ブログ記事4,727件
情報が古かったり、間違っていたらすみません❕②ライン幼稚園★クラス★2歳児クラス(週2、週3、週5)年少、年中、年長(各25名程度)★入園方法★電話またはメールで連絡の上、園へ伺い書類提出。4月入園希望者は前年9月頃に説明会と受付。年度途中の入園希望者は空きがあれば随時。★保育時間★8:15~14:452歳児クラスは14:00まで。延長保育は16:30までで、1時間あたり7EURO。★昼食★月曜、木曜は給食(どっちかが夜食でどっちかが洋食)火曜、水曜、金曜はお弁当。★
おねーねが2歳児クラスに通うのも残り5日1歳児クラスの時は優しいベテラン先生だったのが2歳児クラスに進級し、とても若そうなチャキチャキした先生になり初めて担任になるって言ってるし大丈夫かな…おねーねやっていけるかな…なんて心配してたのが1年前のことなんて信じられません時の早さたるやよく園児に怒り散らしている姿を見かけるけど今では次も同じ先生が良いなって母娘で思うほど好きな先生ですおねーね1人でも大変でイライラするのにあれだけたくさんの子供をまとめないといけないんだから怒
幼稚園2歳児クラスに4月から入る事になっている孫ちゃん準備物とか見てたらレッスンバッグ着替え袋上靴入れコップ入れなどがいるらしいだよね〜ミシン貸してあげるよ!と言ったら娘が今は無理だよ!って確かにほぼワンオペで2歳児と0歳児を家で育てて2人共たいていママに引っ付いてるし他の家事もあるしまだ夜中に起きることもあるし・・なのにミシン出すなんて😱無理だよ!と言うので確かに・・納得ついついバーバがバッグを作成する事になってしまいました😅上手く作れるかしら?過保護かしら
おはようございます今日はまたうり坊のトイトレについて書きたいと思います。『膠着状態』またやられたー息子、保育園から帰ってきていつも通りトイレでおしっこしました。で、そのあとオムツはきたがったりそれとなく💩したそうな素振りだったので夫(今日は…ameblo.jpこんな感じでずーっと①日中パンツにしてしまう②日中保育園お昼寝の時だけオムツなのでその時にしてしまうことが続いてたんですよね。もちろんその間、マメに声かけしてみたりやってたんですよ落ち着かない素振りを見せたら「うんち?」
いいね!をしてくださった方、読者登録してくださった方、こんな辺境のブログまでお越しいただいた方、ありがとうございます。クリスマスまであと2週間くらいになって、ようやくツリーを出したこいあまです片付けるのが面倒くさいから出したくなかったのですが…娘が「トゥリー」っとナイス発音でツリーコールをするのでようやくだしましたさて、12月2日に1回目の幼稚園の入園説明会に行ってきたのですが……地元の普通の幼稚園で2歳児クラスがあるので、多くの子が2歳児から通って
聞いた話などを中心に書きます。間違っていたりしたらすみません❕カリタスは資料をもらってないので、情報が少ないです②カリタス聖母幼稚園オーバーカッセルから見ると川向こうにあります。★クラス★年齢混合縦割りクラス2歳児クラスは5人のみ。★入園方法★デュッセルドルフ市の保育園申し込みサイトから申し込み。ドイツ語だが、カリタス聖母幼稚園のサイトに日本語で分かりやすく説明が書いてあります。年度途中の入園希望者は空きがあれば随時。デュッセルドルフ市内に住んでいる家庭のみ。(メアブッシュとか
皆さんこんにちは🌈🌟新しいクラスも決まりましたがいかがお過ごしでしょうか?❤️💛今週のブログは、ぞうさんクラブラストブログです😭😭😭寂しさもありますが、早速お子さま達の姿を覗いて見ましょう🌸🫧誕生日会🎂🎉4月1日生まれのRちゃんのお誕生日会を行いました🎶💕改めて、「お誕生日おめでとう🎉」まずは‼️Rちゃんにインタビュータイム✨今回は、ぞうさんクラブの友達からRちゃんに質問をしました😊🎤「好きなプリンセスは?」Rちゃん「アリエルです🐠🫧」🎤「好きなあそびは?」Rちゃん
自閉症スペクトラムの息子の話です。暗い話です。今回の内容をブログに書く勇気は出ず、他の内容を書いていましたが、あるブログが目に止まり、他にも同じような経験をしている方々がいることを知り、やっぱり書こうと思いました。息子が2歳3ヶ月頃、派遣会社から仕事の紹介の電話がかかってきました。自転車で20分、簡単な庶務業務。まだ仕事を始めるには早いかな・・・と思いつつ、良い職場かもと思い面談に行ってみました。すると、仕事の開始時間も好きな時間で決めていい、子供の都合での遅刻早退欠
皆さん、こんにちは☀️あっという間に、幼稚園生活2度目の春を迎えようとしています🌸クラス発表を終えて、いかがお過ごしでしょうか?お子さまたちの制服姿をとても楽しみにしています💓🎂2月お誕生日会🎂2月のお誕生日のお友達は…最近、時計も読めるようになっているHくん👀✨誕生日会恒例、インタビュータイム🎤今年度の誕生日会も残り2回ということでお友達からの質問タイム🌟🌟『好きな食べ物はなんですか?』👦『赤❤️とオレンジです🧡』赤とオレンジがとても好きなようで何度聞いても、
まだ2月もう2月こども園の1年はいつもカレンダーと追いかけっこ🏃♀️年度はじめに決めた予定通りに行事を進めて参りますが昨日のお別れ遠足の翌日の今日2/25に令和5年度にご入園のお子さまの1日入園を行いました今日は新年少組さん新1歳児クラスと新2歳児クラスの2回に分けて開催しましたお越しいただきありがとうございます^^お天気でよかったー♪消毒をお願いしますお子さまは教室でおあずかりして保護者の方はホールへ理事長から園長から1歳児&2歳児クラスは栄養
ご訪問ありがとうございます(*´꒳`*)フルタイム保育士(パートやのに副主任)更年期真っ只中、現在ダイエット中の49歳です。性格はズボラ、適当、いい加減。主に仕事の愚痴(過去のこと)、息子のことときどき彼のこと(私シングルです)をツラツラ書いてます。⚠️記事を書いてない方はアメンバー承認してませんおはようございます【2点購入で1点1290円+クーポン利用で!】ワイドパンツパンツスカートレディース涼しいガウチョパンツゆったり伸びるルームウェア部屋着ゴム楽ち
ポカポカ春の陽気が続く今日この頃ひよこ組卒業の日を迎えました。長いような短いような1年でしたが始まったばかりの4月の頃を思い出すと、どの子もみんな逞しくなったものだと感心します。ママとはたくさんお話ししているのに、私たちが近づくとキュッと口をつぐんで黙ってしまったTちゃん今は”せんせいせんせい!”と話しかけてくれます。ものを投げたり落としたり混ぜたり、いつも誰かが止めに入っていたAくんひとつのお仕事を最後までできるようになりました。ひと言も話さず、”大丈夫で
今日は2歳児クラスのお友達と一緒にお散歩に出かけました公園の遊具も自分達で10まで数えて、交代できるようになりました滑り台も安心して見守れます高い方の鉄棒にも手が届くようになった子もしっかり両手で鉄棒をつかんでぶら下がれる様にも…「見てみて❣️指が2本届くんだよ❣️」と、誇らしげに見せてくれる姿大きくなったなぁと一年の成長に心がポカポカになりましたこちらはうんていでできた影を線路がわりにして遊んでいます友達と上手にすれ違いながら遊んでいましたあと1ヶ月と少しで卒園する2歳児
4月から2歳児クラスに進級する息子。1歳児クラスは0歳児クラスの隣で、1階にあり、なんとなく赤ちゃんっぽい雰囲気でした。2歳児クラスは2階のお部屋で、3歳以上のクラスと同じフロアになります。子どもたちにとって1階から2階への移動は大きいので、進級の2週間前から少しずつ慣らしていきます。最初の数日は、午前中からお昼ごはんまでを2階で過ごして、お昼寝〜は1階で過ごし、慣れてきたら、終日、2階で過ごします。とのこと。そこまで丁寧にやってくれてありがたいな〜と思うとともに、とは
子どもたちはお仕事の時間が大好き!(モンテッソーリ教具を楽しむ時間のことです)お帰りの前に次回から出す新しいお仕事を紹介するのですがみんなグイグイ前に進み出て”僕もやる私もやる!!”いくつもの手が伸びて来ます。(笑)最近紹介したのはお洗濯。タオルに石鹸をつけて洗濯板でゴシゴシすすいで干すのも全部自分でやります。石鹸をつけアワアワになるのが楽しくてずーっとゴシゴシしている子お
炭酸ガスレーザーでの処置2日目の写真更に赤みがでてきました。薬は朝と夜の洗顔後、軟膏を塗ります。化粧をする場合はこの軟膏を塗布した上からなので、ファンデも塗れない状況。外出できないなぁ子供たちはそんなのお構いなしに外行きたい!と騒ぎます。困った、、、。乾いてくると痒みが少しでてきます炭酸ガスレーザーでの処置3日目の写真マスクで擦れる頬の部分のカサブタが少し取れてきました。久々に会った実父にびっくりされましたあぁ、、早く綺麗にならないかしら。明日は子どもの習い事のプールがある
ムスメリゼ3y7m『わたしのかぞく』黒がパパ,紫がママ周りの子熊は?これから増える予定もないよ?ムスメリゼ3歳2歳児クラス我が家には問題ばかり起こす男児が2人いて私は彼らに振り回され,日々心乱されている。子どもたちの成長を記録したいと思って始めたブログなのだけれど…ムスメリゼが全然登場していない。いろいろ記録しておきたいことはあるのだけれど。彼女も彼女でまぁ融通が効かなくてこの頑固さはムスコスにもムスコッティにも通ずるものがある。でもね,やっぱり上2人(男子)と
昨日、開催された保育園が新設されて初の生活発表会その振り返り記事を書いていきたいと思います昨日の①の記事でも書きましたが、コロナ禍でもあり工夫されていて乳幼児クラスと幼児クラスでの2部制が採用されましたcoricoさんの演目衣装はバナナくん9:00~スタートで始まるとはじめの言葉(2歳児)暗幕から1列に連なってcoricoさんの1つ上のクラスの皆が・・これから〖生活発表会〗をはじめますと、元気よく挨拶をしてくれましたもうね、まずこれだけでうるっと来るの~c
今日は4月から通う聖パトリック幼稚園のお兄さんお姉さんのお部屋に遊びに行く日ですドキドキワクワクひよこ組からホールを通って階段を登って2階の保育室へ頑張って〜トイレに寄ります女の子トイレ扉が付いていて(ひよこ組のトイレは扉がありません).鍵もかかるんですステキなぜかみんな鍵をかけて入っていました男の子トイレ自動で水が流れますかっこいい保育室では優しいお兄さんお姉さんが声をかけてくれました「かわいいね、お仕事教えてあげる!」2階でして来
スクールで、昼寝をしなくなったむすめ4月から年少になれば、昼寝時間がなくなるのでもういま寝なくなっていたほうが良いのかもしれない。2歳児クラスのスケジュールは登園↓11時50分頃ランチ↓お昼寝タイム14時まで↓14時半フルーツタイム↓15時半終了↓我が家はアフタースクールこのランチからの昼寝寝なくてもコットの上でゴロゴロと寝転がり絵本を読む時間がむすめは大好きらしくそれが終わったら次は大好きなフルーツタイムでも、この流れが4月から無くなっ
むすめは昨年7月からプリスクールに通ってる(2歳児クラス)2歳児クラス行く前に週1の1歳児クラスに少しだけ通った。1歳児クラスは1時間くらいでママと一緒。まだ1歳の子、もう2歳の子もいたけど4月から9ヶ月通う子はきちんと座って授業を受けて先生の言うことを理解しててすごいなと思った。うちの子は歩き回りジッとしてなくて4回くらい参加したけど、もうすでにお友達になってるママの中に入って仲良くする気はさらさらなくみんなに挨拶して回るとかはしなかった。その中に人懐っこい女
今年度もひよこ組が始まりました。聖パトリック幼稚園の2歳児クラスです。月木クラスと火金クラスがあり総勢30名が入ってきました。1学期は親子一緒の登園です。”おはようございます!”今日も元気に登園してきました。なぜ上靴を履かなくてはならないのか納得のいかないAくん先生に話しかけられると固まってしまうBちゃんわざと?ママの言うことと反対のことをするCちゃん子どもたちの様子は様々です。それでも少しずつひよこ組の生活に慣れてきているようです。大好き
先日3月30日に、うらわの森保育園で卒園式がありました🌸練習よりも本番で立派な姿を見せてくれた2名の園児が旅立ちました㊗️🎉そして翌日の年度末には退園児のお別れ会もしました✨春は出会いと別れの季節ですね…4月に入り皆、新しい環境で頑張っているかな☺️⁇少し大きくなった皆にまたいつか会いたいです💕うらわの森保育園では4月6日現在、園児を募集しております❣️0歳児クラス…1名1、2歳児クラス…5名空きがあります‼️見学も随時受付ておりますので是非うらわの森保育園に遊びにお越し下さい
1歳児クラスから2歳児クラスへ持ち上がりこのクラスには育休中のママが3人。その中に、長女がいました。長女のことは『ふたりの娘①』少しずつ、ふたりの娘のことを書いていこうと思う。もちろん血は繋がっていない。繋がっているのは「ご縁」だけ。この2人は「養護施設」で育った。それぞれに施設入所し…ameblo.jp私は保育の中にママたちを誘うのが大好きでもちろん、お仕事してる人が大半なので参加したい人が参加したい形でと言う事を前提にクッキング保育のお手伝いを募っていました。担任だけでは、
うちだけかな?姉は医師なのでゆるーくM3のサイトでバイト探しては条件にあったものをやるっていうゆるーい働き方で私は資格なしスキルなしただのOLだからフルタイム。姉の子は名門幼稚園下の子はプリスクール我が家は保育園姉の子が幼稚園入ったときはみんなでお祝いして我が家もお金包んだし親も入学祝い渡してたけど、うちは2歳児クラスの入園今のところ誰からも祝われてない。幼稚園と保育園差別じゃない?保育園だと転園(うちもしてます)とかあるし祝わないのかしら?NEWクールマスク1枚入り接触冷感
3/4に妻が帰省して13日目。慣れてはきたものの体力はやっぱキツいですね(´∀`;)月・火はほぼ寝ずに確定申告の準備をして昨日期日ギリギリでしたが提出完了。ほんと毎年ながら必要な時に必要なものがなかなか見つからなくて、必要ない時に探してたものが見つかる現象多々でしたwそして今日明日は長女の小学校給食なくて(午前授業)学童預ける人はお弁当持参という事で久々のお弁当作り。サラダチキンとコーンのマカロニサラダ冷凍一口カツチーズin卵焼きシャケフレークごはん妻が戻ってくるまであと2日
★発表会特別号★皆さま、昨日は令和4年度学習発表会にお越しくださり、ありがとうございました。今年度は、4年ぶりに人数緩和がされご両親にご参加いただくことが出来、お子さまたちも嬉しかったと思います。保護者の方が日々、ご理解ご協力してくださってるおかげで無事に学習発表会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました!それでは改めて、発表会を振り返っていきましょう🙌✨少し緊張気味で登園していたお子さまたち…💓😬かわいい、かっこいい動物さんに変身していよいよ、保
R5年度の保育園申請を出しにいってかなり厳しいから12月の待機入所の申請もしておいた方がいいと言われて申請。(待機で入れる可能性は少ないからR5年度の加点の為にと。)12月の入所が決まった人には電話します。決まらなかったら電話はしません。電話が不備でもあった?まさか入れた?まさかまさかの入所決定の電話でした。唯一歩きで行ける距離の第1志望の保育園に!!第1志望に入れる事はかなり嬉しい!けど急に保育料が発生してしまった事に動揺してます。旦那はお金の事に関して全く
2019年1月15日この日は朝から4時間仕事して、その足で娘保育園の面談へ。面談終わったら仕事に戻る予定だったけど、上の息子が発熱のため、実家にいたので早上がりさせてもらった。とにかく融通の効く職場でホントにありがたい娘は現在2歳児クラスの3歳女子♡1歳の誕生月から通っているので、クラスの中でも古株です笑お家では兄にも負けないくらい、我が強い(^_^;)いやむしろ兄は負けます笑園では先生方からお話聞く限り、おりこうに過ごしているようでお友だちと仲良く遊び、手を出したりケンカしたりは一切
さて、3/4-3/18色々あって妻は関西です。そんなわけで2週間世に言う「ワンオペ」というやつです。当たり前ながら1人で行う家事育児と2人で行う家事育児は全然違いますね。まぁ大変です。まだ4日目ですが2週間もつのか?wただ「こどもたちも成長してくれてるな」と思うのは長女小1、次女3歳半ですが、「ママがいなくてパパも大変」というのは理解してくれてるらしく、特に長女は色々手伝ってくれたり、いつもより素直に言う事聞いて動いてくれたりしています。そのおかげで長女を真似して次女も色々手伝ってくれま