ブログ記事2,237件
線路からちょっと離れた所に、紫のバーベナが綺麗に咲いていました。バーベナはクマツヅラ科クマツヅラ属の一年草または多年草で、花言葉は「家族の和合」、「忍耐」、「勤勉」、「魅了する」、「魔力」です。紫のバーベナの向こうを走るのは、E235系総武快速、久里浜発上総一ノ宮行きです。外房線上総一ノ宮~八積にて関東の鉄道ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。
2025年6月28日(土)JR鹿島貨物1093レ撮影記録です。船橋、津田沼界隈へ買い物へ行った際、ちょっと時間が取れたので、鹿島貨物1093レを撮影します。鹿島貨物の通過前に総武線快速E235系を撮影。EF210-109号機が牽引する鹿島貨物1093レ。個人的には、12系客車の大井川への甲種輸送は、白帯桃太郎さんに牽かせたかったな。日除け付きタンクコンテナUT11C-5092と5093猛暑、酷暑が続く中だと効果が出るかな。自分も熱中症対策
(黄)まもなく近鉄富田ー近鉄富田です!あー疲れた、おーい赤電よ(赤電)なにかね(黄)ワシらはよー。地元から遠く離れた場所で走ってんねん。(赤電)そうね(黄)それで西武に里帰りしよかな思っとんねん!(赤電)そうね(黄)今の西武はどうなってるか気になってるなー(赤電)そうね(黄)今の西武はどうなってるだろうね?(赤電)そうね(黄)アンタさっきから「そうね」しか言わんやんか!(赤電)うるさいなぁ、昨日は西藤岡から富田までのロング運用やったんよ。疲れとんねん(黄)へーなんだ。そん
横須賀線の逗子駅で並ぶE235系とE233系、E217系がいなくなりE235系も横須賀線の主役となりました。E233系は湘南新宿ラインの小金井行で東海道線や上野東京ラインでも活躍している形式です。E235系は君津行でしたがアクアラインのバスで行くとすぐ着きますが、電車だと東京都内を半周していくので長くなります。逗子駅の近くには京急の逗子・葉山駅があり、ここからは羽田空港まで乗り換えなしで行くことが出来ます。
運用車両:E235系1000番台
2025年3月12日にE217系Y-34編成、3月13日にE235系F-49編成がそれぞれEF64の牽引によって配給輸送されました。E235系1000番代の新津配給は今回がラストで、前日にE217系の配給もあるので関東に撮りに行ってきました。配9441新鶴見→長野EF641032+E217系Y-34編成西八王子ー八王子配9728越後石山→大宮EF641031+E235系F-49編成宮原ー大宮
気が付けば既に7月で紫陽花の季節もほぼ終わってしまいました。昨年は東武100系と、一昨年はEF65PFと、それぞれ紫陽花コラボの写真を撮影しましたが、今年の紫陽花コラボはこれだけでした。これをコラボと言ってよいのかどうかわかりませんが…JR東日本E235系1000番台総武快速横須賀線撮り鉄
前回からの続き横田基地を出てから拝島駅へ拝島駅快速電車で移動拝島→神田駅神田駅で降りて近くにある快活倶楽部で休憩(携帯の充電+シャワー🚿を浴びました)神田駅から山手線に乗車し浜松町駅へ神田→浜松町浜松町駅から東京モノレールに乗車し空港へ向かいました浜松市駅→羽田空港第2ビル駅この後全日空のカウンターへ向かいました
線路からちょっと離れた所で、ガクアジサイが綺麗に咲いていました。ガクアジサイ(額紫陽花)はアジサイ科アジサイ属の落葉低木で、花言葉は「謙虚」です。ガクアジサイの向こうを走るのは、E235系総武快速、久里浜発上総一ノ宮行きです。外房線上総一ノ宮~八積にて関東の鉄道ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。にほんブログ村
5月17日仕事が終わり急いで家に帰り身支度をして最寄り駅最終ぐらいの電車で大阪市内へ大阪駅へ向かいました大阪駅に着くとサンライズ瀬戸出雲の遅延の放送が山陰線内で人身事故があり遅れてる放送がありましたホームに降りて電車を待ちました1時半過ぎ定刻より1時間遅れでサンライズ瀬戸出雲が来ました今回のお部屋サンライズ瀬戸シングル13号車3番個室大阪駅発車して東京駅へ向かいました吹田貨物ターミナル→京都駅ぐらいまで起きてました翌日18日目が覚めると沼津あ
E217系が撤退し、横須賀線総武快速線の主役となったE235系、もちろん外房線や内房線にも直通しておりこの間君津行に乗って五井まで行きましたが、上総一ノ宮行も見ました。内房線はアクアラインから近い事もあり特急列車も厳しい状況ですが、外房線は高速道路網が少なくやや時間がかかるので追加料金なしの快速も使い勝手が良さそうです。横須賀駅にて、この駅は上下列車が同じホームに発着する事で有名です。路線名はいつも通り横須賀線総武線ですが途中で外房線と表示するようになるそうです。E235系の路線表示はE217
こんにちは。とある鉄オタです。こちらは前回投稿したものの後編となります。まだ、前編を見ていない方はそちらを先にご覧ください。↓『【2-Ⅰ】とある日の学校帰り〜南武線を撮る〜』こんにちは。とある鉄オタです。久しぶりに撮り鉄シリーズです。この回は、とある日の学校帰りのことについてかきます。今日は、6月21日土曜日。この日は午後授業が…ameblo.jpそれでは早速、はじまりはじまり~久しぶりにE217系を見たくなったので、鎌倉車両センターへ向かいます。尻手からまた南武線に乗
こんにちは!!6/15アジサイと江ノ電を撮りに鎌倉まで行ってきましたメインはアジサイと江ノ電だったのですが、他にも撮影したものがありまして日曜日だったので臨時列車が運転されましたそれは前日に投稿してます今回は臨時列車ではないんですけどある意味珍しい?ものが撮れたので、そちらも出したいと思います鎌倉を早めに切り上げて、東海道線の戸塚駅に来ました狙いはサンライズ瀬戸・出雲6/14発のサンライズ出雲号が伯備線内で発生した倒木の影響によるものです岡山~東京間
こんにちは!!6/15今年もアジサイの季節がやってきましたここ数年は友人と一緒に鎌倉まで行ってたのですが、今年は僕の予定が合わなくて一緒に行けませんんでした久しぶりにボッチ鎌倉となりましたアジサイと江ノ電を一緒に撮れればいいな~と思ってましたがこの日は日曜日とあって臨時列車の運行日だったので、急遽そちらの撮影もしてきました今回も写真枚数の加減で複数回に分けて投稿していきますまずは鎌倉行きの臨時列車から撮影ポイントを知らないので、とりあえず鎌倉駅に
線路からちょっと離れた所に、ネジバナが咲いていました。ネジバナ(ネジレバナ、ねじり草)はラン科ネジバナ属の多年草で、花言葉は「恋しく思う」、「思慕」です。ネジバナの向こうを走るのは、E235系総武快速、久里浜発上総一ノ宮行きです。外房線上総一ノ宮~八積にて関東の鉄道ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。にほんブログ村
線路からちょっと離れた所で、トリテレイアが綺麗に咲いていました。トリテレイア(ブローディア、ヒメアガパンサス)はキジカクシ科トリテレイア属の多年草で、花言葉は「淡い恋」、「受け入れる愛」、「守護」です。トリテレイアの向こうを走るのは、E235系総武快速、久里浜発上総一ノ宮行きです。外房線上総一ノ宮~八積にて関東の鉄道ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。今回は、今から10年前の今日・2015年6月15日の撮影記です。この日はJR中央線国立駅で撮影をしました。目的は、山手線E235系トウ01編成の豊田車両センターへの回送を撮ることです。E235系トウ01編成は、中央本線での性能確認試運転を行うため、大崎から新宿経由で豊田へと送り込まれました。今回はその回送を撮影しました。山手線E235系が中央線を走るという珍しい光景でした。また、これを待っている間このほ
209系ケヨ34・E235系トウ36ケヨ34は翌日TK出場していきました。トウ36はこの日入場した編成?2025年6月12日東京総合車両センターにておわり
アップするのを失念してしまっていましたが、今年3月に「TOHOKURelax」ヘッドマークを掲出した山手線E235系(トウ21編成)を撮影に行ったついでに、山手線唯一の踏切である第二中里踏切を見て来ました。2020年に東京都がこの踏切近くに橋を架け歩道も整備することを決定したため、橋が完成する予定の2029年に第二中里踏切は廃止される見込みとのことです。蒸気機関車の踏切標識が見られるのもあと4年ですね。JR東日本山手線E235系第二中里踏切踏切
6月1日に、よこすかYYのりものフェスタ2025が開催され、横須賀駅にてE235系F-06編成が展示されました。当日中に返却回送されています。逗子駅に到着する返却回送の回9594S逗子2025.6.130秒ほど停まり出発逗子2025.6.1
*この日は28日にキヤE195系St-1編成を使用して運転された千葉工臨の返却があり,途中の金町駅では越中島送込のST-23+ST-15編成が並びました.▲9442ME657系K2編成@金町*ST-1編成は修学旅行臨のリバイバルカラーのK2編成と顔を合わせました.▲▼工8431DキヤE195系ST-23+ST-15編成@金町▲▼工8431DキヤE195系St-23+ST-15編成@同上*LT編成も含めて20編成が首都圏エリアで活躍していますが,本線上で両編成がエンジン稼
火曜は昼勤で朝に若干の不安定状態があったり、水・木は午後出勤で作業に関わりはしないところで不安定になりつつも、3日間とりあえず何とかいけたあとの今日はオフで、約3週間ぶりに出かけました。地元を8時台後半に出る列車で東京通り越して横浜まで乗り、ネタのために一度降りました。「鎌倉(平日おさんぽ号)」。(E653系K70横浜)乗ったやつの後続で来た列車で、いつもは週末運転の「鎌倉」が今月は金曜も運転されるとのことで、これを見るためにあえて横浜で降りたわけです。昨年の今頃は水色の71でしたが、
線路からちょっと離れた所に、コエビソウが綺麗に咲いていました。コエビソウ(小海老草)はキツネノマゴ科キツネノマゴ属の常緑性低木で、花言葉は「ひょうきん」、「思いがけない出会い」です。コエビソウの向こうを走るのは、E235系総武快速、東京発上総一ノ宮行きです。外房線上総一ノ宮~八積にて関東の鉄道ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。にほん
先日、荻窪駅に行き中央緩行線と東西線直通列車を撮ってきました!場所は、荻窪駅3,4番線三鷹寄りです足回りも障害物があまりありません。キャパは3〜4人ほどです。この日はあいにく曇りだったのですか、晴れだと順光なので良い撮影地です。それでは、はじまりはじまり~さっそく、列車が来たのでカシャ。東西線であまりない07系。しかもトプナンだ!この205系のメルヘン顔を連想されるような顔。好きです!次に来たのは中央線各駅停車でお馴染み、山手線からのお下がりである、E231系50
「おうちでGO!!」モードをクリアしたあとも、山手線の乗務です。アーケードモードを幾つか(総武線のミッションを1つ、山手線のミッションを5個ぐらい)やってみましたが、警笛を鳴らすシーン(鉄橋・保線作業員・鉄道ファン等)で、「!!」が出ないので、自分の勘に頼るしかないですね。