ブログ記事221件
少し前ですが、大阪市立住まい情報センターで、「おはなし会&おうちをつくろう!」ワークショップに絵本専門士として、おはなし会を担当させていただきました。おはなし会&おうちをつくろう!@住まい情報センター「そらの100かいだてのいえ」(いわいとしお作、偕成社)そらの100かいだてのいえ[いわいとしお]楽天市場なつかしい、こんな写真が出てきました(笑)【今後の予定】11/26(水)大人絵本を楽しもうおやこでことえほん11/8、11/29おとなのこと
日曜日、大阪市立住まい情報センターで、「おはなし会&おうちをつくろう!」ワークショップに絵本専門士として、おはなし会を担当させていただきました。住まい情報センターは、こんな図書スペース住まいのライブラリーがあり、そこで絵本を読ませていただきました。ここは4階ですが、8階には大阪くらしの今昔館という昔のくらしがわかる町が再現された空間があります。そういえば、私建築系の学生でしたので、授業で見学に行ったことを思い出しました!今回読んだ絵本は、「そらの100かいだてのいえ」(いわい
先週末は子どもたちと本屋へ「好きな本、1冊ずつ買ってもいいよ〜」と言うと、年少の娘が選んだのは、ちか100かいだてのいえ(このシリーズは前からお気に入り)ちか100かいだてのいえ[岩井俊雄]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}この100かいだてのいえシリーズ、大好きなんですよね〜娘だけでなく、小1の息子も大好きです保育園にも違う種類の100かいだてのいえシリーズの絵本があるらしく、それと被らないように上手に選んでいましたこのシリーズは話はもちろん、絵もいいん
夏休み終わりましたね!先週から学校始まってますが、私の時代は9/1始業だったので、子供が学校始まるともう9月みたいな感覚しますねー小1の夏と言えば朝顔夏休み始まり猛暑で枯れず、既に元気に成長してたので、追加の支柱を1本立てました。夏休み終わりさらに伸びてダラーンとなるので、隣のアーモンドの木(細いですが種から育てて2年後に花まで咲かせました!🌸)の支柱に近づけたらうまくからまった(笑)土がめちゃ少ないのにたくさんの花を咲かせるのは大変だろう…と思
こんばんは、えれんママです定期的に図書館で絵本を借りているので読み聞かせの記録もしていこうと思います。①おしいれのぼうけん②まわるよる③もりの100かいだてのいえ④ノラネコぐんだんピザをやく⑤おばけのかわをむいたらの5冊を借りてきました①おしいれのぼうけんわたしも子どもの頃読みました「なつかし〜」と思って思わず手に取ったのですが、子どもの年齢的にまだ難しかったようです難しいというより少し長いので我が子たちは途中で飽きてしまいます②まわるよる短くて文も少ないです。
안녕하세요先月の話ですが、息子の誕生日に「100かいだてのいえ」のミュージカルを観てきました息子は100かいだてのいえの絵本が大好き。今回、ミュージカルのお土産コーナーで韓国語版を2冊ゲット。(私の見ていない隙に、パパに謎のペンライトまで買ってもらってた)年齢制限もなかったし、時間も1時間くらいだから娘も一緒に入ろうかと思ったけど。今回は息子とパパと2人で観てきました。(私たちは1時間ちょっと買い物したりして近くで待機)元々、何見てもどこ行っても基本的には楽しむタイプの息子なので
店頭でのことですが、大人のお客様はたいてい、本を手に取りながらこう言われます。この本知らない・・・え~っ!こんなの出てる。それに対して、小さいお客様たちはみんなこう言います。これ、知ってる!これ、持ってる。これ、保育園で読んだ♪反応が、全く反対です。買う本を選ぶ時も、小さい人たちは知っているシリーズ、知っている作家の本を選ぶ確率が高いです。当店の場合だと、本屋(わたし)がページをめくりながら読んだり、内容を簡単に説明することで、内容を把握して、こ
日曜日にちょっと早めのバースデーを実家でしました6歳…!早いなぁ…。じぃじばぁばからは、ことが大好きな大型絵本をプレゼントしてもらいました保管が大変なので、実家に置いておいてもらう…(笑)大型絵本>うみの100かいだてのいえ(ビッグブック)[岩井俊雄]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}↑これシリーズで出ていて、ことはどれもすきなみたいですあ大好きなにぃに(母の弟)には、ことがほしいものをリクエスト。【オンライン限定価格】シルバニアファミリーいっ
月曜日だよ、そして、こんばんは(`・ω・´ゞ卒業・入学の季節ですね!私は幼稚園に上がる親戚の子に絵本をプレゼントしました🎁そして!大好評でしたその絵本がこちら100かいだてのいえシリーズ(作者:岩井俊雄)書店で発見して試読した際、私自身がどハマりしてしまいました100階建はダテじゃなかった(ºロº๑)スタイルは2種類階下から読み上げていくパターンと地上から潜行するパターンとあり、海や地下などエリアバリエーションもあります各シリーズ主人公
二学期の途中で新しくメモし始めていたみたいで、中途半端に分かれちゃってました😅100かいだてのいえのシリーズが好きなのか、一学期に引き続きこちらも借りてきました★ラッピング&送料無料★大人気絵本!『もりの100かいだてのいえ』楽天市場1,320円${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらは知っているマークを「これは〇〇でしょ?」と得意げに言ってたな🤭🩷みぢかなマーク:発見する喜びが芽生えるAmazon(アマゾン)借りてきたけれど、英語の本とたろちゃんが
ご覧いただきありがとうございます!夫婦で育休→ワーママのももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。2023年4月から夫婦共に仕事復帰しました!息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。息子が今ほぼ毎日読んでいる絵本があってそれがこちら!100かいだてのいえミニ(ボードブック)[いわいとしお]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ちか100かいだてのいえミニ(ボードブック)[いわいとしお]楽天市場${EVENT_
おはようございます今週はいよいよ寒波が来るようですね年末年始は全く雪がなくて、雪道運転が苦手な私としては最高でした。今回も積もりませんように最近よく行く場所がこちら。『玉川こども図書館』ですさすが『こども』と付くだけあって、すごい絵本&歴史本の数々です石川県立図書館は近いので、昨年は1.2週間に一度通って子供達の本を借りていましたが、こどもコーナーにある歴史本を読み尽くしてしまい…そこでもしかしたら、こども図書館にあるかもってことで行ってみたら沢山あり大喜び昨日は幼稚園が始業式&
こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。ショッピングモールにて:🧒🏻:おもちゃほしい🥷🏻:おもちゃはダメだよ🧒🏻:えー🥷🏻:誕生日かクリスマスだけでしょ🧒🏻:じゃあ本は?🥷🏻:うーん、ものによる🧒🏻:じゃあ、これ🪀?🥷🏻:これは本というより、おもちゃがメインで本がおまけだからダメ🤨🧒🏻:えー🥷🏻:本を買ってもいいけど、ちゃんと🥷🏻を説得してくださいな😎🧒🏻:じゃあ、これ📕🥷🏻:りゆうはなんですか?🧒🏻:よみたいから🥷🏻:それだけだとちょっと買えないね🧒🏻:じ
ご訪問ありがとうございます『病院と自宅を3往復』ご訪問ありがとうございます『【3人育児】感情も忙しい朝』ご訪問ありがとうございます『思わず買ってしまった離乳食グッズ』ご訪問ありがとうございます『【小3…ameblo.jp↑前回の記事はこちらこんにちは。久々に熱を出した週末でしたが、今朝は36℃台まで下がり、頭痛も大分ましになりましたまた夕方になると悪化しそうなので、早めに夕飯の支度をしておこう。いつも寝る前に「絵本読んで!」と言ってくる4歳息子。Podcastで昔ばなしを聞
先月のこと。恵比寿の東京都写真美術館へ訪れました。すでに会期は終わってしまいましたがこの日の目的はこちら。いわいとしお×東京都写真美術館光と動きの100かいだてのいえ。19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ。会期終わりごろの週末でしたのでとても混雑していましたいわいとしおさんの100かいだてのいえ(絵本)が大好きだった高校生の娘たち。その精緻でありながら親しみやすい画風と美しい色合いワクワクするようなストーリーに
11月16日(土)に作品展が行われます!!専門講師による、絵画指導の作品と一緒に今年度は各学年、えほんの世界を作りました😌📚ふじぐみ(年長)は廃材を使って「うみの100かいだてのいえ」を作りました。廃材であることがバレないように、、、😂😂チームに分かれて、それぞれの階を担当しています。👶「ワカメはどうやってつくろうか?」👶「ヤドカリが住んでいるのは砂浜だよね?」会話しながら一生懸命に考え
先日、東京の恵比寿ガーデンプレイス内の東京都写真美術館へ行ってきました現在「岩井俊雄」さん、そして「いわいとしお」さんの展覧会を11月3日(日・祝)まで開催中いわいとしお×東京都写真美術館光と動きの100かいだてのいえ19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ絵本の『100かいだてのいえ』の作家、「いわいとしお」さんは有名なメディアアーティスト「岩井俊雄」さんでもあります幼少期からアニメーションに興味を持
いわいとしお×東京都写真美術館光と動きの100かいだてのいえをやっと家族で観に行ってきました(夏休み中から行こうと思ってての今日。)東京都写真美術館東京都写真美術館topmuseum.jpいわいとしおさんの100かいだてのいえシリーズが大好きなうちの姉妹。ほんと何回読んだことだろう。100かいだてのいえAmazon(アマゾン)ぬまの100かいだてのいえAmazon(アマゾン)そらの100かいだてのいえAmazon
芸術の秋。恵比寿で開催中の東京都写真美術館✖️いわいとしお光と動きの100かいだての家展に行って来ました。いわいとしおさんは、100かいだてのいえシリーズの作者の方。我が家にも、最初の100階建て、地下、海の3冊があり、みんな大好きです❤️今回は100かいだてのいえの原画はもちろん、アニメーション動画の仕組みが分かる展示や、光、音をたのしめる展示がたくさん!!!展示は実際触ったり、動かしたりできるものもたくさん。くるくる回すと絵が動いてみえる!マウスを動きが、ステキな音や
どうも!毎日がハッピーラッキー♡“幸せな専業主婦”のハルナです自己紹介がわりに人気の過去記事を紹介しています!お時間ありましたら覗いてみて下さい妊活中の記事はコチラから↓『【“妊活”再スタートに向けての夫の想い】』7月23日(月)に生理が来て、一安心してから2週間が経過。次のタイミングをはかるのは、「生理を2回見送るように」と言われているので、何の制限もなく過ごしていま…ameblo.jp妊娠ブログはコチラ↓『【“妊娠記録”スタートです!】』こんばんは、ハルナですまず、
平日に年中さんと二人でお出かけ早生まれでも大丈夫3月生まれ6歳小111月生まれ4歳年中さん二学年差年子姉妹ママ松子です。X(Twitter)@hauyaumarekkoいわいとしお光と動きの100かいだてのいえ@東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス)に行ってきた東京都写真美術館東京都写真美術館topmuseum.jp年子ママが電車で「100かいだてのいえ」に助けられまくっている話はこちら『【年子育児】あの絵本のミニ版が電車移動に大活躍【ワンオペ帰省】』マイ
マイカーなし都民なのでお出かけは電車早生まれでも大丈夫3月生まれ6歳小111月生まれ4歳年中さん二学年差年子姉妹ママ松子です。X(Twitter)@hauyaumarekko家族でハマり中の将棋の修行記録なども📝いわいとしお光と動きの100かいだてのいえ@東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス)に行ってきた東京都写真美術館東京都写真美術館topmuseum.jpその前に、我が家が絵本「100かいだてのいえ」シリーズにめちゃくちゃ助けられている!という
子どもの頃、小学校の図書館にあった小学館の「カロリーヌ・シリーズ」に最寄りの図書館で再開ナツカシイ当時のままではなく、「カロリーヌとゆかいな8ひき」と、シリーズ名も変わっていたけど内容は同じみたい児童書かと思っていたら、絵本5歳児には少し早いかなと思いつつ借りてみたところお気に入りとなり、毎日の読み聞かせのレギュラー入り「つぎは、ドレスで踊っているのがいいなかったら『うみへいく』ね」と、次回の予約もリクエストされるほど「ひらがな」が読めるよう
招待券をもらったので、8月11日の日曜日に東京都写真美術館で開催されている「光と動きの100かいだてのいえ」を観に行きました。東京都写真美術館東京都写真美術館topmuseum.jp前回来たのは2017年。7年ぶりに来た恵比寿ガーデンプレイス。東京都写真美術館に入るのは初めてです。いわいとしおさんは、絵本「100かいだてのいえ」の著者の方です。展示物を手に取ったり、動かせたりするので子供も大人も楽しめる展覧会でした。1997年に恵比寿ガーデン
恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館初訪問ですそこで開催中のいわいとしお×東京都写真美術館光と動きの100かいだてのいえ19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐいわいとしおさんは人気絵本100かいだてのいえの作者であり同時に日本を代表するメディアアーティスト岩井俊雄さんでもある世界一高い高層ビルはドバイにあるブルジュハリファで高さは828m最上階は206階ただし160階以上は一般入場不可そんなに高い建物があるのかーと驚くけど100かいだての
★コンサルティング・講座、★絵本ワークショップ、★トリニティ数秘術カウンセリングなどを行なっています。「いわいとしお×東京都写真美術館光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ」2024.7.30(火)〜11.3(日・祝)東京・恵比寿の東京都写真美術館の企画展。息子と行ってきました!なんだかよくわからないまま(笑)これはなんとなく面白そうだなと思って観にいってみたらと
こんにちは次女のお弁当そういえば、昨日のオープンキャンパスの人の多さには、ビックリしましたこちらの大学のオープンキャンパスは、3月にも行っていて、その時もまあまあ人が多かったのですが、その比ではありませんでした。でも、ちゃっかり学食でランチもしてきましたよやる気いっぱいになって今日からまた、学校での自習再開です先週、映画を観に行った日に、買ったのが、「ぬまの100かいだてのいえ」byいわいとしお次女がこのシリーズが好きで、こちらは昨秋発売され
東京都写真美術館のB1Fで始まった、ちょっと変わった展示「いわいとしお×東京都写真美術館光と動きの100かいだてのいえ」、博物館的な展示と絵本の原画と体験型メディアアートの複合展示です。最初はこの写真美術館で時々やっている、映画発明以前の絵を動かして見せるマジック・ランタンやゾートロープなどの装置の展示です。以前は展示だけでしたが、今回は観客がレプリカなどを実際に回したり手に取って試せます。夏休みの子供をターゲットにした展示でしょうけど、これはいい企画ですね、デジタル時代にこれは意義大き
Hello!!先日ミツワにいた時に『NJにある日系スーパーのミツワに行ってきました』Hello!!週末はずっと行きたかったニュージャージーにある日系スーパーのミツワへ!!もうここは、日本なのー?!と錯覚するくらい❤️日本のもので溢れていました…ameblo.jpな、なんとkinokuniya紀伊國屋書店がありました^_^!店内は日本の本で溢れていてこれまたテンションあがる⤴️紀伊國屋で買ったのはこちら!『もりの100かいだてのいえ』息子が大好きな100かいだてシリーズ!
100かいだてシリーズ、ぬまから。他のシリーズも読んでいますが、最近読んだぬまを。図書館で借りてきた絵本。あれ、これ2回目だわと気づいたのは表紙をめくったとき。数週間違いだったのにも関わらず、娘の反応が全然違いました。10階ごとに住人が変わる100かいだてのいえ。ぬまには、ざりがにから始まりかっぱが一番底に住んでいるのですが…ここ最近、海の生き物を観察したり、季節的にこいのぼりを作ったりしていたのでぬまに住む生き物やいえの作りにとても反応してい