ブログ記事359件
私家所有の一番のお気に入りは、入門前から最高級機と知っていた八重洲のFTDX400です。このトランシーバーが最も特徴的なのは、2アマが100ワット制限の時代下に200ワット仕様しか存在しなかったことです。似ている10ワット(100ワット改造可)機のFT-400Sは中身こそ8割方同じですが、パネルデザインも違えば発売時期も後のことです。当時は1アマは確か全アマチュアの1%いるかいないか程度です。輸出もされていたにせよ、その単一仕様で商売は成立したのか?と不思議でしょうが、実は無改造のまま2アマ
昨日も今日も郵便局に行きました!そう、切手を買うために!で、メルヘンハウスに寄りました。そう、コレが必要だったのです。個人情報満載のコールブックです。名前と住所が分かります。JARLの会員だと、電話番号とか資格も!ただ、逆に住所を隠蔽出来る権利も!つまり、JARLからハガキが来て、載せてくれるなって返事をしたら、載らないみたい。で、つるさんの調べたい局は・・・。うわっ、住所が載っていない。でも、1アマで500Wってのは載っている。資格は自慢したいけど、住所は隠したいってタ
これはまだ1アマ、2アマの法規が記述式、出題数が5問(2時間)だった時代の話です。あるとき新幹線に乗っていた私は隣席から声を掛けられました。私がテーブル上に置いたマイクロカセット・レコーダーが非常に小型なのに興味を持ったとの事。それを皮切りに話をしていると、1アマ挑戦中の2アマだとか。今よりずっと上級の比率が低かった時代に、無線と関係ない場所で2アマが隣にいて会話になったとは偶然も偶然です。その人は3、4回も1アマ国試に落ちたらしいのですが、法規の試験に関して「次は〇〇の問題が出ると
全部写真が消えましたが、緊急性を鑑み投稿です。と思ったら、復活していました。そんなこんなで、セントレア経由で鶴舞に到着!かなり遅刻!地震体験車だ!とりあえず、大ホール!コレを観ます。わたまいです。出るタイミングを逃して、シャンソン歌手も・・・。N山氏に遭遇!仕事で世話になった人です。N坂氏と一緒に1アマを受けたそうですねって話をしました。N坂氏が今は何をしているのかは?だそうです。N山氏と喋っている途中で、名張の人からTEL!名張から来たから、逢いましょうて・・・。
前回、数字や記号の出題を書いていて思い出したことあり、送信試験の話をします。会場には試験卓が何台か設置され、振り分けられて順番を待ちますが、受験中の様子は全部後ろから見えているので緊張を誘われます。試験官とは一対一で向き合い、両者ヘッドホンを装着しますが、それでも隣の試験卓から印字機のカタカタ音は漏れ聞こえてきました。電鍵は試し打ちや接点の調整をするも、左打ちに変えるも自由です。大きく設定を変える受験者がいても終了後に試験官がデフォルトに戻します。自前の電鍵を使いたければ持参した鰐口クリッ
下に示す抵抗回路網のAB間の合成抵抗値を求めてみましょう。【解答】まずAB間に直流電源V[V]を接続し、各辺を流れる電流を下図のように定義する。回路は図中の赤点を中心とした点対称となっているので、流れる電流も点対称となることから未知の電流はI1からI8までの8つの電流とすることができる。ここで下図の接続点A・B・C・Dにおいてキルヒホッフの法則を用いるとと置くことができ、これらの4つの方程式から求めるべき未知の電流はI3、I4、I5、I8の4つに減る。あとは4つの異なる経路を通る
エネルギーが枯渇しはじめたそれでも動くこれからキツイ体脂肪率になるだろうなぁ…。毎年恒例でもきつい事はきついフィットネス競技のトップランカーでもきつくて引退する人も多い。持って生まれた闘争心でキツイ自分に喝をいれ体を変える闘争心を相手に向けるか長い年月をかけて今は自分に向ける日焼けしたいのに次男のドッチボール大会を観戦格闘技の試合ばっかりやってたり人の応援してると他のスポーツはあくびが出る本当にこれはしゃーない次男は来週K-1アマの試合再来週も新宿フェイスでK-
B-5過去問ほぼ同じHZ412B-5ア〇イ〇ウ×f=N/Tが正しい。エ〇オ〇
B-4過去問同じHZ508B-2GPSの問題です。ア6イ84つ以上の衛星からの電波を受信する必要があります。ウ4エ5GPS衛星は、L1波(1575.42MHz)やL2波(1227.60MHz)、L5波(1176.45MHz)などの複数の周波数を発信しています。オ7
B-3過去問同じHZ404B-3フェージングへの対応を問う問題ですね。ア5イ8ウ9エ4オ2
B-2過去問同じHZ412B-2エミッタホロワ回路の問題です。ア4イ2ウ6エ3オ5
B-1過去問同じHZ309B-2トランジスタに関する文章問題で、頻出ですね。ア9イ10ウ8エ2オ1これらの解答は定義そのものですので、覚えるしかないでしょう・・・お疲れ様です。
A-25新傾向類似HZ504A-25最近頻出のVNA(ベクトルネットワークアナライザ)に関する問題で、[A]・[B]は既出ですが[C]は新しい問題ですね。Ab1/a1Bb2/a1解説は以下のブログをご参照下さい。『【新問】令和5年4月期1アマ国試「無線工学」A-25』(ベクトル)ネットワークアナライザの問題で、今回は測定するSパラメーターに関する基礎的な知識が問われました。Sパラメーター(ScatteringParam…ameblo.jpC690[p
A-24過去問数値違いHZ404A-24減衰量の真数をLとすると従って送信機の出力電力P[W]とすると減衰器通過後の電力が50[mW]・・・50×10^-3[W]であるからと計算できる。
A-23過去問数値違いHZ508A-23、類似HZ404A-23防護指針を満たすための電界強度計算の問題です。令和4年4月期HZ404A-23では自由空間のインピーダンスZ0=120π≒377[Ω]を覚えていた上で単位変換を要求されましたが、令和5年8月期HZ508A-23は今回と同じ単なる計算問題でした。AdB値と真数値が混在しているのでどちらかに統一しますが、①で求める答えが真数なのですべて真数で計算しましょう。まず給電線損失を含めたアンテナ利得は6−3=3dBなので、
A-22過去問類似HZ212B-4等価地球半径に関する問題で、以前B問題として出題されていたものをA問題にしていますね。1〇2×「地表の方向へ曲がりながら伝播する」が正しい(地球の半径の4倍という記述が正しいかどうかは不明)。3〇4〇5〇電波は地表に沿って曲がるので電波の見通し距離は幾何学的見通し距離より大きい。【参考】HZ212B-4
A-21過去問数値違い類似HZ512A-22電離層反射における臨界周波数fcを求める問題です。それでは解いていきましょう。問題文中に式fm=fc・secθが与えられているのでsecθを求めますがsecθ=1/cosθなのでcosθを求めましょう。与えられた図から送信点B、反射点A、反射点Aから大地に下ろした垂線の足をOとする三角形ABOについて考えるとcosθ=AO/ABなります。題意よりAO=300kmは判っていますので、ABを計算します。OB=400なので三平方の定理AB^
A-20過去問類似HZ312A-21バランに関する問題ですね。AV/2BトリファイラCもできるこの設問は今回が初出ですが、実際にバランを作成されたことがある方なら簡単だったと思います。フェライト磁心には棒状のものでも環状(トロイダル)のものでもどちらも使用できます。【参考】以下のサイトに棒状・環状のフェライト磁心を使ったバランの作成記事がありますのでご覧下さい。バランの製作ss972823.stars.ne.jp【おまけ】バランについての一般的な知識につ
A-19過去問同じHZ108A-20コリニアアレーアンテナ(英語ではCollinearAntennaArray)はλ/2垂直ダイポールアンテナのエレメントの上端に、位相が同相になるようにした数本のλ/2垂直ダイポールアンテナを直列接続したものである。構造の一例を下図に示す。図のようにλ/2同軸アンテナを多段に接続したものであるが、単純に直列接続しただけでは各アンテナ素子の電流が逆相となり(位相がλ/2異なる)、水平方向には利得が発生しなくなる。そこで各同軸アンテナの給電を180°
A-18過去問数値違いHZ008(H30年)A-20半波長ダイポールにおける受信電圧と電界強度の関係を問う問題です。半波長ダイポールアンテナの実効長はλ/π(要暗記)であり、アンテナに誘起される電圧V、アンテナにおける電界強度EとするとV=(λ/π)Eが成り立つ。一方アンテナと受信機の整合が取れている場合受信機入力電圧VRは上図のようにアンテナに誘起される電圧の半分、即ちV/2であることが分かる。題意より受信入力電圧は30[mV]であるからである。ここでであるのでと計算で
A-17過去問類似HZ304A-18リチウムイオン電池に関する文章問題ですね。A炭素質材料B3.6[V]Cより厳格(過充電制御回路が必要)【Wikipedia「リチウムイオン二次電池」より抜粋】急速あるいは過度に充電すると、正極側では電解液の酸化や結晶構造の破壊により発熱し負極側では金属リチウムが析出する。これにより両極が直接繋がり回路がショートしてしまう。電池を急激に劣化させるだけでなく、最悪の場合は破裂・発火する(リチウムを含めたアルカリ金属は空気中の酸素および
A-16過去問数値違いHZ2128A-16ツェナーダイオードの動作についての問題ですね。題意より抵抗Rを流れる電流I=Iz+ILは一定であるから、入力電圧が20[V]、負荷抵抗両端の電圧が10[V]よりRによる電圧降下を考えると20=RI+10=100I+10となり、これを解くとI=0.1[A]である。従って負荷が開放のときIL=0であるからIz=I=0.1[A]と計算できる。このときツェナーダイオード両端の電圧は10[V]であるから、10×0.1=1[W]の電力が消費され
A-15過去問類似HZ508A-19スイッチングレギュレーターについての文章問題です。1〇正しい2〇正しいパルス幅変調(PWM)ではパルスの周期は一定で、パルス幅が変わって電圧を調整する。一方パルス周波数変調(PFM)では、パルス幅は一定であるが周期(周波数)が変わることで電圧を変化させる。3〇正しい4〇正しい5×スイッチング周波数が高いと装置は小型化する(後述)。スイッチングパルスの周波数は数十kHzから数MHzです。正確な周波数が分からな
A-14過去問同じHZ212A-15SDRの基本構成とその動作についての問題ですね。A直交ミクサB影像周波数妨害(イメージ周波数妨害)Cオーバーフロー解説は以下からどうぞ。『令和2年12月期1アマ無線工学A-15』SDRが1アマの問題に出るとは、時代の移り変わりを感じますね。問題の図はダイレクトコンバージョン方式のSDRのダイアグラムですが、このAの部分は回路的には…ameblo.jp
A-13過去問同じHZ304A-15FM受信機のスレッショルドレベルについての適切な解説を選ぶ問題です。1〇正しい2×相互変調の説明です3×感度抑圧の説明です4×これは無線工学的に名前の付いた現象ではなく、法規で出題される項目ですね。
A-12過去問同じHZ404A-13デジタル通信におけるアナログ・デジタル(AD)変換・デジタル・アナログ(DA)変換についての基礎的知識を問う問題ですね。A2倍入力アナログ信号が標本化(サンプリング)周波数の1/2よりも大きい周波数のときは、標本化した信号には折り返しひずみ(エリアシング)が生じる。また、標本化したデータから元の信号を再生しようとしても正確な元の信号には戻らない。従って入力信号の最高周波数の2倍以上で標本化を行う必要がある。ちなみに標本化(サンプリング)周波
A-11過去問数値違いHZ404A-113次の相互変調積に関する問題です。3次の相互変調妨害とは2つの近接する周波数f1、f2が存在するとき、受信機内部の非直線性歪みなどによって2f1-f2または2f1-f2の成分が生じることにより妨害を受けることをいいます。本問ではf1=438.98[MHz]、f2=439.94[MHz]とすると2f1-f2=2×438.98−439.94=438.02[MHz]2f1-f2=2×439.94−438.98=440.9[MHz]となる。こ
A-10過去問同じHZ112A-10論理回路に関する基本的な問題ですね。入力がA/Bの2つだけなので、全ての場合を考えてみましょう。①A=0、B=0のときトランジスタの入力(ベース)の電位は「0」となるのでトランジスタはOFFとなり、出力は「1」となる。②A=0、B=1のときトランジスタの入力(ベース)の電位は「0」となるのでトランジスタはOFFとなり、出力は「1」となる。③A=1、B=0のときトランジスタの入力(ベース)の電位は「0」となるのでトランジスタはOFFとなり、
A-9過去問同じHZ212A-9オペアンプの反転増幅回路に関する基本的な問題ですね。AR2/R1BπC反転(逆相)
A-8過去問類似HZ408A-8MOS形FETに関する問題ですね。1〇正しい2〇正しい3×温度上昇により変化し、正の温度係数を持つ。4〇正しい5〇正しい(前回HZ408A-8ではこの文末が「並列運転は容易ではない」として間違いでしたね)