ブログ記事746件
今日は秋分の日です。風が秋の風になって来ましたね。あなたは秋分の日をどんなふうに過ごしましたか?お彼岸でもあるので私はご先祖様を思い感謝して線香を焚きました。そしておはぎをいただきました。今年は父の17回忌にあたります。大正15年生まれの父。今の令和を生きていたらどんなふうに楽しんでいたかな?どんなに月日が経っても大好きな父を思い出せるのが嬉しい。今年はみんなで集まるかな。
菩提寺の蓮今週の18日(月・祝)は法事でした。お寺の都合に合わせたら、敬老の日になりました。お彼岸の前なので意外と空いていたようです。17回忌の法要なので少人数で済ませました。この日の仙台の最高気温は33℃だったでしょうか。まだ残暑が続いており、とても暑かったですね。法事を終え、肩の荷が下りた感じがします。少人数での法要でしたが、この方がいいかもしれません。法事膳は花の膳でした。(写真は料理の一部です)とても美味
昨日は旦那さんのおじいちゃんのの17回忌法要でした私が嫁にきた時にはもう亡くなっていたから会うことはできなかったけど、とても優しいおじいちゃんだったって皆が口をそろえて言うんだ~!私の大好きなおばーちゃんの旦那さんだもん…きっと素敵な人だったんだろな嫁ぎ先は家業をしていて旦那さんでちょうど5代目になる!子供を授かれないと6代目は途絶えちゃうよね…長男の嫁として最低限やらなきゃいけないことは跡継ぎを産んで育てること!跡継ぎって言うと少し固いけど…私はただ純粋に大好きな旦那さんとの子供がほし
次女宅にヘルプに行くために車で出発したところ、少しして孫次男が発熱したので受診したらコロナ陽性と!「もう来なくていいよ」と言われ途中で引き上げる。は〜、きっと家族みんなに移っているだろう。いろいろ予定を中止にして、後々その振替やらなんやらで忙しい毎日がさらに『超忙しい毎日』になることだろう、可哀想に。そう思いながら思いがけず暇になった1日をダラダラと過ごしていると、やはり長男、娘と熱が出てきたと。ですよねー可哀想にと思うばっぱは、ちょっとお高いゼリーなどをお見舞いに送り、「後々超忙しく
ご訪問ありがとうございます岐阜県羽島郡笠松町くわはらピアノ教室桑原佳寿美です♪教室ホームページはこちら↓♪くわはらピアノ教室♪週末、久々に家族が集まりました義父の17回忌法要のためですもうそんなになりましたか‥右も左もわからない状態から16年子供達も独立して別々に住んでいるのでこんな機会がないと集まることもありませんここ数年は、特に全員で集まることはほ
今年は、父の17回忌と母の13回忌が重なるので、お寺の本堂にて、法要をお願いしました。両親共に兄弟は少なく、皆さん天寿を全うされてますので、本日は代替りし、それぞれいとこ夫婦が参列。久しぶりにいとこが揃うと、それぞれ家の悲喜こもごも、それなりに時が流れたことが感じられます。父母の供養と言うことで、昔の白黒写真を持参したら、60年前の法事の写真に、それぞれの親の若かりし顔を見つけたりして、一気に時間が戻り、予想外に盛り上がりました。菊作りの名人だった父1
先日は父方の祖母の17回忌で長崎県の離島対馬に行ってきました叔母や従兄弟など20年振りに会いましたお寺やお墓参りも一緒に出来たので、祖母以外の方もお参りできました✨ちょっと時間があったので対馬空港で父達とお茶しましたよい機会でした🩷
9月5日は大好きだった祖母の命日。今年は実家で17回忌の法要を行いました。祖母の戒名は『釋美燈』。ずっとお世話になっている近所のお寺さんがつけてくれました。戒名とは仏門に入ったことを示す名前で亡くなったあとに授けられるそうです。祖母を知る当時の住職さんが付けてくれた『美燈』という名、燈台の灯のように人々を照らしていた祖母をよく見てくださっていたなぁと思います今は代替わりしているので、若い30代の住職さんが来て下さった。お経が終わった後、祖母の波瀾万丈の人生の話
皆様おはようございます。ご機嫌いかがですか?いつもいいねやコメントありがとうございます。先日は祖父の17回忌でした。時の流れは早いものです。歌が大好きなおじいちゃん私の小さい頃はずっとおじいちゃんとカラオケに行って演歌を楽しんでました。私がデビューしたら誰よりも喜んでイベントも必ず見に来てくれました。NHKの歌番組歌謡コンサートおじいちゃんのハヤトーーーーーーーーー‼︎‼︎‼︎この力強い声援今でも耳に焼き付いております。おじいちゃんありがとうお空
お義父さんの17回忌も無事に終わり、また来年、と送ってきましたお坊さん…23歳。テンパってました自分でもテンパってます❗️と言ってました色々なお話しをしてくださいましたが話しがあっちこっちに飛びまくってて全然頭に入りませんでしたこれからこれから私は人生初…靴下を左右違うのを履いてましたさらに…穴まで空いてた恥ずかしい…
お盆のお墓参り今回は次男は仕事で来れなくて長男家族と行って来ましたみんなでお墓をきれいに掃除父と母に家族みんなを見守っていてください🙏とお願いしました孫ちゃんも小さな手を合わせてなむなむしていました☺️10月には父の17回忌と母の50回忌をします姉家族一家私家族一家全員集まって法要をします父と母にはいつも見守ってもらっていますありがとう😊
この2ヶ月は、実家に関わることが多かった。久しぶりに来た、学生時代までの自分の部屋。人に貸していたけど、今ちょうど、空き家だから久しぶりに来た。手すりや、ドアノブや、あ、そうそう。こんなトイレだったな。こんなお風呂だったな。当時、小学生の頃、よくこの家を端から端まで、掃除をしていたからそれぞれの大きさが、そうだったなと思って思い出が溢れ出した。7月、亡くなった広島の叔母の納骨を、やっと終えた。母は、叔母が喜びそうな戒名をつけてもらったと喜んでいた。叔母の家にい
陸上自衛隊第13飛行隊小野司令と。自衛隊協力会会長として、ヘリコプターに搭乗。人生2度目のヘリコプターでのフライト。防府市内を俯瞰できて、変わりつつある姿を眼下に。午後からは、父の従兄弟であった方の17回忌。梅雨明け、厳しい陽射しに、故人を思い浮かべて。南無阿弥陀仏。
こんにちは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です審査の翌日は、、、帰る前に朝9時にオープンする牧場のソフトクリームが絶品ということでそれだけは食べて帰ることにしました千本松牧場🐄お店が開くまで15分メーメー広場でヤギさんに会い9時にお店がオープンするやいなやさっそく食べて絶品噂通りの美味しさで!即出発寄れて良かった・・・ですムチャ過ぎる流れ笑帰宅後は、今度は荷物だけ置いてお墓参りへ・・・明日は母の17回忌。父を乗せ🚗、家族で向かいました
昨日の夜、テレビで【ポツンと一軒家】を観ていました私の実家も結構な田舎なので親近感がわく番組ですその中で水源を確認しに山の中を登って行く途中にマムシに遭遇した場面がありました住人の方はマムシが逃げるのを確認してからまた山を登って行く時ふと、実家の祖母を思い出しました私がまだ小学生の頃山で作業していた祖母が帰ってきた時鎌と一緒に長いものがナント大きなマムシもちろん死んでいます祖母曰く「マムシを見たら、すぐに殺さないと逃してしまったら、次に出会って噛まれたら
おぉまさに欲しいものは気品と自信気品なんてねどう足掻いてもないよね昨日兄から久し振りに電話があった先週の土日の大雨の日に兄嫁さんのお母さんの七回忌の法要のため大阪へ行ったそう電車に乗ってる間中、窓の外は豪雨駅に着いて徒歩移動の間は雨はずっと止んでいたらしいきっと大阪のお母さんが守ってくれてるんだろうなぁそして本題今年が父の17回忌にあたる年だそうですで、弟とは連絡とってないから良いんだけどこんな事にうるさい人が1人いるからちょっと
こんにちは😃あっという間に7月に入りました。もう暑い😵💦💦今日は父の17回忌が行われました。本当は来年なんですけどね母の勘違いで今年となりました。60代で亡くなった父まさかこんなに早く逝ってしまうとは思いませんでした。亡くなった後、しばらくは毎夜毎夜父を思い出しては泣いてました。お世話になっている会社の方に「最初は辛いけど、だんだんと月日が経つとその辛さも思い出になるのよ。」そう言われましたが、最初はそんなバカなと思ってました。でも…色んなことがあり私も色んな出来事に遭
梅雨も後半に入り雨予報の日が多いですね。先週は主人の17回忌家族で松阪へ行ってきました。あの暑い辛かった日からもう16年も経ってしまいました。でも寂しいとか悲しいとかあまり思わずに過ごしてきました。事あるごとに見えない主人と向き合いながら常に近くに感じて暮らしてきたように思います。多分私が死ぬまでこういう生活が続くのでしょう。だから今回の一人暮らしも頼りない自分をひたすら信じて決断できたのかもしれません。16年前3歳だったヒロキは今年大学生になりその間に生まれ
一昨日、私の父の17回忌法要でした。お寺に朝10時集合。家からお寺まで2時間かかります。遠いよ-姉がコロナになってしまって、濃厚接触者の義兄も欠席。87歳の母が全部仕切らなければならなかったので、おばあちゃん(母)は大変だったと思います。今回はみんなで13人。本堂でご住職の読経に参列し、その後みんなでお墓参りをしてお寺を後にしました。私が小さな頃から、お墓参りの後は決まって寄るお寿司屋さんがあります。父もそこのお寿司が大好きでした。今回も母がコ-スを人数分予約してくれていて、み
愛の花「愛の花」作詩黒井大翔作編曲橘一平歌唱sai2020年12月29日制作日本の心唄ネット(オリジナル演歌歌謡曲周防作サイト)http://utanet.net/あはなしブログ花唱庵https://blog.goo.ne.jp/trks60/e/01ba6f4c68791dd3e411bc56badecce...youtu.be三年前になりますが、友人のsaiちゃんが自ら手を挙げて歌ってくれました。動画写真には彼女自身が登場いたします。彼女は作詩家協会々員でもあり、筆名は高
家の猫のtomoが回向院でお世話になってから17回忌が済んだ!tomoを偲びながらそこに居る寺猫さんに会いに行くのも楽しみ当時からいたラッコちゃんも今年の2月23日に旅立った同じくしておチイちゃん当時からの猫さんラッコちゃんが亡くなって体も一回り小さくなり元気がなく心配だったつい先日の17日に会えたが・・・元気を少し取り戻していて良かった~~~この回向院には、ずいぶん通いすっかり心のふるさと念仏堂の中から境内の様子を撮って見るガラスに映り込
最近、父を思い出すことが多い。記憶は美化される。今私が大事にしている思い出は、すでに美化されているかもしれないし、気づかないうちに、捻じ曲げてしまっているかもしれない。覚えてるうちに、書き留めておきたい。そう思っていると、もしかして、と気づいた。今年17回忌だ。父と最後に交わした会話はなんだっけ。覚えていない。きっと些細なやりとりだったのだろう。明日も会えると思ってたから。父は怖かった。でも優しかった。父のことが嫌いだった。でも大好きだった。
先月の事になりますが父の17回忌の法要を無事終えました。もうそんなに経ったんだという感じです。亡くなってすぐ妹の夢枕に立って以外は家族の誰の夢にも出てきませんが。(当時妹は離れて住んでいて気にかけていたので)ちゃんと成仏してるんだと思います母は今でも毎朝仏壇にお供えをしています。この日はいい天気だったので檀家さんのツツジも綺麗でした。新緑ついでに実家に咲いているすずらんも来年は祖父の17回忌です。
先月はZARD坂井泉水さんの17回忌献花に行かせてもらったり、Web献花したり映画鑑賞に行ったり、TV番組の録画を観たり仕事以外の時間はZARD三昧でしたがそろそろZARDロスな時期になってきたところですそんな時にタイムリーなカバー動画をMayunaさんが投稿してくれましたいつもZARDの曲を配信でもたくさん歌ってくれて嬉しいです、ZARD以外でもこんな名曲も歌ってくれてますいつも癒しをくれてありがとうございますまた
5月27日土曜日。午前5時起床。しばらくは、布団の中でモゾモゾする朝ごはん食べてから、本日行われる法事の準備に追われる。家で行うため、座布団を出すやら、椅子を並べたり。狭い家に、大人ばかり11名が集まる。午前11時過ぎより、父の一周忌法要・祖父の17回忌法要が読経が始まる。45分ほどで終了し、住職が帰られる。その後、加賀料理八百辰へ移動。ノンアルコールで献杯❗️蕎麦。治部煮。鮎並の若草焼き。親戚の発声により、集合写真を撮影しLINEで配信する。夕方、家電量販店でブ
今日はZARD坂井泉水さんの命日。あれから16年。ZARDの活動時期が1991年〜2007年で16年。活動時期と同じ年月になった。そして享年40歳。まさに美人薄命。40歳...当時の坂井さんの年齢にとうとう今年追いついてしまった。。今回もWeb献花をした🌹六本木の事務所でも献花台を設置していたのだが、今日は坂井さんに関連する別の場所に行っていた。初めて小田急線の渋沢駅へ。ここはもう神奈川県。坂井さんは神奈川県平塚市生まれの秦野市育ち。渋沢駅は坂井さんが高校生の時に通学で
長女もも6歳11ヶ月次女みかん4歳11ヶ月三女いちご3歳4ヶ月アラフォー主婦こんにちは😊本日は私の祖父(母方)の命日です。昨日は祖母(父方)命日でした。祖母は80代後半で病気で亡くなったので天寿を全うしたと思います。祖父については車同士の交通事故で田んぼに落ちてほぼ即死でした😭😭😭誰にでも優しく人がからも慕われていた祖父との突然の別れは今でも心の傷として残っています。もう16年前のことですが、未だに5月になると車を運転するのが怖く感じたりメンタルが落ちます。今回
カラオケ会があった先週土曜日はその前に朝から17年前に亡くなった主人のお墓参りに行ってきた命日が今月で17回忌と言う事でだけど親戚などはもう関わりも無くなってなので私と息子2人とそして次男の彼女と4人だけで朝から生憎の雨☔️だったけど現地に着いたら曇り空ではあったけど雨はなんとか上がってた長男と次男が会うのも何年振りなのかそんな久しぶりの再会も嬉しかった😊そして今回初めて次男の彼女も来てくれてみんなでお掃除してからお線香あげてまめぞうのことも改めて報告して「また
長崎県大村市大坂歯科医院院長の大坂です😊5月17は母の命日ですが、今年は早いもので17回忌です😊20日にお寺さんで兄夫婦と落ち合い、法要を行いました😊兄夫婦は正装で、私たち夫婦は平服で参列😅何時もながら、ご住職が低音の美声であげられるお経に聞き惚れてしまう私でございました☺️美味しいお茶を戴き、お寺さんを後に致しました😉次に向かったのはこちらのお店😁私の従兄弟が営む「コッペ」は4回目の移転でこの地に開店致しましたが、先日TVでも紹介されてGWは列ができる忙しさだったそうですが、この
おつばんわ前のブログから、また来てくださった方々本当にありがとうございますよろしくですーーー🙏💕💕💕リアルな今日は休みおかんの17回忌法要で実家へちょーど本当に命日んで姪っ子3人おるけど長女の誕生日が命日と同じ︎👍🏻̖́-バルーン渡した🎈右が長女、15歳になった♡⃛左が次女、もーすぐ10歳めっちゃ喜んでくれたわー!法要終わってからご飯大好きな鰻屋さん🚗³₃あたしと長女はコレ♡⃛鰻もお刺身も天ぷらもあるやつー!姪っ子長女、鰻大好きやからあたしの半分とメロンあげ