ブログ記事28,912件
シュンラン花言葉「飾らない心」「控えめな美」「気品」「清純」一番好きな植物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう桜と梅、甲乙つけ難い🥰長岡天満宮八条が池おでこが、出っ張ってるし、ハシブトガラスさんなんやろな😄八重桜白っぽいし、普賢象(フゲンゾウ)かなぁ?霧島ツツジと鯉さん達八重桜関山かなぁ?美味しそうや😆御衣黄桜亀さんと鯉さん親子連れなんですかねぇ?丸々太った立派な鯉がいっぱい幸福屋謹製長岡天満宮さんの露店で買ってもち帰った大福餅
伝説のキャンペーンやってまーす♪榊原部屋の皆様です♬メガインディアンステーキの皆様でご来店♬楽しい皆様でチームワークの良さがよく分かりました♬また食べに行きまーす🥺🌟力士料理すもうBAR0569-73-6647メニュー最新情報↓https://ameblo.jp/sumobar-nori/entry-12890190184.html『4月のお知らせ・最新情報』4月のお知らせ・最新情報⭕️ホームページ↓http://www.sumobar.jp/愛知県知多にあるこだわりのちゃんこ食べ
萬葉植物園とは春日大社の参道にある、日本最古の植物園です。こちらには藤が200本植えられてあります。早咲から遅咲まであり1カ月ほど藤が楽しめます。砂ずりの藤は早咲です。藤が圧巻に咲いてます。藤と鯉、風流ですね。白い藤もあります。
懐古園の桜の続きです🌸お天気がいいからピクニックしてる人もいるね何か気になるものがある園の人が小道具を置いてるね小さくてちょっと見にくいけどお酒と🍡と🍙あっ僕はこの台に乗れないけどミニソラは乗れるミニソラもお花見だーーー天守台から覗いたけど高くて怖かったよ〜去年はそんなに怖くなかったのに今年は尻込みしてたから近くにいたおばさんに笑われたよやっと終わったと思ったらこの笑顔その後は平気になったから外側を歩こうとしたらママに引っ張られたよ上から見る桜はすごいよね
ダイワ(DAIWA)ナイロンラインアストロン鯉MAXガンマ6号600mタニシブラックAmazon(アマゾン)CarpQuestFANG-T10ft3lb3m鯉釣り日本ブランド振出竿カープフィッシングロッド竿釣り釣具…(10ft)Amazon(アマゾン)コイ釣り入門:決定版Amazon(アマゾン)[CarpQuest]スピニングビッグピットリールABDUCTION9000アブダクション鯉釣りカープフィッシングAmazon(アマゾン)
s・kさん此れ表紙にしたいかなと・・2019・12・11
神社めぐり宗像大社へ日本神話に登場する日本最古の神社の1つ宗像大社鯉が元気いっぱい帰りに道の駅むなかたへ新鮮なお野菜を買って帰りましたホテルの露天風呂でお話しした方のおすすめのお店に行ったりとても楽しい一泊旅行でしたまたいつか訪れる事が出来るといいなぁ
普通の古民家に入ると!そこは蕎麦屋だった。蕎亭はる西条市壬生川そこで、おろしそばを食し、それから懐かしい、りんりんパークーへ行き、大きな鯉を眺め、かずえもびっくり!!伊藤かずえさんをイメージキャラクターとし、CMに使われ、泳ぐ鯉を見て言っていたのが、「かずえもびっくり」だったと覚えております。(かなり昔の話ですがね。)昭和時代や高速道路が整備される前まで、一世風靡した!りんりんパークー、パークでなく、パークーなのでお間違えなく。懐かしいものが、まだ残ってお
京都水族館(梅小路京都西)('25.2.9)引き続き、京都水族館。オオサンショウウオに続いては、サケの稚魚。ここで育てて、京都府北部の由良川に放流しているそうだ。例年はイクラの状態から展示しているが、今年度は由良川に帰ってくるサケの数が少なく、由良川に放流できる稚魚を各所から調達したので、イクラを展示できなかったそうだ。サケの来遊数はここ10年で98パーセントも減少しているとか。魚食普及推進の観点から、おいしい鮭料理のレシピも展示されていた。ツムツムみたいな状態
PM7時過ぎ東急ホテルが消えた!かすかに…朝、東急ホテルがあるでしよう?それが「濃霧」で見えなくなっています。なかなか見られない事です。片町のホテルもこんな感じ。濃霧注意報出ていたんですね〜驚きました。今朝のみどりちゃん朝シャン大好き。トコトコトコトコ朝シャンしながら動く紫陽花も綺麗メダカも綺麗鯉のようなメダカご夫婦でご来店Y様お二人仲良くシャンプーです。「スッキリした」と。ご主人の行っていた理容店が辞められたので、奥様と一緒に来てくれるようにな
桜もすっかり散ってしまい、新緑の緑色が美しい季節になりました。なーんて。本心は4月なのになんで急に30℃まで上がるんだよ!!と言っておりますいやいや、この間まで「まだちょっと肌寒いですね〜」とか言ってたのにいきなり夏日。ここ2日間は雨が降ってちょっと肌寒いときもありました。春って忙しいですよね。。こんにちは!天明堂です^^新生活を送られている方も多いのではないでしょうか?毎日慣れない環境で、おつかれさまです^^私もこの春から毎日お弁当を作る生活になりまして。最初はできるかな〜
4月も下旬に入り家の中はこどもの日モード手つくり仲間が作った鯉に乗った金太郎兜を染めたタペストリーブログランキングに参加しています。ぽちっとよろしくお願いいたします雑貨・小物ランキング
野に山に萌え出る若葉匂い放(た)つ里の青空鯉戯れし言葉も情景も被ってくるだろうからもういい加減この季節の和歌を詠むのは無理だろうそう思っていたから考えていなかったのに外歩きをしてふと新緑の瑞々しさ輝き放つ様を見て萌え出る若葉なんて言葉が頭にこびりついてしまったその後色々考えて今回のこんな作品になりました季節の移り変わりが行ったり来たり極めて激しく振れ動いても植物の芽吹きは新たな季節を告げてくれる芽吹きの時季は人はバランスが乱れて不調になったりもするが
川に鯉釣りに行った。暖かくなったから、さぞ釣れるだろうと思ってたのに、まったく釣れないどういうこと?鯉がいるポイントが変わったのか?置き竿のまま、息子と虫探し。↓身近なテントウムシとその周辺の生き物がおもしろい。『春の生き物観察テントウムシを巡る擬態と寄生』河川敷の小道を歩いてると、前を歩いていた息子が、「カナヘビだ!」と草むらに飛び込んだ。でも、あと一歩のところで逃げられたらしい。「カナヘビ捕まえる!」と意気込…ameblo.jp息子に導かれて、けもの道をどんどん進むと、隠
このブログは、息子の不登校をきっかけに自分の思考の癖に気づき、新しい思考の経路をつくり、自分らしく生きるために書いています。🍀🍀🍀学校に行けなくなった経緯関わりで大切にしていること自由と責任小学3年生から小学5年生(2019年5月)までこれまでの経緯小学5年生から小学6年生(2021年3月)まで小学5年生から小学校卒業(2021年3月)までの息子中1息子の記録中2息子の記録中3息子の記録🍀🍀🍀はい、みなさんおはようございます今23時30分いっぱい色んなこ
少し前ですが行って来ました。竜田川って百人一首、在原業平の「ちはやふる、、、」でも有名な紅葉の綺麗なところ以前、法隆寺付近に好きなパン屋さんがあってこのあたりを何度も車で通ってたのに、桜も綺麗だったなんてこの年になって初めて知りました川沿いに桜並木満開でとても綺麗晴れて良かった~家族連れもですが、ワンちゃん連れた方があまりに沢山でちょっとびっくりここ毎日のお散歩にも良さそう。川に鯉?のような大きめな魚が泳い
朝からお天気の良い日、、、秘密の地に、水晶とトパーズを探しに行く、、、こんな奥深い山中に、、、廃棄された冷蔵庫が捨てられている、、、困ったもんです、、、さてさて、、、目視で光るトパーズ、、、水晶を探す、、、完全品では無い水晶2個発見、、、スコップで川底を深く掘り起こせば、、、出て来ると思うけど、、、そこまではしたくない、、、↓の水晶は不良品なので持ち帰らず、、、かなり時間が経った頃、、、小さなトパーズ発見!、、、何か胸騒ぎがするので、この場を立ち去る(熊の映像が頭を過ぎ
55Fishing更新しましたヽ(´∀`)ノ韓国の川で釣りをしてみたら特大怪魚が釣れた!!
台風並みの風に翻弄されたまみぃです今日から来住邸のお花当番です母屋と離れのお床2か所にお花を生けます母屋には段飾りの立派な兜が飾られていました離れにも素敵な兜が風が強いので鯉も元気に泳いでいましたボランティアの方のお話ですと昨日吹き流しが風に飛ばされて探すのが大変だったようです飛ばされたのは吹き流しだけではありません昨日せっかくマルチをしたのに飛ばされました飛んでしまわないようにとりあえず押さえました風が収まっ
お久しぶりです。投稿がご無沙汰になってしまい、すみません皆様はお変わりありませんでしょうか。桜も散り、最近は気温が25度を超える暑〜い日も出てきましたね(;´З`A)昨日、真世のアメブロでも投稿されましたが↓先日真世がコロナに感染して、一緒に生活している私も念の為講座などお休みさせていただきました。生徒さんや各カルチャーセンターさん、またイベント関係者の方々など皆様にはご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでしたおかげさまで真世も回復して、いつも通りの生活を取り
右手中指を骨折していた坂倉選手が実戦復帰!2025/04/2222:35選手【広島】坂倉将吾が2か月ぶりの実戦復帰で攻守に躍動適時打に好リード4/22(火)15:02配信東スポWEB実戦出場した広島・坂倉2か月ぶりの実戦カムバックだ――。広島の坂倉将吾捕手(26)が、22日のウエスタン・くふうハヤテ戦(由宇)で約2か月ぶりに実戦復帰した。「3番・捕手」でスタメン出場した鯉の背番号31。守っては今季一軍ですでに来日初勝利を挙げているドミンゲスと先発バッ
土曜日迎賓館に行ってきた。迎賓館見学は、本館、別館、庭園とあって料金も少し違う。別館の和館は、いつも要人が来ると、和室でおもてなしをしたり、鯉のえさやりをしたりする場所で、諸注意もいろいろあるけれど面白かった。写真は別館の中はだめで、ここから中は×でした。ただお庭を歩け、そこは撮影もOKでした。20年前仕事をしていたときの友人たちと10年ぶり、いやもっとかな・・・会う予定が、コロナのおかげで会えなくなってずいぶんたってしまってい
最近は行っていなかった玉村町北部公園に久しぶりに行ってきましたここには娘の推しの鯉がいます(上の画像と下の画像は色がちがうけど同じ鯉です)前に、この池でカワウが潜りまくっていたと聞いたんです。日本野鳥の会の会報“野鳥”を読んでいたらカワウが大きなオオクチバスを飲み込んでいる写真が載っていて、カワウってこんなに大きな魚も飲み込むんだって驚いて、もしかしたら鯉も食べてしまったんじゃないかと心配していましたでも、娘の推しの鯉やほかの子もいたので安心しました本当によかった駐車場に、
2024年12月3日の明け番花畑記念庭園ないの桜花亭カフェでランチのあと折角なので紅葉を観ながら散歩😄それでは入園😄無料です✨案内図😄入るとすぐに橋が😄鯉がいました😄さっきランチしてたとこ😄イイ雰囲気ですな😄花畑団地が見える😄このギャップがイイ😄こんな感じで楽しめました😄10分程度で一周できます😄
そういうときにコイが効く。全国養鯉振興協議会「鯉の効用」鯉はその類まれな生命と魚の中でも最も薬効が多く「薬用魚」「療養魚」と言われるほど栄養価に富んでいます。信州佐久・佐久鯉ガイドwww.sakucci.or.jp創業明治3年・淡水魚卸売加工のサイコウ・斎藤幸太郎商店信州佐久「鯉うま煮」3切入佐久鯉楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料無料】佐久農水産「佐久鯉うま煮」ひと切入り5袋楽天市場${EVENT_L
琵琶湖周辺は昔は普通に車が停められたスペースが、昨今は停車すら出来なくなっている所が多々有るもんで今回はこちらの“赤い彗星号”の出番だよ日曜日のうちから積んでおくよそして21日の月曜日カレンダー的にG.W前の最後の釣行になると思うので気合を入れて琵琶湖へ行く!夜中の内に湖畔の駐車場へ車を入れて、“赤い彗星号”でポイントへだがしかし、かすりもしやがらないよその後、お友達のSトーさんと落ち
孔子曰:「侍於君子有三愆:言未及之而言,謂之躁;言及之而不言,謂之隱;未見顏色而言,謂之瞽。」孔子曰わく、君子に侍(はべ)るに三愆(さんけい)有り。言未だ之に及ばずして言う、是を躁(そう)と謂う。言之に及びて言わざる、之を隠と謂う。未だ顔色(がんしょく)見ずして言う、之を瞽(こ)と謂う。孔子が言われた「君子のおそばにいて犯し易い三つの過ちがある。言うべき時でないのにいうのをがさつと言う。言わねばならないときに言わないのをかくすという。相手の顔色も見ないでいうのを瞽(目の不自
こんにちは、たこです。寒かったり暖かくなったりの日々やけど、桜が満開になったかと思うもつかの間。一気に葉桜となり・・・新緑に変化してしまった。まあ桜の立場からしたら、緑葉の方が光合成が十分にできるので、都合がええのかもしれんけど。ところで植物にも意思や意識なんてあるんやろうか?昔、実験をして「植物にも意識がある」て結論を出した人がいるらしいけど、公には認められてないということや。原子や分子にはいろんな振る舞いがあって、「性質」などと呼んでいるが、それを「
朝ドラ「おにぎり」で太陽の塔を見に行くシーンがありました。太陽の塔をテレビで観る度、母方の祖母への思慕が募ります。万博記念公園には美しい日本庭園があり、祖母のお気に入りの場所でした。祖母と私は庭園内の池が好きでした。餌やりをするとすぐに多数の鯉が集まって来ました。鯉を見て笑みを浮かべる祖母の顔が心に残っています。以前は万博記念公園に遊園地がありました。遊園地にもよく一緒に行きました。母の手作りのお弁当を広げ皆で美味しく食べました。祖母は乗り物には乗らずベンチで私達を見てくれ
ず〜とお世話になってる市民大学平成嚶鳴館の絵こころなくても大丈夫パステルアート今期は再受講の方が2人またお会いしましたねと声をかけられたず〜と続けておられるんですねそうね最古参ではないけどけっこう長い中学生さんだった先生のお子さんは二人とも大学生あゝ8年くらいですねって月に2回コロナ期に1年お休みだったけど100作品以上同じ物はない今日の鯉の滝登りもわたしは苦手意識のある水系まあ今日の鯉も威厳がなくて愛嬌のあるこになりました再受講