ブログ記事5,578件
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「D51北海道形」(品番2016-B)です。D51形蒸気機関車は昭和10年から1115両が製造されたテンダー式蒸気機関車です。模型は「北海道形」と呼ばれる酷寒地仕様で、蒸気機関車廃止直前の昭和50年頃の姿を再現しているそうです。まずはパッケージから。前方より。カッコいいですね~!スノープロウが重装備感出してますね。ホントに精密な作りです。上空より。ライトの電球色感がとてもいいです。側面より。動輪は4つです。細かいつく
みなさんこんばんは!2024.8.8~12九州、山口に行って来た続き、九州・山口遠征記⑨です。更新が滞っており申し訳ありません。遠征記もあと少しですので、もう少しお付き合いお願いします、2024.8.11(日)遠征4日目。前日に九州から山口入りして2日目。この日は定番の大山路踏切からスタートです。ここは地元企業さんが100台近く停めれる駐車場を無料開放してくれてます。本当ににありがとうございます。そしてうだるような暑さのなか、緑の田園に包まれ坂を豪快なサンドを響かせながらSLやまぐちが
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡昭和49年12月金華駅から常紋峠に向かうD51牽引の貨物列車を撮影しました、当日は運良く無風状態でしたので爆煙となってくれました、思わずヤッターと声をあげてしまいました。少し雪がちらついて寒かったですが〜この1枚で寒さなんか吹っ飛んでしまいました今だから話せますが吹雪いてあまりに真寒い時は線路脇にあった保線小屋に避難させてもらっていました。下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡鉄道
追分巡り、次の動輪は岡の上の小学校の前にある、かつて公園だったスペースです。D51-929です!川崎車両1943札幌→長万部→岩見沢→鷲別で廃車その後安平に来たのですね。線路はほとんど読み取れませんが、カーネギー190?エドガートムソン製造が読み取れ、発注したIJR(帝国鉄道庁)の刻印もあるようです。昔はここに至る階段が機能していたみたい。ここから道の駅あびらD51ステーションに移動。悲運のエース2411939苗穂工場→終生1976に被災するまで一貫して追分機関区そして
島根県津和野町駅から新山口駅に向かうD51今年5月3日、2年ぶりにSLやまぐち号が復活しました車掌さんも手を振ってサービス!銀河鉄道999にはなれないけれど・・・乾杯🍻
今日は最近よく出て来るKATOのSL、D51です。先輪が脱線するケースが多く見られたので、安定運転のための工夫をしています。牽引力がC62に比べて劣ることも分かって来ましたが、ちょっと空転を起こしつつ😅石炭貨物列車29両編成(長くなってる😲)を牽引して走っています。走行動画が出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。機番がD51467に変わった2両目の模型蒸気機関車デゴイチ(KATO2016-B)です。C623との重連運転テストをやって↓、自己流改造で付
山口線ではSLやまぐち号が復活し、運転開始45周年記念列車の運転に、D51-200号機が間に合いました。実際、事業として考えるならば、ここまで蒸気機関車の老朽化が顕著であれば、運行をやめてしまうのが得策なのでしょう。山口線も特急列車が走るローカル線ではありますが、営業収支では赤字路線ですし、山口駅から先は輸送人員2000人未満のエリアです。が、そこはJR西日本が意地とプライドそして威信を示しました。さて、SLやまぐち号ですが、ここから先は「もしもボックスでもしもししたら、もしもな列車が走
少し前にブログを通じてお世話になっている方から車輌の無償譲渡の話をいただきました。しかし、ただ貰うのは気が引けますのでちょっと時間をいただいて代わりに何か使えそうな物をこちらから送る事として有難く頂戴する事となりました。その後頂き物が送られて来ました。いただいたのは元祖エンドウのキハ35900首都圏色。以前、TOMIXのブラス製キハ30を入手してブログアップした折にこの話をいただきました。譲ってくれた方は使わない車輌との事でしたが、貧乏コレクターにとっては入手したい車輌のひとつ
※数年前に書いたブログ記事の下書きの続きです。某オクで…本の存在に気が付いてから十数年来探していた本が出品されてて破格の値段で一桁違うだろ!と心の中で思いつつ…落札し購入出来ました。自分が生まれる前に出版されたであろう『小山元一追想』自分の好きな歴史上の人物?偉人の本かと思いましたが小山元一-Wikipediaja.wikipedia.org小山元一は今の新潟県上越市が旧高田市と旧直江津市が合併した際の初代上越市長です。三郷村長や高田市に合併後、市議や
この日、朝のうち青空があって期待していたのですが、現地に着いたら、みるみる天気が悪くなった。いつもなら移動するのですが、この日は電車+レンタサイクルで現地入り移動時間なく、この場所で撮った。上越線SLぐんまみなかみD51+12系
先週末にFM長野の公開放送に行ってきた話を書きました。高寺直美アナウンサーとフォーリングデブはっしーさんが南箕輪村のブラメシを紹介する内容がメインでした。その終わりに「今日中に番組感想をメールでお寄せくれた方抽選で3名にプレゼントを差し上げます」と高寺さんが言っていたので、ブラメシについて感想メールを出しておきました。そしたら今日ォーリングデブはっしーさんのサイン色紙と「大芝の湯」ご招待券とブラメシの「魔女のひめごと」という怪しげな袋が届きました。中身は健康食
山口線SL試運転早いもので1年。あっという間に月日が経った。
本日は先日再生産なったKATOのD51北海道型が入線前回生産時は買えてなかったので10年越しでようやくの入線となりましたノーマルなD51に比べて比べて切り詰められたデフレクタ-や密閉キャブ、回転火の粉止めやドーム前手すりなど、北海道型の特徴を再現装飾の無い姿も働く釜のイメージをより濃くしています現役当時は生まれていないので、実物の接点は保存機のみになりますが、7月に北海道に行った際に寄ったあびらの道の駅のD51320号機や今は無きエキスポランドのD51764号機が思い出されます模型
明治時代に軽井沢・横川間の碓井峠に敷設された、通称めがね橋と呼ばれた橋梁です。1963年に廃線となりましたが橋梁は重要文化財として保存され、貴重な観光資源になっています。現役時代を偲んでD-51を走らせてみました。
今日は2両になった蒸気機関車KATOのC62とD51を弄って行きます。C62のヘッドライト照度を上げる工夫、D51は機番が変わり、両車とも区名札などインレタ入れにチャレンジしています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。以前の写真です。C623(KATO2017-3)のヘッドライト照度がD51397(2018-B)よりだいぶ暗く見えるのが気になっていました。デゴイチの照度を落としてもなお、以下記事↓の重連運転動画などから分かるようにだいぶ差がありました。
令和6年4月26日撮影分前回の続き着後しばらく経ちようやく釜の移動がスタートしたところ一旦停車正面から見れるのはいいですね!転線して転車台へド迫力!一時停止して、転車台に乗ります!カッコいい!迫力満点です回り始めました最高でした!腕木式信号機と絡めて給水給炭開始あとは駅でDD511043と客車を撮影昭和の客レそのものに見えるような景色でした!さて、沿線に向かわないと…続く!
遊ぼう❣️弾けよう‼️宇宙🪐D51運転はロボット🤖さんねこどらいぶさんからの車両🚃提供‼️こんなところに隠してた‼️宇宙🪐ミッキー浴衣👘tencoroさん母娘キャワイイ遊泳の旅🪐マタアイマショウ真由美さんトロちゃんまるで宇宙人🪐流星🌠シャワーは続く⭐️🌟
道東遠征の続きです。最終日の3日目は撮り鉄から離れて保存SLや観光などがメインで動きました。北見に泊まって最終日は市内の保存SLから見に行きます。1枚目は北見市内のSL公園に鎮座しているC58-119とD51-444です。D51の後ろにはDB12型のスイッチャーも見えます。2枚目は同じく北見市内の三治公園の保存SLとして貴重なD50-25機。そして場所を離れ旧国鉄湧網線卯原内駅跡地に保存してある9600形の49663。後ろにはオハ47-508も付いてます。おまけの保存SLは2日目
追分駅前にある、D51465の動輪です。1971の事故で焼失したうちの1台です。カーネギー社1900年。工場名のETはエドガー・トムソン工場。カーネギーはスコットランド生まれ。産業革命で1848年スコットランドのダンファームリンよりアメリカに移住します。ペンシルバニア鉄道で働いた後、1865年ユニオン製鉄などを作り、その時出資して、また最大の顧客だったペンシルバニア鉄道のトムソンの名前を最初の製鋼所につけたそうです。その記念すべき工場製なのですね。もうひとつの線路は、1889年に作
みなさんこんばんは!2024.8.8~12九州、山口に行って来た続き、九州・山口遠征記⑧です。2024.8.10(土)遠征3日目。午前中に東郷-東福間でED76を撮ってから、一気にSLやまぐち号の復路だけを撮りに山口線へ転戦しました。どこから撮ろうか悩みましたが、結局追っかけ無しで篠直一本勝負にしました。2年ほど前にDL撮影で来たときは、追っかけで篠直に来たのですが、駐車スペースなく林道ギリギリに止めようと草で隠れた側溝に気付かず脱輪してしまった嫌な思い出がありますが、今回は駐車スペー
今日は天気がよかったので、近場へマンホールカードの旅安平町へ行ってきました。『マンホール、かすれちゃってたね』今日は月に2回あるD51の屋外展示の日だったみたい『結構暑かったね』炭鉄港カードは在庫なしで貰えなかった、、、なるべく、下の画像をクリックしてください。ブログ作成の励みになりますPleasepushit.↓にほんブログ村
今日は蒸気機関車が2両になったので、D51とC62の重連運転テストをやってみます。付属の重連カプラーではなく、手持ちKATOナックルを”あり合わせ改造”して付けましたが、重連やれちゃうんだ~😁。走行動画が出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。D51397(右2016-B)がやって来てようやく2両になったSLです。D51は石炭貨物列車牽引、既存のC623(左2018-3)はスハフ445両;C62ニセコ号を牽引予定で重連は想定していませんでした。が折
今回は名古屋の「あおなみ線」の前身だった西臨港線のデゴイチをカラー化してみました。現在のあおなみ線小本駅近くだと思いますが、当時は学校帰りに何度となく鉄友と訪れた好きな場所でした。ちょうどバックに木々があり名古屋市内にしては自然ぽく撮れる場所だったため煙は期待できないものの幾度となくチャリ🚲で訪れていました。バックの森は神社の木々だったと思いますが現在は市街化が進み今ではこの面影もありません。まずはモノクロのbeforeです。そしてカラー化したafterです。
もう14年前の今頃のことですが、虹ガマとザンナナが牽く「越後」というかっての急行名を模した?団臨が上越線を走ったので新潟県まで追っかけました。そして復路の締めに渋川の利根川沿いあるビジネスホテルの屋上にお金を払って陣取りました。なおホテルはその後廃業して現在は社員寮のようになっているのでもう立ち入れません。団臨の前に門デフ装備のデゴイチが牽くみなかみ号が来ましたが、下り勾配なのにもの凄い爆煙です!同じ場所に商業ビデオのカメラマンでもいたのでしょうか?続いて見慣れた115系のかぼ
皆さんこんにちは。京都鉄道博物館で保存されている車両の中でエントランスホールを入ってすぐの所にC-62-26号機とクハ86001が展示されています。C62-26号機。クハ86001。横には0系新幹線が見えます屋外ですが、大きな屋根に覆われて風雨にさらされることなく綺麗な状態で保存されています。さてその7年前2014年大阪環状線弁天町駅横。移転のため閉館間近の交通科学博物館。屋外のプラットホームプラザに実車の展示車両が集約されていました。真ん中にC
今日は2日連続でKATOのデゴイチ、D51397のDCC化続編です。色々キワドイんですがテンダーにデコーダを仕込んで対応終了、石炭貨物列車を牽引して早速運転開始です。走行動画も出て来ます。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。私の所では2両目になる蒸気機関車~セキ6000を牽引して元気にDCCレイアウト上を走り出したD51397;KATO2016-Bです。ここまで持って来るのに大変でした😅。昨日の記事で↓運転台の下にピンヘッダーを付け、機関車本体側の配線を
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡D51866+49651号機の重連を塩狩峠で撮影した前年48年6月和寒駅方面に20分ほど歩いた場所でC5547号機を撮影しましたD51や96が多く運転されている中C55号機関車は撮影意欲をそそられる機関車でした。荷物車2両と客車3両を牽引補機にDDがついていました昭和12年川崎車輛兵庫で製造され昭和48年11月に旭川にて廃車下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡鉄道大好き撮り鉄おやじ昭
ご訪問の皆様、こんこん(こんにちはorこんばんは)です。今回の生産で思い切って買ってしまったセキ3000。どうせ買うなら50輛。そしてプラス2輛。あとヨ3500も。40年以上も前に植苗駅から程近い苫小牧から延びる室蘭本線を俯瞰する丘で見た下りの運炭列車。その時は既にDD51の牽引だったのだが、セキは52輛つないでいた。(画像は8mm映画より)D51にも牽かせたい。そのカマは来月やってくるのだ(ギースル含む3輛)。さて、車間は是非とも縮めたく、モデルは製品のままなら10
津和野を出発する日朝からの大雨で、山口線は運転見合わせ予定していた列車が運転されず呆然としつつ、雨が弱まってきたので、津和野の街を傘をさして、また、鯉に餌をあげながらの散策お昼近くになり、ふらっと入った喫茶店食事をしたいのですが、と、声をかけたら、食堂もやっているとのこと社長!?と思われる男性に食堂の案内されて・・・・すると、その方が熱い思いをぶつけてきたんです。今日のSLで売るはずだったお弁当が、運休になっちゃってうどん付きで安くしておくので食べてくれるといいのですが・
こんにちは久々にジョーシン枚方店から、入荷の連絡が入りました。取りに行ったのが・・・KATOのD51-467北海道形です。北海道仕様の夜行列車を牽引する機関車が無かったので、これでやっと牽引機関車が来てくれました。本日もどうもありがとうございました。