ブログ記事834件
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれ6歳(MENSA会員)小受中受とは無縁の地方で生活していますご訪問ありがとうございます『発達の記録①』父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれ6歳(MENSA会員)小受中受とは無縁の地方で生活して…ameblo.jp『集団生活ができない』父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関
土曜の午後受験でした。今回は土曜時点であまり自己採点がアップされてないような?体調不良の方も多いようですね(>_<)早くみなさま元気になりますように。育成テスト自己採点(5年生、応用受験)国語90算数110理科90社会90「国語\(^o^)/オワタ」だそうです。周りの子達もみんな「国語\(^o^)/オワタ」って言ってたらしい。ホントか!?平均点が低いのを祈るしかない。この分野、ぴょん吉とは相性が悪そう(;´д`)トホホ…算数は楽しげに家庭学習をしてた
塾の国語のテキストに「コスモス七本(ばんひろこ作)」という題材が取り上げられています。この回の学びのねらいは、この物語に出てくるしんぺい君とやまと君の明示されていない情報から心情を読み解くもの。わお。一番、三男が苦手なやつだわ。「相手の気持ちを理解する」ことは日常でも苦手としてる分野。物語の中のことなんて、分からないやろうなぁと思ったら案の定書いてあることを額面通り受け止めているから、やまと君は勝手で悪い子であり、しんぺいくんは許せないままだと思っている。一緒に読みながら、書か
塾の漢字テストで"とある漢字"を間違えてしまった息子。止めるところをはねてしまったんです。私もその漢字ははねるものだと思っていたのでびっくり思い込みって怖い。息子はよほど悔しかったのか。テストの裏にその漢字を何度も何度も何度も何度も…書きまくった跡を発見。間違えたのが今でよかったやん。もう絶対間違えへんやろ?それでええねんで。お母さんももう間違えへん自信があるわ。と伝えました。それにしても。子どものお陰でこの歳で学び直すことがあるとは追記ですここに書いた"とある漢字"
50分テストです。対策として、いろいろ購入しました。親子ではじめよう算数検定7級Amazon(アマゾン)実用数学技能検定過去問題集算数検定7級Amazon(アマゾン)算数ラボ考える力のトレーニング7級Amazon(アマゾン)算数ラボ図形空間認識力のトレーニング7級Amazon(アマゾン)塾も、今月で退塾します。冬休みは、漢字検定と算数検定の勉強をしたいと思います。1から、勉強する範囲なので夏休み前に受けれたら良いかな?って思って
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれ6歳(MENSA会員)小受中受とは無縁の地方で生活していますこんにちはご訪問ありがとうございます幼年誌のプレゼントに当選しました我が子はくじ運が良いようで、以前は町内のお祭りの抽選で1等3等Wゲット🎁近所のスーパーの商品券15000円分(1等10000円+3等5000円)を貰ったこともあります私なら高いものに応募してしまうところですが、無欲な子どもは違いますね宝くじ当ててほ
懇談が終わりました。この時期の懇談は、支援級に在籍している三男の場合「次年度は在籍するか?卒業するか?」の話があります。2022年の4月に文科省より「特別支援学級及び通級による適切な運用について」が通達され、恐らくどこの学校や各市教委との話し合いの場が設けられたと思います。息子の通う学校でもそのような話はありました。詳細は書きにくいので控えますが、その事で支援から卒業する選択を余儀なくされる方も一定数いたと思います。我が家も悩みました。ですがとりあえず、次年度も支援級に在籍することに
本日、クリニックのため、休養を兼ねて学校はお休みしました。先に昨晩の話↓↓昨日どん底&大荒れだった私は、幼馴染とのディナーで復活しましたが、予定より帰宅が遅れ、ドタバタで家事も終わらず、ムスコを連れてスーパー銭湯へ行くことに。Yutuo-sumpayストレス解消BIGENTER巨大エンターキー枕ストレス緩和癒しenterボタンパソコンPCBIGリターンキーボタン約1700倍USBおもしろグッズッション贈り物デカい枕抱き枕ストレス発散
12/2日能研公開模試5年生結果65>社会>4科>理科>2科>60>国語>算数>55結果発表は16時過ぎてましたかね?どうやらぴょん吉は65を目指してたらしく、少しションボリしてました(´・ω・`)国語、算数はほぼ60なので4科目とも大崩れナシは頑張ったかと。
昨日は午前は順調だった。途中で息抜きに駅前に置きっぱなしの自転車を取りに行った。私は、脳を休めるために寝ることをおすすめしたのだけど。案の定約束の時間に帰宅せず。(時間を守れないんですよね)私は遅れたことは特に怒っていなかったのに、「帰宅時間を3分オーバーするごとに漢字プリント1枚やる」と軽く決めごとをしたのを(実は私は忘れていた)思いだして、勝手に「気分良く帰宅したのに、論争になったからやる気なくなった」って、時間守らず帰ってくる方がおかしくない?午後はちょっとした買い物
ぴょん吉は学校行事が続き、疲弊して体調イマイチだったので(´-ω-`)日曜午後の受験にしました。土曜からの噂によると高得点勝負のようなので母は送り出す前からドキドキでした。((((;゚Д゚))))12/2日能研公開模試5年生自己採点国語110算数110理科80社会90予感的中。高得点勝負の波に乗れず_| ̄|○ガックリ・・高得点勝負に弱いのは何故でしょう?やはり基本が出来ていないのか?漢字の採点と記述で上乗せがあっても8割は厳しそうな感じでした。とりあえ
今朝は、「晩ごはんの残りがあるからコンビニはやめとくわ」と昨夜から聞いていたので、以前のように起こしました。意外とすんなり起きたものの、脳が起きてないんでしょうね、ボー意味不明の反抗ラジオ体操したり、駅に置きっぱなしの自転車を取りに行ったりしましたが、一回おかしな回線になった脳みそはなかなか戻らない、11時頃までエンジンかかりませんでした。こんなことしていて来年からの日曜特訓とかどうなるんだろう?ってか、みんな日曜特訓行くんですよね?休みなしですよね?絶対荒れること必
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれ6歳(MENSA会員)小受中受とは無縁の地方で生活していますご訪問ありがとうございます久しぶりに子どもの発達について元来勉強が好きな為、出産前に色々本を参考に結果、我が家は2歳までテレビを見せていませんでした。ちゃれんじのDVDも2歳になってから前号迄のものと合わせて見せましたちなみに今子どもがいたら100%見せる思います仕事も辞めて暇だったので普段の勉強の様に読み漁っていま
幼稚園時代はどうしても苦手だった縄跳び。一時はやる気になるけどうまくいかず続きませんでした。が、今年肘と手首で上手に回すように変じゃない!!去年までの肘を伸ばし肩を回す跳び方とは明らかに違う「なわとびとくいになったHさんがおしえてくれた」とうれしそう息子がなわとびカードレベル1、レベル2を作りました。すぐ表を作ります。色んな技を練習するらしいです今朝、朝食と支度をささっと済ませ縄跳びの練習をして登校しました縄跳びカードに記録を書き込んでいました【前後】🔍
細かなスケジュールを作っているけれど、所要時間も書いて、納得して、やる順番を決めているけれども、実際にある時間と所要時間を脳内ではめこんで、「グズグズしていたら終わらない」逆に「マキでやれば、自分の時間が増える」これがムスコは分かっていないんだと思いまして、やることを短冊にして、並べて、何時間かかるか一緒に考えてみました。すると、「あ、これは急がないといけない」「あ、これ、こんなゆっくりしていたらダメだな」「朝ごはん食べながら漢字の直ししたら早起きしなくていけるか
11/25㈯順調だなーと思ったので、勉強開始二時間で「休憩したら?」が、失敗休憩はラジオ体操か、ベランダでバスケもしくはサッカーって決めたのに、「LANケーブルでプリンターをつないでいい?」と。ここで否定したらすねる。10分っていっても終わらないよね。色々な思いが交錯する中、「10分したらどういう状態でも勉強に戻ってね」と、許可したが、これってどっちに、いや、どこに転んでもアカンやつ。結局もう頭がLANケーブルになり、中断もできず、時間が来て、ガラガラガラ全部崩れました。
11/25育成テスト結果(5年生、応用受験)4科共通9/応用7今回は薄字減点(何だそれ!)はなかったです。頑張ってグリグリ書きました(*´∀`)b汚字減点は国語と社会で一つずつ。汚字は勿体無いので引き続き出来る範囲で気をつけさせたいです。なんとか4科目とも応用平均はクリア出来ましたが算数は色々と勿体なかった模様。テスト1科目目だった国語で疲弊してしまい、メンタルを削られたのが2科目目の算数に現れていました。新5年からの突然の中学受験参戦となり、首都圏私学の知識のない私はせ
そろそろ、11月も終わりだね~なんて話をしていた時のこと。そういえば…まだ今年、サンタさんにプレゼントをお願いしてないな。と三男が言い出しました。ほんまや。サンタさんも色々用意があるだろうから、早めに伝えてあげた方がいいかもしれないね。ってことで、ネットで検索して物色。因みにうちのサンタ教徒は三男のみ。上二人は親サンタです写真を撮ることが好きな三男が欲しがっているのはカメラ。今使っているタブレット(ノートパソコン)でも撮れるんだけど、荷物になるし、ピント合わせもズームもでき
土曜午後に受験しました。育成テスト自己採点(5年生、応用受験)国語110算数100理科90社会90基本的に自己採点はパパさん担当です。記述が難しくなってきて自己採点も難しいようですね。記述、汚字、薄字で上下するとして8割前後か?国語かなり頑張って漢字は濃く丁寧に書けました!書字が苦手なぴょん吉としてはエライぞ♪記述を埋めてきたのは頑張った。内容は……親としては面白かった(;・∀・)ァ・・アハハ・・・ハハ・・・・点に結びつくかは謎。ポロポロとミスはある
塾は車で送迎していて、夕方塾へ送り込み、一旦私は家に帰ります。息子は、授業が終わってそのまま自習室で宿題をやってから帰ってくるので、その間4時間くらい。私は家での滞在時間に、次男や長男に夕飯出したり、お風呂の用意をしたり、三男の学習プリントをコピーしたり…と、やることは結構ありバタバタしてるんですが、やること一通りやって時間が余ると、ちょっと仮眠をとったりもしています「子供が勉強してるっていうのに、寝てる私ってサイテーだな」なんて、思っていたこともあったけど、今ではそんな罪悪感はなくな
自分で受けると言ったテストなのに、前日になりまたいつものあれが始まりました明日のテストのために何したらいいのかっていうやつ。公開模試や灘トライアルなどの範囲のない(正しくはこれまで習ったことが範囲=習ってないものはでない)テスト前によく言ういつものセリフ。それに対して私が言う言葉もいつも同じ「習ったもの全てが範囲だから、やれることがあるとしたら、苦手なところの見直しくらいかな?」今回、算数に関してはここ最近やっている"間違い直しノート"があるので、「それを見返したらいいんじゃない?
もうすぐ義理親が遠くから上京する。でも、宇宙人息子くんと私の関係は今、とても微妙(生理前なのもあるのか?なんだか、わてし、とても不安定)まぁ、私が一方的にムカついてるっていうのもあるんだけどね。宇宙人息子君はサイコパスだから、私の怒りが通じない今朝もずーーーーっとゲーム。言わないと何もしないから、洗濯物を干すのをお願いした。その際、何か気に入らなかったのか宇宙人息子君がイライラしだした足をドンドン床に打ち付けて怒りを表現するのだ。(2歳児だね)多分、私が少し複
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれ6歳(MENSA会員)小受中受とは無縁の地方で生活しています医学の本が好きで、座って本が読める本屋さんに行くと、大人の看護の本や医学書をすごい勢いで読んでいきます。ここで得た知識を小児科の先生と話すことを楽しみにしていますかかりつけの先生は子どもの特性にも理解があって、いつも「いつか花が開くから、将来きっと世の中の約に立つから」と励ましてくださいます前回予防接種でうかがった際は「皮
父40代筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれ6歳(MENSA会員)小受中受とは無縁の地方で生活していますこんばんは🌙ご訪問いただきましてありがとうございます日々のタスクをこなすことで精一杯で、小学校に上がってからのことまで頭になかったポンコツ母です就学児検診でひっかかった項目の通院が終わりました🏥学童の申込〆切も近いし、放デイもどうしようかななんて呑気に考えていたら、先輩ママからもう待機が出てる!と聞いて慌てて探し始めま
『美味しいなら、美味しいって喜べよ!』ホットプレートを使って、初めて〝チーズタッカルビ〟なるものを作ってみたなかなかいけますわホットプレートは数年前に購入したものの、あまり使う機会が無かった使わな…ameblo.jp自分だけ習い事でチーズタッカルビが食べられそうになかった宇宙人息子君〝食べたいから残しておいて〟と普通に頼めば、勿論、残しますよそれができない彼「残しておいてくれなければ、家を壊す」なんて怒りながら、怖い発言をしていた。でも、どうしても食べたいみたいで、「習い事
国語は塾のテキストにある「語句」問題を毎朝やっています。詳細はこちら↓『最近使っているドリル~国語編~』『最近使っているドリル~算数編~』前置きなしに紹介していきます5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル中学受験ブログでよく見かける山本塾ドリル。足りな…ameblo.jpこれまで塾でやったものを始めから振り返ってやらせていたんですが、現在やってるものに追い付いてしまいましたもう一度最初に戻ってやるものありかなと思ったんですが、別のものを足して新たな知識を増やすことにしました。
いらんこと=余計なことデス生まれも育ちも関西のため、関西弁でスミマセン。18日土曜に、がんばったし、復テもよかったし、大好きなスーパー銭湯に塾後にいくというイレギュラーをしましたが、これが大失敗帰宅するなり、塾の復習のやりかたでモメました。↓↓モメた内容↓↓眠たくなると、昔の記憶が出てきて、今とは違うルールを主張したり、誰と話したのかわからないような話がでてきたり、もう何かなんだかわからなくなります。(正直ちょっと怖いです。)例えば、塾から帰宅後のルールを例にとると、●
思考力育成テスト結果11/18日能研5年生4科>平均国語<平均算数>平均理科>平均社会>平均自己採点より上振れし、国と算は100点に届いててホッとしました(´▽`)国はほぼ平均なのでぴょん吉的にはヨシ!今回の思考力育成テストはボロボロ感が凄かったのですが、第一回からの順位推移を見てみると一応右肩あがり。頑張りを評価すべきと思いますが、このテストは親子でメンタル削られて辛いです_(:3」∠)_次回思考力育成テストはプレ合判と連チャン。更に遊びの予定が入りそ
土曜午後で受験しました。こんなこともあるよね!(;・∀・)ァ・・アハハ・・・ハハ・・・・思考力育成テスト自己採点国語90算数100理科70社会80理科が分野による得手不得手がハッキリすぎて……もう、興味の有無ですね(笑)虫と植物にはまったく興味の無いぴょん吉。生物をなんとかしたーい!