ブログ記事8,108件
ルカノア札幌東教室ではスタッフを募集しています。保育士、児童指導員、資格保有者。
9歳になりました!!!早いですね。療育始めたのって2歳でしたっけ?ってもう忘れかけてる記憶。時が経つのは早いというか、当時はそんなこと思わなかったけど、送り迎えなどがなくなった小学生になった頃からがめちゃくちゃ早くすぎていく感じがします。前日に、急に、「明日、うちで誕生日会するから」とたちゃんに言われて、ええええ???そもそも本当に友達来るのかな?(一人しか連絡先知らないし、よく待ち合わせしてもこなかったとかあるある)と思ったので、誕生日会で食べるケーキも買わなかった
16時まで2449円裏ボアパーカーパーカーレディース【本日限定!3990円→50%OFF】【送料無料/楽天1位】大人の美脚ワイドパンツ2015年生まれ(小2)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブログも運営しています→自閉症の女の子ってこんな感じ
「個別療育を守る保護者の会」様より協力要請が来ました。ルカノアも親御さんへ告知をして協力していきます。有限会社福音の家ABA推進事業所ルカノア南幌教室代表石本宣様はじめまして。個別療育を守る保護者の会の豊田美咲と申します。突然のご連絡で申し訳ございません。日頃より児童発達支援事業所、放課後等デイサービスにおきまして障害のある子どもたちへの支援にご尽力いただきありがとうございます。私どもは個別療育を守る保護者の会として11月23日より活動を始めました。その名の通り、
2歳4ヶ月の時に札幌◯◯ろの診療所、◯の会こどもクリニック、北海道立◯◯も総合医療・療育センター受診。4名の医師による診断を受けました。診断結果は、「重度(32)の知的障害を伴う自閉症。将来、話すことは難しい。親の認識もできないと思う。」そっからABAセラピーを始める。たくさんの病院を受診した訳は、診断名を受け入れる事が出来なかったからです。毎回先入観を持って欲しくなかったので、医師には「受診は初めてです。」と伝えていました。医師は、北海道で著名な小児精神科医の診断ですので誤診はありえませ
青森を愛しているあべこうじですwww今日もハッピィでした力強く、そして優しく何よりハッピィに青森県を盛り上げていこーと心に決めております今年最後の放送は12/23です皆様‼️是非‼️ご覧ください‼️
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。前回はこちら『【放課後デイの勉強会】ことばの発達①』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり…ameblo.jp続きです。遊びの中で意識することインリアル・
ご覧くださりありがとうございます。【「愛」と捉えるか「虐待」と捉えるか】に、私はすぐに答えを出すことができませんでした。すごく考えたのです。子育て・教育の「しつけ」と「虐待」の線引きがどこなのか。。。線引きは、とっても難しいと思います。と言いますのも、そもそも、「子育て」というのは「本能であり主観的である。」と思えるからです。自分のことを振り返ってみましても、私にとって息子は、産んだ瞬間から理屈などなく「絶対に離すことのできない、私が育てるべき存在」になりました。
完全個別療育児童発達支援こどもサークルつくばみどりのみなさまこんにちはこどもサークルつくばみどりのです今日は暖かい1日でしたね🌞服装などに迷う時期ですね。こどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく『学習基盤』『コミュニケーション』『アカデミック』『視覚・運動』『社会スキル』上記の5領域において様々な学習を行っております。--------------------------------------------------------実
こんにちは!今日の東京は温かいです。先ほど外に出たら、思わず「ぬるいーっ」と言ってしまいました今日はちょっと、息子とのコミュニケーションについての「たとえ話」をしてみます。すっごく変な例えなので伝わりにくいかもしれませんが…私の中ではなんとなくしっくりくるので、書いてみたいなと。まず最初の前提からしておかしいのですが、ここに"ゆで卵"があってですね、その黄身のところに子どもがいるとするじゃないですか。なんじゃそれ…?と思われるでしょうが、まあ我慢してお進
完全個別療育児童発達支援こどもサークルつくばみどりのみなさまこんにちはこどもサークルつくばみどりのです日中はポカポカ暖かく過ごしやすい日でしたね🌞こどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく『学習基盤』『コミュニケーション』『アカデミック』『視覚・運動』『社会スキル』上記の5領域において様々な学習を行っております。--------------------------------------------------------実際にこどもサー
皆さまにインスタライブのご案内をさせてくださいませ🍀にんじん🥕えりこ&浅間ペンギン🐧とおしゃべりしま~しょ💞明日、12月8日金曜日夜の8時~NPO法人つみきの会ABAセラピスト松井絵理子さんにお誘い頂きまして、インスタライブに参加させて頂きます💞にんじん🥕えりことは、、、14年前につみきの会のmixiの会がありまして、そこで、にんじん🥕えりこがmixi管理人をしてくれていて、一緒に、銀座オフ会を開催したご縁で、ずっとずっと仲良しなのですね💞リブログした記
先週に引き続きST(言語聴覚士)による指導を受けました。「餅は餅屋」餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。goo辞書より海老吉くんが帰った後には、STとスタッフの振り返り。ルカノアのABAは教える技術。ST(言語聴覚士)から指示された課題をDTTを使って教えます。DTT:教え方わからない事は専門家に聞けば良いのさ。私はABAセラピストではありません。ABAをやり切って、最適な結果を出した。「親がやるABAの餅屋です」。だからル
先週名古屋からルカノアへABAセラピーを習いに来ていたAちゃん。名古屋に帰ってから一発目のオンライン指導です。ともこ先生とえみこ先生がオンライン担当です。親御さんは、STの課題も増えたので名古屋へ帰って直ぐにABAセラピーの時間を増やして頑張っています。北海道から応援してます。
十和田市の国道交差点で横断中の女性が乗用車にはねられ死亡|ABAニュースABA青森朝日放送のニュースサイト。青森県内の最新ニュース。www.aba-net.com
ABAによるトイレトレーニングをご紹介します✨ABAでは、習得させたい課題の達成までの行程を分析して(TA;taskanalysis)その行程をスモールステップで細分化して教えていくことが基本となります。これは、トイレトレーニングだけでなく、衣服の着脱や歯磨き等の身辺自立から読み書き、計算等のアカデミックスキルまで何から何まで・・・『ターゲットとする課題をいかにスモールステップで細分化してプログラミングするか』がスムースにそして、楽しく課題をclearさせる鍵にな
完全個別療育児童発達支援こどもサークルつくばみどりのみなさまこんにちはこどもサークルつくばみどりのです日中でも寒暖差が激しく、体調管理も難しい日が続いておりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?こどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく『学習基盤』『コミュニケーション』『アカデミック』『視覚・運動』『社会スキル』上記の5領域において様々な学習を行っております。-------------------------------
おはようございます!2年半前は無発語の海老吉くん。今日はSTさんの指導日です。ST(言語聴覚士)から指導を受ける条件は、座って先生の指示が聴けること。※息子が始めてSTを受けた時に、「座れるようになってから来てください」と言われて帰ったことがあります。発音がドンドン良くなってますねプロフィールプロフィール-三上愛プロフィールwww.fuwari-irodori.comST(言語聴覚士)の三上先生です。
臨床心理士、公認心理師の人口は何%?私たちはどのように相談を聴くべきだろうか?協働関係(ABA:応用行動分析コラム48)EnせんせいABA応用行動分析コラム48は「臨床心理士、公認心理師の人口は何%?私たちはどのように相談を聴く…en-tomo.com上のブログを読んで,納得.臨床心理士、公認心理師、心理カウンセラーから知識を共有する際でも、知識を一方的に専門家から説明するという形を取らない、これは本当に重要なことです。そうそう.これは本当にそう思う.親御様はお
本日はニ家族の契約がありました。先月から利用の申し込みが増えています。今日からABAセラピーを始めたA君のお母さんへ「ルカノアのABAとは」を、パワーポイントで説明しています。B君がルカノアを利用することになった理由は、他の放課後等ディサービスからお願いされたからです。家族の悩みは、問題行動(友達、家族への他害)を辞めさせたい。ルカノアを利用して半年、問題行動が無くなったので来月でルカノアを卒業します。問題が解決して家族が楽しく生活できる。いいことだ。
ご覧いただきありがとうございます。2歳1ヶ月発達ゆっくり息子臨床心理士、臨床発達心理士、保育士資格持ち母ちゃんが息子のおうち療育をしています。おうちでできる療育•知育情報を発信中です。今日保育園では室内遊びをしたようです。ご飯大好き息子は今日も配膳が始まると見える位置でつかまり立ちして、「まんま!」と叫んでいたようです(笑)今日のおうち療育•絵本•粗大運動•卓上活動(フラッシュカード、積み木練習、お絵描き練習、バナナ絵本、手作りカード)•色遊び(絵本、歌)•赤ちゃ
しっぽ取りこんにちは児童発達支援センターこどもサークルつくばつなぐ園です本日の集団活動の様子をご紹介しますはじまりのご挨拶をして、先生のお話をよく聞きます上から落ちてくるスカーフをキャッチ🫴手を伸ばしてよ〜く見ています👀うさぎのしっぽをハイハイで取りに行きましたお次はしっぽ取りゲームですお友達のおしりについてあるしっぽをハイハイで取りに行きましたしっぽに狙いを定めて上手に取ることができましたみんなよくがんばりました------------------------
完全個別療育児童発達支援こどもサークルつくばみどりのみなさまこんにちはこどもサークルつくばみどりのです今日は曇りで、気温もグッと低くなった一日でした🥶こどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく『学習基盤』『コミュニケーション』『アカデミック』『視覚・運動』『社会スキル』上記の5領域において様々な学習を行っております。--------------------------------------------------------実際にこ
暗くなる時間が早くなり、もうすっかり冬❄️だなと感じます。各所で開催されているイルミネーションがとても綺麗なので、今年の冬はいろんなイルミネーションに子供達と見に行けたら良いな〜息子は来てくれるけど、上の子は付き合ってくれるかしらと思っています。今回は上の子の話をしたいと思います。上の子はABAはやっていません。でも、やっておけば・・と思うことがあります。保育園時代、お遊戯会の絵と題して上の子の絵が壁に飾ってありました。黒色のクレヨンで数字の羅列のみ見た瞬間怖さ😱を覚えました
お父さんがわざわざルカノアへ来てABAセラピーを習う理由は?ABAセラピーがやりたくなったから。なんでやりたくなった?お子さんがABAセラピーを始めたら、今までできなかったことができるようになった。お父さんもABAセラピーをやればもっとできることが増えると思ったからです。土曜日のルカノアはお父さんで一杯。👨「誰か休んだら直ぐに連絡ください。ABAセラピーを教わりたいんです。僕が関わってからできることが増えました。」ほんとだ、できてるできてる。子どもに関わる全ての人がABA的な関わり
完全個別療育児童発達支援こどもサークルつくばみどりのみなさまこんにちはこどもサークルつくばみどりのです急にぐっと寒くなりましたね。身体を暖かくしてお過ごしくださいこどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく『学習基盤』『コミュニケーション』『アカデミック』『視覚・運動』『社会スキル』上記の5領域において様々な学習を行っております。------------------------------------------------------
こんにちは。ルカノア南幌教室です。今日はA君とB君でアクロバットジェンガというゲームをしました。まずはA君の番サイコロを振って出た色を積んでいきます。倒さないようにそーっと置いてね次はB君の番バランス考えてゆっくり置いています。どこに置こうかなぁ…2人とも上手に積んでましたが途中で倒れてしまいました。他の準備があったのでお部屋から出ていたのですが、「先生見て見てー」と呼ばれたので行ってみるとさっきよりも高く積み上がってました裏面に色が付いてなく枠だけあったので2人で高く
風邪症状で小児科を受診した子どもさんでも、おなかに触れてみると、下腹部に、便、とおぼしき、大きめの硬い塊を触知することがあります。「昨日も出たんですけどね?」とお母さまが訝しがったとしても、便秘と診断がつくことがあります。便秘、とは、なんでしょうか。「数日以上出ない」ことでしょうか。「痛い」ことでしょうか。「硬い」ことでしょうか。ガイドライン*1を見ると、子どもの便秘についての、定義があります:4歳未満でも、4歳以上でも、基本、6つの項目のうち、2つ以上あれば
完全個別療育児童発達支援こどもサークルつくばみどりのみなさまこんにちはこどもサークルつくばみどりのです日中はお日様が出てとてもいい天気でした☀️日に日に寒さが強まっているので、風邪に気をつけたいですねこどもサークルつくばみどりのではABA(応用行動分析)に基づく『学習基盤』『コミュニケーション』『アカデミック』『視覚・運動』『社会スキル』上記の5領域において様々な学習を行っております。-----------------------------------
お子さんの行動を変える前に、親御さんの行動を変えることで、今の結果がまたまだ伸びます。「24時間ABA的な関わり」をしてくださいね。😎