ブログ記事1,190件
朝ラン7.01㎞Eペース走ご近所坂道1.59㎞マイコース4周+650m38分46秒(キロ5分31秒)9分24秒・17分22秒(2周目は押し忘れ)・8分32秒・3分29秒(650m)シューズはアディゼロSL2昨日の夜に走っていますが、夜は雨予報。目覚ましはかけえていませんでしたが4時38分に目が覚めたので走っておこう。5時2分スタート。練馬の5時の気温は26.4度75%。気温は高いのですが、最近の中では湿度がやや低かったためか、あるいは昨日夜が暑かったためか、少し涼しく感じました
※記録として記載してます。8月21日は夜ラン。前日のランジウォークでお尻が筋肉痛でしたが、ちょっと速めにしっかり走りたくて、自宅からぐるっと走ってみました。こんな感じ。ちょっと山に向かったので、多少の傾斜はあるところを走ってます。でも、やっぱりお尻は痛かった8月22日も夜ラン。またちょっとお尻に痛みがあり、前日のEペース走の疲れもあったので、ゆっくりジョグです。あんまり特記すべきことはありません
ワークアウト:距離:2.00km時間:0時間11分50秒ペース:5'55/kmメモ:【upjog】@福祉村ワークアウト:距離:21.60km時間:1時間43分36秒ペース:4'48/kmメモ:【21kmEペース走】@福祉村ワークアウト:距離:2.20km時間:0時間13分18秒ペース:6'03/kmメモ:【downjog】@福祉村6:03から福祉村1周upjog。6:16から福祉村12周Eペース走。8:07から福祉村変則1周downjog。天気:晴気温:28
夜ラン7.0㎞スロージョグご近所坂道1.59㎞マイコース4周+650m44分39秒(キロ6分22秒)10分6秒・9分58秒・10分4秒・10分14秒・4分18秒(650m)シューズはアディゼロSL2明日はロング走の予定ですが、今日は人体実験的に少し走ってみます。練馬の18時20分の気温は31.3度62%。スロージョグだったからよかったものの、長く走っていられる気温ではなかったですね。ロング走の前日の夜は走らないことにしているのですが、先週もロング走で脚がやられるというよりは暑さに
今週のダニエルズのQ1メニューはE3.2km+{(T3.2km・jg2分)×3または(T4.8km・jg2分)×2}+E16km合計距離28.8kmトレーニングタイプTLです。私は(T3.2km・jg2分)×3にしました。結果は、Tランニングのところのラップ平均ペースは5:18/km~5:43/kmでした。早朝とはいえ1時に起きて、暑い中、T3.2km・jg2分を3回走った後にEペースで16km走るのには疲弊しました。走っていて、最後の1k
本日は夜勤明け日が落ちる前くらいから走り始め後半は気持ち良く走れました流しも3本明日は2部練習‼️夕方にポイント練習さて晩酌は終わりましたが夜勤明けを楽しみます
夜ラン8.6㎞Eペース走ご近所坂道1.59㎞マイコース5周+650m48分17秒(キロ5分36秒)9分41秒・9分4秒・8分51秒・8分38秒・8分41秒・3分22秒(650m)シューズはアディゼロSL2昨日の坂道インターバルでかなりの筋肉痛に。ペースは遅かったんですけど、10本こなしたことで脚に効いたようです。なるほど、こういう効果を狙っていたんだなと実感。練馬の18時20分の気温は28.2度69%。今日はそんなわけでゆっくりジョグにしようと思っていたのですが、最初は脚が重く
秋への入口と年次行事の北海道マラソンまで2週間。火曜日Eペース水曜日疲労抜き6km木曜日閾値走8分@425つなぎ2分を4セット金曜日Eペース土曜日スプリント全然スピード出ないwまあ、あまり気にしないようにしておきます。日曜日ハイペース走8km(ラップ4〜11)この時期はキロ440でも私にとってはハイペース走。最近、カバヤの塩分チャージタブレットを持ってランニングへ出かけますが、ナトリウムがどの程度含まれているのか、調べてみたら、一粒あたり40数mg相当で、アクエ
本日は夜勤明け!ちょいと残業してから帰宅‼️なかなか寝つけませんでしたが身体は休まりましたさて夕食前にランへ徐々にEペースまで上げ途中、控えめの流しを明日は色々、用事、お出かけがあるので朝にサクッとジョグします
25kmのシャワーラン久しぶりのシャワーランでしたが、気温は高く蒸し暑い日でした。まるで梅雨が戻ってきたような天気です。練習内容と目的今回のメニュー25kmをEペース(6′15″〜6′30″/km)有酸素持久力の強化フルマラソン後半の耐性強化実施結果距離:25km平均ペース:6′14″/km時間:2時間35分56秒基礎体力の強化を目的に、負荷を抑えつつ距離を踏みました。ペースは安定させつつ、レース後半で粘る体力を養い、自然なフォームで長く走れるようにするつもりで走りました。
ワークアウト:距離:2.00km時間:0時間11分47秒ペース:5'53/kmメモ:【upjog】@福祉村ワークアウト:距離:2.60km時間:0時間12分12秒ペース:4'41/kmメモ:【Eペース走】@福祉村ワークアウト:距離:22.60km時間:1時間48分23秒ペース:4'48/kmメモ:【Eペース走】@福祉村ワークアウト:距離:1.30km時間:0時間09分08秒ペース:7'01/kmメモ:【downjog】@福祉村5:49から福祉村1周upjo
2025/08/10ChatGPTにメニューを聞いた所このメニューを提案して貰いました。🗓2025/8/10(日)ロングJog90分(ビルドアップ型)🏃♀️メニュー構成:・前半30分:6’50〜6’55/km(ウォームアップを兼ねてリズム重視)・中盤30分:6’40〜6’45/km(Eペースに近いゾーンで巡航)・後半30分:6’35〜6’40/km(余裕があれば自然にペースアップ)※最後の5分は6’50/kmまで落としてクールダウン可と
※ただの記録です。8月5日は夜ラン。ランニング仲間との練習会にも仕事のため参加できず、仕方がないので夜に走ることに。こんな感じ。毎度おなじみ、新湊弁財天です。7月27日の新湊花火ではここも沢山の方が花火を見に来られていたことでしょう。こんな夜は太公望が糸を垂らしています。弁財天様も暑いだろうな~
【復帰1週間】北海道マラソンに向けて、再始動しました脇腹の痛みもようやく落ち着き、走れる状態になって約1週間。今月末の北海道マラソンに向て、少しずつ練習をしています。とはいえ、「ただ走れる」では足りません。限られた時間の中で、なんとか本番で走れる状態に仕上げないといけない。正直、なかなかタフな状況です。目標はサブ4.5北海道マラソンでは、**サブ4.5(4時間30分切り)**を目標にしています。キロ平均で言えば、6分24秒/kmほど。ただ、当日は暑さや予期せぬアクシデント
8月3日は朝ラン。昨日は傾斜の強い場所を走ったので、この日は平坦な道を走りたいなと、富山県民福祉公園太閤山ランドへ。ま、名前に「山」が付いているとおり多少傾斜はあるのですが、園内は車などの心配なく走れる場所としてはいいのかなと。そして、何よりところどころにトイレがあるのが良い朝はお腹の調子で、もよおすってこともありますのでこんな感じ。スタートは調子がよかったですが、徐々に気温があがり、朝方降った雨の影響か蒸し暑く、後半はぐったりしてしまいました疲れが溜まっているのでしょうね。
ワークアウト:距離:1.80km時間:0時間10分55秒ペース:6'04/kmメモ:【upjog】@福祉村ワークアウト:距離:27.00km時間:2時間09分56秒ペース:4'49/kmメモ:【27kmEペース走】@福祉村ワークアウト:距離:1.20km時間:0時間07分34秒ペース:6'17/kmメモ:【downjog】@福祉村5:54から福祉村1周upjog。6:07から福祉村15周Eペース走。8:21から福祉村0.5周downjog。天気:晴気温:28
朝ラン8.09㎞ペースの遅いペース走ご近所坂道1.59㎞マイコース5周+140m43分16秒(キロ5分20秒)9分8秒・8分33秒・8分19秒・8分21秒・8分13秒・42秒(140m)シューズはボストン12昨日はLSDで疲れていないつもりでしたが、朝起きると脚が重い。まあ遅いとはいえ2時間51分走って脚が軽いほど、ボクの脚は強いわけないんですけども。今日から大阪への旅行。ただ、そんなに早く出なくてもいいので朝のうちに走っておきます。5時43分スタート。練馬の5時50分の気温
ピリッと!これくらいの閾値やEペースを鍛えねば。
今週はちょっと仕事が立て込んでおり、夜ランも時間が取れない朝ランすればいいけど、起きれない生活改善が必要のようです7月28日は仕事のため走れず。7月29日はEペース走。こんな感じ。サブパイ(3時間14分ギリ)を目指す場合のEペースは5’12~5’44/kmになりますが、前日お休みだったのに、この暑さだとちょっとそこまで上げれませんでした腐らず走りますけどね写真は富山新港南水路緑地公園にある、富山新港展望台です。今だとデザイン的な構造物が多いですが、昔は当時の近未来的
夜ラン13.24㎞JOGご近所坂道1.59㎞マイコース8周+520m1時間16分4秒(キロ5分44秒)9分32秒・9分8秒・9分6秒・9分13秒・9分4秒・9分7秒・9分6秒・8分58秒・2分51秒(520m)シューズはアディゼロSL2昨日は坂道インターバルで脚の疲れはありましたが、今日はゆっくり走っておこう。できればいつもより1周増やして8周走りたい。リディアードさん的には短く速く走るハードと、長くゆっくり走るイージーを交互にやるということですけど、それはどっちもハードなんじゃ?
昨日の釧路湿原マラソンスタート時は、どしゃ降りの雨でした気温は22℃〜23℃くらいと涼しいですが湿度のせいか身体はダルいプランは設定ペースを落とし4分15秒前後‼️出だしはつられて速すぎた💦やはり余裕は無く㌔4分は無理と判断して5km以降少しセーブこの大会に向けての調整は無し‼️更にキツさも感じ10km過ぎ意図的に更にペースダウン‼️折り返しまで体力の回復に専念普段あまり抜かされませんが数人に抜かされペースが落ちてるかと思いましたが、そんな事も無く慌てず淡々と並走
#retorunningclub3kmMペース走(4’30/km)+1500mタイムトライアル・・・5’07去年は5'39だった。走行距離を追いかけて、トレイルで登りを走ってたら負荷がかかりマラソンも強くなれると思ってた。でも、マラソンのスピードに慣れたり、それを更に上げることがマラソンでの結果になる。つまり、トレイルレースで結果を出すこととフルマラソンで結果を出すことは、重複する効果を見込めるメニューと、それぞれのレースに焦点を当てて強化をしないといけない部分が
ワークアウト:距離:1.80km時間:0時間10分53秒ペース:6'03/kmメモ:【upjog】@福祉村ワークアウト:距離:27.00km時間:2時間09分18秒ペース:4'47/kmメモ:【27kmEペース走】@福祉村ワークアウト:距離:1.20km時間:0時間07分17秒ペース:6'03/kmメモ:【downjog】@福祉村5:44から福祉村1周upjog。5:58から福祉村15周Eペース走。8:12から福祉村0.5周downjog。天気:晴気温:29
今日も暑く、早朝から走らないと多摩川土手は日差しがきつそう。でも日曜日くらいはゆっくり寝たい。。。ということで、時間気にせず寝ましたが、結局5時前に目が覚めました睡眠は良かったようで、HRVは38msとやや改善しましたそして今日のコースですが、日陰があるところ、で公園を選択。思いついたのは、砧公園、代々木公園、駒沢公園、ですが、距離も稼ぎたかったので中間の駒沢公園を選びました。道中の246が首都高の日陰になっているのもポイントです。今日も新二子橋経由で。瀬
ワークアウト:距離:1.80km時間:0時間10分57秒ペース:6'04/kmメモ:【upjog】@福祉村ワークアウト:距離:26.40km時間:2時間07分40秒ペース:4'50/kmメモ:【26kmEペース走】@福祉村ワークアウト:距離:2.00km時間:0時間12分24秒ペース:6'12/kmメモ:【downjog】@福祉村5:28から福祉村1周upjog。5:42から福祉村14.5周Eペース走。7:53から福祉村1周downjog。天気:晴気温:28
ダニエルズのプログラムを行いながら、暑い夏を切り抜けています。今週は、最大走行距離に対する割合が70%。Q1メニューは、E35.2kmトレーニングタイプはL(Lは、ロング走です。)楽です!結果は、早朝とはいえ、日差しが強くって日に焼けました。涼しい風が強く、滝汗は免れました。サングラスをするのを忘れたので、目が心配です。Eペースで走っていましたが、あまりにペースが遅いので、もう少し上げようと思いましたが、いやいや、負荷のかからないEペースに徹することにしま
夜ラン11.68㎞Eペース走ご近所坂道1.59㎞マイコース7周+550m1時間5分8秒(キロ5分34秒)9分25秒・8分54秒・8分48秒・8分42秒・8分46秒・8分54秒・8分50秒・2分49秒(550m)シューズはアディゼロSL2練馬の18時20分の気温は28.6度。メチャ暑いわけではないですけど、それでも走っていると大汗になります。昨日の朝、ペース走をしましたが、翌日とはいえ1日半ありますから、それなりには回復しています。なので今日はスロージョグではなく、普通にEペース走
本日は2部ラン‼️先ずは午前はジョグ後半は身体も動きEペースでした日中は掃除に買い物等を済ませ涼しくなる夕方までゴロゴロさぁ午後練習雨も降りそうで湿度MAXですでに滝汗💦メイン練習は1kmのインターバル‼️ペースもレペも緩めですが発汗量を考慮し走ったので追い込みは弱いサクッと速い流しを入れました‼️クールダウンは雨に当たりびしょ濡れ明日からは雨が続き高温多湿な日が多くなりそうなかなか距離走は厳しいな明日から朝勤務‼️明日はランオフにします
昨日は夜勤明けで夕方ラン気持ち良くEペースでラン後は会社の宴会で食べて飲んで若者がテキーラ持ってきて2杯飲まされ撃沈帰ってきてから記憶が飛んだのか自分の部屋じゃなくリビングのソファで寝てました胃もたれが激しく治らず20kmのペース走を予定してましたがランオフで、ずっとゴロゴロ子供達は学校祭でいないしのんびり休めたかな明日は暑そうだから距離走は無理っぽいから分割走かなー
走行距離340.3km1日平均11.3kmランオフ7日ポイント9日出場大会なしポイント練習6/1ビルドアップ2km設定4:10/km→400mごと10秒上げ計測avg3:56/km(7:54)400mごと1:42.9(4:17)-1:37.7(4:04)-1:34.8(3:57)-1:30.2(3:46)-1:27.3(3:38)6/5ビルドアップ2.8km設定4:20/km→400mごと10秒上げ計測avg3:51/km(10:4