ブログ記事206件
ちょけあきですペットショップでアルバイトしながら動物取扱責任者の許可を取得する為に勉強中。マイホーム計画中の主婦です。現在は並行して不妊治療も行っています注文住宅の打ち合わせの中で思ったこと・知ったこと、不妊治療の中で思ったこと、気ままにブログに残しています前回はこちら『不妊治療日記7-1手術当日』ちょけあきですペットショップでアルバイトしながら動物取扱責任者の許可を取得する為に勉強中。マイホーム計画中の主婦です。現在は並行して不妊治療も行っています…ameblo.jpよ
ちょけあきですペットショップでアルバイトしながら動物取扱責任者の許可を取得する為に勉強中。マイホーム計画中の主婦です。現在は並行して不妊治療も行っています注文住宅の打ち合わせの中で思ったこと・知ったこと、不妊治療の中で思ったこと、気ままにブログに残しています前回の記事はこちらついにその日がやってきました。FT(卵管鏡下卵管形成術)手術。当日は8:30から受付をして順番に手術、術後の休憩も入れて13:00には帰宅予定でしたが、麻酔を使う為に車での送迎が必須でした。なので送りは
〜私の不妊治療履歴〜・子宮内膜症(嚢胞3センチ)→経過観察中・自己流タイミング6回→×・クリニックでのタイミング指導5回→×・卵管両側狭窄によりFT手術・AIH3回→×・現在AIH4周期目→体外受精にステップアップ予定こんばんはSaeです本日D11ということでクリニックへ行ってきました!土日に比べると人が少なく待ち時間もあまりなくて快適〜✨今日は卵胞チェックだけでなく子宮内膜症のチェックと通水検査もありました。卵胞チェックではエコーの結果、15ミリまで育っていまし
クリニックへ行き、体外受精のスケジュールが決まった。採卵は来月(2024年4月)次回は次の生理が始まったら2、3日後に予約してください、とのこと。ちょ、ちょっと待てよ今月はもう人工授精はしないと言われたが、、、・・・ってことは、今月の排卵日に妊娠しちゃえば、体外受精もしなくていいじゃんよっしゃー、今月が最後のタイミング法だな、、、これにかける人工授精での幾度もの超音波検査で、排卵日は正確に把握できているつもりだよし、排卵日予定前日の夜、最後のタイミン
6回目の人工授精を行ったが、月経が来てしまった2024年3月上旬、予約したクリニックへ向かうクリニックへ行く前に、妻と話し合い、卵管造影検査をして再閉塞していたら再FT手術をし、人工授精とタイミング法を続行する卵管造影検査をして再閉塞していなければ、そのまま人工授精とタイミング法を続行する卵管造影検査をせずに、体外受精に進むの3択の話に絞られた。妊活をやめるという選択はお互い無かった。当初、「できたらいいよね~」、「体外受精まではしない~」と、結構軽い感じ
今月はFT手術の効果が継続すると言われている6カ月目の月(2024年2月)である。FT手術後の妊娠率は20~40%、FT手術後は平均3~4カ月以内に妊娠することが多い(はらメディカルクリニックHP参照)FT手術後の卵管再閉塞は3ヶ月で約5%(桜十字ウィメンズクリニック渋谷HP参照)と、いった情報からも、今回の人工授精への期待はかなり薄く、たぶん無理だろうぁ~と僕も思っていただから、採精の時は、いつもより勃ちが悪く、半勃起状態でフィニッシュ(おかげで採精カップに入れるのは
新年早々5回目の人工授精に向けて準備を整える、、、が、この辺りから、今回も次回も妊娠しなかったらどうする?という話をし始めるいままでの話をお浚いすると、1.体外授精はしない2.卵管が再閉塞している可能性があることから、改めて卵管造影検査をして、再閉塞が見られたら再FT手術(卵管鏡下卵管形成術)をして、人工授精とタイミング法の併用で妊娠を目指す!再閉塞が見られなかったら、そのまま人工授精とタイミング法で頑張ろう!といった答えが自ずと導かれるのではないだ
4回目の人工授精は12月下旬に行われた。年末に近づいてきたことでテンションも上がり、その前後にタイミング法でも試合を行った(もちろん勃起薬飲んでね)卵管の再閉塞を疑りながらではあったが、頑張らなかった自分に後悔はしたくない思いと、体外受精まではしないと、夫婦で話し合っていたため、人工授精での妊娠に望みをかけた体外受精はしないでおこうとなった理由は、妻の身体に負担をかけたくないという思い一択である体外受精となれば、採卵のために注射やら手術やらが増えるわけで、それをしている妻
4回目の人工授精に向けて準備を整える。現在2023年12月。年内最後の人工授精。できれば今年中に決めたい!という思いだこの段階で、卵管の再閉塞への疑いはさらに強まっていたため、医師にその旨を問うた。医師曰く、「その可能性は否定できない」とのこと。僕は言った、「4回目の人工授精をする前に、卵管が通っているか検査してほしい」しかし医師からは、「前回の卵管造影検査から6カ月後でなければできない」と、言われたこれが
3回目の人工授精に向けて、準備を整える。もう慣れた感じだ(できれば慣れたくないことではあるが・・・)超音波検査で排卵時期予測からの当日採精の流れであるが、私も妻もある程度仕事に対する時間は融通が利くため、9時までに精子を出さなければならないというプレッシャーはあるものの、精神的ストレスは軽い方だろう私も妻も周囲に妊活していることを公言しているので、例えば、飲みに誘われたりすると、「ちょっとその日は妊活日だわ~」とか断ったり、会議などの日程を変更したりすることも理解してく
2回目の人工授精を終えたが、失敗したことでなぜ妊娠しないのかの要因を探るこの辺りから、FT手術によって卵管はホントに広がったのだろうか?といった疑念を抱き、それに関する情報をネット検索し始めたまず、【㉒手術の後悔】でも述べたが、FT手術は生理前ではなく、生理後から排卵日前に行った方が良いといった情報をみつけるさらに、手術によって卵管が開通しても、早期に再閉塞する場合もあるとの情報もみつけるおそらく、妻の卵管は再閉塞しているのではないだろう
2回目の人工授精を終えたが、月経予定日翌日に生理が来てしまった・・・しかし、ある望みを見つける妊活している方々に共通していることだと思うが、受精したかもしれない症状を検索すると、妊娠超初期症状のひとつに、着床出血に関する項目がある。着床出血は生理と間違えやすく、従来の生理の出血より少量で、色も薄いとのこと。妻に、「今日の出血の量と色はどうだった?」と、聞く妻曰く、「いつもと一緒~」僕は言った、「よく思い出して、ちょっといつも
2回目の人工授精を終え、月経予定日が近づくにつれ、夫婦揃ってソワソワが増大していく妻は妊娠検査薬を購入していたしかし、女性は自分が生理の来ることがある程度わかるらしい妻の場合は、生理1週間前あたりから胸の張りと吹き出物が増える、んだってうん、確かに生理前は肌荒れてるなぁ~、って思ってたし気づいていたよだから、今月(2023年10月)の生理予定日1週間前くらいから、「胸張ってる~」って言ってるし、吹き出物も増えてきた時点で、(今月もダメかも~・・・)
FT手術によって卵管は広がり、元気な精子のみを抽出して、子宮の奥へ注入されたのであれば、もう妊娠しちゃうよねと、思っていたが結局人工授精(計6回)では授からないこととなる・・・さて、人工授精を終えた妻の感想は、「とくに何も言えね~」北島康介世代ではない、妻からの言葉にうろたえながらも、冷静に私は、「どういう意味かな?」と問うた妻曰く、「男性の医師から、あなたの精子を注射(注入)されて終わりよ。でも、排卵時期で濡れやすいからちょっと恥ず
卵管鏡下卵管形成術(FT手術)をすることとなった妻。日帰りではあるものの、私も付き添ったほうが良いと思い、互いの予定が空いている日を検討する。やるなら早い方がよいという妻の要望から、1週間後の予約が取れたがしかし、この決断は後に、妊活を始めて最も後悔することとなる1週間後に行われた手術は無事に終わった。難しくない手術とはいえ、医師の経験や技術レベルによって、妻の身体や今後の受精するかどうかに影響するんだろうなぁ~と思ってはいるものの、こればっかりはこち
こんにちは更新あいてしまってすみませんあれから生理きてしまった、、、、アルコールもコーヒーも我慢してサプリも毎日飲んでちゃんと基礎体温つけてたけど妊娠してなかったら結局無意味だよね。仕方なく生理用品買って帰りました。毎度こんなに落ち込んでたらメンタルもたない気がする
こちら妊活中の昨年10月の基礎体温記録。ちなみにここら辺から基礎体温をつけることをやめていきました…!基礎体温をつけることはもちろん妊活中の目安にはなるものの私にとってはその基礎体温に一喜一憂されることがストレスになりつつあったのでやめてストレスフリーに後半は妊活ができたかなと思っております✨***今回は自分なりのタイミングの取り方を旦那さんとのやりとり含めてまとめてみようと思います!ーー旦那さんとのタイミングのスケジュール管理🗓ーータイミングを取る上で旦那さんとは『TimeTr
こんにちはsunnyですっ本日は4回目の人工受精でしたなんかもう、4回目ともなると期待も不安もなく、淡々と準備して診察を受けています最近、仕事が激務の旦那さん昨夜も日付変わるギリギリに帰ってきたようで、ちょっと心配してましたが基準値ギリギリで人工受精できましたぁ今回は、数値だけ見たらヤバいくらい悪い感じだったけど、濃度が薄いわりには、運動率は高かったみたいで、精鋭隊はいつもより多いとの事でしたなんかもう妊娠できる気しないけど、あとは神頼みするしかないねほんとは今日、午後から出勤予
こんにちは今日もお天気良くて気持ち良いですね~来週からしばらく雨みたいなので、晴れてるうちに洗濯しまくっとかなきゃなー。さて、最近の近況を備忘録として書いておきますFT手術から2日後にクリニックの指示通りにタイミングとれました~(半分あきらめてたので、奇跡…)息子の時は、FT手術後の自然妊娠はできなかったので、正直、期待はしてませんが…💧でも、タイミング的にはバッチリなはずだし、やれることはやったという達成感笑今回ダメだったら、次回からは人工受精で頑張りますちなみに、歯の痛みが続
ななみんですFT手術後の検診に行ってきました私は術後の検診だと思っていたのですが、メインは卵胞チェックで、その際に子宮に異常がないかついでにチェックする感じでした。結果、右が18.6左が5.5でした。右は順調に大きくなっていて、左は少ししか大きさが変わりません。こんなに左右で成長が違うものなんですね結局、今回の排卵予想日は、FT手術後に予想した日と同じでした。そりゃ検診してみないと分からないかこともあるので、ちゃんと通院することが大切だとは思うんですが、今回は検診に行かなくても良
ななみんですFT手術後の体調は思っていたより平気でした。麻酔も1時間程度で切れたし、座薬のおかげか腹痛もありませんでした。少し頭がぼーっとすることと、目が覚めてから30分位すごく寒かったです。(あと、お腹がゆるい気がするけどこれは関係あるかな?)気分も悪くなかったので、お昼ご飯は定食を食べました手術当日は安静に過ごすように言われていたので、お昼ご飯を食べてすぐに帰宅しました。電車の中でも帰宅してからも爆睡平気と思っていても身体には負担が掛かっていたのかな。すごく眠くて眠く
ななみんです最後はお会計です。限度額認定証を使用したので、会計は85,000円でした。私の限度額は80,000円だと思っていたのですが、計算方法が間違っていたのかもしれません処置室で、ロキソプリフェン(痛み止め)を5回分もらったので、その費用も含まれていると思います。手術前に事前に準備したこと・限度額認定証の申請卵管が閉塞していると分かった診察時に病院から案内があり、健康保険組合に限度額認定証を貰うように言われていました。会社の総務部など、諸手続きをしてもらえる部
今年に入って本格的に不妊治療を始めて大きく変わったことがありますそれは、生理痛がとても軽くなったこと。半年前までは、生理痛は必ず毎月あり、バファリンなどの鎮痛剤を何錠も飲まなければ日常生活が送れないくらいでしたひどい時には1回2錠では効かず、4錠飲んだり、30分程度経っても痛みがおさまらなければさらに追加で2錠飲んだりしていましたそして、今年2月にFT手術をし、その直後初めての人工授精で化学流産となりました。その時はいつも通りの生理痛の痛みでした。2-6周期目の人工授精は
前回の続き麻酔が入り10秒を超えた頃、数えるから意識がはっきりしたままなのかもと思い、考えることをやめました次に気がついた時には初めに点滴を打っていた個室に寝ていて、『〇〇さん、大丈夫ですか?』という看護師さんの声で目が覚めました数えるのをやめた途端に眠りに落ちたようで、手術中のことはもちろん、いつの間にか部屋を移動していたことも、本当に何の記憶もないことにびっくりでした看護師さんが『少し休んで頂いて、何かあればこのボタン押してくださいね』と優しく手にボタンを握らせてくれました話しかけ
高温期は相変わらずしっかりキープしております。あと4日で判定日です。今回は排卵誘発剤+タイミングのみなので、特になにも期待してませんがさてそんな今日は、来周期体外受精にステップアップするための準備として、自己注射教室に行ってきました昨日までは忙しすぎてそれどころじゃなかったんですが、今日は朝起きてからドキドキして落ち着きませんでした時間は13:00で10分前にその場所へ、と書いてあったので、その前にご飯を食べて……って思っていたはずなのに、緊張して食べる気になれずとんだけビビリやねん
先週の卵胞チェックで12㍉だった左の卵胞の排卵予想日は19日辺り。18日19日辺りにタイミングを取るように指導いただきました。が、17日と19日にタイミングは取れました。そして、昨日、今日と体温が上がってきたので、18日か19日に排卵したのかなぁ?と予想しています。基礎体温はこんな感じ。明日からルトラールとプレマリンを飲み始めます。排卵チェックの受診はどっちでもいいよと言われてるのですが、今日は早く出れそうな日だったし、もし先週の血液検査の結果が出てたらききたいなぁと思って受診しまし
本日D13です。クリニック受診してきました。まず卵胞チェックなんだかいっぱい見えた気がしました相変わらず先生はそのことには触れません…。そして1つ大きいのに狙いを定めてサイズチェック左12㍉いつも通りな感じかな今日は質問がいくつかありました順番に聞きます次回体外受精をするならどんなスケジュールになるのか?A.血液検査をして、卵子がどれぐらい残ってるかの数値(AMH)を検査しないといけませんが、その結果に基づいて採卵に向けての治療方法を考えて行くので、生理3日目までに受診し
通院再開から、9周期目、D2です。みなさん生理1日目っていつですかプレマリンとルトラールを飲んでるときにそうなる気がするけど、生理始まったかなぁ?って思っても茶おりぐらいで、次の日にやっと赤っって感じなのです。2日目が多いってよく聞くから、ということはこの茶おりが1日目なのかと最近思って、茶おりを生理1日目カウントにしてます…。いいのかなさてさて、昨日の受診について。診察室に入ると、いつものように、「今日、生理がきてしまったと言う感じですね…」と。そして、「次も人工授精という方向で
6月30日に判定日でした。真っ白の陰性そろそろうまく行ってほしいなぁ…。ちょっと振り返り…2015年6月出産の後、完母だったにもかかわらず10月には生理再開し、妊活開始。なかなかできず、2018年3月~8月まで通院。2018年9月~12月は通院せず自己タイミング。2019年1月~7月妊活お休み。2019年8月~自己タイミング再開。2020年9月通院再開。2020年12月FT手術。FT手術後、3回タイミング法→3回AIH。そして今、通院後9周期目が始まりました。こうやって