ブログ記事158件
化学療法の副作用が嫌だ滑膜肉腫と診断されて続けて先生から治療方針についてのお話。私の腫瘍は約4cmリンパ節、遠隔単位は今のところ無し滑膜肉腫という高悪性腫瘍年齢的にPSもばっちしということで術前術後の補助化学療法を実施とそのためのポート増設についての話がありました。PS:医療略語パフォーマンス・ステータスの略癌罹患時の全身状態や日常生活動作のレベルを指す抗がん剤暴露による皮膚壊死のリスクがある薬剤でありポート増設も進められました。また術前化学療法終えた後に広
抗がん剤1クール目――4~7日目の観察日記――4日目イホマイド症状:気持ち悪さ吐き気倦怠感眠気(倦怠感と寝不足から)食欲減退動悸浮腫便秘嗅覚過敏味覚変化・朝は吐き気と倦怠感があるけど、お昼くらいには少しマシになる・結構目が回りやすいというか…動画とか動いてるもの見るとすぐ気持ち悪くなっちゃう…・朝ごはんの和風サラダの香りがだめだった…美味しいって知ってるのに食べられないのがショック…・でもお味噌汁は気持ち悪さがぶっ飛ぶくらい美味しい…!っ
今日は、母も一緒に病院へ。病院10時予約なのに着いたの10:05(´•ω•`;)母を横に乗せたらうるさい😗「ゆっくり!車間距離!スピード!」等々…右車線を走るもんなら怒られる。笑なので早めに家を出たのに(´ᗣ`)診察、1時間待つこと呼ばれ抗がん剤の副作用の話しをされ…主治医からは、AI療法2種類の抗がん剤(ドキソルビシン、イホスファミド)を勧められてたけど私は、トラベクテジン(ヨンデリス)が良くて。その副作用で怖いのが死亡例もあると…もちろんAI療法では、
抗がん剤1クール目――1~3日目の観察日記――※何回も添削したけど結局めちゃ長文…本当にすみません…投薬中の日記をまとめましたが、個人差はあるので参考程度のつもり満々で見てください私はイホマイドとドキソルビシンを使ったAI療法を全6クール行いました!投薬スケジュールは↓・1~2日目ドキソルビシン+イホマイド・3~5日目イホマイド・6~7日目流しの点滴のみ・3週間休薬※休薬期間は個人差あり!私は骨髄抑制が強くて白血球の値がすごく低くなり、投薬
私はイホマイドとドキソルビシンのAI療法を全6クールやりました抗がん剤と聞くとすごく気になるのは副作用…個人差があるとは言え、自分が軽い症状で済むかなんてわからんからこそ、私は余計に不安になっちゃってました次のブログから1クールごとの様子を記載していくので、少しでも誰かの参考になればと思います投与始める前に看護師さんや薬剤師さんから、投与後の副作用はだいたい同じタイミングで出るから、いつどんな症状が始まったかメモっとくと、次の投与時の副作用対策とかに役立ちますよ~投与の
妊孕性温存療法が終わって、次は抗がん剤の治療をするために入院。来週からついに抗がん剤が始まる…不安やら緊張やらで心臓痛い…今回の治療はイホマイドとドキソルビシンを使ったAI療法副作用で髪とかも抜けちゃったりするらしく、ウィッグとニット帽、コロコロ(掃除するやつ)、使い捨ての不織布キャップなど、抜け毛対策の準備は思いつく限りしておきましたウィッグは悩みに悩んで大変だったけど、『ブライトララ』さんの人工毛ウィッグを買ってみて、自分の髪質にも似てたし、周囲からも好評だったので、いいウ
もしも摘出されたがん細胞の「元気がよすぎた場合」追加治療は今まで使っていたヨンデリスではなく、AI療法でいくと言われた時、急に心臓を鷲掴みにされたかと思ったヨンデリスで効果があったって今話してたじゃない?じゃあなんで今から急にAI療法にかわっちゃうんですかっ!!と、かなり喰いついた(噛みついた?)と思う。「この場合、生きているがん細胞が多いとヨンデリスの効き目が弱かったとの判断をします。だから叩くならAI療法の方を勧めます。」では、具体的に何%くらいのがん細胞が生き残っていたら、追加治
悪性軟部腫瘍の標準治療としては、AI療法と言われる2種類の抗がん剤を組み合わせて使ったものを術前3クール手術術後2クールというのをよく見かけた。手術で取りきれなかったり、断端陽性になったら放射線が登場するケースも多く見た。私の場合、生検手術での腫瘍の悪性度が低かったこともあり、AI療法ではなく、ヨンデリスという抗がん剤と、放射線治療を一緒に始めるという治療をすすめられた。『治療方針を決めるその①』いつも、いいねやコメントをいただいてありがとうございます私の拙いブログでも、誰かの
どもみーちゃんです悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)で隻腕になりました覚悟を決めていたのに『【希少がん2016.03.11】え!切断手術じゃない?!さらなる提案が,,』どもみーちゃんです悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)で隻腕になりました2016年3月11日MRIの結果と、最終的な治療方法を聞きに診察に切断手術になる確率が高…ameblo.jp2016年3月18日結局、抗がん剤AI療法のために入院をすることになりました一体全体どうなっちゃうんだろうふあん入院をしたのは木曜日だったので
ご無沙汰しております。AI療法4クール目は特に問題なく終えました。薬の副作用にも慣れた?のか味覚障害は多少ありますが、入院中の食事も常食で食べることができています。退院後も10日間くらいは倦怠感や息切れ感がありますが、徐々に普段通りに戻ります。4クール終えたので造影CTを撮って今後の治療方針を検討することに。肺の縦郭部にある転移性の肉腫、化学療法前は最大幅で約6㎝ありましたが、治療後は4㎝ほどに縮小していました。主治医も効果があると判断します、とのことでAI療法を続けることに。ただ
ご無沙汰しております。4月27日(土)のこと、朝起きると右腕が変。ものすごく浮腫んでいてそのうち腕の色が赤黒く変色して痛みも出てきた。何これ?もしかして血管詰まった?と心配になり土曜日でしたが大学病院整形外科にに電話。症状を話すと当直の先生が診てくれることに。救急外来に着くとまずは採血。造影CTも撮って、循環器内科の先生がエコーでの診察。血液検査で血栓ができている可能性を示すdダイマーの数値も高い。結果やはり上腕のどこかに血栓が出来ていて血流が悪くなっているとのこと。血栓が飛
外来でもらった抗生剤で発熱はおさまっていたのですが、入院予定日の4日前にまた発熱。大学病院に連絡すると、発熱していると入院できないのでとりあえずどこかでコロナとインフルエンザの検査を受けてその結果を連絡してほしいとのこと。近所のクリニックで検査し、両方とも陰性であることを伝えると詳しい検査が必要とのことで当日大学病院外来へ行き血液培養の採血、レントゲン、尿検査をして一応その日は入院は予定通りとなりました。すると次の日大学病院から連絡があり血液中から菌が検出されたので出来ればすぐにで
AI療法1クールを終えて今は退院しています。1月22日から24日まで2泊3日でCVポート埋込で入院。放射線科の先生と技師さんたちで施術です。右鎖骨下に埋め込むのだが局所麻酔の注射を何本も打たれ、これが結構痛かった。意識があるので術中先生たちの会話は聞こえます。すると何やら騒がしい・・・。「これでは入らない」とか「主治医に確認しよう」とか不安になる声が…。どうなることかと待っていると先生から「腫瘍によって血管が圧迫されて予定していた太さのポートが通らないので他のメーカーで管が細いタイ
抗がん剤の副反応で血球かなり減少し。昨日から緊急入院中。血球上げる注射で骨が痛い。入院してから、脱毛も始まり。頭皮もピリピリ。まだらに髪抜けてる。
結局本人にはハッキリした事を告げないまま、入院しなければならない事だけ告げて入院する事になりました。その後の治療で生物も食べられなくなる事もわかっていたので、前夜には大奮発して高級寿司屋の息子の大好物のマグロ大トロや、時価のイクラなど本人のリクエスト通りの物を出前で頼み、家族4人だけでパーティーに次の日には早々に大学病院に入院し、先生からの説明を…やはり何度話を聞いてても、不安を煽るような発言しか出て来ないんですよねまるで万が一何かあった時のための予防線をはっているかの如く。それでもこ
おはようございます😃懸念していた副作用が出てない。皆んなのお祈り、元気玉が効いてます。ありがとうございます😊24時間点滴治療中。ベッドから寝ながら見た空JAL機が飛んでったけど撮れなかった今日もAI療法頑張る💪
退院してから10日程経過し、今日は外来日でした。いつもの血液検査に加え、CTも撮影しました。白血球は7000くらいまで上がっていて血小板は正常値までもう少しでほとんど元通りの値に。CTは治療前とほとんど変わらず治療中に細胞が悪さをして肺や肝臓に転移しているということもありませんでした。これで無事、AI療法完遂です。あと、タイトルにもある通り手術した足への荷重が許可されました。そうです、救急車で運ばれた日から今日まで
切除断端陽性の結果を受けてから間もなくして退院し1週間後には4コース目に向けてまた入院していました。副作用がきついのでとても嫌ですしこれで終わりという訳でもないのでモチベーションは下がったまま入院本当は1週間後でも良かったみたいですがもう病院に行かなくなりそうだったので早めに始めようと思いました。抗がん剤投与期間は6/5~9アドリアマイシンは2日間イホマイドは5日間6/10に水分のみの点滴数日様子を見て6/11に退院という流れでこ
術前の補助化学療法を3コース終えて、腫瘍の状況を確認するためにMRIを撮りました。以前の記事にも書きましたが、私の腫瘍は造影剤によって造影されないそうで単純MRIで大きさだけ確認しました。結果としては、若干の縮小50mmの大きさが44mmになっていました。誤差じゃないのかと先生に聞きましたが、MRIの撮影のスライス幅や読影医の先生のslightintervaldecreaseというコメントから縮小していることは確実だが、完全奏功ではないとのことあ
AI療法3コース目抗がん剤投与期間は4/17~11アドリアマイシンは2日間イホマイドは5日間4/12に水分のみの点滴数日様子を見て4/13に退院という流れで2コース目と同じでした。これで術前補助化学療法は終了です。*入院中の副作用と感想3コース目もジプレキサを服用し、ほとんど寝て過ごしました。倦怠感や吐き気は2コース目より少しきつかったくらい。先生から聞いた豆知識ですが、お酒強い人は倦怠感や吐き気のような症状が出にくい傾向があるらしいあと、薬に慣れ
AI療法2ース目抗がん剤投与期間は3/27~31アドリアマイシンは2日間イホマイドは5日間4/1に水分のみの点滴数日様子を見て4/2に退院という流れで前回より1日早い退院でした。*入院中の副作用と感想今回はジプレキサを初日から服用していたこともあり1コース目よりもかなり倦怠感はマシでした。ただ、副作用に傾眠というのがあるので基本は寝て過ごして、食事とトイレだけ起きていました。前回のこともあるので食事は病院食を止めてもらい、自分で持ち込んだヨーグル
AI療法1コース目抗がん剤投与期間は3/6~10アドリアマイシンは2日間イホマイドは5日間3/11に水分のみの点滴数日様子を見て3/13に退院という流れでした*入院中の副作用と感想初日の昼頃にはもう食欲はなくなり、2日目までげっそりしていて、投与完了していないのにこんなの続けてたまるかとメソメソしてました。3日目にジプレキサという吐き気止めを処方してもらいそこから5日目にかけて少しずつマシになっていった食事は口当たりがよくてにおいの少ないメ
ここから治療編です2023年3月2日に人生で2回目の入院しました。入院前日にPCR検査をして何も連絡がなければ無事入院特に連絡がなかったため入院生活スタート入院当日はCVポートの造設手術CVポートは皮下埋め込み型中心静脈アクセスポートというらしいですが毎回点滴のルートをとって投与するよりも血管を傷めたり、皮下に流出することが少ないらしい。私の場合は右の鎖骨下にポートを埋め込みました。手術は首に神経ブロックを打って、痛みがあれば局所麻酔を追加するよ
今日は、先日美容室でカットしてもらったショートのウィッグで、まだ書いてなかった分についての記事です先日の美容室でのお話はこちら↓『追加購入したウイッグのカットをしに美容室へ行きました』追加購入したウイッグのカットをしてもらいに美容室へ行ってきました購入したウィッグはこちら↓【2022年新作】プラチナブロンドさらさらショートボブウィ…ameblo.jp購入したウィッグはこちらです↓ウィッグショートボブフルウィッグMサイズ「ソネットショート」医療用LINEASTOR
今日は、坊主あたまで写真を撮ってみました脱毛が始まってすぐは、はげの状態は記録で残す以外、写真には撮りたくない……と思っていましたが、自分のはげあたまにもだんだん見慣れてきて、「まぁいっか、これはこれで」と思えるようになってきましたさすがに周りに心配されたり、余計なことを思いあぐねられるのは面倒なので、坊主で外出はしませんがこどもは、はげだったり、ショートだったりボブだったり、ころころ見た目が変わるママも、「そんなもんなんだ」と、すんなり受け入れてくれてますどんな見た目のママでもぎゅっと
今のあたまの状況を今日は書こうと思いますその前に今までの経過を……抗がん剤治療を開始し、1クール終了後から脱毛し始め……↓『口内炎?と頭皮の痛みと脱毛』先日、1クール目の抗がん剤治療(AI療法)を終えました。その時のお話はこちら↓『今日から抗がん剤治療のため入院しました』今日から抗がん剤治療のために入院しま…ameblo.jp『はげた〜』今週月曜日から毛が抜け始め……↓『口内炎?と頭皮の痛みと脱毛』先日、1クール目の抗がん剤治療(AI療法)を終えました。その時のお話はこちら↓『
無事退院しましたぽかぽか陽気で天気も良く、退院びよりでしたお迎えは、夫が来てくれました。毎回なのですが、荷物を詰めるので疲れきってしまいます……普段なら大したことないのでしょうが、これをこんなふうに詰めて……と考えたりするのだけでも、ぐったりしますさらに、荷物をころころしたり、ただ立って夫が来るのを待っているだけでも疲れてます。たった1週間の入院でも、かなり体力が落ちるものです……ですが、帰り道に昼ごはんを食べて帰ることになりましたお昼ご飯は………肉この前、肉肉言ってたのに、
昨日の21時までで点滴が終了し、点滴棒ともお別れして、自由の身になりましたその時、ついでにポートの針も抜いてもらったので、体に管類もついてない状態になりました今日の朝、看護師さんに「もう利尿剤とかはないけど、点滴は取れたから、一応体調チェックしましょう!」と言われ、体重測定しました結果は、昨日の朝の体重と全く一緒でした……水分が抜けるのはもうちょっと先のようですその後ジーラスタを打ち、あとはのんびり過ごしました夕方に、もう体重測定の必要はないけど、おとなりの方の体重測定のときに、つい
昨日の記事で少し触れましたが……↓『5クール6日目今日でいよいよ抗がん剤は最後!眠いが食欲はあり。』今日でいよいよ、5クール目の抗がん剤は最後の日ですいつもどおり、午後からイホマイドが始まり、18時前くらいには終わりましたあとは、吐き気止めや膀胱炎予防、お水…ameblo.jp咳が出るということで、数日前に痰を検査に出す指示がありました。その結果について先生から報告があり、「モラクセラ・カタラーリス」という菌が検出されたと言われました。聞いたことないし、長くて覚えにくいでも、よ
今日でいよいよ、5クール目の抗がん剤は最後の日ですいつもどおり、午後からイホマイドが始まり、18時前くらいには終わりましたあとは、吐き気止めや膀胱炎予防、お水のみの点滴になります。はぁ〜、やっと、終わったんだな……´Д`)少し感慨深い気持ちになってしまいました先生からは、「すごくきつい治療だから、途中でやめます、という方も結構いるんですよ。それに、ましましさんの場合は目に見える腫瘍が小さくなるとか、そういうのを確認しての治療ではないので、モチベーションを保つのも難しい。そんななかで最