ブログ記事782件
肌寒い朝になってきましたね。FeelWorksの歌姫クリちゃんが制作してくれている前川孝雄の上司が元気になるラジオ10/21に公開した番組テーマは「傾聴の本当の意味」。企業内人材育成の現場でとみに感じるのが、まるでブームの様相になってきている上司と部下の1on1ミーティング。上司は部下の話を傾聴しなければならない。-こうした考えも広く浸透してきたと思います。では、人材育成がうまくいっているかというと、必ずしも順調ではないのではないでしょうか。それは
こんにちは!よしたになおこです。【「トラウマ」解消の必殺技!!】以前ショックなことがあり「お子さんがトラウマになっているかもしれない。。」と心配された親御さん。当の本人はスッカリ元気!好きなことにも真剣に没頭して学校生活や友達とも楽しく充実した毎日を過ごせています。話をしてくれる姿が力強くて頼もしい~~!一方で親御さんはまだまだ「トラウマ」かも。。と感じていらっしゃる様子。せ
経営者向けメディア・THEOWNERさんで連載「Z世代の早期離職は上司力で激減できる!」第9回。自民党が歴史的大敗を喫しましたね。まさに自滅。組織の内側の論理が社会の常識とずれた証左。いかに耳ざわりのいいことを言っても信頼がないと相手は受け入れてくれないということですね。一方で、漁夫の利を得た野党のリーダーには実行を伴った信頼を築けるか、これからが本番。やはりリーダーは、やり方の前にあり方です。10/24に公開された第9回。以下からどうぞ♪
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は5回前から始めた<ケース30>幸せな対話とは?の6回目です3回前からシャボン玉で対話にまつわるいくつかのことをたとえることにしましたが今回は共通の価値観についてのたとえです前回は共通の話題が見つかると対話が弾むことについて記しましたが今回は共通の話題よりも深い価値観が共通のケースを考えたいと思いますみなさんは価値観が共通の人と対話するとどんなことが起こりますか?き
こんにちは!よしたになおこです。【「できないからやらない」病はスピード対処で!!】失敗して恥ずかしい思いをした。点数が悪かったからその教科はニガテ。改善を早くしないとふかーーく染みついてしまう「できないからやらない」病。。たしかにできなかった。失敗した。はまた繰り返すかも。と思って躊躇してしまうのは仕方のないことかもしれません。マイナス感情が伴った行動や出来事は
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は4回前から始めた<ケース30>幸せな対話とは?の5回目です前々回からシャボン玉で対話にまつわるいくつかのことをたとえることにしましたが今回は共通の話題についてのたとえです対話が弾むきっかけとしてよくあるのが共通の話題ですよねスポーツだったり趣味だったり好きな映画だったり芸能界の話題だったりこのような共通の話題が見つかるともっと相手の話を聴きたい
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は3回前から始めた<ケース30>幸せな対話とは?の4回目です前回からシャボン玉で対話にまつわるいくつかのことをたとえることにしましたが今回はプライベートゾーンについての例えです相手に踏み込んでほしくないプライベートゾーンを誰しも持っています出会ったばかりで素性のわからない相手であればなおさらです前回人はシャボン玉の中にいるような存在...だから勢いよく相手に接近すると
こんにちは!よしたになおこです。【「いい母になりたい」とっておきの秘策】年に数回こども食堂さんのお手伝いに行っています。10年ほど前に富山で最初のこども食堂としてスタートされました。今月末に自分たちで企画するので打ち合わせを兼ねていってきました。200名を超える親子が来場するので相当な段取りが必要です笑主に配膳・片付けをしていたのですがある親子が目に留まりました。
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は前々回から始めた<ケース30>幸せな対話とは?の3回目です前回はBond大木流"対話の定義"について記しましたが今回は対話の始め方について一緒に考えていきたいと思いますみなさんは初めての人と対話をするときにどんなことを大切にしていますか?きっと自分のこと(自己紹介)から話すとか共通の話題を探すとか一方的に話し続けないとかいろいろあると思いますBond大木の場合
こんにちは!よしたになおこです。【本当に聞いてる?!反応なしザル流し】スポーツ指導をされている方が「最近の子はこちらが話をしてもなんの反応も返ってこない。」聞いているのか。分かっているのか。分からないのか。。反応がないからどんどん声が大きくなる。そうで。「言っても言ってもやらないから耳も心もザルなんじゃないか??」とおっしゃっていました笑いま大事な話
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は前回から始めた<ケース30>幸せな対話とは?の2回目です今回は前回ご紹介したBond大木流"対話の定義"対等な関係で相手を理解しようとしながら自由に考えや気持ちを話しあうことについて考えます実は以下の4つのこだわりがあります1.「対」と「話」が入っている2.対等な立場3.相手を理解4.自由にまず1.については見ていただければわかるようにどうしても入れたかったそんなこ
世間的に新卒の3年以内離職率は3割、という話を聞いたこともありますが私が勤めている会社も似たような感じで優秀だなと思うような子ほど積極的に自分のキャリアを考えるからこその離職(転職)をしているような気がしてその経緯もまさにタイトルにあるような上司側からすれば突然というケースもお聞きすることから少しでも現実を理解したいと思って読んでみたいと思った本です。金沢大学の教授である金間大介さんが著者です。ご自身も日々接する学生たちから感じる実体験やリアルな感想など、熱い思いが
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は新しいケース<ケース30>幸せな対話とは?についてしばらく考えていきたいと思いますみなさんは対話と聞いてどんなことを思い浮かべますか?例えば...家族との対話仲の良い友人との対話出会ったばかりの人との対話職場の同僚との対話取引先の担当者との対話コミュニティのリーダーとメンバーの対話国家の首脳同士の対話宇宙人との対話広辞苑(第7版)によると向かい合って話すことと定義されていますあるいは少し
こんにちは!よしたになおこです。【見落としがちな「やる気ポイント」】「本当にやる気がなくて。。自分のことなのにぜんぜん考えていなくてもう疲れました。」やる気がない。永遠の課題ですねー笑やる気を出そうと励ましたり褒めたりモノでつり時には叱り。叱るつもりがどんどん感情積乱雲がデカくなってカミナリどかーーん。お子さん感電してませんか笑これから本格的
前回、私が受けているメンターコーチングの中で、新人職員に対して質問をする場合のコーチ側の姿勢についての話になりました私「就職して、今月でもう半年を迎えますが、どうですか?何か感じていることや、身の回りで変わったことがありますか?」新人職員「そうですね・・」少し自分で考えて、答えて欲しかったので、オープンクエスチョンを選んだのですが、あまり、会話が得意な方ではないようで、固まってしまいましたしかし、ここで、すぐに助け舟を出してしまっては、良いコーチとは言えません意図を持って「待つ」こ
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は3回前から始めた<ケース29>心理的安全性とは?の4回目です。今回は前回予告したとおり”心理的安全性”の誤解のあるあるについて思うところを記したいと思いますある部署の管理職のAさんは心理的安全性の高い組織が高パフォーマンスを発揮できるというからメンバーの好きなように任せて自分から何もしなくてもいいと思っている...これまで厳しいことを言い続けてメンバーが委縮していることに気づいたあ
こんにちは!よしたになおこです。【推し活は人生の中心!】サポートに入っている授業の途中生徒のひとりが体調が悪い。。と途中退室しました。だいじょうぶ??と様子を見に行くと「いろんなことがあって。。」と泣き出してしまいました。ゆっくり聴くと推しがトラブルに巻き込まれている。ともう活動できず姿を見ることができない。これまでの動画も削除されてしまうかと思うと
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は前々回から始めた<ケース29>心理的安全性とは?の3回目です。前回この研究を世に広めたエドモンドソン先生は心理的安全性だけでは高い成果は出せないと2019年に出された書籍で述べているというところで終わりましたので今回はその内容を紹介します=心理的安全性だけでは不十分高いパフォーマンスを発揮するために必要なのは心理的安全性だけではない心理的安全性は可能なことを達成するのを妨
今日は上期の振り返りと評価(給与の変更)のフィードバック面談を5名と実施。評価が良かった人は2人。変わらずが2人。悪かったのが1人。みなさんには手作りの資料を見せながら説明して今後の期待もしっかり伝えたので来たばかりのメンバーからはわかりやすかった、と感想も言ってもらえて良かった^_^やはり1対1で話をすると思いがけない色々な話が出てくるので仕事を進める上でとても役に立つ。明日は何人だっけ、、、今週4日なのが効いてくる。頑張ろ^_^⚫︎メガアイスコーヒ
こんにちは!よしたになおこです。【やめたい。と言ったとき最悪の返し方】スポーツクラブに入っているお子さんがある日突然。「やめたい。」と言ってきた。思い当たる兆候もなく突然に。親御さんもチームメンバーもかなりビックリ!状態。「もっと楽しくやりたかった」せつない一言ですね。。親御さんとクラブへ入る前に最後までやり遂げる!と約束をしていたのに。親御さんが
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は前回から始めた<ケース29>心理的安全性とは?の2回目です。前回の終わりに触れた医療事故の研究を通じて心理的安全性の考え方を打ち出したハーバーで大学の先生はエイミー・エドモンドソン(AmyEdmondson)さん彼女は医療事故の多い病院と医療事故の少ない病院の組織の特徴について研究しました医療事故の多い病院では例えば難しい手術の前にチームのメンバーが執刀医に指さし確認のために患者
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回からは新しいケース<ケース29>心理的安全性とは?についてしばらく考えていきたいと思います心理的安全性ここ数年よく聞かれるようになってきた言葉です心理的安全性は高パフォーマンスを発揮する組織の条件ととしてあのGoogle社が2016年にこの世に紹介してから世界的に有名になった概念といわれていますGoogle社はプロジェクト・アリストテレスと名付け高いパフォーマンスを発揮する
こんにちは!よしたになおこです。【決断を揺るがす2つの正体】この時期は進路の話がたくさん出てきますね~~進路について親子でたくさん話し合っていきたいですね~進路を決断する。人生の岐路のように大事な節目と捉えられている方も多いのではないでしょうかなかなか決断をしないお子さんにモヤモヤしたり。シビレを切らしてオトナが決めてあげたり笑受験ともなると本当にたくさんの決断が
現在、国際コーチ連盟ICFのACC資格取得に向けて、準備していますその過程で、実際の自分のコーチとしてのセッションの録音を聞いていて、あ〜、これは、ちょっと、誘導になっているようにも感じ取れるなという部分がありましたその理由は、オープン・クエスチョンとクローズド・クエスチョンの使用頻度にあります簡単にオープン・クエスチョンを説明すると、一般的に行動を起こさせる疑問詞、答えを発見させる疑問詞である「6W3H」を使っての質問となります一方でクローズド・クエスチョンとは、答えが「YESまたは、
~どんな仕事・どんな部署にでもやっぱり1on1はいる!~こんにちは!今朝、ふと30年前副看護師長をしていた時の出来事を思い出したのでそれについて書きます。ーーーーーーーーーーーその日新人ナースがちょっと言いにくそうに「相談があるんです」と言ってきた。2人きりで話を聞くと彼女は、受け持ち患者(感じがよい社会的地位もある50代男性)にずっと言われていることで、何も感じてないような振りをしてずっと我慢してきたけれど、もう気持ち
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は7回前『それって傾聴?(135)』こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回からは新しいケース<ケース28>話したいことがないについてしばらく考えていきたいと思います1on…ameblo.jpから始めた<ケース28>話したいことがないの8回目です今回はこれまでいろいろなかかわり方を考えてきた<ケース28>の共通のマインドを振り返りこのケースを締めくくりますこのケースでは話したい
こんにちは!よしたになおこです。【夢は無くてはならない!という呪縛】幼稚園保育園のころに「夢」をきいたらおまわりさん!お医者さん!野球選手!サッカー選手!看護師さん!ケーキ屋さん!髪をきるひと!アイドル!などなど続々と出てきましたね~ユーチューバープロゲーマーも出てくるように。ウルトラマン!もあったかなぁみんな夢書いてますよね~2022年5月に経済産業省が
◆後ろ向きは自己防衛反応!?ある企業の幹部からの相談です。「後ろ向きな考え方をする部下いてやる前から出来ないという考え方からスタートしてしまうので困っています。」読者の皆さんならどんなアドバイスをしてあげますか。まず後ろ向きな部下を受け止めることからはじめてみましょう。「後ろ向きだ!」と言って部下を否定している限り部下は上司の攻撃ビームを感じているので自己防衛反応を発動して多くは逃げるか固まるかの姿勢に入ります。言われた通りに仕事をこなすか
こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回は6回前『それって傾聴?(135)』こんにちはAIS登録カウンセラーのBond大木です今回からは新しいケース<ケース28>話したいことがないについてしばらく考えていきたいと思います1on…ameblo.jpから始めた<ケース28>話したいことがないの7回目です早速前回の最後のコメントから続けます・・・ではちょっと元気がないといったネガティブな話題についてはどのように取り扱えばよいでし
1on1ミーティングで信頼を築くには、ペーシングが効果的です。相手に合わせた話し方で、より深い本音や悩みを引き出すことができます。1on1ミーティングで陥りやすいミス1on1ミーティング、みなさんはどのくらい活用していますか?1on1ミーティングは仕事の中で欠かせないコミュニケーション手段ですが、気づかないうちに陥りがちなミスがあるんです。その中でも特に多いのが、「相手が考えているのに、沈黙が怖くて待てない」というもの。思い当たること、ありませんか?