ブログ記事29件
2023年12月修了考査の目標は、吐かないこと。そのためには、プレッシャーを感じないこと。受かっても何も変わらないという思い込みが大事。受かったら明るい未来が~とか考えるとダメ。1日目会計・・・え、簡単や。やばい、落としたら死ぬやつや。慎重に慎重に解いて、時間余る。2回お手洗いにいった。監査・・・よくわからない。未だによくわからない。試験後、天六商店街のリコア整骨院でガチガチの体をほぐしてもらいすっきり。2日目税・・・ものすごいボリューム。ぱっと見解けそうなんやがどう見て
不合格を受けて、まず振り返り(神様とのラインより)人の成績をかき集めた。ネットにあげてくれてるやつ。合格者の成績(総合点B以上が合格)不合格者の成績(あたしの含む)やはり会計・監査・税で決まるということ。配点は下記なんだもの。そりゃそうやな。合格者の1枚目の人は、会計めちゃくちゃよかったんやろな。不合格者の最後の人は惜しすぎるやろう。2年目はこの3科目に力を入れた。CPA会計学院で2年目の修了考査講座を申し込み、税と会計に全集中してたら監査の答
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士ですCPAラーニングさまにて、セミナー3講座に登壇させていただきました。ふるさと納税全2回https://cpa-learning.com/courses/510009✅#1ふるさと納税の流れ✅#2ふるさと納税の注意点確定申告事業所得全3回https://cpa-learning.com/courses/510011✅#1決算書(一般用)の作成①✅#2決算書(一般用)の作成②✅#3事業所
予備校と私立大学なんかもの買わたがるし、実績は嘘。よく実情を知ってるからきっちり潰しとかないと。まずは司法試験中央大学法学部て学年1000人もいる。東京大学法学部は全学年で1000人。早稲田は3000人中央は4000人もいる。司法試験合格率は??予備試験合格率東京大学77/10007.7パー一橋大学17/7002.4パー京都大学24/14001.07早稲田大学31/30001.03慶応義塾24/24001パー中央大学22/40000.55パー東大法だ
こんばんは。ぐうたらズボラ浪費家3拍子そろった貯金0円主婦です今、再就職活動に励んでいるのですがハローワークなどの求人で「事務職」で検索すると小さい会社の経理などのお仕事がよく募集されています。その募集要項に日商簿記3級必須っていう文字列をちょくちょく見かけます。簿記って。。。経理のイメージ。数字を扱う。ううっ。数字、ニガテって思って今までスルーしてたのですがワタシみたいな40代半ばのブランクある女
完全無料で資格の勉強をする話。今回で5回目です。まだ今までの話をお読みでない方は先に前の話からお読みいただくとわかりやすいかと思います。『完全無料で資格の勉強する話その①』皆さんこんにちは!今日もありがとうございます!皆さんは資格の勉強ってされた経験はありますか?世の中には運転免許をはじめ、いろんな資格がありますが、どの資格を…ameblo.jpさて、今回からは簿記の勉強の山場のひとつである決算です。決算は年度末に財務諸表を作成するいわば1年の集大成と言える作業で、言わずもがな超重要
簿記の勉強が無料でできるっぽい。CPAラーニングで無料講義があった。教材も紙媒体なら購入が必要だが、電子媒体なら無料でダウンロードできちゃう。いちばんわかる日商簿記2級工業簿記の教科書Amazon(アマゾン)1,210〜7,492円${EVENT_LABEL_01_TEXT}いちばんわかる日商簿記2級商業簿記の教科書Amazon(アマゾン)706〜7,492円${EVENT_LABEL_01_TEXT}簿記にも手を出しちゃおっかな。
皆さんこんにちは!今日もありがとうございます!昨日は日商簿記3級の勉強を始めるにあたって、完全無料で挑戦してみようというお話をしました。今回はその続きをお話します。まだ読まれていない方は是非、前回のブログをお読み頂いてから、このブログをお読み頂けたらと思います。前回ブログ完全無料で資格の勉強をする話その①↓『完全無料で資格の勉強する話その①』皆さんこんにちは!今日もありがとうございます!皆さんは資格の勉強ってされた経験はありますか?世の中には運転免許をはじめ、いろんな資格がありますが
皆さんこんにちは!今日もありがとうございます!皆さんは資格の勉強ってされた経験はありますか?世の中には運転免許をはじめ、いろんな資格がありますが、どの資格を勉強するのにも参考書やノートの購入代、資格によっては学校などの授業料が発生する場合があります。学校に通わず独学で資格取得するとしても、参考書や問題集、過去問題集、模擬問題集などを揃えたり、厳選して購入してもこれが意外と高額だったりしますよね。今回僕が勉強しようとしている資格は「日商簿記3級」。書店で参考書を見ていると、うち
ノベルティウェットティッシュ-会計学院の製作事例ノベルティウェットティッシュ-会計学院のミルキーホワイトウェットティッシュ10枚入りをご紹介いたしますノベルティウェットティッシュをお探しでしょうかアドティッシュでは印刷代無料でウェットティッシュをご提供していますオリジナルウェットティッシュは道端でよく配られているノベルティ品として人気の商品ですステッカーラベルには広い範囲に印刷が可能なのが特徴です最少ロット数1,000個から製作が可能です本
企業様販促用オリジナルウェットティッシュの製作事例負担にならない価格で不特定多数の潜在顧客に配布するノベルティ品をお探しですかだとすれば、販促用ウェットティッシュはいかがでしょうか販促用ウェットティッシュはステッカーのラベルに広い範囲で印刷ができるというメリットがあります企業名はもちろん、住所や連絡先などをデザインしてノベルティ用として活用できるウェットティッシュです今回は電解水で作った、一般的なウェットティッシュとは違う消毒力を持ち合わせた除菌ウェットティ
説明会告知用、ノベルティウェットティッシュの製作事例説明会告知用のノベルティウェットティッシュをお探しでしょうか印刷ウェットティッシュの製作は様々な広報手段に活用されています特にラベル部分にフルカラー印刷ができるアドティッシュの販促用ウェットティッシュはノベルティ品として最適です説明会告知用、ノベルティウェットティッシュアドティッシュの「アルコールウェットティッシュ」はトウモロコシから作るエタノールを使用しているので安全に、しかも約30%含侵してい
去年から手をつけ始めたものもありますが、昨年の11月末でオンラインの占星術の学校を卒業し、次何やろうかなーと考えていました。そこで気づいたのが、パソコンを使い慣れているはずなのに、なんかついていけていない自分に気づいたり開業するにも経理とかもやらないといけないから、簿記なども再び勉強したいなといろいろアイデアが湧いてきました。去年までは大まかにあれやろうこれやろうだったのですが、今年は具体的にこうしたい、というのが湧いてきて書き出していこうと思いま
今年は中吉今年の目標日商簿記検定2級に合格する💮3級は20年ほど前に習得済みですが、2級だけは勉強している途中で挫折してしまい通信講座を途中で辞めてしまってお金をドブに捨てていました。高校時代(商業科だった)、どうしても取得できなかったので新しくチャレンジしたいというよりは、昔できなかったことのリベンジというか、再挑戦するといった形になると思います。来年の(2024年)の2月の試験までには合格を目指し勉強していきま
・河野玄斗さんの動画をいくつか観る。本当に今更だが、こういった方の話を無料で気軽に聴けるなんて信じられない。YouTubeのシステムに感謝です。・河野さんが簿記の有用性について語っている動画のコメント欄に、CPA会計学院が簿記3級と2級の無料講義を提供していると記載があったのでサイトを確認したらとてもよかった。無料講義どころか、無料テキスト(市販のものをPDFで無料配布)、無料問題集(市販のものをPDFで無料配布)、無料模擬試験と少々信じられない内容だった。先日簿記3級のテキストを購入
CPAラーニングを使って簿記検定2級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記2級&3級を無料で学べる「CPAラーニング」CPAlearning|簿記独学の決定版[CPAラーニング]簿記や会計を完全無料で学習できるCPAラーニング。Web講義、教科書・問題集・模擬試験、直前予想がダウンロード無料!www.cpa-learning.com商業簿記編は全部で16回です。今日は4回目の「債権債務」を見ました。第1節約束手形第2節債務の保証裏
CPAラーニングを使って簿記検定2級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記2級&3級を無料で学べる「CPAラーニング」CPAlearning|簿記独学の決定版[CPAラーニング]簿記や会計を完全無料で学習できるCPAラーニング。Web講義、教科書・問題集・模擬試験、直前予想がダウンロード無料!www.cpa-learning.com商業簿記編は全部で16回です。一昨日は3回目の「現金預金」を見ました。(レポ遅くなりました)第1節現金第2
CPAラーニングを使って簿記検定2級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記2級&3級を無料で学べる「CPAラーニング」CPAlearning|簿記独学の決定版[CPAラーニング]簿記や会計を完全無料で学習できるCPAラーニング。Web講義、教科書・問題集・模擬試験、直前予想がダウンロード無料!www.cpa-learning.com商業簿記編は全部で16回です。今日は2回目の「収益認識」を見ました。第1節履行義務第2節契約負債この
CPAラーニングを使って簿記検定2級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記2級&3級を無料で学べる「CPAラーニング」CPAlearning|簿記独学の決定版[CPAラーニング]簿記や会計を完全無料で学習できるCPAラーニング。Web講義、教科書・問題集・模擬試験、直前予想がダウンロード無料!www.cpa-learning.com商業簿記編は全部で16回です。今日は1回目の「商品」を見ました。第1節売上原価対立法第2節総平均法第3節
公認会計士講座を受講するならCPA会計学院がおすすめな人って?「公認会計士の通信講座選びに悩んでる」「合格率の高いCPA会計学院にしようかな?」公認会計士目指そうとしてる方で、CPA会計学院の講座を悩んでる方は是非参考にしてください!結論、CPA会計学院は今、一番おすすめできる専門学校です。CPAの公認会計士講座がおすすめな人現在、大学生大手予備校で安心して授業を受けたい質の高い授業を受けたいレベルの高いところに身を置きたい東京/大阪に住んでいる上記の条件が1つで
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/無料動画は全部で21回です。今日は最終回の「第157回日商簿記検定3級直前対策」を見ました。簿記3級の問題の傾向と対策の説明でした
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/第16章の動画が終わったので問題集に挑戦しました問題集と解答用紙も無料でダウンロードできるのでそちらを使っています。第16章の問題は1問だけでした。第1問OK無事に講義分の問題集完了しましたまだ試験対策編の問題がたくさんあるのですが、復
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/無料動画は全部で21回です。今日は20回の「証ひょう・試算表」を見ました。講義は20回が最終回のようです(ラストは試験対策のため)証ひょう(レシートなどの明細)を提示されて問題を解く場合のやり方や試算表の問題の解き方などを勉強しました
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/第15章の動画が終わったので問題集に挑戦しました問題集と解答用紙も無料でダウンロードできるのでそちらを使っています。第15章の問題は全4問でした。第1問OK第2問日付、T勘定前期繰越第3問仮払法人税等第4問OK第3問は、仮払法人税等勘定を計
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/無料動画は全部で21回です。今日は19回の「株式会社会計・税金」を見ました。今までとりあえず処理していた「利益準備金」がどういった意味の勘定科目なのか分かりました!すっごく勉強になりました
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/第14章の動画が終わったので問題集に挑戦しました問題集と解答用紙も無料でダウンロードできるのでそちらを使っています。第14章の問題は全7問でした。第1問減価償却費転記ミス第2問OK第3問仕入転記ミス第4問OK第5問受取家賃転記ミス第6問当期純
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/無料動画は全部で21回です。今日は18回の「決算4(精算表・月次決算)」を見ました。精算表は簿記3級でよく出題されますよね私が受験した時は、ほとんど精算表を書いていました。(精算表をすれば個別問題もできるので)月次決算は減価償却のみだそうです(私が受験した時、月次決算範囲だ
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/第13章の動画が終わったので問題集に挑戦しました問題集と解答用紙も無料でダウンロードできるのでそちらを使っています。第10章の問題は全5問でした。第1問OK第2問OK第3問OK第4問OK第5問OKひさしぶりの全問正解でした
CPAラーニングを使って簿記検定3級の復習をはじめたりり@税理士のたまごです簿記3級を無料で学べる「CPAラーニング」https://www.cpa-learning.com/無料動画は全部で21回です。今日は17回の「決算3(現金過不足・貯蔵品・当座借越)」を見ました。決算時の現金過不足の処理(雑益、雑損)切手の処理(貯蔵品)、当座借越の処理(借入金)を学習しました