ブログ記事7,726件
1月14日(火)きれいな朝焼けが見える冷え込んだ朝となった今日は、新百合ヶ丘駅北口での駅頭活動からスタート!今朝は地元選出の笠ひろふみ衆議院議員と一緒にご挨拶をさせていただきました。活動中には、地域行事でご一緒させていただいた方をはじめ、多くの方からお声掛けや激励をいただきました。ありがとうございます。今後も駅頭活動を通じて県議会のご報告を行ってまいります。駅頭活動の後は、事務所での事務作業やスタッフとの打ち合わせ。日中は新百合ヶ丘で行われた会合に出席し、夕方には地域のどんど焼き会場2カ所に
1月13日(月)成人の日。日中は春のような暖かさとなった今日の午前中は、高石神社で開催された「流鏑馬」に伺いました。今年からコロナ禍を経て一般の方も参加できるようになり、久しぶりに挑戦しましたが、残念ながら的を射抜くことはできず来年へ持ち越しです(^_^;高石地区では江戸時代から続く伝統行事として流鏑馬が行われており、現在は流鏑馬保存会の皆さまがその保存・継承に尽力されています。こうした地域の伝統行事が、今後も末永く受け継がれていくことを心より願っています。流鏑馬後、本日も各地域で開催
ある生徒さんのレッスン。昨日は最後のレッスンでしたバイエルは練習出来なかったようですが、バッハのプレインベンションと連弾曲は練習したという事なので、バッハのプレインベンションからレッスンを始めました。プレインベンション17番まだ2回目のレッスンなのに、ちゃんと最後まで弾けてました。連弾曲年末には曲の半分(1ページ目)しかやっていなかったのですが、あとの半分(2ページ目)に関しては一応ピアノで弾きながら説明しました。そのような状態だったのですが、なんという事でしょう。最後までかなり良い
1月12日(日)雲が広がり肌寒い朝でしたが、日中は青空も見え日差しが暖かい一日となった三連休の中日の今日は、区内各地でどんど焼き、新年会、もちつきなどの行事が開催されました。午前中は2カ所のどんど焼き会場ともちつき会場へ、午後は新年会への出席と6カ所のどんど焼き会場に伺わせていただきました。各会場、それぞれの特色があり、お団子を焼きながら世代を超えて楽しむ光景が印象的でした。地域の伝統行事として、これからも大切に受け継いでいきたいと感じました。冷えた体にしみる豚汁もとても美味しかったです!
今年初めてのレッスン。どの生徒さんもよく練習出来ています。ビックリです生徒さんから素敵なプレゼントを頂きました。去年、私が甘いものを食べれなくなってしまった事を生徒さんに伝える機会があったのですが、この淡いピンクのハンカチを見た瞬間、生徒さんの「優しさ」が心に染みました。ありがとうございますアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘ホームページアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘[川崎市麻生区上麻生]神奈川県川崎市麻生区にあるピアノ教室1060
u10TMvsFCパーシモン15分ハーフ0-020分ハーフ0-1115分ハーフ0-50-5日産カップ前日にFCパーシモンさんにお声がけ頂き、交流試合を行いました。狙いを持ったプレスと素早い攻撃になかなか自分たちがボールを握る時間を作ることができない。全体のスピードが上がる中で頭と体の負荷がかなり高くなったゲームでした。5月に対戦した時には負荷がかかりすぎて手詰まりを起こしていましたが、今日は少しずつ戦える場所ができてきました。それでも得点差を考えると足りないことが多い。
1月11日(土)きれいな青空が広がり日差しが暖かい一日となった今日は、午前中、麻生水処理センターで開催された「令和7年麻生地区消防出初式」に出席しました。式では表彰式や消防隊による演技が披露され、最後は一斉放水で会場から歓声が上がりました。昨年、麻生区内では33件の火災が発生しており、出火原因は「こんろ」「電気機器」「たばこ」の順となっています。乾燥する季節ですので、火の元には十分ご注意ください。準備を進めてくださった麻生消防署をはじめ、消防団や関係者の皆さま、大変お疲れさまでした。午後は、
新年は6日からレッスンスタートしました。本当は5日からでしたが生徒さんのご都合が悪くなりレッスン中止になったので6日からでした。スタートして早速個人レッスンや麻生区のウクレレレッスン読売ランド前教室のレッスンなどなどレッスンのハシゴも順調にスタートしています。当面の目標は3月9日の「たま学びのフェア」の練習です。毎年40人を超えるメンバーで50分のお時間を頂いて演奏しています。今年もようやくプログラムを決定❣️で今回の出演がもう4回目なので何か
1月10日(金)駅に向かう車の温度計が0℃を表示し、とても冷え込んだ朝となった今日は、柿生駅南口での駅頭(街頭)活動からスタート!今日は北口で地元選出の笠ひろふみ衆議院議員もご挨拶されていました。活動中には、地域行事でご一緒させていただいた方をはじめ、多くの方からお声掛けや激励、新年のご挨拶を頂戴しました。また、本日夕方には駅前で地元サッカー選手の撮影会があるとのお話も伺いました。ありがとうございました。今後も駅頭活動などを通じて、県議会の報告を行ってまいります。駅頭活動後、県庁へ。本日、
1月9日(木)陽が昇り始めると冷たい風が強まる朝となった今日は、はるひ野駅での駅頭活動からスタート!準備中からお声がけをいただき、活動中には久しぶりにお会いできた方や地域行事・活動でご一緒させていただいた方ともお話しすることができ、あっという間に2時間の活動時間となっていました。ありがとうございます!これからも駅頭活動を通じて県議会のご報告を続けてまいります。駅頭活動後は事務所で事務作業を行い、午後には県議会レポートをお持ちしながら新年のご挨拶回りとポスター修復作業を…。訪問先では久しぶりに
明けましておめでとうございます♪本年も宜しくお願い致します。2025年年女でございます♪気がつけばあっという間に60歳還暦信じられないまぁ現実ゆっくり行きましょう2025年の目標キャットシッターもなちゃんお世話回数目標300回事業拡大私、ちょろ、ルルの健康第一笑って笑って笑って暮らす宜しくお願い致します
1月8日(水)風の冷たい美しい朝焼けが見えた朝となった今日は、栗平駅での駅頭(街頭)活動からスタート。本日も地元選出笠ひろふみ衆議院議員と一緒にご挨拶をさせていただきました。活動中には、いつも栗平駅でお会いする方をはじめ、多くの方々から温かいお声掛けや激励、ご要望も頂戴しました。ありがとうございます。今後も駅頭活動などを通じて県議会の報告を続けてまいります。駅頭活動の後は事務所に戻り、事務作業を。本日は後援会の皆さまにお手伝いいただき議会レポート最新号の発送作業がすべて完了しました。日頃か
今日は夕方から神社へ行きました点灯時間には初めて行きましたが、とても心が落ち着けるので帰りたくないと思ってしまうほどでした。おみくじは「大吉」でした。素敵な時間に感謝「アカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘」は今週からスタートです。今年も前向きに頑張りますアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘ホームページアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘[川崎市麻生区上麻生]神奈川県川崎市麻生区にあるピアノ教室10600203.amebaownd
1月7日(火)予報に反して朝から日中にかけて雨が降ったりやんだり、午後は青空が見えるもののにわか雨が降るなど不安定な天気の一日となった今日は、午前中、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われた「令和7年川崎市新年賀詞交換会」に出席。今年は福田市長の年頭あいさつの後、川崎沖縄県人会と川崎沖縄芸能研究会の皆さまによる演舞が披露され、沖縄の伝統的な「四つ竹」の祝儀舞踊を楽しませていただきました。その後、麻生区役所広場で開催された「あさお古風七草粥の会」にお伺いしました。毎年1月7日に行われるこの七草
練馬区と武蔵野市の境目に住んでいますフリーランスピアノ調律師のブログ🎹ーーーーーーーーーーーーーーーーーー川崎市麻生区のお客様の調律へカワイDS-80『鍵盤の蓋が開かなくなってしまった』とのことで、ご連絡くださいました。この機種はアップライトですが鍵盤の蓋がグランドのような作りになっていて蓋の上に物を乗せたまま開けるとピアノの中に落ちてしまいます。落ちたものを取るために蓋を外して戻すときに変に引っ掛かってしまったようでした。下手にすると外装の塗
今朝は、今年初めてのタロットリーディングをしました毎月1回はホワイトセージで浄化したりタロットカードのソーティングをします。ソーティングしたタロットカードは、しばらくお休みして頂きます。その為、普段からタロットカードはいくつか持つようにしています。生徒さん等のタロットリーディングをする時は、必ずホワイトセージでお部屋やタロットカードの浄化を行います。タロットカードの引き方やスプレッド。ある生徒さんのタロットリーディングを以前した事があるのですが、「引き方」「スプレッド」に関して質問があ
1月6日(月)雲が多く冷え込んだ朝となった今日は、本年最初の駅頭(街頭)活動を新百合ヶ丘駅南口で笠ひろふみ衆議院議員と一緒に行いました。活動中には、地域行事でご一緒させていただいた方々や、普段、違う駅でご挨拶をいただく方がSNSをご覧になり、わざわざ途中下車してご挨拶にいらしてくださるなどたくさんのお声掛け・激励をいただきありがとうございました。今年も駅頭活動等を通じて定期的に議会の報告を行ってまいります。駅頭活動後は事務所で事務作業を行い、午前中から後援会の方々が来所され、年始のご挨拶も早
県税の使い方を考える。国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027)について《県議会レポートvol.36号発刊!》〇建設費は320億円に増加。県負担は?〇県内観光客誘致に向けた取組みは?〇令和6年度第2回麻生区総合防災訓練・備えるフェスタin新百合ヶ丘など掲載した県議会レポートを発刊しました!詳しく下記アドレスをクリックしていただくと過去の議会レポートを含めご覧いただけます。http://www.hiro-ishikawa.jp/report/また、駅頭・街頭活動にてお配りさせ
今日はランチに出かけるも空いているお店もチェーン店ばかりだったので諦めかけていたんださらに食欲もなかったので家に引き返そうと思っていて見つけたと言うか以前から知ってはいたけど、なんとなくスルーしていたとんかつ屋さん(隣はお蕎麦屋さんで今日はお休み)。流石にとんかつを食べる気分では全くなかったんだけど、定食の幟もあるので入店することにしたんだ。無くてもよいと思うけどなんか嬉しい感じのショーケース。かなりの交通量のある道沿いにも関わらず清潔感があることを後で気がついたんだ。この時は「まぐろ
去年の10月に郵便料金が変更され、郵便はがきも値上がりました。きっと年賀状を出す事を止めてしまった方も多いと思います63円から85円へ変更されたのですから、22円も値上がりしたのですね。しかしながら、今年も変わらず年賀状を頂いた方々がいます。生徒さんからも頂きました。有難いです。感謝。2025年も素敵な一年となるように頑張りますアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘ホームページアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘[川崎市麻生区上麻生]神奈川県川崎市麻生区に
元日と2日はとても良いお天気でしたが、今日の午前中は曇り空でした太陽に逢いたいなぁ。そう願っていたら、午後は雲に隠れていた太陽が少しずつ顔を出してくれました。とても嬉しかったです。ありがとう昨日は、久しぶりにインスタグラムの投稿に四苦八苦しました。「キティちゃんのエフェクトを使用した自分の顔写真」と「鯛めし」の写真に「おさかな天国」の楽曲を使用して「投稿」したのですが、アップロードされたものは何故か楽曲が付いていないのです。急いで削除してやり直しました。すると今度は投稿したものがどこ
2025年。とても素晴らしいお天気に恵まれてスタートしましたお正月は生活のリズムが不規則になりがちです。食事も栄養バランスが崩れないように心掛けたいものです。先日、「山羊座新月」のホロスコープリーディングでも書きましたが、「命」「病気」「メンタル」等に気を付けながら、「健康」を意識して過ごしましょう。『2024年12月30日「今年最後のレッスン日」☆2024年12月31日「山羊座新月」☆』天気予報では明日の大晦日は少し暖かい1日になるとの事でしたが、今日は結構寒いかったです今日は「アカ
新年あけましておめでとうございます🎍✨皆さまにとって、すこやかで幸せな年となりますように。3年ぶりの自作おせち。手抜きいたしましたが、いいのよいいのよ、と声かけて肩の力を抜いて新年スタートです。今年もどうぞよろしくお願いします💕
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご支援を賜り、心より御礼申し上げます。早いもので、本年3月をもって3期目任期の折り返しである2年を迎えることとなります。改めて皆さまの温かいご支援に深く感謝申し上げます。昨年は、県議会において「議会運営委員会」「文化観光スポーツ常任委員会」「産業振興特別委員会」に所属し、産業振興特別委員会では副委員長を務めさせていただきました。また、6月には代表質問に登壇し、製造・流通・総合サービス産業を中心に185万人で構成されるUAゼンセンの方
謹賀新年本年もよろしくお願い申し上げますアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘2025年元旦2025年元旦の太陽と虹アカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘ホームページアカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘[川崎市麻生区上麻生]神奈川県川崎市麻生区にあるピアノ教室10600203.amebaownd.comhttps://musicamiyuki.jimdofree.com/(LINE公式アカウント)☆ピアノ・・・初
12月31日(火)青空が広がり日中は大晦日?と感じるほどの暖かい一日となった今日は、自宅で年越しの準備など。午後は、事務所にて書類作成・発送準備など事務作業を行い、最後に事務所内のカレンダーも来年のものに変え今年の事務作業は終了です。本年一年ありがとうございました。皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
12月30日(月)朝方は雲が広がっていましたが、日中は日差しが出て少し暖かく感じられた一日となった今日、午前中は、昨日の大掃除の続きを行いエアコンや換気扇のフィルター清掃など。今年の大掃除は無事に終了です!午後は、事務所で資料整理などの事務作業を済ませた後、年内最後の草刈りのお手伝いへ。しかし、草刈り機に草が何度も絡んでしまい予定していた作業をすべて終わらせることができず、年明けに持ち越しとなってしまいました(^^;)今日のお昼は、百合ヶ丘にある「とんかつ醍醐」さんへ。ちょうど落ち着いた時
天気予報では明日の大晦日は少し暖かい1日になるとの事でしたが、今日は結構寒いかったです今日は「アカデミアみゆきピアノ教室新百合ヶ丘」の今年最後のレッスン日となりました。高熱を出してレッスンをお休みしていた生徒さん。今日は元気な姿を見せてくれました。ピアノ。リズム。聴音。ソルフェージュ。今年は生徒さんらしく頑張った1年だったと思います。すべてのレッスンが終わり、生徒さんには心ばかりではありますが、ささやかなプレゼントをお渡ししました。「今年はいろいろと頑張ったね」と伝えると、「泣くからや
12月29日(日)今年も残すところあと3日となりました。今日は自宅の大掃除。朝から窓ガラスやサッシ、ベランダ、そして毎年恒例のトイレ掃除など、一気に作業を進めましたが、掃除が終わる頃にはすっかり陽が落ちていました(^^;)時間の経つのが本当に早く感じる一日でした。結局、一日かけてもすべてを終わらせることはできず、一部は明日へ持ち越しです(笑)。今年も恒例となっているトイレ掃除を担当しましたが、今年もピッカピカに仕上げましたよ~(^^♪掃除の途中で、懐かしい「民主党の党員証」が出てきて、思
最近は時々曇が登場する事はあっても、比較的ずっと晴れていますね。今日は「クラシックピアノ」を弾いていて思う事を少しだけ書いてみようと思いますコンサート。ライブ。発表会。いろいろな形で音楽を聴く機会があると思いますが、今でもこれだけは変わらない「クラシックピアノを聴く時の常識」があります。それは、演奏中は「静かに聴く」事です。「クラシック音楽」を聴く時は、ピアノに限らずそのように聴く事が当たり前の常識となっています。クラシック音楽を「ノリノリ」ムードで聴くとどうなるんだろうなんて思った時もあ