ブログ記事323件
3月25日(火)に熱海駅が開業100周年を迎えるのを前に、『熱海駅開業100周年記念E655系で行くあたみ煌めき花火旅』の団体列車が運転されました。品川から品鶴線、高島線、根岸線、東海道貨物線というルートで運行されました。光線は良くありませんが、走行線区が珍しいので根岸線内で撮影しました。あまりに久しぶりで、いつの間にか桜がとても伸びていてポイントが消えていました。ちなみに480mm相当でもまだ短かったです。今年初の初夏の気温で、線路が揺らいでいました。2025年3
3月24日(月)の撮影です。熱海駅開業100周年記念号の返しです。近所の小田原市内の東海道線沿線にて~。9026ME655系5両編成です。が、E233系に被られ・・。なんとかE233系が抜けましたが、E655系の側面にE233系の反射が…。ゆっくりと通過してくれましたので、振り返ってお尻もゲット出来ました!
今日撮った写真を載せます熱海駅開業100周年を記念しE655系による団臨が運転されました高島線経由だったのでいつものとこで撮影今日が初撮影だったのですが、車体がテカテカですごく綺麗でした。
くJR東日本の「熱海駅開業100周年記念」団体臨時列車が、2025-3-23(日)に運転されます。プレスリリースされた、「熱海駅開業100周年記念」団体臨時列車ツアー商品を発売する内容です。E655系で行くあたみ煌めき花火旅に参加しますので、行程表を紹介します。E655系で行くあたみ煌めき花火旅の行程表です。受付でくれた記念品です。以上が受付での記念品です。品川駅でのツアーの受付後、熱海市観光協会からの「お菓子」や「
03.02(日)「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く、甲州街道・宿場街上諏訪」の、「往路」,「上諏訪」に続く、「復路」です。15:30に上諏訪駅を出発。復路も、E655系「なごみ(和)」による『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で、「信州高原地ビール」と、上諏訪の日本酒「真澄」を頂きながら、「車内サービス」の、「展望カメラ」映像をスマホで観たり、「富士山」を眺めたり。イベントとしては、こちらも開業140周年の、「
03.02(日)「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く、甲州街道・宿場街上諏訪」の、「往路」に続く「上諏訪」です。上諏訪駅では、到着が12:41,出発が15:30ですが、E655系「なごみ(和)」を撮影していたので、持ち時間が2時間半ほどに。地図右上の酒蔵や右下の高島城に行く余裕は無いので、左下に進み、諏訪湖間欠泉噴出は停止中でしたorz片倉館付属の日帰り入浴券で、「千人風呂」に入りました。上諏訪観光は、当
03.02(日)は、団体臨時列車「『新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号』で行く、甲州街道・宿場街上諏訪」の旅に行ってきました。この種の団体ツアーに参加することは滅多にありませんけど、お召し列車にも使用されるE655系「なごみ(和)」に乗れるというので、申し込み。渋谷駅から上諏訪駅の往復です。09:00に渋谷駅で受付をすると、往復の乗車証,記念しおり,立派な箱に入った記念今治タオル等を頂けました。09:40にホームに出て、09:56に列車が
こんにちは✨😃❗\(^_^)/今日の東京都心の最高気温が日付の替わった夜中で、雨が降りだしそこから一気に下がって日中は6~7℃で、最低気温は今夜になりそうです😅天気も東京が本降りの雨になったのは、たぶん昨年の11月26日以来となって、久しぶりに雨の匂いを感じました🎵\(^_^)/(なんせ東京のこの12月~2月の冬の降水量が33㎜と観測史上最小の降水量でした😱)そしてこれから午後には雪が降りだし、明日の夜にはまた雪が降って、水曜日の朝には積雪になりそうです😱東京に久しぶりの雨マークそし
E655系なごみ(和)✨✨✨✨やっと見ることできたぁぁぁ😭😭去年東京駅の開業記念に走るのを見に行くつもりだったのに体調悪くて叶わず💧今日も朝無理だったんだけど。。。上諏訪から戻ってくるのを見に行けました✊💨💨💨今日は新宿駅開業140周年記念で渋谷~上諏訪まで往復走りました🚃💨カッコ良かったぁ😆💖今月は月末辺りにまた走るからその時は!片道なので朝頑張る😣💦💦色が色なのでやっぱり暗くなっちゃうと。。ね(^-^;💦💦スタンプラリーはこちら✨明日で終わりなの。。ほ
3月になり行楽のシーズンがスタートし、今日は水戸偕楽園高尾号と新宿渋谷駅開業140周年記念号と、西武新101系検査入場を国立付近と中央線多摩川で撮った後、地元に戻り金塚桜広場で河津桜も見て来ました。9021М特急水戸偕楽園高尾号E653系K70F国立ー新小平間今朝は早めに出たのでお1人様限定の場所を久しぶりに確保出来ました国立市のデザインマンホール南武線谷保駅前谷保天満宮本殿となりに収納されている日本初のガソリン自動
今日はE655系による団臨が運転され多摩川に出向きました。E655系(なごみ「和」)は皇族利用目的ですが、専用車を連結せずに団臨や臨電に利用されます。今回は新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号として渋谷から上諏訪まで運転されました。多摩川鉄橋で捉えた遠景が1枚目。近景は多摩川を取り入れて撮影したE655系5Bなごみが2枚目。おまけは試し撮りのE353系9Bの特急が3枚目。多摩川鉄橋全体の横位置で捉えたE353系12Bが4枚目です。
こんばんは!本日から3月に突入し、春の暖かさを感じる一日でした。昨晩は月一回の鉄模愛好会に参加し、先週の3連休で作成したキハ58系「TORO-Q」用のトロッコ車両(詳しくはコチラ、コチラ、コチラ)を持ち込み、他にはJR九州のキハ58系(詳しくはコチラ)、非冷房の急行「いいで・ざおう」(詳しくはコチラ)、富士急行やJR西日本、東日本に所属したキハ58系の両運転台仕様車(詳しくはコチラ)と「キハ58系づくし」で望みました。参加層は私よりも年上の方々なので、評判は急行「いいで・ざおう」に集中
KATOから新製品情報が出ました。ドクターイエローは期待だわ。一昨日ラストランだったしタイムリーだわ。和もいい。これは買いたい。横浜線のE233も出る。阪急2300系は大いに期待だわ。KATOはよく阪急が出る。701系は東北好きにはたまらない。今回も楽しみ。横浜線の主力。E233系6000番台横浜線8両セット【10-1994】(鉄道模型Nゲージ)楽天市場19,866円JRのお召し列車兼イベント列車。送料無料◆セット販売10
上野駅の地上ホームにすごい列車が続々到着!
12月8日撮影になります。前日に続いて利府支線へ私的に“利府”といえば“イオン”“新幹線車両基地”“グランディ21”ですが、利府らしいイオンの看板と新幹線を入れて…なごみの回送は前日と同じポイントで待ちました。利府支線から常磐線へ移動です。
筑波お召し?初E655系?取手-藤代9001ME655系2008年11月12日撮影
2008年11月12日今から16年前の今日ですが、常磐線にE655系のお召列車が走った。これは天皇皇后両陛下とスペイン国王夫妻が茨城県つくば市を視察のため上野~土浦間に乗車された。前面には日章旗とスペイン国旗が掲げられた。9001ME655系+TR車(655-1)2008.11.12
今週はずっと天気がぐずついているので活動をお休みしています。今週末の3連休も台風の影響で雨模様になるとの予報ですが本当に勘弁して欲しいですね日差しが出ないことでようやく夏日になることも無くなりましたが、未だあまり秋を実感することができません。さて15年前の今頃のことですが上越線にデゴイチを撮りに出かけました。まず渋川近くの有名なストレート区間で構えましたが、ここは光線があまり良くなくて編成がスッキリ入ることだけが取り柄です。前座で655系が来ましたが光線状態で色が出ていません。
本日は、よい天気に恵まれ絶好の撮影日です。が最近お腹の調子が悪く家でお留守番になってしまいました。今日、高崎線の朝に185系の吾妻線大前まで行く特別列車があったのですが、もう少し(約20秒)撮影地に入っていたら185系も撮れたのですが‥‥(-_-;)気を取り直し、655系を新しい撮影地を開拓し、本番に臨みました。超スロー走行中のE655系!あまりにも遅かったので上り列車に被らずにすみました!秋田までいってらしゃい==
10月6日撮影になります。朝食を食べてから、のんびり岩手を出発メインは上野発仙台行きのカシオペア、そしてスジの知らないなごみの返却回送。撮影場所に悩みましたが千桜橋へ先に登場したのは、なごみ雨が降ったり止んだり昼食へ、一度撤収です。
10月5日「JR東日本びゅうツーリズム&セールス」が企画したツアーがE655系の車両で運転されましたのでJR宇都宮線のさいたま新都心で撮影してきましたのでご覧ください。【さいたま新都心】E655系「JR東日本びゅうツーリズム&セールス」ツアー上野→盛岡以上です。
もう一つオマケでこの日はE655和の返却があるということで帰り道がてら立ち寄ってみました2024.10.6回9132M蒲須坂~氏家お昼休憩で思った以上に時間を使ってしまったこともあり現着は通過ほんの数分前と際どいことにセッティング最中にもうヘッドライトが見えたので大急ぎでシュートでした晴れ間がちらほら見える時間帯でしたが結局は曇りベースでの通過という結末それでもまだ刈取り前の田園風景で納めることができたので良かったかなと。この車両はいつ見てもピカピカです。
10月5日撮影の続きになります。北上線から東北本線へ移動です。お先に登場したのは盛岡を目指す“なごみ”予想より早っ寝ぐらへ戻る復刻カラーこれにて撤収でした。
9月28日(土)の撮影です。チョイと中央線に出撃してきました。多摩川鉄橋です。9023ME655系「和」(なごみ):5両です。新宿→長野への団体臨時列車(団臨)です。
今回は「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2016年8月23日)撮影したE655系をご紹介させていただきます。この日は、特別車両(E655-1)組込の御召列車の試運転がありました。6連のE655系は、2019年9月に常磐線で走った御召列車を撮影したのが最後です。御召列車、なかなか走りませんね。JR東日本国鉄E655系お召し列車お召列車菊の御紋章天皇皇后陛下
E655系5両編成(尾久車両センター所属)試9522M試運転伊豆急下田発尾久行き(16:59)E655系の試運転の撮影へ。一般販売されているE655系のツアーは東海道ではなく、中央方面のため、久々にE655系お召列車の運転でしょうか。E231系との離合
火曜日。カシオペアの運転もあったので休暇も考えていたけどパス。まさかのPFだったらね。という事で真面目に出社。試9521M東海道本線・横浜にて銀行に行く途中鉄。ホームに居たら高校生がなごみが来ますよぉ〜と親切に教えてくれる。相変わらず綺麗に撮れないのが‥本チャンの為の試運転かな。。銀行寄った帰りは豪雨。往生しました。。以上
どうもnabetuneです昨日の記事書くのに一カ月弱かかってました。書いては消し、1行書いては止め、また消し、また消し、全消し、ちょっと書いて放置…復活して書きようつべ…。以前のモチベーションは何処へ行ってしまったのか。毎日日課にしてた頃が懐かしいなぁ...。今はとてもじゃないが出来ない(´・ω・`)ムリポ前回の続き...。ひたすらE531やらムコナを撮り続けていましたが、また下り方で聞きなれた汽笛に振り向けば…単9596@常磐線パーイチキタ――(゚∀゚)――!!ま
あけましておめでとうございます。2024年1月1日です。朝もはよから人影少ない大宮駅にE655の姿。正月早々縁起がいいのかもしれません(゚Д゚;)。おそらく団臨。正月早々これに乗っている人はもっと縁起が良いにきまっている。多分私はお正月の福袋を目指して足利のアンティークな着物屋さん目指しているところ。乗ってみたいものです。ほどなく北に向かい列車は出発していきました。何かいいことあればいいなあ…と素直に思う。そんな今日は6月21日。膝痛、腕肩痛、右手人差し指の回復しきら
アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を続けています。今回は第104巻の紹介です。毎号お馴染の付録のNゲージサイズ模型は、箱形の車体で日豊本線を主体に活躍した電気式ディーゼル機関車の雄、DF50形500番台です。いつものようにパッケージを解いて、奥底から冊子を取り出しましょう。巻頭記事は、付録模型の形式の紹介が定着しています。