ブログ記事3,435件
すごいですね。ついにNHKがワクチン被害を取り上げてくれたのですね。NHKプラスで見てみます。今日の朝に撮影した麦畑と朝靄のたつため池の写真。この写真みたいに今の暗い世の中にも日が昇る時が近いと思っています。
春の野山を散策するのはほんとに気持ちのいいものですね~見慣れた花でも見つけると嬉しくなりますね~あんなに華やいだ桜の季節もあっという間麦畑や鯉のぼりを見かけた時はとても新鮮に目に映りました自然は確実に次の季節へと移ろっているのですね~
私の地域も、暖かくなり、春が来たようです。我が家の周りでは「桜」と「梅」が同時に咲きました。他の花達も一斉に咲きました。急に暖かくなったり、さむくなったりして、人間様の体がついていけません。麦畑が青々としてきました
曇り空の木曜日です。なんだかどんより。昨日は所用で朝からウロウロしていたのですが、この季節はいろいろな花が咲いていて周囲が花の香りに包まれています。麦畑も青々としてきました。さて、そんなわけで木曜日です。夕方から雨になるみたいだけれど、一日ガンバロー。戦争反対---あなたにとって憧れの女性は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう憧れの女性???よくわかりません。
5月並の気温で本日暖かく、お外仕事がはかどりました木のカットも後半日で終わりそうなのです次に切る木も出てきたのでわんこそば状態です午後はタイヤ交換に行き帰りに、きゅうりの苗とジャガイモの種芋購入✨今日は暖かいけど、寒い日もあるので、今年は野菜の苗の入荷が遅いそうですミニトマトの苗の入荷を、待ってます朝のウォーキングでの1枚雲1つない快晴でした緑の草原の正体は麦田んぼからの転作です米不足だからといって、すぐに米が作れるわけではないのです今日の体重56.3(前日比
今の時期の見ごろは桜だけでなく、美しい麦の緑の絨毯も素敵です。朝露と美しい朝日がある朝は、キラキラを前景に列車と撮影。ヒマワリのラッピングが施されている車両がひと際際立つ一枚になりました。OMSYSTEMOM-1MarkⅡM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4PROSS1/1000f/4ISO:400焦点距離:50mm露出補正:無しレタッチ:有りトリミング:無し2025年3月23日6時38分河辺の森駅~八日市駅間
黒柴まろです。お散歩途中にある麦畑をよく見てみたら…麦の穂が出てた~♪色が少しずつ変わり始めているところも。麦畑の変化を見るの楽しみだなぁ~☆
飯野高校前の農道を走りました。未踏地です。麦畑が広がる、見通しのよい道でした。16㎞走(5分48秒/㎞)。[写真は、三重県鈴鹿市の県立飯野高校前の麦畑](2025.4.3撮影)
この時期になると麦畑の若い葉の絨毯が美しくこの田園地帯を彩ってきました。畔い道から手を伸ばしカメラを近づけ列車と撮影。麦畑の蒼と青い列車のコラボ。コレも春の風物詩の一枚ですね。OMSYSTEMOM-1MarkⅡM.ZUIKODIGITALED12-100mmF4PROSS1/1000f/4ISO:200焦点距離:21mm露出補正:無しレタッチ:有りトリミング:無し2025年3月20日7時37分河辺の森駅~八日市駅間
ソメイヨシノはチラホラだけど緋桜が美しく咲き始めましたよ。近づくとピンクが濃い。離れると白っぽくなる。↑この距離だとピンクかがってるのがわかる。ちょっと離れただけでもっと色が薄くなり遠目には白く見える。黄砂の飛来は終わったらしいけど空はまだどんよりと煙っています。でも植物たちはすっごく元気。命があふれでるさまを見せつけられる感じです。こちら↓は母の散歩で見た山里の光景。あまりの美しさに夫が歓声をあげていました。実にのどかな春
今こちらでは、あちこちに青く広がる麦畑(大麦)を見る事が出来ます。麦の穂は皆揃って上を向き実に気持ちが良い。さらに、これが波のように春風に揺れる様も何とも言えない。そして、こんな麦畑(だけとは限りませんが)で暫く待っていると、近くから飛び出して空に登っていく鳥が・・・ヒバリ(雲雀)。ヒバリは年中居るし地上でも見る事が多い鳥ではありますが、やはり春、暖かい日に天高く登って空で囀るヒバリの姿が良い。大体、地上で撮ってもあまり格好いい鳥とは思えません。空中で羽根を
3月23日●凄く霞んで金峰山、対岸雲仙岳も見えません。柔らかい陽射しで22度まで気温上昇です。散歩の後にちょっと畑周りを歩きました。暑くなって歩くと今度は顔が火照って息切れです。寒い冬は温かい春を待ちました。暑くなるとまた汗が出ないので厄介なことになります。また涼しい秋を欲しがります。健康老人の贅沢な悩みになります。●散歩道の早生の麦は出穂しています。●海岸遊水地沿いの晩生の麦畑はカモの食害です。麦畑にはカルガモの一族が美味そうに麦の若葉を食べています。●次男の誕生記念に
オンリーワン!オンリーユー!オンリーディス・プラネット!たったひとつの誇りのために。すべてをかける私は。とんでもないバチ当たり!世界をさいわいにしたい。みんな泣き顔の心を隠して。引きつった顔で笑っているよ。癒したい寄り添いたい!そんな愛おしさに。心はメロメロのメガトンパンチ!いまある優しさは、ステキなステキな麦畑!今日の夕食の話題は、あなたの鼻毛の話!かわいいのは愛おしさ。いがみあっても愛しあっても。みんな同じあなのカエル!いつか同じところへ帰る家族なんだか
1時間の隙間時間にダーリンのと2台で車を走らせる笠松河津桜ロードへ欲を言えばちょっと遅めだったかな。でも、綺麗~風がないともう少し水面に河津桜が写るんだけどー。映画の時間まであまりないけど、河津桜と菜の花のマリアージュを撮りたくって早足で向こうの端まで菜の花ってやっぱり春感が半端ない麦畑のグリーンとも素敵今年も観に行けてよかったよ。おかげで今日も6.000歩越え
『雲雀(ひばり』作詞〜三木露風(1889〜1964)一、ちいちくちいちくぴいぐるぴいぐるちいちくちいちくちいちひばりはなきだす麦畑二、ちいちくちいちくぴいぐるぴいぐるちいちくちいちくちいちたかくのほった青天井三、ちいちくちいちくぴいぐるぴいぐるちいちくちいちくちいちはたけに下(お)りて日がくれる◇ひばり。この辺では見かけませんねもしかしたら私が気づかないだけかもしれませんがいたとしても姿を見せることなくち
毎回ある人に歌おうと言われたまぁ銀恋歌う柄では無いから楽しかったかなぁいい思い出です
きれいに晴れた月曜日。いい天気です。朝の気温はそれなりに下がりましたが陽射しが暖かい。麦畑と浅間山昨日は妙に疲れていて早寝をしたのに今朝は蒲団の中が気持ちよくて、つい寝坊してしまいました。9時間も眠ってしまった。さて、そんなわけで月曜日。週の始まり。一日ガンバロー。戦争反対---最近食べた甘い物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう甘いものはあまり食べないのですが、………シュークリームかな???シュークリームは一日一個まで:-)
立山連峰<剱岳>と麦畑。近年、米どころにも麦や大豆を栽培する畑をよく目にするようになりました。だからコメ不足!?いや、だって皆さん米食<パン食だからじゃないの?当の麦クンたちは知る由もありませんが。FUJIFILMX-Pro3+VoigtlanderMACROAPO-ULTRON35mmF2〈May/2024〉
梅が満開。根元にも咲いていました。::散歩道の麦畑が、宅地になった所、昨日見たら、一軒売約済みになっていました。建ててから半年です。私が心配する事はないのですが・・・
おはようございますまずるかです今朝も菊ちゃんと散歩で約七千歩を歩いてきました^_^いつもの野菜無人販売所のところでは白梅がたわわに咲いていました😊お、麦畑の端っこにポツンと突っ立っている鳥は冬鳥のツグミ^_^今シーズンはちっとも姿を見せず心配していましたが、とうとうこちら地方に来たみたいです。チョコチョコ歩いては胸を張ってピタリと止まり、「だるまさんが転んだゴッコ」をしているので直ぐにツグミだと気付きます😁ウグイス坂でもあちらこちらに白梅が^_^冬の終わりには咲き出すホトケノザ
凄い男の歌/三好鉄生この歌が聞きたくて「YouTube」で検索し、かけたてみたら、思い出した。この時代を。思い出すは、思い出すは。次から次へと。年配者や年下との付き合い(繋がり)を作るのに打って付けだった。私は、どうも近寄りがたい人間のようで、強面の方だったから。これを歌うと「以外」って顔をされたものだ。前置きはさておき紹介しよう。新・ドリフのズンドコ節「ドリフターズ」-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアッ
本日、西鉄大牟田線で西鉄大橋駅から急行に乗り、急行停車駅の宮ノ陣駅まで行った。福岡県小郡市の小郡駅を出ると、宮ノ陣駅まで筑紫平野の田園風景となる。殆どが麦畑である。驚いたのだが、緑の格段に濃いところがある。どういうことなのだろうか?さて、歳時記によると、「青麦」が三春の主季語であり、その傍題季語が「麦青む」である。この一つしかない。「麦青む」は早春の感じが漂う。「麦青む中を急行電車行く」ハイジャン男
黒柴まろです。久しぶりの母さんとの夕散歩。麦畑の麦もにょきにょき生えてきてた~♪クンクン…お友達ワンコも来てるみたいねぇ。ここもクンクン…これからの麦畑の様子の変化も楽しみやね☆さて長男兄ちゃん作弁当です。茶色いお弁当やけどこういうのって美味いんよねぇ~♪そして母さん作父さんのお弁当は…白ご飯ゆかり梅干しきゅうり漬けたくあん甘い玉子焼きミニメンチカツのお好みソース挟み鮭の塩焼きスナップエンドウのバター醤油おかか和えフリルアイス青紫蘇
今朝シャッターを開けたら雪が積もってる!1センチくらいかな道路は大丈夫なようです😉畑の野菜たち頑張ってる春菊にんにくさといもホトケノザ庭のオキザリス近所を散歩しました麦畑お昼にはすっかり消えました剪定中のmiipp私も庭木剪定していい?と聞いたらダメ~との返事でした庭師は二人要らないってことですね
こんにちは!今日は久しぶりの二本立て!午後にご用があって川越市に行きました。帰り道、川島町の道路を走っていると、麦畑の中に大きめの野鳥です。軽トラで通りすぎましたが、バツクで戻り確認です。タゲリです、予備用のコンデジで鳥撮りでした。風強い麦畑冠羽が曲がったりしてます!12年前に3万円程度で買ったP520予備用で使ってます。まあ我慢の写真かな?タゲリは川島町の飛行場では良く見ましたが今回の畑は初めてでした!4羽いました。今回も、拙い当ブログにご訪問
虞美人草(グビジンソウ)とも呼ばれることがある、雛罌粟(ケシ科ケシ属、1年草)。一般的には、ポピーと言えば誰でも、そっか!!と分かってくれる花かも・・・花壇などにも沢山見かける園芸種として用いられている日本ですが、欧州では、ものすごく広い麦畑に野草(雑草)として自生している花でも。その姿がきれいなんです♪麦の穂が出る前に、雛罌粟の花が、一列に咲いて、遠くまで伸びていたり。花家の中に、点々と黄色や紅、ピンクと言った色が見えたり。花壇で見る雛罌粟
復路上り列車の1箇所目は、私にしては珍しく小高い山の上から撮影しました。ここは何度か撮影したことがある場所ですが、最近は木々が伸び放題で撮れる場所がだいぶ少なくなってきたようです。どん曇りの上に野焼きの煙でこの日の沿線はどこも霞がかかった様な感じでした。しかし、不思議なことに男体山が薄っすらと見えていました。今年の麦畑は麦の植え方がいつもと違っています。棚引く白煙はこの先まで続いていました。2025年1月19日真岡鐵道SLもおか宗谷本線の北永山駅1974年の撮影です。このC5718
♥マーズはすべてを充たしてくれる麦畑のような優しさソフィーはすべてを洗い流してくれるような洗練されたうつくしさ夜、念の為🚪をあけると、ダンボールハウスから小さな影が‥待ってたマーズでした♥今宵は、2人でぬくぬくしようね💤そんでも夜中に寒空へ帰ってくマーズ。。武士のおかみさんの気分「お達者で🥲👋」
ご前中用事が早くすみお墓参りは晴れた日がいぃ〜なぁで昨日車内の暖かさを感じながら行ってきましたまたお墓参りに〜よく行くねぇと言われたら褒め言葉として受け取ります特別ではなく車で35分程です運転免許返上したら(まだ先ですが…)交通の便が悪いので今のうち行きたくなったら行きましょうお墓近くの山茶花散り始めています散った🩷の花びらもcuteですメジロ2羽が私を覗いていました麦が繁茂して雲雀が飛ぶところをぼんやり想像しました