ブログ記事807件
今日の大和市は曇り相変わらず暑いです最近付いて無さ過ぎてホントにもう何もしたくない・・・気分一転したいな。と言う事で来週は休みますので今週はあとちょっと頑張りますブログ書く時間無くて、写真がどんどん溜まってて何が何だか分からなくなっている所、色々振り分けてたら間違えて消しちゃって、ゴミ箱から探そうとしたけど、膨大な数のファイルと写真が有り、表示するだけでも無茶苦茶時間が掛かるので諦めて全消去しました載せられなくなってしまった車も有るかと
晴れ渡る空の下、久しぶりにオープンルーフで快適なドライブ!気分も最高でしたが、その後に巻き起こった悲劇とは・・・オープンで気持ちよくドライブを満喫し、帰路に向かう途中でルーフクローズの操作中に突如、「バキッバキッ」と嫌な音が・・・何事かと見上げると、パノラミックルーフの片方が浮いた状態に。何度操作をしてもその状況から切り抜ける事が出来ず、梅雨時期という事もあり、緊急入庫です。平成28年式メルセデスベンツC200走行距離は35400Km入庫時はこの様
先日、ヤナセ創立110周年記念の「ヤナセ愛車の日2025フォトコンテスト」に応募したことを記事に書かせて頂きました。先月ヤナセさんからメールが来て「自分の投稿が入賞したので記念日を送ります」と連絡があり、先月末に賞品の「Mobil1オリジナルタオル&タンブラー」送られてきました。フォトコンテストで入賞したのは初めてだったので、大変嬉しかったです‼入賞したのは4月に日本橋でベリルワゴンと撮影したこのショットでした。その他”メルセデスベンツ”枠
Mercedes-AMGC43W205メルセデスAMGC43の運転席・助手席ドアガラスに透明断熱フィルムの施工を行いました!使用したフィルムはサンブロックフィルムTSM-90Cです。フィルム施工後の可視光透過率は73%です。施工前は76%でしたので-3%の数値低下です。紫外線カット率100%、赤外線カット率93%。ご用命頂きましてありがとうございました。メルセデスベンツCクラスカーフィルム施工のご用命は神奈川県横浜市青葉区のデレクトまでお問
先日、梅雨の合間を縫って家族で山梨へツーリングへ出かけてきました。いつもの道の駅で休憩してから甲府盆地へ向かいました。甲府市内の直売所で、旬のとうもろこし”甘々娘”と、桃やスモモを買いました。お昼は”くしだ”さんでいつものメニューを事前にオーダーしておいたので、11時半に入店と同時に料理を出してくれるのは本当に助かります!食後は駅ビルでいつもの焼鳥と日本酒を買って、珈琲問屋で珈琲豆と食後の飲物を買って、御坂道を駆け上がり富士吉田市の”⛩山神社”へ向かいまし
リペアニーズです。チラホラと受付してます。■MBメルセデスベンツEクラスW212M642ECU修理ME修理現品修理----------------------------症状:SCRでカウントダウン警告メーターに残り○○○kmでエンジン始動不可と表示NOx関連、AdBlue関連のエラーがある上記エラー等があってからエンジン始動不可になったetc品番:64290070006429007000----------
W205に乗っていて以前から気になっていたスピーカーの音、ハイエンドモデルにはブルメスター製のオーディオが装着されているのですが、ローレウスエディションにはフロントはメインスピーカーのみだったので、高温をクリアに出すためツィーターを追加することにしました。今回購入したのが、純正のツィーターで”スリーポインテッドスター”の形状になっていました(笑)ツィーターカバーにセットして、フロントスピーカーとの分岐ケーブルに差し替えてあとは内装を元通りに戻せば取付完了です!
AMGC43(W205)ダウンパイプ交換です。今回は持ち込みでの取り付けとなりました。
モールラッピングメルセデスAMGC434マチック(W205)ブラックメタリックSW900-192Hモール56,650円ムースガンで泡あわ洗車トラップネンド施工モール奥部分の汚れをウエスを差し込んで取り除きますラッピングを巻き込む際に汚れていては貼りつきませんので剥がれの原因になりますモールラッピング施工中カドの小さなパーツですがまずはここからスタートしますナイフレステープをあらかじめ仕込んでカットしますラパックスを使用してフィルムを差し込んでいきます
ヤナセ創立110周年、愛車の日制定10周年を記念して「ヤナセ愛車の日2025」のフォトコンテストが開催されていると聞き、自分も1年分の写真の中からセレクトして投稿させて頂きました。Instagramに「#ヤナセ愛車の日2025」のハッシュタグを付け投稿したところ、何枚かの写真が掲載されました。なぜか、明らかにヤナセさんとは関係のないクルマや女性の写真が掲載されていました?賞品の中にはコンチネンタルタイヤのタイヤも当たるそうです!?投稿をチェックしてい
自動車保険のロードサービスを利用して入庫されたメルセデスベンツW205(C200)。ロードサービス利用の原因は、エンジンチェックランプ点灯と、インフォメーションディスプレーに警告が出るという点。エンジンの始動もおかしいらしいです。エンジンがかからない・・・との事でしたが、この「かからない」というのは「かかりにくい」も含まれるニュアンスなのか・・・?しっかりした問診が必要ですが、問診自体も、お客様のトラブルに対する認知レベルと状況の認識がクリアーにされている事が大前
日曜日の朝に先日合格した国家試験の御礼参りに行くので、少し早めに出かけて都内の桜の名所を巡ることにしました。国道246号線を走っていると目黒川の桜が咲いているのを横目で見つつ、東京ミッドタウンの桜並木へ向かいました。メルセデスミーで”桜クルーズ”のコースでここが一番綺麗な🌸スポットでした。同業者もおらず一人でゆっくりと撮影することができました。その後は青山霊園の桜並木を南側と北側と一本ずつ走って次のスポットへ移動しました。次に来たのは本社ビルの隣りにある
W205に乗り換えてもうじき1年経とうしています。そんなある日家族で近所を走っていたら車内バトルが勃発💣・・・。ちょっと気を取られている時に左のドアミラーを壁にヒットさせてしまいました💦結構な衝撃だったのでドアミラー全交換かと思いましたが、ドアミラーウインカーだけ交換すれば大丈夫そうでした。ドアミラーはミラー調整で一番下にして、ミラーの奥に見える爪を押すと外れます。本当ドアミラー本体は無事でよかったです💦外したドアミラーウインカー、W213EクラスやW2
先日の日曜日ですが、冬タイヤから夏タイヤへと交換作業を行いました。私は慢性的な腰痛という事もあり年々タイヤ交換が辛くなってきましたが、これくらいは自分でやりたいので腰の状態を見ながら作業ペースを落として作業です。取り外したタイヤをチェックしてみます。プラットフォームまで残り2~3mmといった感じです。製造が2021年26週なので、あと1シーズン使うか否か迷うところですね。交換後はボンネットを開けて色々点検を行いましたが、ここで少々問題が発覚!愛車のボンネットは左右1
毎週水曜日は定休日です。3月30日(日曜日)臨時休業休みの予定はGoogleビジネスプロフィールに都度掲載していきます。ご来店前にご確認お願いいたします。ノーダメージ?ではないですね、純正ツィーターカバーは要交換BLAMのSignatureMultixを純正風にインストールしたW205純正戻しブログランキングアップにご協力お願いしますm(__)mお手数ですが、↓をポチっとしてくれたら嬉しいです!よろしくおねがいします!!カスタムオートマルタhttp:
スタッフの瀬川です。今週はベンツC250のエンジンチェック点検です。テスターで点検したところ、サーモスタットの異常が出ていましたので交換になります。サーモスタットはインタークーラ、インテークマニホールドなどを取り外した奥にありますのでバラしていきます。インタークーラと、インテークマニホールドを取り外して…やっとサーモスタットとご対面です。取り外してみると取り付け部がかなりボロボロです。もぉ水漏れ寸前でしたね。後はガスケットを交換して、取り外したスロット
メルセデスC43W205字光式キット取付け愛知岐阜三重名古屋美濃加茂可児関多治見中津川各務原大垣瑞穂瑞浪今回は中古車販売店様からの依頼で、メルセデスC43へ字光式キットを取付けさせていただきました。この字光式は殆どがドレスアップの意味で取り付ける方が多いですね。このメルセデスを含めて、最近の輸入車に取付けするには、単純にイルミ電源から分岐して、では取付けできません。取付けには色々な知識が必要となります。このメルセデスC43につ
愛車の走行距離が100,000kmに達しました。朝イチに地元のGSで給油した際は99,975kmとなっており、今日中に達成するなと思いながら運転。ふと気づいてオドメーター表示に切り替えたら99,999km!危うくピッタリ10万キロを逃すところでした。10万キロというと車にとってひとつの区切りですが、今後どのようなメンテが必要になるのか興味津々です。W205のウィークポイントとしてNoxセンサーとエアサスが有名ですが、幸い私のC180は元々Noxセンサーが付いていません。またサ
W205のベンツです。車検整備を行います。エンジンオイルの交換にブレーキオイルの交換とバッテリーを1度も交換していないという事だったのでメインとサブのバッテリーを交換させて貰いました。この車のサブバッテリーは助手席の足元にありフロアマットを外して作業していきます。
今日は愛車のメンテナンス先日の12か月点検で指摘されたバッテリーの交換と、現在走行99,600kmと間もなく10万kmを迎えるため点火プラグの交換を行いました。まずはバッテリー前回交換したのは2021年12月だったので、3年3ヶ月使った事になります。今回もVARTA(ドイツ製)のバッテリーをネットで購入しました。右が取り外したバッテリー、左が今回購入した新しいバッテリー見た目はほぼ同じですが、品番が「E39」から「A7」に変更になったそうです。ちなみに韓国製は「LN
今日は愛車の12か月点検午前中Dラーに入庫し一通り診てもらいました。先月から車に乗り込むたびに出てたウォッシャーの警告メッセージですが、診断機を当ててみたら予想通りセンサーに障害があるとの事。センサーは既に手元にあるので、冬→夏タイヤにチェンジする際にDIYで交換予定です。あとバッテリーがかなりヘロヘロな状態らしくその場で交換を勧められましたが丁重にお断り。DIYの方が圧倒的にリーズナブルなので帰宅後すぐにネットにて発注しました。しかし前回(2021年12月)は2万円
おはようございます。今日は、北西も緩んで霜がビッシリ降りての朝昨日よりは、かなり過ごしやすい日になりそうです昨日は、強風に加えて午後から粉雪がずっと舞って強烈に寒い1日になりました。工場全閉めしました本日は、メルセデスさん【MBW205C180AV】9年目、4回目の車検にてご入庫です。走行は、少な目でございます。大きな不具合無く快調にお使い頂いて何よりです前回の、1年点検から大活躍いただいての3,900kmオーバーしております。朝一からリ
先日、明治神宮へ参拝してきました。駐車場には観光バスが複数台停まり、団体ツアー客も訪れて朝から賑わっていました。参拝を終え、神秘の森で撮影しました。昨年の10月くらいから気になっていた”センターコンソールのアームレストスイッチカバー”のメッキの浮き・・・経年劣化なのでしょうか?交換するパーツは”Aliexpress”で探すと送料込みで1500円位で見つかりました。旧いカバーを内装ハズシで外す時に力を加えたら更に浮きが酷くなってしまいました💦今
今日は家族で山梨までツーリングに行ってきました。先日のオイル交換の時に抜いたオイルの黒さに吃驚させられたので、エンジンルーム内の煤を綺麗にしよう!ということで、高速道路を思いっきり走ってきました。W205のボディデザインは”ロバートレズニック”が担当しました。1971年生まれでフォルクスワーゲン・セアトを経て2009年にダイムラーベンツのデザイン部門で働き始めます。こちらは2010に発表されたショーカー”F800”、次期”CLS”を想定してデザインされたものでし
Mercedes-BenzC-ClassW205メルセデス・ベンツC180のフロント3面ガラスに透明断熱フィルムの施工を行いました!!使用したフィルムはウィンコス透明断熱フィルムIR-90HDです。フロントガラスのフィルム施工後の可視光透過率は78%です。施工前は80%でしたので-2%の数値低下です。運転席・助手席ドアガラスのフィルム施工後の可視光透過率は72%です。施工前は74%でしたので-2%の数値低下です。ご用命頂きましてありがとうございま
昨年の9月に車検整備をしてから走行5000kmオーバー💦、アイドリング時の振動が増え、吹け上がりもスムーズさがなくなってきたので、購入したショップでオイル交換をお願いしました。ボンネットを開けエンジンカバーを外すと「エンジンルームがとても綺麗ですね」と褒められてしまいました(嬉)いつもボンネットを開けた時に気になった箇所は綺麗に掃除するようにしているのが功を奏したようです👍オイルを抜いている間に店頭の展示車両を見せてもらいました。現行のAクラス、Bクラス、
皆様、こんばんは。ベンツCクラスW205の作業がありました。ユピテルドライブレコーダーZR-4K-02前後カメラで駐車監視も装備し、安心ですね。バッチリ仕上がりました。どうもありがとうございました!!
日中は過ごし易い気温でしたが、夕方くらいから一気に急降下今夜は少し雪も降るようです気温差があるときの方が体調を崩し易いので、気を付けて過ごしていきたいと思います新入庫車のご案内です2015年式メルセデスAMGC63エクスクルーシブパッケージダイヤモンドホワイトパール低走行18200kmアダプティブLEDヘッドライトスポーツエグゾーストシステムツインスポーク19インチアルミ強化ブレーキシステムフロント・リアディスク径:360mmAMGロゴ入りキャリパー
スタッフの柴田です!メルセデスベンツCクラスのペイントをさせていただきました!ペイント前ペイント後お仕事をいただきありがとうございます!!
こんばんは朝から作業はT様からお預かりのW205昨年より御相談頂いていた車両の確認などなど・・・この形状のパネルは結構外していますので、サクサクいけます色々見ていくと、やはり何かで書き換えされておりますね・・・今日の所は各部の確認と電源を少し触っただけなので近々に再度お預かりして作業しますT様のエスティマは昨日からのDSPアンプのマルチアンプの配線作業をして・・・音調整をして・・・細かなところまで追い込んで、かなり良い感