ブログ記事32,047件
こんにちは。ニューオーリンズ旅行2日目、第二次世界大戦博物館入った後はお楽しみのディナーです🍽️『ニューオーリンズ旅行WWⅡMuseum』こんにちは。まだまだ続きますニューオーリンズ旅✈️2日目は朝から第二次世界大戦博物館に行くことに!移動はこの路面電車を使います。なんと一日乗り放題で3ドル。ア…ameblo.jp結婚1周年を記念して、fancyなレストランを予約しましたその名もGWFins!!予約必須ということで、数ヶ月前から予約していたのですが、もうここのレストランが素敵すぎ
先日、職場の交流会がありました。久々に幹事した!こんな舟盛りは、久々に食べました〜鯛の塩焼きも美味しかった魚料理がメインのお店でした〜最近は、いくつも役割をかけもちしていて、何足もわらじをはいています。カレンダー通りの出勤&休みで、先週の土日は勤務表作り、先日の土日はパソコンと向き合い、いくつかの文書作り、総会の企画書、研修のタイムテーブル、会議のレジメなどなど…朝7時半には病棟についていて、帰りは夜の21時、1日の半分以上が病棟で過ごしています。夢も、しっかり仕事の夢、現実的な
こんにちは☺️昭和62年創業【富山県氷見漁港直送山本鮮魚店】です。☆4月29日(火)の入荷状況☆昆布締め各種☆・ガスえび・甘えび・ボタンえび・真カジキ・紋甲イカ・バイ貝・剣先イカ・たこ・いみずサクラマス・ホタルイカの昆布締め◯「ボイルホタルイカ」(お刺身用、新湊産)ウマヅラ、真ダイ、ホウボウ、ソウハチガレイ、しゃで、白えび刺身用、白えび昆布締め、白えびから付き、げんげの干物、となっております。当店は、富山県氷見漁港を中心に新湊、魚津、黒部漁港から魚を仕入
さてさて。夜中の泥棒事件などもあり、なかなかスリリングな(っていうの?)今回のテネリフェ島義母連れホリデー。でも、どうにかこけものズが楽しみにしていた動物園そしてウォーターパークにも行くことができ、楽しい最後の2日間を過ごすことができました。まずは動物園。テネリフェには動物園が2つあり、前回(2019年)はJungleParkというほうに行ったのですが、今回はLoroParqueWelcome
nico25のランチめぐり今日は【あんから庵】でランチ♪あんからごはん1,100円鮭のバター醤油焼筍とわらびの炊きあわせ・長芋のあんかけ・ブロッコリーの酢みそあえ・トマトサラダ・味噌汁・漬物ご馳走さまでした♪☆*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°あんから庵愛媛県松山市二番町2丁目5-112F
こんにちは。我が家は週に5日は魚を食べるのですが、決まった魚料理を順番に出すことが多くて、、、、なかなかレパートリーが増えません子供たちも好きそうな魚料理ないかな、、、と、鮭のちゃんちゃん焼きをヒントに「ぶりの味噌チーズ焼き」を作ってみました。たっぷり乗せたチーズがとろりと溶けて、美味しそうでしょ子供たちにもなかなか好評だったので、また作れるように、レシピをアップしたいと思います。材料・ぶりの切り身5切れ(500g)Aみそ
こんにちは西梅田のさかなやいぬいさんは、その名の通り、お魚が美味しいお店です🐟GoogleSearchg.co突き出しの写真を撮るのを忘れてしまいました💦今回は3種盛りでした♪色々なお魚ホルモン~肝などが玉子とじにされていて、良いアテです(^^♪イカ下足の天麩羅と、とら河豚の皮も。石川の鯖の酢〆めはピンピンです。阿波尾鶏のもも肉たたきは、レアで元気いっぱい!大根のサラダ梅風味は、海苔や鰹節も入っていてさっぱりといただけます。宮崎和牛かいのみユ
先月に職場のお客さんのヒラメ釣り師Mさんからメバルを頂いたのですが『【春を告げる魚】メバルを頂きました。』今回は職場のお客さんで釣り仲間?のMさんからメバルをいただきました。Mさんと言えば当ブログでは毎回ヒラメを下さる『ヒラメ釣り師』。今まで何度もいただ…ameblo.jpその時に「メバル美味しいですよね、我が家では人気ですよ」と言ったら暗に遠回しで「ヒラメよりもメバルがいい」と思われてしまった?のか約1カ月後に「また行ってきたから食べて~」と再びメバル達を頂いてしまいまし
2019暮れの福島・宮城5迎賓館猫魔離宮212/26(木)⑤迎賓館猫魔離宮の大浴場は2カ所あるというが、近くの方へ行ってみると、すべて源泉掛け流し、内湯の大浴場に陶器の一人湯がふたつ、サウナ、水風呂と露天とそろっているうえに、人が入ってくることもなく、すべて貸し切り状態。陶器の風呂のみは茶色く濁ったお湯だったが、あとは透明の温泉。源泉が二種類あるのかどうかは確認してこなかった。こっちは迎賓館猫魔離宮宿泊客専用の温泉!(HPより転載)もう一つの大浴場というのが、長い通路を行
エンパナーダとは?チリやスペインやアルゼンチンの南米パイ料理エンパナーダとは、中南米やスペインで親しまれている具入りのパンやパイのような料理です。生地に肉や魚、チーズ、野菜などを包み、焼いたり揚げたりして作られます。国や地域によって中身や作り方はさまざま。たとえば、アルゼンチンでは牛肉、チリでは魚介類やチーズ入りが定番です。訪れたイースター島はチリ領のため、地元でもエンパナーダは人気の軽食。島を散策すると、こんがりと焼き上げられたエンパナーダが、ドリンクとセットで各地で売られていました。
先日の三浦釣行の釣果を、翌日あれこれ料理して頂きましたまずはメジナの皮の湯引きとアラの煮付け。今回メジナは真子持ち。今年は白子メジナに会えませんでした…続いて定番のお刺身。今回のメジナは脂が少なくさっぱりした感じ。メジナも個体や季節によってだいぶ食味が変わりますね。そして今回久々に、ブダイの唐揚げ久々頂いたらやっぱり旨いブダイは火を通すと身はふわふわ、皮はもっちりして本当唐揚げに向いていると思います。ほぼいつもの定番料理ではあるけど、これを肴にくいっと呑るのが至福の時間メ
毎度お世話になります、あき山です。だんだん夏仕様になってきましたね、半袖の用意もしなければですね。さて今週も参りましょうアコウ鯛です、なんかこの方丸いんです、他のアコウと比べても丸いんです、なのでねっ。刺身もいいけどしゃぶしゃぶですかね?熱を加えてあげると旨くなる魚、煮付や鍋が旨いけどこの暑さではね?だからしゃぶしゃぶです、ポン酢でどうぞ。やはりこの時期キンメ鯛、肥えた脂がのったキンメ鯛です、こちらは刺身でもしゃぶしゃぶでもどちらでも旨いですよ!そろそろかな?活の天然真鯛、まだ
🚘🚘🚘シマノさまより購入考えてる方リミテッド、エクスチューンひとつテンヤ半夜メバル便以外は探検丸携帯でもご準備を5分前位には到着して下さい5時30分集合6時出船12時終了いずみ丸は大型船1隻です🐟ひとつテンヤ※🦐エサもたくさんの日少ない日も変わります🦐次第人数変更あり満席日キャンセル待ち🆗🦐多ければ連絡致しますとりあえず最低人数で満席にしております10名様ご迷惑掛けない為にキャンセル待ち5名様まで受付中…二枚潮、潮めちゃくちゃ早い等あり号数いつもより重
牡蛎好きのパパさん牡蛎を使って作ってくれました味付けはみりんと醤油だけだそうですがはい私牡蛎大好きなのですがどうも食べると痒くなるしかし柿の魅力に勝てず1つだけ食べたんですよやはり腕が痒い💦末っ子はオムライス甘酢炒めアスパラとベーコン炒めパパさんが作ってくれましたイカの刺身かます塩焼き同じく鯛の塩焼きお魚大好きなふぅはもう食べたくて仕方ない様子中の塩があまりきいていないところを少しあげましたするとおかわりをねだる
・えびマヨ・マーボーなす・ツナとわかめのあえもの・もずく酢・みそ汁(わかめ)・ザクロ酢・20250412・久しぶりのすき焼き・えのきの根元のバター焼き・サラダ・紫キャベツのラペ&モッツァレアチーズ・20250413
今日は義兄が住んでた部屋で最終的なお片付け長男夫婦が使用してた布団を圧縮したり破棄するものを仕分けしたり結構なんやかやと有るものです後は家具や電化製品は引取が決まってる先へ業者さんに頼んで運んでもらうだけにして帰宅その帰りに東京で有名なお店へ寄りました新潟から直接仕入れてるお店以前テレビで放送したのを見てました何よりお魚が新鮮でしたお寿司も種類が多いし値段も若干やすかったかもマグロの解体ショーをしてましたが私たちは参加せずにチラッと見ただけでしたマグロのお刺
お疲れ様です。夜ごはん。魚料理は和食と洋食。洋食はタラのグラタン。和食はカレイの煮付け。洋食はワインのおかわり🍷和食はご飯のおかわり🍚明日は仕事です。。
以前に丸干いわしを食べた後、実は結構胸焼けしました。『4毒抜き『丸干いわし焼き』』お魚を食べる機会が増えてきました。お魚に対して苦手意識が強かったのですが、魚料理をし始めたら楽しいし美味しいですね。今日はスーパーに丸干のいわしがありました。…ameblo.jpそうでした、私がお魚が苦手になった理由はこれでした。焼き魚を食べた後に胸焼けするからです。だから食べる機会を減らしたのでした。それでも、この前買って冷凍してある丸干いわしがあります。食べようかな。前回塩辛かったのと、焼い
ゴールデンウィークの入り、最初の日曜日の夕食は、寒川町にある、フランス家庭料理レストランイデ。初めて行きましたが、外観はとても綺麗です。まずは、エビスビール🍺コースは2種類あって、メインが1種類、4500円、2種類、5500円です。肉と魚両方食べたいので、5500円にしました。魚のカルパッチョ。シラスものってて美味しい!新玉ねぎのスープ。白ワイン、ボルドーです!魚料理。野菜も美味しい!肉料理は選べます。妻が選んだちがさき牛の赤ワイン煮。私と長男湖選んだちがさき牛のステー
2025年4月26日、毎月行くフレンチレストラン、ぽわぶるでのディナーです。調布市にあり、魚中心の料理を食べられます。夜はおまかせコースだけです。昼もランチコースだけで、昼夜ともアラカルトはありません。まずはスプマンテでカンパイ🥂辛すぎずにキリッとしていて、好きです。料理は5品です。ズワイガニのコロッケ、自家製バターとホエーを入れたパンズワイガニのコロッケの味が濃厚、バターも濃くてパンはペロリ😋2品目、ウニのタルト、えびのビスクタルトの内側にマッシュルーム、オ
5月1日の旦那さまの白内障手術を控えて運動がてら近場のグリーンパークに行こうとしてその前途中小敷ひびきのにある貴咲に寄りました3回目の訪問ランチメニュー一部お刺身専門で狭いけどイートイン出来ます海鮮丼ランチお刺身とトンカツ定食二人でシェアして美味しく頂きましたとくにあら汁美味混雑予想で早々にグリーンパークに向かいました色とりどりの花が咲いてきれいネモフィラ海の中道海浜公園に行きたかったけど来年期待したいここでは初めてなんじゃもんじゃの木もきれ
有り難い事にブリの切り身をいただいたので・・・ブリのブラックペッパー甘辛照り焼き風に🍴美味しく頂きました🎵ごちそうさまでした。今日も感謝。
こんにちは、料理研究家、小料理屋「おヒロ」おかみのピロコ姐さんです。男性のおしゃれ料理教室、お酒を飲む人も、飲めない人も好き嫌いのある人もダイエット中の人も楽しめるお料理。あなた好みにカスタマイズしてお料理を提供する「小料理屋おヒロ」も不定期開催しています。ダイエット食材としても魚は優秀なのですが、どの食べ方が一番良いのか調べて書いてみました。美容に最適な魚の調理の仕方は?干物は要注意!|ピロコ@占いもできる旅するファッション好きの料理研究家子どもの頃から、父
熊本市東区の料理教室menu=ムニュ=ですご訪問ありがとうございますお天気が良いですね〜お早い方は、GWが始まっているのかな。GWの空席もありますので、隙間時間やご予定のない方は美味しい時間を過ごしにお越し下さい。子供さんとパパの親子レッスンやお孫さんとおばあさまのレッスン等もおすすめです。お魚定食レッスンでしたとてもご好評を頂いたレッスンですが、いよいよ今月で終了です。今回は、駆け込みで夕ごはんレッスンに来て下さいました。間に合われて良かった〜お魚の
湘南おもてなし魚料理教室安藤のりこです魚をおろしてオシャレで美味しい魚料理を作りたい方に・魚のおろし方・下処理方法・レストランのように美味しくできるレシピをお伝えしていますプロフィールはこちらをタップ魚料理を食卓に出したいのに魚と言えば塩焼きか煮魚・・・頑張っているのに家族からの反応がない・・・魚料理のレパートリーを増やして家族との食卓を充実させたい方を全力でサポートします!
新宿駅から徒歩すぐのところにある、こだわり鮮魚と日本酒のお店「なきざかな」新宿店へ。長いカウンター席が圧巻。奥にテーブル席もある。そして目の前には、獲れたてで鮮度の高いお魚が山積み。その日の朝獲れ鮮魚も並び、そこから好きなお魚を選んで注文できる。刺身にするか焼き魚にするか煮付けにするかなど食べ方も選べる。店員さんが親切丁寧に教えてくれるので安心。なきざかな新宿店のこの日の鮮魚メニュー。もちろん鮮魚を選ぶのがマストではなく、通常メニューから刺盛や一品メニューを注文することもでき
金曜日1月に行った「魚料理あぎやお」さんへ今年2度目のランチに行って来ましたTさんから先週LINEが来て来週京都に行くから、また「あぎやお」さんに行かない?って言うお誘い勿論即OK👌前回は初めて行く場所+解りにくい入口に翻弄されて不覚にも遅刻した私😱基本1度行った所は大丈夫遅れる事無くって言うか15分も早く到着🥳Tさんが来るまで料理長とお喋りしたりしました前回は冬だったけど今回は春魚の種類も違うしメチャクチャ楽しみ😋今回も白ワイン🍷ここは魚に合うワインや日本酒も豊富
いつもありがとうございます。子宮を整える女性の不調サポート足つぼmebuki伏見綾です。昨日から息子の引っ越しをしています。じつは、1ヶ月はマンスリーマンションに住んで、入居待ちしていました。今日は娘も手伝いに来てくれます。家電や家具が運ばれてくるので組み立てや設定していきますよ(^^)/さて、あなたは、お肉とお魚どちらが好きですか?私は、年々魚の方が好きになってきました。昨日は、タラとキャベツを一緒に蒸し
おはようございます!花粉症シーズン、薬だけに頼らず「食べ物」でも体質改善できたらうれしいですよね。今回は、花粉症対策に効果が期待できる食べ物を厳選してご紹介します!花粉症に効く食べ物とは?花粉症の症状は、体の「免疫バランスの乱れ」が原因のひとつ。つまり、免疫を整える栄養素を意識的に摂ることが大事です!花粉症におすすめの食べ物7選1.ヨーグルト(乳酸菌)乳酸菌は腸内環境を整え、免疫機能を正常化する効果が期待されています。👉毎日1個、朝か夜に取り入れると◎2.納豆(発酵食品