ブログ記事221件
ゴジラアクションフィギュアメカゴジラ(2002)2024年8月に発売になった商品ですね。定価3500円(税別)ですね。ゴジラ☓メカゴジラに登場した3式機龍ですね。個人的にはメカゴジラの中では1番好きなメカゴジラになりますかね。中身一部組み立てが必要な状態で入ってますね。斜めからカッコいいですね。造形塗装ともにいいですね。可動は顎、首、肩、肘、手首、股、膝、足首、尻尾が2箇所ですね。よく動きますね。胸の展開ギミックは無いですね。なのでアブソリュートゼロ発射状態は再現出来ないですね。贅沢
この『ACKSGO-02MFS-33式機龍(改)』プラモデルは、ゴジラファンやプラモデル初心者に最適なアイテムです。アオシマが手掛けたこの製品は、再販された人気商品で、映画『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS』のスリリングなシーンを自宅で再現できます。精密なディテールと高品質な素材により、組立も容易で、手軽に完成度の高い作品を楽しめます。家族との休日や友人と一緒に楽しみながら、ゴジラ世界への没入感を味わえます。また、パーツの合いが良く、色分けも細かく施されているため、初心者でもスムーズ
屋外イメージの次は基地イメージのアイテムを100円ショップで購入。連結ディスプレイベースのシリーズで基地背景の充実を目的としています。基本組み立て式。クリアパーツ使用ですがパーツは少ない司令室。階段は2組セットで。横に並べるのも良し縦に積むも良し。クレーンはチェーンの調節可能。もうちょっと可動部分があれば。このユニットを組み合わせて基地の背景に変化をつけれることになります。
ゴジラ対エヴァンゲリオン映画「ゴジラ」とアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズのコラボ企画「ゴジラ対エヴァンゲリオン」のフィギュア「東宝大怪獣シリーズ3式機龍(2002)高機動型エヴァ零号機カラー」(プレックス)が発売されます。価格は2万8600円。3式機龍(2002)高機動型がエヴァンゲリオン零号機カラーとなりました。零号機の基調色である山吹色を中心に各部の色を絶妙な比率で配色し零号機のイメージを落とし込んでます。付属の電源ユニットを使用することで両
ゴジラ博in大阪でゴジラと死闘を繰り広げた人類側の兵器の写真を中心に掲載。ゴジラの好敵手のような位置づけだった3式機龍。デザインが秀逸ですね。チビマル3式機龍を連れて来ていたので一緒に撮影。メカゴジラといえば当初人類の敵側でしたがいつのまにか人類側の切り札的な存在に。撮影用のスーツでもメカっぽいですね。背が高いので頭部が遠いです。もう1種のメカゴジラと補助パーツのガルーダ。ロボット物のイメージですね。
11月も折り返しをすぎて…心とやらもなんやらちと寒さを感じますね。兵庫県の知事選も「なんやったんや?」って結果で終ったみたいで『本当の真実』やら『正義』やら…なんやら、モタモヤする今日この頃です。民意に選ばれたトランプさんやサイトウさんがミチナガさんのように「民の為」のまつりごとを行ってくれるコトを切に願います。まぁ、そんな中ですが、あたい的には平穏ではっぴぃな日々を過ごさせて頂いております。早いもので、来月お孫チャンが5歳になります。世のじじばばの一大イ
すデザインで優れていると思われるのは3式機龍改(「ゴジラモスラメカゴジラ東京SOS」2003年の映画)、です。設定としては型式番号MFS-3KIRYU全長60m重量4万トン1954年に死んだ初代ゴジラの骨格をもとに作られてる生体ロボットで伝達システムはDNAコンピューターが用いられているが(2002年の映画「ゴジラ対メカゴジラ」これが暴走し破損して1年をかけて修復し高機動型3式機龍改となるわけです。お分かりいただけるだろうか?右手がドリルになっていること。
どーもです今日行かなくてはいかないお家があったんだけれど、ナビの指示通りに行ったら、全然違うお家だった💧近くに同じ名字の家があると言うので、そこに行ってみたら、目的の家は少し離れた所にあると『あの…もしよろしかったら、一緒に車に乗って行ってくださいませんか…?』まさか一緒に行ってくださるとは!目的地が見つかった後、その方は颯爽と去って行きました🏃とんでもないお願いをきいて頂いて、本当にありがたかった~😭Q.あなたの好きな日本の文化は?A.日本の文化って片っ端から好きだけれど、特に
入院中の一コマ。手伝ってもらいながらリハビリ?がてらパーツを組み合わせたよかっこいいチビマルメガゴジラ3式機龍
ということで、完成!!!今回は、「ゴジラ×メカゴジラ」より…「MFS-33式機龍メカゴジラ」であります。思ったより、カッコいいかも♪︎いろんな角度から。シルバーひとビン、使っちゃいました♪︎「アブソリュート・ゼロ」展開。「武器&バックパック」装備。口は開閉可能です。ちなみに、高さは24㎝くらいです。「ラストショット」さて、次は…「BB」にしようかな。
「頭部」黄色い目に付け替えることもできます♪︎こんな感じで…あとは、組み立てるのみ。頑張りますか。
「武器」「バックパック」こんな感じで…あとは、「頭部」のみ。頑張りますか。
「尾部」意外と可動します♪︎まだまだですな。頑張りますか。
「胴部」「腰部」こんな感じで…まだまだですな。頑張りますか。
「胸部」「胸部」開口。こんな感じで…まだまだですな。頑張りますか。
「左脚部」こんな感じで…ほぼ、シルバーのみ。一ビンで足りるかしら…まだまだですな。頑張りますか。
YouTubeに動画をアップしましたhttps://youtu.be/5sCXloxKPvs?si=6e5DHEZA-JfCR2O9-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be今回は「ゴジラ×メカゴジラ」より、東宝大怪獣シリーズ3式機龍(2002)高機動型を紹介しています。2002年公開の「ゴジラ×メカゴジラ」にて登場する3式機龍/メカゴジラが、東宝大怪獣シリー
ゴジラ×メカゴジラ東宝大怪獣シリーズ3式機龍(2002)高機動型完成品フィギュア【発売日】2024年11月【サイズ】全高:約29cm※角の先端まで全長:約36cm【価格】21,780円(税込)*送料無料別途手数料一律200円予約はこちらのページから「ゴジラ×メカゴジラ」より、東宝大怪獣シリーズ3式機龍(2002)高機動型完成品フィギュアが登場します2002年公開の「ゴジラ×メカゴジラ」にて登場する3式機龍/メカゴジラが、東宝大怪獣シリーズのフィギュアとなって出撃し
「左腕部」こんな感じで…まだまだですな。頑張りますか。
再販でやっと入手出来たガチャ「機動物」。固定ポーズですがイメージを撮影。ねんどろいどまめひなたも共演。大きさの対比もいい感じなので。まめひなたと機動物3匹。他のねんどろいどとも共演できそうですね。仕事猫もしれっと合流。一番機動物たちと共演するかもしれません。ネコ同士なのに仕事猫は困り気味。チェーンソーマウスには舐められる始末。イメージだとねんどろいどよりも仕事猫のほうが相性がよさそう
こんにちは、家中です。最近ちょっとずつですが、涼しい夜が増えてきたお陰で、我が家の犬も散歩で走りまくっても疲れにくくなってきました。ありがたいです。さておき、本日の紹介はコチラ!アオシマさんから発売されているゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOSMFS-33式機龍〈改〉パッケージもめちゃくちゃカッコいいです!3式機龍〈改〉と言えば、前作でのゴジラとの戦闘で破壊された部分が改修されて、より重武装感が増したカッコいい機体ですよね!こちら
釈ちゃんの機龍愛は永遠やね♥「帰ってきた機龍」作っても良かろ✨
薬研はメカゴジラと…!!🤝世代的には2002年版の3式機龍ですが、VHSで1番観ていたのは1993年版メカゴジラです流線というかあの丸みと、ツヤのある光沢感がカッコいいんだ✨ラドンもそうだそうだと言っています#刀剣乱舞廻✖️#ゴジラhttps://t.co/UYvov3Gpex—山下誠一郎SeiichiroYamashita(@seichiro0521)August30,2024ヤマシタセイイチロウ氏から「三大怪獣地球最大の決戦」の名セリフが!Σ(・ω・ノ)
ねんどろいどまめひなたでイメージを撮りたいなということで近い日に完成したチビマルゴジラのビオランテ触手でベタなシーンを撮影することに。まめひなたがビオランテの触手と遭遇。向きを反らしたことで興味を引くことに。いい感じの枝でちょっかいを出すまめひなた。表情が活かされていますね。触手の本体であるビオランテに気づくシーンは後ろ姿で。驚く顔は想像で。まあビオランテに威嚇されるとこうなりますね。左耳も垂れてしまいます。
先週の「量産型リコ」アオシマ/メカゴジラ回で、リコ達が特撮してます♪見よこの機龍格納庫✨素晴らしい\(^_^)/
プラモデルのチビマルゴジラ1989が完成したので旧チビマルゴジラとの比較を。塗装内容を変えたのを除いても1989(ビオゴジ)はムキムキですね。尻尾は1989のほうがディティールがしっかりと改良されている感じです。下から見ると足の裏など細かくなって丁寧な造りになっているのがわかりますね。手足の爪の部分も鋭く。デフォルメモデルなのでこれは両タイプいいかも。1989は迫力重視、旧タイプはち
そんな訳で、この記事で、サントミューゼ(美術館)に来た理由は、コレです特撮のDNAin信州上田展|展覧会・イベント|美術館|サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)特撮のDNAin信州上田展|展覧会・イベント|美術館|サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)は長野県上田市にある文化・芸術施設です。大小ホール、美術館、交流芝生広場など、多くの皆さまが芸術とふれあい、人々が交流する場として整備されています。www.s
がみでス何しよーと本日子供たちは夏休みワタシは戸畑でガリガリ君w外だとすぐ溶ける九州北部、梅雨明けしました朝から暑いし、外回りの方々めっちゃ大変かと思います無理せず、こまめな休憩と水分補給をんで先週は飲み会、長崎行きのため週末プは休み長崎で買ってきたゴジラ関連子供たち、ゴジラモード継続中次男は、メガゴジラのプラモ作ってました知らんかったけど結構出てるんですねチビマルゴジラシリーズNo.501メカゴジラ(3式機龍重武装型)70周年記念バージョンプラモデル
海上自衛隊のイベント阪神基地隊サマーフェスタ2024で一般公開された護衛艦のまやにねんどろいど海上じえいたんたちと見学です。海上自衛隊7番目のイージス艦になりますね、全長170mもある護衛艦です。とにかく行列がすごかったですね、乗艦できるまで時間がかかりました。解放されたのは甲板上だけなのでずっと人がいっぱいという印象。雨の中をチビマルメカゴジラ3式機龍も見学。やはり目立つ5インチ速射砲。
海上自衛隊のイベント阪神基地隊サマーフェスタ2024に行ってきました。コロナや天候などで来るのは5年ぶりになりますね。今年は呉地方隊創立70周年。以前はゆっくり見学できましたが最近はあっという間に人がいっぱいになります。海自カレーも食べたかったですが列がえげつなかったので断念しました。残念。潜水艦が来るのも恒例で今年は「いそしお」が。もうベテランですね。おやしお型潜水艦もそろそろ見納めに