ブログ記事5,539件
●2025年度【リトミック教室】レッスン予定市川市南行徳の0歳からの音楽教室ママも子どもも笑顔になるリトミック奏〜かなで〜講師の岩本まゆです。新年度【リトミック教室】レッスン予定です。<水曜日クラス>1〜2歳10:10〜10:502〜3歳11:00〜11:404月9日16日23日5月14日21日28日6月4日11日18日7月9日16日23日8月20日27日9月3日17日24日<金曜日クラス>
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です週末は、A先生と飲みながらクラスの様子と連携に関する話を聞きました『問題が起きていたようです』東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です遅番シフトなので午前中の子どもたちの様子がまったくわからずに一週間を過ごしました所々、話は聞くのですが実際に見て…ameblo.jpA先生曰く、先日起きた5回の噛みつき未遂を踏まえて活動や移動の人数を分けたり、声のボリュームや言葉がけなどトラブルが起こらないように気をつけていたようですそん
タイトルの通り、子供の16時半お迎えについて感じていることを書きます。★保育園★16時半は早い方でした。毎回「ママー!!」と走ってきたのが嬉しかったです🌟午前中パートの時は14時迎えで1番乗り。お昼寝途中で起こして連れて帰るのはちょっと可哀想だったけど💦確か…保育短時間が16:30まで保育標準時間が18:30まで延長保育が19:30まで★幼稚園(預かり保育利用)★16時半は遅い方です。満3歳児クラス15人で後ろから3人目くらい。(靴箱でざっくり人数確認)そもそも、同じ
閲覧、いいねありがとうございます息子は火曜〜今日まで保育園登園できましたそれだけでもすごい4月5月は1〜3回登園しては、体調崩して1週間休みでしたから保育園から帰ってきても外に行きたがるので、私は週末の保育園の洗い物達を片付けたかったので、夫にお散歩お願いしましたそれから帰ってきても元気で、夜ご飯もしっかり食べたのですが、急にくしゃみ連発、サラサラ鼻水が出始める...昨日の朝は寒暖差の鼻炎のようでしたが、今夜はどうだ?遊び疲れ、保育園疲れもあるし、最近暑くなってきたし、たまに出る咳
この前も怒られた私ですが←『4つ目の園にしてダメ出しくらいまくる私』月曜日は双子初めての1日保育ー双子は8時から15時まで不在てことで初日だったけど仲良しの双子ママの友だちとランチに行ってきたまじでリフレッシュ!お互いたくさん…ameblo.jpまたしても幼稚園から電話が、、まずお昼寝のときの布団が厚すぎるとこのセットの布団持たせたんだけど、、楽天1位洗濯機で全部洗えるお昼寝布団7点セット70×120洗えるネームタグ付き低ホルお昼寝布団セット布団セットお昼寝セッ
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です2歳児クラスの担任です今年度一緒に組んでいる担任の中に社会人2年目さんがいます彼女は、昨年度も2歳児クラスの担任でしただから、2年連続で2歳児クラスを見ているのですが今年は同じ2歳児クラスでも一緒に組んでいる担任が異なることと同じ2歳児でも生まれ年によって全然タイプが違うことにより今彼女はとても戸惑いながら過ごしています今年の2歳児クラスの子どもたちは節分明けの早生まれ以外は全員36年に一度の五黄の寅年生
今月のターゲット絵本『はらぺこあおむし』■あすみ先生から■今月のテーマ絵本は『はらぺこあおむし』毎日絵本を読み、あおむしがたくさん食べて大きくなっていく様子に、子どもたちも夢中なのでした◎そしてあおむしの大好きな春の野菜〝キャベツ〟でクッキングもしましたよ。「葉っぱの中に虫さんいるかな?」と、ワクワクした表情で活動がスタートしました。大きなキャベツを目の前にすると・・・「おおきい!」「なんかにおう~!?」と大興奮の子どもたち。一人ひとりが丁寧に葉っぱをめくり
先週末の梅雨入り前、にじぐみさんも、紫陽花スポットに行っていました✨「かたつむりさん、いるかな?」「かえるさん🐸はいるかも」「お花の近くにいるかな?」「葉っぱ🌱の裏に隠れているかも」「紫陽花とお写真撮ろうか」「うん」「面白い顔する」楽しそうな2人です電車🚃の姿が見えて、駆け足残念ながら、かえるさん🐸と、かたつむりさんには出会えませんでしたが、楽しい時間を過ごせました樟葉わかば保育園原佐伯🐸🐌🐸🐌🐸🐌令和7年度0歳園児募集中です。
炭酸ガスレーザーでの処置2日目の写真更に赤みがでてきました。薬は朝と夜の洗顔後、軟膏を塗ります。化粧をする場合はこの軟膏を塗布した上からなので、ファンデも塗れない状況。外出できないなぁ子供たちはそんなのお構いなしに外行きたい!と騒ぎます。困った、、、。乾いてくると痒みが少しでてきます炭酸ガスレーザーでの処置3日目の写真マスクで擦れる頬の部分のカサブタが少し取れてきました。久々に会った実父にびっくりされましたあぁ、、早く綺麗にならないかしら。明日は子どもの習い事のプールがある
皆さま、こんにちは☀️暖かくなったり、肌寒くなったり寒暖差が激しい毎日ですね。体調を崩されているお子さまも増えている中ですが…、体調を崩さないように気をつけていきましょう!今週は、最近引越しをして戸田市民になった、福島がお届けします📣前回のブログの写真の兄弟バージョン👬今週のテーマは「座学」です🪑よく、見学にいらっしゃる方から「2歳から座学?!」と驚きの声をいただきます😳座学と言っても、様々な場面で座って取り組む活動があるので様子をご紹介していきます♪☀️朝の
自閉症スペクトラムの息子の話です。暗い話です。今回の内容をブログに書く勇気は出ず、他の内容を書いていましたが、あるブログが目に止まり、他にも同じような経験をしている方々がいることを知り、やっぱり書こうと思いました。息子が2歳3ヶ月頃、派遣会社から仕事の紹介の電話がかかってきました。自転車で20分、簡単な庶務業務。まだ仕事を始めるには早いかな・・・と思いつつ、良い職場かもと思い面談に行ってみました。すると、仕事の開始時間も好きな時間で決めていい、子供の都合での遅刻早退欠
こんにちは雨が降ったりやんだり、暑かったり寒かったりなかなか落ち着かない天気が続いていますがロゼッタ保育園のお友達は元気に過ごしています昨年度の3月に植えたじゃがいもを毎日水やりをしていたそら組さん(2歳児クラス)。『じゃがいも植え〖ほし組〗』こんにちは3月に入ってから雪が2回も降りましたねすぐ溶けてしまったので雪あそびはできませんでした。。。さて今日はほし組のお友だちが食育で『じゃがいも』を植えて…ameblo.jpすくすく大きくなったじゃがいもをいよいよ収穫しました!掛け声は絵本
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です遅番シフトなので午前中の子どもたちの様子がまったくわからずに一週間を過ごしました所々、話は聞くのですが実際に見ているわけではないのでなんとも判断がつきにくいことがあるものですそんな中、出勤してきた私に担任のA先生がちょっと私、色々話したいことがあるとお疲れ気味の半笑い表情で言いました(あーぁ、相当疲れることがいくつかあったな)このところのクラスの雰囲気を見ているとなんとなく言わんとしていることは想像がつきま
2歳差兄弟を育児中のひとみですほぼ在宅で仕事をしながら日々の育児、お出かけレポなどを中心にブログを書いています♩(現在は育休中)昭和生まれ/パニック障害歴約20年/神奈川在住長男:3歳0ヵ月次男:0歳6ヵ月こんばんは我が家の長男、赤ちゃんの頃から慎重派でビビリな性格なので保育園でも0歳児の頃から1人で黙々と遊ぶことが多かったし、歌やダンスなど、みんなで一緒に遊ぶ系には参加したくないタイプでしてそれはそれで全然いいと思っていて私自身も「自分」を貫きたいタイプなので
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜子どもが発達障害かも?と思い始めてから、発達検査を受けて診断が確定するまでのことを書いてみたいと思います。ただ、発達障害かどうかは医師の判断によりますので、似たようなことがある人でも、発達障害とは限りません。チビまろはこんな子で、私はこんなことで悩んでいたんだな、という育児日記だと思っていただければ幸いです。*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o
こんにちは!45歳で自然妊娠&超高齢出産したララです!我が家は共働きなので姫に習い事をさせたくても付き添う時間が土日しかなくて…💧いろいろ断念してきました。特に公文はやらせてみたかったんですが近くの教室は平日のみしかも週2回も通う…💧無料体験に申し込もうと悩みましたが我が家のスタイルには合わないので断念〜💦スクールで2歳児クラス10月から平仮名を書くことがはじまり何かやらせたいとやきもきしてたんですね。前から気になってた✨スマイルゼミ✨タブレットでお勉強
お母さまと離れて登園するようになり1ヶ月が経ちました。さて、ひよこ組はどんな様子でしょう・・・テラスの野菜たちはスクスク育って、花や実が出来ました青虫たちは蛹になったり蝶になったり”オレンジください!”そう伝えにきて、ギュッギュッと絞っています。コップに注ぐのも上手になっています。オンレジのおしごとのあとは、お皿やコップも洗っています”お皿の石鹸はこっちだよ”そんな声が聞こえてきそうですね保育室から少し遠くのお砂場へも
こんにちはココカラ開成、うさぎ組からの更新です今日は小麦粉粘土遊びをしました昨年度も楽しんでいたので、今日は粉から粘土作りをしてみましたよ小麦粉の袋の中をみると「しろい!」「さらさらだね!」「おさとうかな?」かわいい子ども達の会話が聞こえてきました始めはサラサラの小麦粉の感触をじっくり味わいます両手に粉がついてしまい、困った表情の子もいましたが、みんな興味を示して触っていましたよそこに色水を入れて粘土作りをしていきます赤、青、黄色の三色から好きな色を選びました少しずつだ
選択一人っ子で過保護になりそう母性がめっちゃあるかって言われたら無い可愛いけど大変辛い苦しい辞めたいが勝つでも、なんだろ当たりが強い保育園の先生とか他の子がうちの子に触るのとかちょっと無理って思っちゃうそれが過保護って言うのか分からないが気になるというか嫌だ産後のガルガル期みたいな事か1歳から保育園入れて今2歳児クラス。去年の担任がハズレだったから今年期待してたのにまた同じ担任嫌がらせか笑簡単に言ったら酷い姑みたいな感じグチグチうるさい高圧的ほんと無理1年
2歳児クラスになると少しずつお友だちと一緒が楽しい❤️となってきて…狭い空間でぎゅっと遊ぶのが楽しかったり同じイメージで遊んでみたり去年だったら私の!僕の!と取り合いちなってたのにいまではもう一つあっても一緒がいいんだねどっちがいい?なになになにがいるの?これ入れてあげるね私たちな〜か〜よ〜し〜可愛い子どもたちです
2歳児クラスでの造形遊び様々な色のクレヨンを使い、お絵描きを楽しんだり、米粉を使った粘土遊びをしています米粉粘土では水の量を調整し、感触の違いに変化を持たせたり、ビニール袋に入れて触れるようにするなど感触が苦手なお子さんでも興味がもてるよう活動を行っています2歳児クラスのお子さんは「いいにおい」「ちょっと(感触)がやだ」「またやりたい」など自分なりに感じたことを言葉にして伝えてくれています。これからも様々な活動を通して一人ひとりが五感で楽しめるよう
皆さま、こんにちは☀️ゴールデンウィークが始まりましたが皆さま、いかがお過ごしでしょうか!連休を挟み、お子さま方に忘れられてしまうのでは…?と今からドキドキしています笑今週は、人混みに駆り出す勇気がなくまったりな休日を送っている福島がお届けします♪くすぐりで、なんとか笑ってもらおうと必死ですが、笑ってもらえず…🥹🥹🥹🎏こどもの日集会🎏5月5日は、こどもの日🎏当園でも、こどもの日集会を行いました!全学年での行事に参加するのは、初めてのことで少し緊張気味なお子さ
【全品P10倍★4/420:00〜4/101:59】ラサーナプレミオールヘアエッセンス(20ml/60ml/詰め替え用60ml)|ヘアエッセンスヘアオイルヘアトリートメント洗い流さないトリートメントヘアケア艶ツヤトリートメント女性髪ダメージアウトバス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【全品P10倍★4/420:00〜4/101:59】ラサーナ海藻海泥シャンプー(230ml/詰め替え用375ml/ボトル付きセット
皆さま、こんにちは☀️令和7年度も4月9日のはじまりの日からスタートし、1週間が経ちました🎵新年度1発目のブログは、1年目ぶりにみどり幼稚園に戻ってきた福島がお届けします✨✨少し自己紹介をさせていただきます!2.3年目は、どんぐり保育園くり組🌰(一歳児)を担当していて4年連続低年齢児クラスを持っています👶趣味は、旅行✈️で47都道府県制覇目指して、飛び回っています。残り12都道府県‼️最近は海外にも飛び回っています😂地方出身の方、是非おすすめ教えてください🎵それで
下の子が通う保育園は、オムツとおしりふきを保育園が負担してくれています!入園当初は、毎日オムツ何枚も持っていっていましたが、0歳児クラスの冬頃からサービスが始まりました!オムツ代はもちろんですが、オムツにスタンプを押す手間がなくなり、とーっても助かっていましたしかし、このサービスは0歳児クラスと1歳児クラスが対象のようで、4月から2歳児クラスに進級する我が子はサービス対象外になるそうオムツ代が…オムツに名前スタンプ押す手間が…有料でもいいから、サービス続けてほしい〜と思ってしまいます
カトリック教会では、5月は聖母月と言われています。ひよこ組の祭壇も水色に変わりました。ひよこ組の子どもたちが最初に覚えるお祈りの歌もマリアさまです。みんなのお母さまマリアさま、お花が大好きひよこ組の子どもたちはそんな風に思っているようです。マリアさまを歌って、お帰りのお祈りをしたら帰れるんだ、そう感じている子もいるかもしれません。お花を生けるお仕事も、祭壇に飾ってくれることが多いですね。お祈りの時には祭壇のろうそくが点きます。お家でろうそくが
爽やかな陽気5月になりました。今月からは、お母さまと離れて、子どもたちで過ごす日々が始まります。さてさてどんな1日になるのでしょう・・・?登園してお母さまの姿が見えなくなると同時に大泣き私たちの手を引っ張り、ドアの鍵を開けろと要求するMくんひとりでも全く気にしない。いつものようにおしごとを楽しんでいるIちゃん”わたしはママといっしょに来たかったの!!”と抗議しているような大泣きのSちゃんおしごとを一生懸命やることで、なんとか気を張って頑張るYちゃん
今日は、にじぐみさんが初めてのクッキングをしましたエプロンとバンダナをつけますよわくわく、ドキドキです❤️「今日は、おやつのサンドイッチみたいに、パンにいちごジャムを塗って食べますよ」「食パン🍞」「いちごジャムだ」どうやって作るか、先生が説明してくれました✨実際にパンにジャムをつけてみます「みんなもやってみよう」上手に塗っていますね「みんなできたので、食べよっか」「いただきまーす」ジャムを吸うように食べていたお友達も自分でジャムを塗って、いいお顔お茶で乾杯をして、
3歳のグレーな娘・律を育てています。1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。詳しくはこちらをお読みください。娘の保育園の「保育参加」に行って来ました!「参観」は分かるけれど保育「参加」とはなんぞや?という感じでしたが、文字通り保護者が保育に参加して、一緒に遊んだりしつつ保育士さんから普段の様子を聞く事ができて
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です関東地方も梅雨入りしましたねこれから本格的に雨の日が多くなるシーズン雨が降るということは外遊びが出来ないので室内で過ごす日が増えます広い空間がない環境で一日中過ごすのは子どもたちも大人もストレスが溜まる可能性が…今日も雨降りで一日中室内…私が遅番で出勤したら午前中の数時間で噛みつき未遂が5件も発生したという報告が天気だけが理由ではないような気がしますが気をつけなければいけないことに違いはありません梅雨