️しかし、タイヤのこともあるし焦るなコケたら終わりだぞ
2025年も光陰矢の如しで6月になりました朝イチ、なんか身体がシャキッとしないので、取り敢えず近場のスーパー銭湯へ・・・平日の朝イチなのに、なんかやたら混んでる親子連れ、子供の集団が多いと思ったら、そうか開港記念日かっ神奈川県・横浜市は6月2日が横浜港の開港記念日という事で、市立の小・中・高校がお休みなのです。普段では有り得ない子供の数。それに合わせて塩素がキツ目になっているのか、入浴後の身体がやたら塩素臭いしかも呼吸がなんだか苦しい…さて、そんな横浜の開港記念日。
予選が終了して昼休みここでまたも雨が降りだすしかし、本降りではなくシトシトホイール交換どうするか❓️本戦まで1時間以上あるからギリギリまで待てばいいんじゃね❓️ばんちょそうしよう👍そしたら、晴れたー❗️乾いたー❗️🤣🤣🤣う〜ん、タイヤウォーマーを使いたいがやはり発電機がすぐに止まってしまうちっくしょー、使えねーな😡仕方ない、ウォーミングアップでなんとかしよう昔はウォーマーなしウォーミングアップなしでいきなり全開走行だったんだそれに比べればヌルいぜ❗️今考えるとひっ
ばんちょと作戦会議😤グロムとNSRに比べればストレートは速いちゃんとしたレーシングスペックのT-TECHのトルク型を入れたから更に速くなったなんで、コーナーは無理しないでストレートでぶっちぎる❗よし、それで行こう❗️作戦会議終了🤣🤣🤣予選雨がぱらつくがウェットにはならない感じ他のみんなはレインタイヤを装着しているみんな金持ってんな😳俺はホイール交換が面倒なのでドライタイヤで逝く🤣今回は慎重かつ大胆に走る総合4番手フロントローに並んだよしよし、慎重派の俺にしてはが
早起きしてタイヤの組換えをしようと考えていたがまったく早起きできずSPNに直行❗️まぁ、雨が降るからレインタイヤを持っていけばいいだろうと到着するとう〜ん、路面は濡れているけどこのまま晴れればドライだな降ったらホイール交換だな車検でサトキングに軽くイジられながらも無事通過アンダーカウルはちゃんと付くよ〜😆サトキングは出ないのね、残念発電機の調子が悪いエンジンはかかるんだけどしばらくすると止まってしまうなんだよ、雨の中タイヤウォーマー無しかよバイクの他にも発電機をイジらに
ごきげんよう、PITcoffeeGARAGEです。6月ですね!ピコガレは月最初の営業日は0円DAYが多く、今年は3月を除き全部0円スタートという悲しい状況でした。が!本日は違ってご来店&売り上げ有〼!先日仕上がったGSX-R125の法定点検の引き取り!ご依頼ありがとうございました!また何かありましたら遠慮なくお申し付けくださいませ!そしてCB1300SBでバイク洗車場のご利用!この快晴の下だと洗車も気持ちいですね~!ピカピカのSBをピカピカに洗い上げてました!ご利用あ
こんにちは!KN企画営業部です!補修用にもおすすめなボアアップキットをまとめてみました!ボアアップキットピックアップって小さいッ何個使うねん!つってあ。。。鮮明なPDFは下記よりDL頂けます!補修用&ボアアプキット一覧01.pdfdrive.google.comDL可能期間:2025年5月30日より1年間ご覧いただけましたら嬉しいです!何卒よろしくお願い申し上げます。ーーーーーーーー
ごきげんよう、PITcoffeeGARAGEです。本日の写真撮り忘れ①XSR900:エンジンオイル交換②カブ:キャブレター交換③カブその②:エンジンオイル交換ご依頼、誠にありがとうございました!取り忘れなかった作業。MT-25のスリップオンマフラー交換!プラナスの程度の良さげな出物があったようで買ってこられました!純正ガスケット用意したのに使わなかった・・・説明書不親切だなぁ。装着後!小ぶりになって軽快感増しましたね~!2エンドになってるとこもカスタム感あって
ごきげんよう、PITcoffeeGARAGEです。点検作業の続き。ブレーキ、足回り診ていきます。ホイール外してベアリング診てキャリパーの清掃へ。まぁまぁダスト溜まってます。構成部品も洗浄。落ちたダストの汁がなかなかの絵面に。ダスト落としたらグリス塗って揉み出し。スムーズに動くようになるまで繰り返します。構成部品もキレイになりました!キャリパー清掃の写真忘れないのはパッドの残量をメモ代わりに撮影するから!決してそのままだとメモリが読めなくて撮った写真を拡大して
金曜日に振替休日をとったバイクを整備しようと思ったが木曜日の夜にテニスサークルで打ってきたので疲れて午前中は動けんかったなので、午後から整備開始まずは水温計の電源を取りたいんだけどさて、どこから12Vを取るか❓️前はブレーキだったかな❓️から取っていたがレーシングハーネスにしたのでそれもなしさて、どうするかと悩んでいるとそういえば、クラッチで使っていない端子があったんじゃね❓️そこに突っ込んでみると見事に点きました❗️その後、端子を付けてカプラーを付けて完了やったぜ❗