ブログ記事93件
2025/04/24川崎市S様BMWF36420iにH&RSPORTSPRING&エアロスペーサー装着SACHSアッパーマウント・バンプラバー・ダストブーツ交換修理です。足回りのグレードアップチューニングご希望でのご入庫です。H&RSPORTSPRINGSACHSアッパーマウント・バンプラバー・ダストブーツエアロスペーサー&ロングボルト&ブラックボルトキャップ作業開始です。まずは足回りの脱着です。フロントス
ピポット部の片側に2個のベアリングを挿入しますが、最後に短縮したブッシュのツバ部分を挿入するので寸法を測っておきます。ベアリングを圧入します。2個連続で圧入し、端から6mmの距離まで余分に圧入。新品のブッシュを加工(ツバから5mm)し、ピポット末端に取り付け。ブッシュは非常にもろいので、慎重に打ち込みました。シャフトを受けるのがベアリングになったので、5mm幅のブッシュの径を広げた方が良いかもしれませんが、5mm程度の接触なのと、湿気の
こんにちは。今週も終わりですね~なかなか、忙しい毎日です(^^)今日も頑張りましょう=(笑)MR54Sスペーシアカスタムの乗り心地改善~普段乗りでMR54Sスペーシアカスタムを良く乗るのですが、どうしても乗り心地が良くないです・・技術的にはこの手の形状の軽自動車はとても難しいですね~メーカーさんの苦労が判るセッティングです。ストローク測定したり、色々と調査しましたがなかなか難しいですね~2人以上乗るとかなり厳しい・・・(笑)当たり前ですが。そこでバンプ
YADOCARRYご検討中のお客様によく『増しリーフって必要ですか?』と聞かれます。コチラに関しては『必要です。』とお答えしています。理由は走行中の段差でリアの突き上げがある為です。タビーガレージの初号機デモカーで270kg程度300kgを超える3枚リーフの軽トラキャンに関しては停まった状態でバンプラバーがフレームに当たりそうになっています。そのため走行時での突き上げが激しく段差に入るたびに超減速して神経を使います。これに関しては軽トラベースのキャブコンも同様です。先日も某Tハ
YF200Sブラスターのリアショックをバラしました。マシーンを購入したときからバンプラバーがボロボロだったんです。とうとうバンプラバーは消えて無くなったので他車種流用でバンプラバーを付けます。バイク用スプリングコンプレッサーを使って縮めてスプリングシートを取り外しました。バイク用スプリングコンプレッサーは弱いので歪みました(涙)ショックロッドからこのボルトが通る部品を外します。名前は何て言うのかな?木材を当てて万力で掴んで回しました。かなりキツく締め付けてますガスバーナーで火あぶり。
以前フロント廻りの整備を行ったので、今回はリア廻りを整備します。事前に揃えた部品は、リアキャリパーのピストンとシール、ブレーキパットのサポート、ブレーキパッド等。セロー250のスイングアームピポッドはベアリングではなくブッシュを使用しています。特に問題は出ていませんが、CB750KAと同様にベアリング化を行います。サクサクと分解していきます。リンクを外してスイングアームを外します。ピポッドシャフ
『取捨善択』こんにちは。3年の作本一真です!この間大学の成績発表があって3年生、無事に単位を取得できました!4年生では頑張って前期で単位を取り終えて後期は、旅行に行きたい…ameblo.jp専修大学水泳部は相模原スイミングシリーズグランドファイナルに参戦。レース結果は明日まとめて投稿の予定。K真の目の付け所はグッドだ(笑)。『モーグル3』『第40回コナミオープン水泳競技大会結果報告』2月15、16日にかけて東京アクアティクスセンターにて行われました、第40回コナミオープン水泳競技大会
昨日は表題の作業。AVOショック外して比較結構違いますね。プロテックは細くて長い。なんかアルミボディも相まって華奢な印象。プロテックはこの状態でプリロードかかってますが、AVOはスプリングが浮いてます。ノブさんおっしゃるように、猫足設定なんでしょうか?バンプラバーは2本とも消失しており、オイルダダ漏れ。取付け。逆側もとりあえず、ロワシートは一番下、減衰力ダイヤル(12段)はナラシで最弱にして試走に。んー、流してる程度じゃ変化がわからんな(^^;
KDH201持ち込みにてショックアブソーバー1台分、バンプラバーの交換を承りました。乗り心地をなんとかしたいとのことで、ショックアブソーバーの交換でご来店頂ける方が非常に多いです。ハイエースはやはりトラックですからね…。フロント、リアともに交換は至って簡単なので、費用も安いです。フロントの交換画像がありませんが、アッパー側のナットを緩めて取り外し、持ち込み頂いたブッシュを入れてショックアブソーバーを取り付け。リアはジャッキアップは必要ないですが、自分が入るスペースを確保とバンプラバー交
毎度~家のノートくん少し変名気がするがもう、ドライブシャフトしか無いんだよねでも、リビルド品が無い売り切れと言うより物が無いらしい、無いというのもそもそもリビルト品自体が作られてない見たい台数は結構出てるくせに何でだそんなこんなで色々眺めてたらあらまっってなことにフロントショックのバンプラバーの下のブーツというのか本来は右のようにあるはずが切れて下に落ちてる品名は【バンパーアッセンブリ
Keiのタイヤ交換に引き続き、ヨーロッパ車検完了に付き受け取り。てくてく大英帝国工業まで小1時間のウォーキング。普段車やバイクに乗ってたら気がつかない景色を堪能。例えば、さわやかはかなり遠くまで美味そうな臭いが流れてる、とか・・・ビバ氏ゑ大場川。ドカーンポスト。大英帝国工業到着。事務所で一服。懐かしい・・・昔はよくTipo読んだなあ・・・メカY氏より説明あり。328のように何事も無くというわけにはいかず、いくつか不具合が・・・まずはショック
ランチアデルタ3の足廻りを地元イタ車ショップでリフレッシュしてもらいました・フロントショックアブソーバー2本交換・リアショックアブソーバー2本交換ショックアブソーバーとともに交換・フロントアッパーマウント(左右)・フロントバンプラバー(2個セット)・リアバンプラバー(2個セット)・アライメント調整ほか外したショックアブソーバーはかなり抜けていたようです。8万km以上走行していたから仕方がないおかげで、ショップからの帰り道は、滑らかに動くショックアブソーバーが路面の荒れを吸収し
こんにちは。今日も寒い日が続きますね。2月も中盤戦なので春までもう少し~MK54Sスペーシアカスタムの乗り心地改善を考えています。普段乗りに使っているのですが余りに乗り心地が悪いし、段差の突き上げがひどいので時間を見て、ストロークや減衰などの確認をしてみました。ノーマル車高でも結構ストロークが無い感じですね。外してみたら・・・・やけにロッド長が短いと思いきやリバンドスプリング付ダンパーでした~これでロール量を抑えている感じですね。シルバ
今日は、ボルボV70(SB系)のリヤサスペンション新品交換したのにバンプラバーが一部劣化で憤死しかけているのにも関わらずもし間違えて底付きしてしまったら、再度サスペンション壊れる危険性があるので左右とに新品のバンプラバーに交換しました。毎度のバンプラバーですが、最近この松ぼっくり風もしくはタケノコ風とも言っていいのか、バンプラバー粉砕しかかっている車両が多いです。たまにお客さんでリヤに異音がするといわれ確認するとすでにバンプラバーどこかに紛失山にでも帰って行ってしまったんではないかと思いぐ
ステアリングダンパー取り去ってハイグリップタイヤに交換してからすこぶる乗り易くなった隼それでももっとリヤサスの動きが良ければもっと乗り易くなるのにって事でオーバーホールも視野に入れてたけど調整範囲の広い社外にします今回は皆んな大好きナイトロンフロント回りスポーツチョックを使って固定したらジャッキで持ち上げてスイングアームを含むリヤ回りを全て取り外します超汚いスイングアームリヤサスもチェーンオイルが飛び散って凄まじく汚いですバンプラバーも崩落していますオイル漏れしてないだけマシス
みなさまおはようございます年明けもいろいろな作業が続きなかなか写真取れなくてブログサボりましたすいません!ハイエースさんトーションバー交換リヤCノッチの1点止めのバンプラバーのネジピッチ加工などなどありがとうございました😭他にも車検ばかりですがたくさん!ありがとうございます😭さ仕事がんばります!遅くなりましたが今年もよろしくお願いします🙇でわでわ
こんにちは!TOOLBOXの室本です。今回の作業は”ショックアブソーバー交換”ショックアブソーバーは足回りの部品車両を支えているスプリングは、地面からの衝撃を受け止めるために取り付けられていて、コレがある事によって快適に運転ができるんですが…いわゆる”バネ”ですからボヨンボヨンと動きますそのままであればクルマもボヨンボヨンという挙動になってしまい、不快な乗り心地やコーナリング中にフラフラしたりします。そのスプリングの動きを制限する役割なのが”ショックアブソーバー”です😁スプリングの
サンバー、スタッドレスタイヤ交換のついでにウィークポイントチェック!バンプラバー付け根(ここが錆びます)土埃が溜まって湿気を呼び錆びますエアで飛ばすと錆の塊が出て来ました〜放っておくとバンプラバーが朽ち落ちてしまいますとりあえず防錆剤を塗布長持ちしてくれ〜
フロントのブレーキ回りをリフレッシュした時にリア回りも確認そしたらリアのバンプラバーのゴムが崩れてました。登録から9年たつので多分替えてないと思うので、新品と交換します。ブレーキパッドも確認したら少し交換センサーに触れていたので、フロント交換もしたのて、後少し使えたかなとおもいましたが(DIXCELリアブレーキパッドTypeZ1255474)に交換しました。
2024/11/13座間市H&RSPORTSPRING装着SACHSアッパーマウント・バンプラバー・ダストブーツ交換修理です。装着前フロントビュー装着前サイドビュー装着前リアビュー作業開始です。フロントスプリング装着完了リアスプリング装着完了フロントスプリング比較リアスプリング比較装着後フロントビュー装着後サイドビュー装着後リアビュー作業終了です。いい感じのローダウンになりました。走行性能もグレード
純正ストラット、流用ストラットに適合しているバンプラバーが入荷しました。純正バンプラバーはすでにボロボロになり、なくなっている事が多いです。ラバー製品なのでよっぽどの事がない限り無くならないと思います。バンプラバーを入れる事によりショックの底突きが軽減されます。バンプが抵抗となり減衰も少し硬めになるので純正のふわふわ感が、軽減されます。ストラットに左右1個づつ使います。長いと思われたらカットして、使っても良いと思います。税込価格6600円よろしくお願いいたします。うちのレーシン
バンプラバーがちぎれたの続きです週間ぶりの再会です分かりにくいかと思うけど、cm上げました次は防錆処理を頼まなくちゃ✨✨✨✨✨
みなさまおはようございます😃さてハイエースさんのフロントドアを切り上げ加工6インチ位のダウンは必要になるらしく…15ミリほど切り上げましたオーバーフェンダー装着車なんで、アウターフェンダーも切り上げこれで当たらなくなりますがバンプラバーなどのセットも重要なんでハイエースに関しては人それぞれ仕様に応じてとなりますねリヤはワゴンリーフ改6インチダウンになる予定バンプタッチも調整しブロックも加工の予定ですハイエースは難しいです簡単な足廻りですが、奥が深いさ次行
バンプストッパーを交換しました(^^)バンプストッパーは悪路や段差などを走行した時に衝撃を吸収してくれるパーツです。ローダウンした時にハイトダウンサポーターを装着して乗り心地は大分良くなったのですが『ローダウンにチャレンジ(^^)』キャラバン君のローダウンにチャレンジしました\(^o^)/車イジりはオーディオ・ドラレコ・LED・内装関係をやった事はありますがこんな大掛かりなイジりは初めて…ameblo.jp『ローダウンにチャレンジ②』続きです(^^)サボり癖が復活しなくてよかった(笑
大容量ソフトバンプラバーショウワガレージ製アウトレット品なんですが・・・安く買えたので交換してみました
ブレーキローター&パッドの次はバンプラバーがちぎれていましたショックアブソーバーがストロークし過ぎた時にバンプタッチし、底付きするのを防ぐ部品ですこれも積載オーバーが原因オイラも年だから、車高を少し上げてもらおう
TRH200前回は冷却水漏れでご来店頂いたお客様が持ち込みで足廻りパーツ一式交換で再来店頂きました。やばー!高級品ばかりだ。まずは一番手間のかかるリアブレーキから。残量はまだまだ問題ない範囲。今回ブレーキ一式交換の意図は効きを良くするためです。ホイールシリンダーのカップキットも交換です。ピストンからカップをバラして組み替えていきます。プロジェクトμのライニングに交換し、リアは完了。フロントブレーキは残量が少なめでした。ENDLESSのブレーキパッド。ええやつ〜。バンプラバ
微妙な色で仕上がったホイールを装着します💪と、その前に右リヤのバンプラバーがもげていたので修理します💪ポッキリ溶接する所をキレイにします。こちらもちょいとお高い、リランドでどうにか溶接します💪確か4万以上したような🥲インバ-タ‐ダカラショウガナイ少しずつ点付けでどうにか溶接出来ました💦🧑🔧スグアナガアクノデムズカシイ仕上げにジンクスプレーを塗り塗り👍サスを戻したらようやくホイールです👍まずはセンターキャップを完成させます✨このキャンディレッドはレ
今日は、ボルボ850のフロントサスペンションバンプラバー左右粉砕で無くなりどこに行ってしまったのか行方不明?とフロントスプリングシートも亀裂が入っているのでそのまま再利用してくみ上げるとすぐに切れてしまい再度交換することになるので一度に取り替えた方が効率がいいので作業しました。サスペンション脱着してバンプラバー交換ですが、慣れてくると左右で30~40分ぐらいでできるようになります。ダダ最後に確認作業があるんぽでそちらの方が時間かかります。試運転するのとハンドル位置が、多少ですがずれることがある