ブログ記事7,823件
鮎の塩焼き✨ほろ苦くて✨めっちゃ美味しかった!ライチもありましたよ🥰至福の時✨😊
今シーズン、9月末に日高川最後の鮎釣りの時、道路で拾った栗🌰とても立派😋水洗いした後水気を取りチルドで1週間寝かし熟成させました😁で、夜勤明けで早く帰ったので鬼皮渋皮を取って作ったのがコレ👇栗がゴロゴロ😁。2回分くらいあるかな?嫁と2人やのにチョットやり過ぎた感😅晩御飯は日高川の恵み😋その時釣った鮎の塩焼きと粕汁、栗ご飯の🌰は甘くてホクホク😊あと、ふるさと納税のホタテを刺身でクゥ~ッとやっちゃいました😋(普通魚は左頭やね😜)
やっと猛暑も一段落気がつけば今年も残すところ3ヶ月をきりました!まったくもって早いですね~てなワケで秋が行ってしまわないうちに秋の味覚を味わってきました【梅の花】の紅葉ランチです嶺岡豆腐、豆腐サラダ、茶碗蒸し松茸の土瓶蒸し登場❗鱧、松茸、海老、三葉が入っています松茸の鉄板焼松茸を炙りすだちを搾っていただきます単品だと880円の鮎の塩焼きがコースに追加すると+580円で付けられます付けちゃいますよね(^-^)/名物とうふしゅうまいしぼり豆腐とブランド鶏の華
9月22日に延岡市かわなか交流館にてのべおかひとり親会は鮎やなにご招待頂きました。本家ささきの皆様約40名の会員の母子・父子をご招待頂きありがとうございます。ふるさとの食文化を知る「ふるさとの食文化を知る」鮎料理の振る舞いを実施しています|本家ささき本家ささきの公式ホームページです。厳選された新鮮な素材でこだわりと安心を心を込めてお客様にご提供いたします。四季折々の彩りと延岡老舗の味をどうぞお楽しみください。honke-sasaki.com会の新規会員さん,未就学・小学生の世帯
おはようございます!前回からのづつきになります宜しかったらお付き合い下さい寿屋旅館さんのお食事は「部屋食」になりますお品書き等はございません地産の食材を中心にもてなしてくれます。岩魚の骨酒(3合)これは事前に発注しておきました😀(染みたなぁ・・・)鮎の塩焼き‼️いい香りがしてとても美味焼きたてのうちに!とオススメされたので鮎ファースト!で愉しませていただきました。水分を充分に蓄えた新米言わずもがな「おかわり」案件🎵このあと宿自慢のお蕎麦にてシメになります寿屋旅館さ
こんにちは♪休日は袋田の滝へ行ってきました🚗思ったよりは空いていたかな久しぶりに来たけど歩いていい運動になる帰り車を停めた店で鮎の塩焼きを食べたのですが娘さんも次男くんも1人1匹食べ切った他に蕎麦やご飯類も頼んだのですが沢山食べていました。私は蕎麦アレルギーなので旦那さんと娘さんが食べてからは近づかないようにしてましたやっと、次男くんの秋服少し買いました薄手の長袖が休日用少なかったので娘さんのも少し買わないと、、なかなか衣替え出来ない気温で難しい😓
泊まる場所はママが決めた。パパは食事にうるさいから、期待してなかったけど、美味いわって言ってもらえたからホッだね。期待してなかったは余計だけどな。途中写真を撮り忘れて食べちゃうんよなー。全然記録できへん。鮎の塩焼きうまうまだった。幸せ。栗山菜釜飯も最高。子ども達のご飯もボリューミーでモリモリ食べてた。食事後、大人達は疲れてお眠だが、子ども達はテンションMAXで、いたずらしまくり、寝顔写真撮りまくり。温泉もよかった〜。家族風呂と大浴場両方楽しみました〜。良き良き
ブログに来てくれてありがとうございますお買い物に行ったら鮎が少しお値打ちになっていました私鮎が大好きなんですが小さいので、鮎だけではメインにならないなぁと思って鯖も買ったんです鯖は半身を2切買ったから5人で分ければ丁度良いなぁーって思ってたら長男が夕食要らないってじゃあ鯖は4人で分けるから結構なボリュームだなあとか考えてたら副菜作るのが面倒になってきちゃって作るのやめましたという事でメインが鯖の味噌煮でサブは鮎の塩焼きというよく分からないメニューになりました買
9月30日勝浦川友釣り鮎9月15日に鮎先生と今季最後の釣りとしていましたが・・・時間が出来たので30日にソロで納竿釣りしてきました🎣おとり屋さんの情報では追いも悪くなりかなり厳しい状況とのことです。とりあえずまだましなポイントを教えてもらいスタートしてみました!なんとか顔は見れましたが最後手に持った元気なおとりに逃げられナマズに仕掛けを持っていかれ今年の友釣り納竿としました😀後日道具一式を掃除して
岐阜県各務原市。各務原市。読めないので調べてしまいました。かかみがはら。多分、また、忘れるでしょう。今回2度目の返礼品。うなぎやたむろ。おまけで、鮎の塩焼きもついてました。どうでしょうか?家で美味しく食べれるのか?鰻は、前回美味しかったので大丈夫でしょう。これまで、鹿児島など、量が多いコスパ返礼品を選んでましたが、美味しくないのが続いたので、原点に帰りました。美味しいことを願ってます。#各務原市#うなぎやたむろ#ふるさと納税#たむろ
会席料理・郷土料理となると結構川魚が出る時が多いけど私は川魚苦手なので少し食べたり相棒に食べてもらったりだけど今回の青梅はチェックインの時に苦手なので無しにしてもらいました相棒はいつも豪快に頭からかぶりついて食べますが夕食後・・・喉に違和感ありで刺さった刺さったと喉をカーカーとしたり水飲んだり、さわったりしたけど刺さった骨が取れる訳もなく次の日にまっすぐ帰って病院行った方がいいと言ったけど大丈夫大丈夫とか言うのでドライブ🎶🚗💨したけど帰り道唾呑み込
第20回こどもカルチャー講座講座詳細についてのお知らせです愛北漁業協働組合さんコラボ企画です!「自然教室木曽川編」https://www.instagram.com/aihokugyokyo/@aihokugyokyo11/1.sat9:30-13:30船に乗って木曽川を観察!今と昔の川や生き物の話を聞こう!🌊川の環境は年々変わってきています。生き物たちは住みにくくなり、魚たちも少なくなってきました😢🚤今回は観光船に乗って川の真ん中へ!昔と今の
晩御飯に鮎を焼いて食べました鮎の塩焼きは美味しいんですよね昔は腹わたとか、苦くて避けていたのですが、今では頭と骨以外は全部綺麗に食べますその時に骨が喉に刺さったようです人生で数回目ですが、今回は結構痛いですもしかしたもう少し回数は多いかもしれませんが、小骨だったのですぐに取れたのであまり覚えていないだけかもしれません唾を飲み込んだりすると明らかに骨が刺さっているのがわかり鈍痛がします昔はご飯と一緒に飲み込んでとるという荒技がありましたが、ネット情報では喉
どもっ、コロナだよきのうはステラの月命日だったからウマウマを食べてきたよ2時間ほど走って滋賀の湖西、鯖街道のお店に到着~「朽木旭屋さん」は鯖街道の鯖ずしのお店わんこ歓迎なのが嬉しいね3時間だけの営業だけど、そばと鮎の塩焼きも扱っているよ大きな水槽に鮎が泳いでいるね水族館みたいだなぁこの中の誰かが塩焼きになるんだって諸行無常だねわんこ連れは離れのようなテラス席に案内されるよステラの月命日だからステラがウマウマを決めてよね:「鮎の塩焼きがついたセ
続きです下山後、宿に向かいます(少し離れています)昼神温泉ホテル吉弥温泉を入りすぐに晩御飯です豚肉の陶板焼きあゆの塩焼きとても美味そして11時ぐらいまでおしゃべりをして翌朝6時毎日やってるみたいです20店ぐらい出てました朝どれ野菜が多かったですホテル街にあるので、お客さんも多かったです綺麗な場所ですね〜天文台までありますそして宿に帰り朝ごはんですそして9時30分解散高速道路を通り夕方には自宅に到着ヤッホー登山隊2025秋の旅でしたおしまい
本日10月1日(水)は谷中ぎんざ毎月恒例一割引特売日ですお買い物の合計金額より一割引かせて頂きます今年も残すところあと三ヶ月。まだまだ暑さを感じる気候ではありますが、雲や朝晩の空気が少し秋らしくなってきましたね。鮎の塩焼きも子持ちが出ております。ホクホクとした卵の美味しさをぜひご賞味くださいませまた今月から冬の人気商品、焼き牡蠣も始まります。始まりましたらまたお知らせさせていただきます当店ではその時の旬の魚介
今期の鮎終いは、大阪からふた家族が子ども連れで参加、鮎捕りやら虫とりやらした後、恒例のBBQ、鮎を焼いて↓先日友人が釣ってきた、アオリイカ君を焼いて↓BBQなんで一応、肉も焼いて↓地元の鮮魚店さんの刺身盛り合わせも参加↓そして、これ↓どぶろく、大阪から来た救命士さんの差し入れ、表記には、アルコール度数16%と記載されてますが、体感は30%前後って感じで、、、口腔内に含んだ時の、発酵してる感が半端ない、美味いとは言いませんが、何ともクセになるやつ!飲み残しは全て
こんにちは週末は行楽日和になりましたね運転免許取りたての娘が運転する車で(ブルブル…笑)秋祭りへ出かけました大好きな鮎の塩焼き「今年が最後かな〜」と高齢のご夫婦が焼いても焼いても間に合わないほどの人気でした絶品ですそして安定の天使のりんご飴何度やっても上手く切れないけどこちらも美味しくいただきましたムギ君も食欲の秋チモシーを食べてからもらった野菜は家の中に持ち込んでゆっくり食べますどうぞ皆さまも寒暖差に気をつけて秋もゆるーくいきましょう
鮎を夫の人がもらってきたいただいたのが2尾だったので魚があまり得意ではない夫の人に焼いたら食べるかと訊いたら食べるということだったのでこれは、あと1尾、買ってこなくては・・・よく行くスーパーの鮮魚売り場にはなかったまぁ、見つからなければ私は別ものでと考えてはいたが仕事帰り、デパ地下の鮮魚売り場をのぞいてみたらあった!しかも、いただいたのと同じ子持ちの鮎が!(´▽`)魚焼きグリルで焼こうとしていたが調べたらフライパンでも焼けるみたいなのでその方法で
9月27日(土)さてさてお天気も良いのでカブ散歩へ来月からいよいよバイク通学🎵ルート確認兼ねてお山へ学校最寄りのガソリンスタンドでエネキー給油の練習専用のキーホルダーをかざすと給油できるのは凄いね双子2号峠走りたいとの事で・・・いつもの群馬県上野村川の駅うえの念願の鮎の塩焼き子持ち鮎♥️頭から食べられるょ❗️❗群馬県神流町R299崖のくぼみ・・・あれが恐竜の足跡と発見した人凄いね‼️そうそう
秋の足音がするけどまだまだ残暑が続く東京江東区北砂銀座商店街板前ら〜めん『青山あそこ』ランチワインお供に鮎の塩焼き(北海道では鮎は食べない。流通すらしないと思います。)ラーメン店の域を超えた素晴らしい盛り付けまるで泳いでいるみたいです♪塩加減もいい塩梅。〆は『鰻冷やし麺』出汁の効いた卵焼きにガリ、わさび、ミョウガ、薬味も充実和食の要素満載、味も盛り付けも器も全てよし。残暑の中、キンキンに冷えた麺が堪らん。ラーメンには粉山椒では強すぎるから山椒の身がほのかに香り美味し
活きた子持ち鮎まだまだあります!!この時期しか味わえない、卵たっぷり、秋の風味いかがですか!!😊🍁今だけ、鮎が5尾ついてるコースは、雄2尾子持ち鮎2尾に変更可能です!!食べ比べしていただけます!!!🐟🐟🐟↑子持ち鮎2尾雄2尾是非ご来店お待ちしております!
9月28日(日)の中野塾は午後6時オープン!今日はドルぼっちとなりますm(__)mプロ野球デイゲーム↓阪神-中日甲子園14:00西武-ソフトバンクベルーナD14:00オリックス-楽天京セラD14:00ナイター↓ロッテ-日本ハムZOZOM17:00ヤクルト-巨人神宮18:00広島-DeNAマツダS18:00今週のおすすめは!『あゆの塩焼き・すだち付き』釣りたての大きくて丸々した鮎が届きました!卵か白子どちらか入ってます♪『ゴボウの唐
今日は仕事からの帰りマンションの管理人さんとバッタリ会って大量の鮎をもらいました💦ウチは魚🐟が苦手。鮭か鯖しか食べない💦20匹くらいもらってしまった…☆鮎塩焼き☆ポテトサラダ☆豚しゃぶ☆里芋煮っころがしまず、鮎を洗うのが苦手(´・ω・`)グリルがかなり臭くなる&汚れる。鮭や鯖は、そこまで汚れないんだけどなぁ。明日は日曜日!気持ち的にゆっくり、まったり。
今から書くのは9月20日のお話です。夫と私はこの日夫の父方と母方のお墓参りをした後、私の家のお墓参りに行きました。お盆の時、私達夫婦はなんだかおかしかったのです。夫は激怒して普段なら絶対言わないようなひどい暴言を吐いたし、私は号泣してちょっとどうかしていると思うほど親を亡くした悲しみに翻弄されました。でも、今回のお彼岸のお墓参りでは、私は道中悲しくなって泣くこともなかったし、夫も、私がお墓参り用にお花を8束も購入しても、「こっちの方がいいんじ
9月26日(金)の中野塾は午後6時オープン!プロ野球今日は5試合↓ヤクルト-広島神宮18:00DeNA-巨人横浜18:00阪神-中日甲子園18:00楽天-ソフトバンク楽天M18:00西武-日本ハムベルーナD18:00今週のおすすめは!『あゆの塩焼き・すだち付き』釣りたての大きくて丸々した鮎が届きました!卵か白子どちらか入ってます♪『ゴボウの唐揚げ』美味くてビールが進んじゃう^_^『小籠包風餃子』まん丸い、肉汁たっぷりの餃子です!☆今年もドラ
今日の晩ご飯🎶豚野菜オイマヨ炒め子持ち鮎の塩焼き味噌汁(大根、わかめ、豆腐、ねぎ)
にほんブログ村↑ありがとうございます。引き続き応援していただけると嬉しいです。こんにちは。もう一月以上前になってしまいましたが、今日は夏休み時期に久しぶりに和食屋さんへ一杯やりに行った時の写真を載せていきます😊まずは鮎の塩焼き大大大好きな鮎、綺麗に食い尽くさせて頂きました‼美味しかった✨時間を巻き戻して、はじめのビールとお通しホタテを真澄で鯵のたたき鱧の湯引き酒盗どれも大変美味しゅうございました。もう少したらニシンとかハタハタも食べたいな〜と、そん
朝:雑炊間:バナナヨーグルト昼:天然鮎塩焼き膳(つるべすし弥助)夜:たまごサンド(エスワイケイ・大阪高島屋週替わりベーカリー)・冷たいカボチャスープ(ハインツ)運動:特になし体重:前日比-0.5朝ごはん残り物スープで雑炊朝のおやつ?バナナヨーグルト・黒豆きなことメープルシロップも午後は買い物へ大阪高島屋の大北海道店をのぞいてみました北海道物産展でお寿司屋さん来ていたらうに丼食べるのが楽しみなのですが・・9900円払って満足できる気がしないので断念・・
にほんブログご覧頂きまして有難うございます9月24日(水)最高気温26度平水?(放水量14t)濁り無し漁協のホームページでは釣れていますが本当はどうですかね朝9時頃に囮店さんへ平均5〜10位ですが普通の人でも釣れますとの事で=やる気かでます↓既に15名位釣り人(高田橋上)↓橋の近くも大盛況囮店さんの水温と川の水温が8度位違うので水合わせ(囮缶の水を少し捨て少し入れるを繰り返す)現地の気温は24度で水温の方が高い水を入れ替えたら30分位川に漬けて置く(朝ごはんタ