ブログ記事5,460件
3月13日ラッコキッズ、最後の登園日。おうちの方と一緒に修了式を行いました1年間たくさん遊んでたくさん笑って、心も身体も大きくなりました。いろいろな行事に参加し、お友だちや先生とたくさん遊んで楽しかったね春からも楽しいことがたくさん待っているよ。これからも笑顔あふれる毎日になりますよう、お祈りしています。1年間ありがとうございました。
中学・高校での家庭科の先生歴約10年育休1年→復帰→再び育休中2023年2月生まれ2歳男の子2024年11月生まれ3か月女の子2学年差年子のママです授業や学校現場のことワーキングママとしての苦悩子どもと過ごす日々のこと最近建てた家のことetc...色々と好きなことを書いています。RSウイルス感染症のその後です『長男またRSウイルス陽性』中学・高校での家庭科の先生歴約10年育休1年→復帰→育休中2歳の男の子、3か月の女の子2学年差の年子ママ授業や学校
今年度のひよこ組(入園準備クラスつぼみ組)もまもなく修了です。何か最後に楽しいことしたいなあ・・・。クッキー作りも上手になったし、簡単なお菓子なら作れるかもしれない・・・ということで、スイートポテト(もどき?)を作ってみました。まずレンジで柔らかくしたさつまいもを潰します。”ヨイショヨイショ”お砂糖と生クリームを入れて混ぜ混ぜあとはいつもやっているクッキーや粘土のお仕事と同じ好きな形に丸めて完成トースターで数分焼けば出来上がりです。みん
子どもたちが寝付いた後に夜な夜な夫婦でジェンガしてます。私がドハマリしてます。楽しい。面白い。いい買い物でしたタカラトミーマーケティングジェンガAmazon(アマゾン)今日は朝の送迎を終えてそのまま役所に行ってまいりました。三女の保育園の退園手続きの為です。保育園での第1子第2子カウントは自治体によると思いますが、うちの自治体は小学生になるとカウントから外されるんです。現在は長女が中学生、長男が小学生、次女が年長さん、三女が1歳児クラ
2/22(土)に、子供達の保育園の音楽発表会がありました。本記事は妹うららの記録です。うららちゃんの年少々(2歳クラス)は、「OvertheDeepbluesea」という英語曲の歌とダンスと、カスタネット演奏で「ヤギさんゆうびん」をやりました。英語曲では、GreenPairates(緑の海賊🏴☠️)の衣装で登場。2歳児クラス(うららちゃんは低月齢クラス)は、舞台に小さな子供たちが並んでるだけで可愛いかったです。まずはじめに英語曲。↓この曲です。2列で歌いながら踊っており、
4月の入園に向けて色々グッズを準備しております!グッズを用意しているなかでやはり1番気になることが…名前入れ!カバン、弁当箱、ハンカチ、服、靴、靴下まで1つずつ書かねばならないのです…そこで考えたのが名前シールです!【最大500円OFFクーポン配布中】名前シール防水おなまえシールお名前シール入学算数セットネームシール入学準備入園準備工場自社製作入園入学祝い幼稚園小学校算数セット漢字ローマ字食洗機アイロン不要ノンアイロン楽天市場${EVENT
朝の自由遊びの時間は2階のお部屋に行き、もも組、すみれ組、さくら組のお友だちと一緒に遊びました。それぞれが好きな遊びを見つけて遊んでいると、お兄さんお姉さんが「できる?お手伝いするよ」「これ使ってもいいよ」など優しく声をかけてくれてとても嬉しかったね「ありがとう。また遊びに来るね~」とお別れをしてラッコキッズのお部屋に戻るとお部屋に大きな木の壁面が。「木が寂しそうだね。ここにたくさんのお花を咲かせてあげよう」と手形遊びが始まりました。「うわぁお花が咲いたね~」そしてお花
3月3日はおひな祭りつぼみ組でも子どもたちの健やかな成長を願ってお祝いをしましたおひなさまを作っていますうれしいひなまつりのお歌は短調なのに全く暗さを感じさせない雅な春って感じが良いですね子どもたちも大好きなお歌です特にあかりをつけましょぼんぼりに〜のぼんぼりのフレーズがハマるようですみんなで自分のおひなさまを持ってパチリひなあられもいただいてつぼみ組に一足先に春が来たようでしたモンテッソーリクラスのお知らせです3月12日(水)9時45分~11時15分HP
朝、登園するとお部屋にたくさんの風船が天井から吊るされた風船の間を駆け抜けてみたり、手をいっぱい伸ばしてジャーンプ「見て~届いたよ~」と何度もジャンプをして高く吊るされた風船にタッチ風船にビニールテープを貼ると、あら不思議。ボールのように弾みます。一生懸命、風船を追いかけていました。風船あそびをしていると、2階のお部屋から大太鼓の音が聞こえてきました。「何の音だろう?見に行ってみよう」と階段を上がり2階のお部屋を覗くと、たくさんの楽器が「ラッコさんも楽器ならしてみる?」と
こんにちはココカラ開成、うさぎ組からの更新です今朝は、たくさんの雪にびっくりでしたね「ゆき、ふってた」と目をキラキラさせて嬉しそうに教えてくれたうさぎ組さん今朝の雪もすぐに解けてきて、春が近付いているのを感じますうさぎ組では、今日、初めて卒園式の練習をしてみましたみんなで並んで椅子に座り、返事の練習をしました手は膝に、足は揃えるとかっこいいことを伝えると頑張って座っていましたよ先月から手を挙げずに返事をする練習をしていたので、ほとんどお友だちができるようになりました卒園証書授与
こんにちは✨👀保護者の皆様、先日は学習発表会に足を運んでくださりありがとうございました✨本番お子さまそして職員も「できる」と強い気持ちを持ち臨みました!!お子さまが一人ひとりが最後まで諦めず挑戦する姿がとても格好良く、最強をお見せすることができたのではないでしょうか!!約1年間の積み重ねを、学習発表会という大きな舞台でお見せできたことを嬉しく思います!本日のブログは、そんな頑張ったお子さまの様子をお届けいたします📸発表会前のお子さまの様子👀❣️お子さまが格好良
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です来年度のクラス担任について解禁され保護者にも発表されました私の勤めている保育園では、毎年3月1日に、次年度の人事が発表されます。今年は1日が土曜日だったこともあり、3日の月曜日配信です。さて、私ですが……次年度は、2歳児クラスの担任でクラスリーダーを任されることとなりました2年ぶりの乳児クラス…ちょうど乳児と幼児を行ったり来たりする年齢期そして五黄の寅年生まれの個性派ぞろいさて、新年度からどんな展開になるので
ハンドメイド作家chiz...2歳の子育てママ今日は僕ちゃんと一日おうちタイム朝はゆっくり起きて9:00ゴロ朝ごはん!!その後一緒にテレビ見たりしてグータラ生活あっという間のお昼でねんねのはずが全然寝てくれず気付いたら14:30その後寝てくれたけど15:30くらいにむくっと起きて来て一緒におやつタイム私は隣でアクセサリー作り自分用のリング作っちゃったかんわいいリングができてよかったーーー
今日もバイトでした1時間だけというのも時間調整のため2時間の日があるんですが事情がありまして、これからしばらくは平日は2時間のみになってしまいました。理由としては、母が怪我をしたためですまさかの骨折🙈なので、妹の送迎があるので夕方は18時からしか無理に。(いつもは17時)さて、さて、ついに昨日凪ちゃんの制服合わせに行ってきました❤️❤️まなより一年早く社会デビューを果たす凪ちゃん…当たり前ですが、まなの時より小さい(サイズ感が)きゃわ❤️❤️サイズも1番ちいちゃいの❤️
長男がバスケの無料体験に行って来ました〜とにかくボールが大好きで、長男は野球を3月から始めますがバスケ、サッカー、野球の無料体験会があったのでとりあえず全部体験しちゃおーとなりましたてか、無料という言葉には敏感な私なんですまずはバスケ🏀を無料体験してきました。参加者はみんな男の子しかいなくて、長男は2歳3ヶ月ですが背が高いのでゴールにはヒョイッと投げれましたバスケのコーチも優しく、楽しい感じのクラスだったのでもし野球が夏までなので、秋冬はバスケにしても良いなぁ〜と思いましたまぁ〜2歳
家庭教師生1.コマ数の増加2.授業後のトーク時間増やして欲しい3.青空教室を増やして欲しい4.片付け(机まわり中心)セミナーの定期開催の実施通塾生1.日曜日通塾生枠が欲しい2.お休みの振替を全振りにして欲しい3.宿題忘れは残してやらせて欲しい4.面談枠を増やして欲しい5.このまま保護者の勉強会や面談すべてを個別で実施して欲しい6.通塾生枠の完全マンツーマン枠を作って欲しい7.2歳児クラスの午前中枠を増やして欲しい8.母親元気塾、父親の参加を認めて欲しい個別で話を聞いて
こんにちはココカラ開成、うさぎ組からの更新です今日は「おおきなかぶ」の劇ごっこをしてみました昨年も少し遊んでいたのですが、今年も遊んでみることにしましたよまずは、「おおきなかぶ」のお話を見てどんなお話だったか思い出します普段から見ていたお話だったので、次は何の動物が出てくるか、質問すると正解のお友だちがたくさんお話を覚えていました次に、何の役になるか聞いてみました「おじいさんがいいお友だちはいるかな」手を挙げてなりたい役を選びましたなんと、一度で全員がなりたい役になれました
金曜日の仕事は2月生まれの誕生会でした。2月生まれはうちの園は乳児さん3名だから、前に座ってるだけで可愛かったです。そんな私も2月生まれ2歳児クラスに入った時にぼそっと「先生も2月生まれなんだよー」と、言ったら、みんなが「はっぴばーすでー」と、歌ってくれて、楽しくなった子どもたちは止まらなくなり、もういいよってくらい歌ってくれましたもぅまんぞくですありがたい。誕生日の歌って、楽しくなっちゃうのはなぜなのでしょうね。。まぁ、そんなわけで、誕生日が近いということでかに🦀の食べ放題の
お部屋に飾られたお雛様を不思議そうにじーっと見る子どもたち。「みんなとお洋服が違うね~」「お雛様は着物を着ているんだね~」みんなも可愛いお雛様を作ろうとまずは着物を作ります。コーヒーフィルターにスタンプやペンで装飾。「いろいろな色をつけたら綺麗だね~」そしてお絵かきが終わったら次はスポイトに水を入れて紙の上にお水を落とします。小さな手でギューっと押してお水を吸い上げるのもとても上手「うわぁ~面白いね~」と何度も繰り返し楽しみました。そしてお顔を描きます。「おめめがふたつ
毎日寒い日が続いていますねつぼみ組では雪だるまチャチャチャのお歌がみんな大好きです雪は降らないけど雪だるまを作ろうということでパパゴンだるまママゴンだるまチビゴンだるまどの雪だるまを作ろうかな紙粘土で作りますコロコロコロコロ転がして🌀まんまる雪だるまが出来ましたおめめやお鼻手を付けます最後に帽子をかぶせてかわいい雪だるまが出来上がりパパやママそしてみんなにもちょっと似てるかも聖パトリック幼稚園つぼみ組
暖かい日が続いていた時期もありましたが、2月に入ってからは外出も控えてしまうような本格的な冬になりましたね寒さにも負けないぐらい元気いっぱいの子どもたち先月は爪のお話をさせていただきましたが、今月は「鼻」をテーマにお話をしたいと思います鼻はにおいを感じたり、呼吸をするはたらきをしていますまた、空気の中のチリやゴミ、ウイルスなどがからだのなかに入るのを防いだり、からだに入ってくる空気の湿度や温度を調節するはたらきもしています!においのあるガスや煙が鼻腔に入るこ
●2025年度【リトミック教室】レッスン予定市川市南行徳の0歳からの音楽教室ママも子どもも笑顔になるリトミック奏〜かなで〜講師の岩本まゆです。新年度【リトミック教室】レッスン予定です。<水曜日クラス>1〜2歳10:10〜10:502〜3歳11:00〜11:404月9日16日23日5月14日21日28日6月4日11日18日<金曜日クラス>日程・場所が変更になる場合があります。新年少リトミック時間調整中!!4月11
さて、本日もお送りしましょう。「年少組のみんなが何でも一人でできるようになっていて、成長していたことが一番印象的でした。特に2歳児クラスの頃から知っている子供たちの成長は感動でした。また、娘が想像以上になんでもできて、わがままも言わず、すごくお姉さんになっていてビックリしました。」(3歳児・母)
見ていただきありがとうございます元→保育士歴8年現在→2歳娘0歳息子2人の子育てに奮闘中のママきゅーちゃんですよろしくお願いしますこちらの記事も見ていただけると嬉しいです『2人とも誘発分娩だった私の出産レポ①』見ていただきありがとうございます元→保育士歴8年現在→2歳娘0歳息子2人の子育てに奮闘中のママきゅーちゃんですよろしくお願いします2人とも誘発分娩だった私の…ameblo.jp娘、幼稚園の2歳児クラスに入園することなりました3つコースがあるうちの週3日コースに決定
バレンタインチョコ、もう買った?バレンタイン…のは、買ってないです普段の食べるチョコや、チョコのパンは購入しましたそれでも、一応、家族には、ちっこいチョコを、お渡しましたよ今週2歳児クラスの、リーダー保育士が、考案して、ハート型に切った、茶色の画用紙に、トレットペーパーの芯で、作ったハート形の、スタンプで、子どもたちが自分で、好きな色の絵の具を選び、押して製作した、棒付きチョコレートリーダーの保育士が、チョコレート大好きで、バレン
お友だちや先生と粘土遊びをたくさん楽しみました。手の平や指先を使って、こねたり丸めたり・・・手をぐーにして押してみたり・・・「ママもこうやってしているんだよ」とお母さんの真似っこ型を抜くのもとても上手です「お星さまの形、一緒だね~」と合わせてみたり「見て~こんなにたくさんパンケーキが出来たよ~」と、にっこりポーズ「オーブンで焼きにいこう」そしてお日様があたるところに置いて「もう焼けたかなぁ?まだかなぁ?」色々な形のパンケーキが出来ました
1月からスイミングに通い始めたうららちゃん。体験期間中(1月)は、自前のピンクの水着でプールを楽しんでいましたが、2月から正会員になったため、スイミング指定の水着になりました。ピンクじゃないから嫌がるかなとドキドキしていましたが、意外にもセパレートの水着に満足げ。アリエルブームに助けられました。「アリエルみたいに泳いできてね!」といってらっしゃい👋うららちゃんは、レッスン中はずーっと楽しそうです。背ウキの練習をしたり、口まで潜って、ブクブクの練習をしたり、プールの淵をつかんで進んだり
めろんさん(2歳児クラス)好きな絵本を選んでみています絵本のあとは製作ですステキな作品ができますよめろんさんパズルに挑戦リールキッズ門真保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒571-0002門真市岸和田3丁目36-10サンピカA201C号072-813-3360お問い合わせはこちらからhttps://www.rirestage.co.jp/contact/※お問い合わせ内容で「保育について」を選択してください
ご訪問ありがとうございます✩︎オトク大好き流行りもの大好き福袋大好き鬼のミーハー女👩🏽3度の結婚💒不妊治療の末まさかの自然妊娠0歳・2歳子育て中👶🏼出没場所しまむら・バースデイ・イオンウエルシア・スタバ・カルディetc…趣味投資・韓ドラ・食べること毎日ブログ更新✏️followme!先月の電気代確定しました!!●二世帯住宅オール電化●エコキュート●Z空調3台中2台稼働24時間付けっぱなし●キッチン1階2階ともほぼ毎日朝昼晩使用●冷凍庫冷蔵庫4台●ウ
先日は、キャンセル枠繰り上がりで、療育施設Aで初めての療育でした50分間先生とマンツーマンの個別レッスンで、私はマジックミラーから様子を見学。息子は終始とっても楽しそうに過ごしていました絵本やパズル、百玉そろばん、ボール遊びやマット遊び...次から次へと色々な課題をこなしていました。家ではできない素晴らしい体験をさせてもらっています。(年度内は療育施設の定員がいっぱいなのですが)今月は来週もキャンセル枠を利用できるようなので、ありがたく行ってきます。来年から2歳児クラスの息子に、カトラリ