ブログ記事579件
3月14日、ラストフライトの続きです。現在入間の空は年度末とC‐1退役で非常に静か・・・寂しいです(T_T)コンバットピッチ!基地の真ん中あたりでハイレートしたのでお腹ですが鋭い突っ込みです!で、変態的な角度でお腹を披露、長期飛んでいなかった002、綺麗なお腹ですね。完全に90度だぁ~Gはどれくらい??ロードマスターさんはこの時立ってるのかな?次はローパス・・・だけかと思いきやロックウィングをリクエスト!痺れる!!!低い位置でのフリフリは迫力満点でした!ここでもう一回
入間の空から迷彩C-1の姿、そしてヤンチャなJT8Dのエンジン音が消える日がとうとう来てしまいました。思い起こせば・・・・私が小学校4年生くらいの時にサッカーを習っていて、校庭からいつもグルグル回るでっかい飛行機が飛んでいるなぁ~・・・と思っていたのがC-1でした。5年生で初めて入間航空祭に行きました。その時はT-2ブルーがカッコ良くて感動、6年の時も行ってファントムが3機で編隊飛行したり、おそらく真っ赤な204飛行隊のF-15がハイレート【だと思う】したり、それは男の子の心をくす
そんなワケで・・まず、3/13フェニックス予行編風向き予報は概ね北寄り。―ってコトで問答無用で広場P—さて、12日に#030がラストフライトで・・一部情報では14もラストフライトが有るらしい、と。12日は終日フェニックスも飛んでいなかったので残された僅かな時間、飛ぶでしょ。そんなこんなで、いつもは朝2~3番台目くらいの時間にPに着き・・—ここでアクシデント(><)満車やん(◎◎;)ソッコーでゴーアラウンド(´Д`;)ダイバート先、自宅。—ってか出発地
2025年3月13日、入間基地においてEC-1#021のラストフライトが行われました。この日は午後仕事で午前中だけ展開、午後がラストだったようでラス前の午前中フライトでしたが最後の日を見届けることが出来ました。御存じのように電波妨害装置を搭載した訓練用電子戦機です。世界に一機だけの珍機であり、カモちゃんの愛称で親しまれてきた可愛いヤツです。秘密の多い機体でしたが最後は大盤振る舞いでファンにその姿を魅せ付けてくれましたね!レイブン11のコールサインでやって来ました!ピカっと
C-1退役の一日前、2025年3月13日に午前中だけ入間基地へ行きました。本当は病院前で撮りたかった転がりですが午前で逆光、やはり光の当たる坂下へ。8時半過ぎにタキシーアウト、翼のライトまで点けてくれました!春らしくガスってたけどイイの、見れて良かった!午後は仕事だったので午前の上がりに感謝。最近カラスが多いけどこの日はいい子で居ませんでした。本当にカッコイイ・・・朝陽をたっぷり浴びてテイクオフ!ラストフライトに向けて訓練をしたようです。まずは富士山チャレンジ!ココは
3月14日に飛行開発実験団の銀ちゃんがラストフライト当日はお天気も良くて何よりでした!まあ、女神様が展開していたようなので「あたり前田のクラッカー」ってやつですかね!!!(笑C-1は昔から良く見てきましたが銀ちゃんに会ったのは昨年の芦屋が最初で最後でしたので青背景で撮る機会が無かったのは悔やまれますお約束な背景のヘボ写真ですが前回載せてないものを寂しい気持ちもありますが、初飛行から50年以上の現役生活本当にお疲れ様で
既にX見て頂いてご存知の方もいらっしゃるかと思いますが・・現像追い付いてないから。orz色々ブログ化したい事が・・沢山有るんですけどね~ほとんどこの週に集中してたからxxラストフライトが集中してて、辛いですね~(;;)とりあえず3/13編風向き予報は概ね北寄り。―ってコトで問答無用で広場P—さて、12日に#030がラストフライトで・・一部情報では14もラストフライトが有るらしい、と。12日は終日フェニックスも飛んでいなかったので残された僅かな時間、飛ぶで
ホワイトデーの14日、ちょっとの後ろめたさを感じながらC-1ラストフライトに出かけました。予想通りの人垣を前に、最後のフライトが始まります。カーゴドアを開いたまま上空をパス。そして高機動へ、タッチ&ゴーは、あえて陽炎付きのコマを選んでみました。そして翼を左右に振りながらのお別れパスから、低高度高速ローパスへ。最後はエンドまでまわってたっぷり最後の姿を披露してくれました。コクピットからはお手振りと共に、『弐号機お疲れさまでした!』と『I♡C-1』のプレートが掲げられました。
一般公開と前後しますが、3/7PM展開。前日に那覇に向かったフェニックスはその日のうちに帰って来ずxx—ってコトは早くても昼前だよね・・そんなワケで昼前から展開。この日も良い感じに北寄りの風だったので35エンド☆—で、既に#030がローカルに入っており・・到着時に丁度フルストップの降り—っても、悲しいくらいのトップなのでxx💦午後も飛んでくれないかな~なんて期待しつつ。—で、お帰り待ちのフェニックス・・兎に角Xの投稿が無いxx(;;)まだ上がらんのか
C-1、C-1、C-1、、、、、C-1とのお別れが確実に近づいている入間基地です(T_T)私はいちばん好きな航空機を、と言われたら間違いなくC-1と言います。この気持ちはどうしたらいいんでしょ・・・と嘆いてばかりいても仕方ないので最後まで応援します!!3月8日、嬉しいことに入間基地ではC-1とのお別れの機会を設けてくれました!こういうのって、関係者向けに行うことが多い気がしますがサプライズでとても有難い!関係者の皆様に本当に感謝ですね!同じくしてEC-1カモノハシ
入間基地に入ってエプロンに着いて1番はじめに見た子は、CH-47J(チヌーク)大きな機体の上に2枚のローターを持っています。以前息子が八尾駐屯地でチヌークの搭乗体験で入間基地から来たチヌークに乗ったことがあったので「この子かな?」なんて思いながら見ていました👀広いエプロンと滑走路に感動しながらウロウロしているとキュージョン(KYU-JON)※救助+ジョンソン=キュージョン(ジョンソンは進駐軍時代の入間基地の名称。そして、入間基地のの救助犬でパイロットに憧れているワンコ)🐶
土曜日行った入間基地はC-1の2号機&EC-1以外にもいっぱい📷撮影したので、ちょいオマケでブログ更新😜格納庫や外に駐機してるチヌークこないだ良く飛んでるの見てたから火消しに行ってたのかな⁉️で土曜はC-1の30号機の地上展示もあって、あちこち間近で撮影😊滑走路奥の方には去年の航空祭で引退したC-1の31号機も発見。他にもリアジェットなU-4やコブ付きYS-11これもコブ付きこのシルエットもYS-11でこのYS-11はプロペラないから、この先が気になるね😌そんなこった
おはようございます。3月9~10日にかけて福岡に行っていました。本当はその戦果を上げたいところなのですが到着が遅くて編集が出来ていません(現在取り込み中)ってことで3月8日の入間基地から。78-1206JapanAirSelf-DefenceForceKawasakiC-2航空自衛隊の川崎C-2輸送機、78-1206号機。この日は土曜日なので普段はあまり飛ばないのですがこの日は任務で鳥取県の美保基地(米子空港)に展開する第403飛行隊のC-2が飛来して荷物を降ろし
入間基地一般公開、行って来ました~(^^)結果・・なんですが、入間機以外は来てません💦(←だよねww)でもね、C-1の展示だけで時間めいっぱい楽しめましたよ♪—ってコトで、午後開催だったので、Xで開門前の状況見てみたら1時間半前でまだ200mくらいの待機列。うん。こりゃ開門時間チョイ過ぎくらいに着けばすんなり入れそう。いや~・・いいねぇ地元wwで、12時20分過ぎくらいに家を出たんですが・・やらかしました。丁度いい時間の電車が無いorzってか、駅に着く
おはようございます1週間も時間が経ってしまって旬を過ぎてますが3月1日に名古屋空港展望デッキから小牧基地オープンベースの前日予行を見学してきた時の写真を紹介しますよそ見をしていてE-767早期警戒管制機が降りてきてるのに気付いてなく完全に着陸してからしか撮れませんでしたC-1輸送機はフェニックスカラーC-1は全機が2024年度で退役になりますKC-767タンカー大きな機体を捻っての旋回は迫力ありました
おはようございます。今朝は昨日2005年3月8日の入間基地から。入間基地の航空祭は例年11月3日でそれ以外に入間に行くことはあまりないのですが、入間基地の公式Xでこんな催しの案内が。✈入間基地一般開放✈3月8日(土)13時から16時入間修武太鼓の合同演奏会、自慢のC-1・EC-1の写真掲示、そして歴史を刻む航空機の地上滑走(シミュレートテイクオフ)!!✈乞うご期待!#航空自衛隊#入間基地#C1#EC1#フェニックス#自慢のC1#自慢のEC1#入間基地一般開放pic.
いつも文化の日に航空祭を行っている入間基地ですが、本日C-1の退役に合わせて公開イベントがありました。C-1とEC-1の展示と太鼓の演奏のみのイベント、屋台などの出店もなく撮影会という雰囲気のイベントでした。展示されたのもC-1が3機、EC-1が1機で展示機以外にYS-11やCh-47Jが見える場所にいたり、C-2が離発着したりという事はありましたが、明確な展示機はC-1系統のみでした。地上展示のみでしたが、14:30頃からは滑走路での走行も行ってくれて、加速してからのフルブレーキという珍し
本日、入間基地一般開放でしたが雨☔と雪⛄の予報でひるんでしまい…今回は断念しました💦(寒いの大キライ❄️雨or雪の中、α6700を持って行きたくないしスマホ📱で撮影するんだったら行かなくてもいいか…と言いつつ、結局寒いから…(笑いつもながら軟弱でスミマセン💦トホホ…カモノハシとフェニックスの思い出ありがとうEC-1カモノハシ❤️2024年6月ランウェイウォークありがとうC-1フェニックス🎵2025年3月小牧基地航空祭(前日)ありがとう~👋お疲れさまでした~
20250308今日は、“入間基地一般開放”の日開催時間は13時から16時行ってきた。西武新宿線の狭山市駅で降り、稲荷山公園行きのバスに乗り、終点の一つ手前の“稲荷山公園入り口”で降り北門からの入場です。入場者は極少数基地祭での人混みが嘘のようです。早速EC-1フェニックスをイメージしたC-1ノーマルC-1とニューハンガー珍しいアングルです。PさんとCoPさんが見えました。EC-1の部隊マークレドームがいっぱい!YS-11改こちらにも沢山のレドームC-2も
今日はまず所沢の街中まで買い物しに😊キッズランドは、こないだと違いアホみたいな行列もなく駐車場も所沢ナンバーばっかで一安心🎵お目当てのコスモタイガーとコスモパイソンも無事買えた物のメカコレ高くなったよなぁ~😅その後は電車に乗って東久留米まで🎁買いに行ったり〜所沢に戻ってきて腹ごしらえは、いつもの山田うどん本店で今日は寒いので七味唐辛子いっぱい投入した山田セットいただき😋パンチこと柔らかモツ煮は最高だね👍エネルギー補給も済んだので所沢から〜入間基地まで🚲️移動し今日は一般開放
まだ小牧基地航空祭の余韻に浸っているところですが明日3月8日は「入間基地一般開放」です雨天決行だってさ💦明日のお天気は曇り☁️~雨☔雪⛄なんですよね…😞一般開放が発表された当初は行くつもりでしたが今はどうしようかと思案中…展示飛行は無さそうなので70-350mmレンズはいらないかなでも、グレーな背景で撮ってもなんだかなぁ…小牧でフェニックスに会えたしまぁ、カモノハシの最後の姿を見たい気持ちはありますが…寒いの嫌だな~❄️どうしようかな~小牧基地航空祭の当日
データ移したのでC-1試作2号機の機体後部オマケに帰路の米原で撮った311系G15編成愛知居た時や名古屋行く時によく乗ったけど、見るのは最後になるかもとと思い撮影221系と比べたら汚れが目立たないのでこまめに洗車されてるのかも
3月2日(日)小牧基地航空祭の日です。正直、疲労もたまっていたし、天気も良くなさそうだったので、直前まで行くか迷っていたのですが、フォロワーさんの一人も行くとのことだったので行くことにしました。家は5時半ごろに出発。また地下鉄六番町駅から乗車。今回は終わったら即帰るつもりだったので、土日エコ切符は使わずに通常運賃で。牛山駅にてフォロワーさんと合流して基地へ。8時半開場予定でしたが、早まって8時前に入場できました。ご一緒したフォロワーさんとは解釈完全一致だったので、まずは一番の目的であ
愛知県小牧市航空自衛隊小牧基地小牧基地航空祭20252025年3月2日(日)日にちがあいてしまいましたが先日の日曜日毎年恒例の小牧地の航空祭へと行ってきました早めの電車で最寄りの牛山駅へとやって来ましたがこれも恒例の凄い人、駅を降りるだけで一苦労人の列は途切れることなく駅から小牧基地の入場ゲートへこの日は残念なら重めの曇り空、時折雨も降る天候でしためげずに入場、飛行展示が始まるまでは地上展示機を見学今年の目玉その1、今年で見納めとなる川崎C-1ラストフ
C-1&EC-1追っかけ第3弾☆前回以降のフェニックスの動き2/27(木)AM→松島PM→入間2/28(金)休3/1(土)AM(E)→小牧(体験搭乗)3/2(日)AM(小牧基地航空祭地上展示)PM→(L)入間3/3(月)休(洗機予定だった?)←雪の日ネ3/4(火)AM(E)→芦屋PM→福岡3/5(水)AM→(着PM)小松PM
航空祭が終わって一般ギャラリーは帰宅へしかし、航空ファンカメラマンは帰る気なし!皆さん外来機の帰投待ちです。3時から帰投の始まり帰投のタイミングで光量が多くなり、写りが良くなってきました♪まずはAH-1S対戦車ヘリコプター(おそらく明野駐屯地から)UH-60JA多用途ヘリコプター、陸自のこのタイプは初めてです。ブルーインパルスT-4松島基地へ3機・2機・2機でフォメーションテイクオフKC-46A、滑走路を横切りとお手振り感謝です。E-767機体が大きいので
楽しかった小牧基地航空祭♪今年は当日のお天気がちょっと残念な予報でしたので予行から行くことにしました♪初めての予行どこから見ようかしら?と考え予行の前半は名古屋空港展望デッキからちょっと遅かったので最前列は確保できず2列目最前列の方の間からの見学になりました♪安全対策の鉄線がありますのでこのまま写真を撮るとどこにピントが合うのか・・・それにしても良いお天気♪しばらく動きがなくて周りの方々に動きますかねぇ?なんてお話しをしていたら動いていました!
今回は自衛隊の国産輸送機C-1の試作2号機の特別塗装機「フェニックス」が入間基地へ帰投する際の画像です。小牧基地航空祭が終わり各機帰投の準備が始まりました・C-1の帰投はKC-46A・E-767AWACS・UP-3Cとブルーの後に・・ラストを銀ちゃんと飾ります。正面から見ると隈取みたいですね。C-1試作1号機(銀ちゃん)と2号機(フェニックス)が並びました。C-1銀ちゃんが後を追いかける様にタキシング開始これでC-1見るのも最後かな・・・銀ちゃんの後姿に(さよなら・・・
行って来ました今回は青春ドリームで名古屋に出てから小牧に、余裕でオープニングフライトに間に合いましたが熟睡出来ず😅牛山でフォロワーさんと合流し入場見たかったのは初見かつ最後になったC-1FTBとウン十年ぶりの試作2号機テールには………(泣)予想外だったのがE-767AWACSいや、デカい😅そしてU-36Aまさか見れるとは………で、格納庫の1つでは機動衛生ユニットを搭載したC-130が😊合間にはFDAの機体が離発着していてこちらも楽しめました😊…………帰りは悲惨でしたが(
おはようございます先週末小牧基地航空祭へ行って来ました!と〜ってもありがたいことに急にお仕事が忙しくなってしまい自宅に持ち帰ってまでしなくてはいけない日が続きましたがこの日を励みにがんばることができました!(笑)今年ははじめて予行から観るように向かいましたう〜ん良いお天気駐車場が心配でちょっと?早く着きすぎてしまいました💧この日はあいち航空ミュージアム上でブルーを観たいなぁと思っていましたのでとりあえず展望デッキへの入場整理券をいただくよう並ぶこと