ブログ記事39件
こんにちはここ最近はずっと仕事のこと将来のことで悩んでいます『シングルマザー、子育てと仕事の両立の難しさ。』こんにちは『保育園の送り迎えが苦痛です。』こんにちはまたまた子育ての悩み書かせてください。『保育園行き渋りに悩んでいます。』こんにちは…ameblo.jpアメトピに紹介していただきましたいいね、コメントありがとうございますありのままのシングル子育てを書いていますので良かったらフォローよろしくお願いします『数年ぶりの求人サイト、、わけわからん!!』こ
食費41490日用品414レジャー費5749ガソリン13165生活充実費2620私こづかい10304私被服費9169美容代798自分のお小遣いをもう少し減らしたい💦今月はメルカリで沢山売ることが出来たので、ご褒美に久しぶりに定価で購入。お気に入りになっているので、いい買い物💓食費はもう少し削れそうだけどな。。いちごはやっぱりイチゴ屋さんで買った方が安いな🍓先週、失業保険申請完了。高等職業訓練金だけではやりくり難しいから、貰っていた傷病手当金で補っていた
周りの幸せそうな様子を見て自分は…と考え込む💭自分を恥じてる訳でもない❌嫌いな訳でもない❌ただ周りが自分より輝いてるように見えて💡普通に嫉妬してたんだろうな。皆が遠くなって取り残されたように感じる…ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は21歳の時出産。当時はまだ専門学生でした。それから色々あり、専門学校復学できました。(結婚→離婚…)実家住まいでたくさん助けてもらい家族には頭が上がりません!あの時は卒業しなきゃ、一発で国家試験合格しなきゃ…と頭がいっぱいで
こんにちは、あむです!おうちで稼ぎたいでもスキルがない・・・そんなシングルマザーにおすすめの給付金があるんです。お家で学びながら給付金を受け取れる国の制度が😭‼️詳細はここ【最大193万円もらえる!】シンママが給付金をもらいながら再就職する方法|実は、インターネットアカデミーで学びながら最大193万円支援してもらえる制度があることはご存じですか?給付金なので返済する必要はもちろんありません!この給付金は「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金」を組み合わせた比較的
オンラインで学びながらお金がもらえるひとり親限定の給付金知っていますか?子供が幼稚園行ってる間に、、、子供のお昼寝時に、、、夜の家事育児が落ち着いたタイミングに、、、自分の好きなタイミングでWEB関連のことを学びながら給付金が受けられる制度があるんです❣️それが、インターネットアカデミーさんの・自立支援教育訓練給付金と・高等職業訓練促進給付金この2つはなんと同時に受給ができる!該当している方はまじでお得な制度!!国がやってるから詐欺では?という心配もないのがありが
こんにちは。転職活動の3回目です。今年4月頃の話です。役所でひとり親支援について聞いてきました。転職活動において、資格取得とセットにして、スキルアップ転職することを支援する事業を3つ紹介されました。ひとり親支援だけでなく、ハローワークや国も関係しています。①公共職業訓練・求職者支援訓練自分も最初に考えたもので、雇用保険を受給中に通う訓練所であり、職業訓練校(職業能力開発センター)だけに限らず、民間の専門学校に委託しているものもある。
高等職業訓練促進給付金を受給するためには、何回か自治体窓口に足を運ばなけれないけません💦お住いの自治体によって、多少の差はあるかもしれませんが、まずは事前相談(要予約)3校のスクールでお話しを聞きましたが、(詳しくはこちら)↓『Webデザイナースクール決めの話』ひとり親高等職業訓練対象のスクール3校それぞれオンライン説明会に参加してみました。A校集団説明会給付金申請方法についてのみ説明。スクールの内容などは説明して…ameblo.jpどちらの担当者さんも、自治
ひとり親高等職業訓練対象のスクール3校それぞれオンライン説明会に参加してみました。A校集団説明会給付金申請方法についてのみ説明。スクールの内容などは説明してくれず…こちらから質問するも、詳しくは答えてくれず、知りたいことがわからない。どんな授業なのかイメージが付かない。正直、印象悪し💧B校1対1こちらの質問ベースで詳しく説明してくれる。申請についても詳しく、細かく対応してくれそう。こちらの状況もヒアリングし寄り添ってくれる。C校1対1授業スタイルの説
初めは自立支援教育訓練対象のスクールで、Web関連の勉強をしようと思ってたんです。母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業について|こども家庭庁(cfa.go.jp)でも、高等職業訓練対象をうたってる、Web関連のスクールの広告が、Instagramに出てきたんです。え?高等職業訓練でWebって可能なの⁉️そのスクールの広告を見てみると、授業もオンラインで受けられて、私でも可能そう‼️心踊りましたねー🎶でも!!広告ガンガン出してる所は疑
どんな仕事をするか?は、やりたい事がまずあって、それが出来る仕事をするのが多いというか、その方がいいんだろうなと思います。でも私の場合は、何よりやれる仕事であるのがまず最初。とにかく条件!!娘の発達障害&不登校&ずっと一緒にいたい、と並行出来るが第一条件。・在宅で出来る・時間の制約がないかつ、・私にやれそう仕事を退職した当初、クラウドソーシングでいくつかお仕事してみたのですが、時間効率悪過ぎ!!そこで、まともな収入になるためには、私のスキルアップが必
フリーランスでのお仕事は、独身の時にしていたのですが、その仕事は時間も不規則、場所も不規則…朝から晩まで走りまわるゼ!!というお仕事だったので、今の状況では出来ないお仕事なのです。在宅で出来る仕事といったら、やっぱりパソコンを使った仕事だよなー今のスキル(Excel.Word中級)でフリーランス出来るかなーそもそも別に好きな事では無いしなーやっぱりジョブチェンジかなーとかゴロゴロ悩んだり調べたり…結論として、高等職業訓練促進給付金でWebデザインのスクールに通おう
4月に入学して3ヶ月分を4ヶ月目に振込ますと聞いていた😓振り込まれたのは7月31日💦💦💦ほぼ4ヶ月かかる結構キツイです😓入学希望者はしっかり資金計画を立てる事をおすすめします😅
私が離婚を決意したのは2人目出産後間もなくのこと。2人目を妊娠するまでは順調な家庭を築いていたつもりだったので、全く予想もしていない出来事の連続でした。ハイリスク妊婦で産後に倒れたこともあり、たくさんの人に助けられてきました。両親、友人、保育園の先生、ファミサポさん、ご近所の方。上の子が保育園児だったので、妊娠中に私1人では園の送り迎えもままならず。たくさんの方に支えられて生活が成り立っていると、実感した日々でした。今まで1人で頑張っているような気になっていた自分が恥ずかしくなるほど
❝心の在り方❞❝思考の力❞が人生を変える˖*実家県外のシングルマザーが好きなことをしっかりと仕事に手に職を付けて独立開業するまでの経験や学びをお伝えしています⸝⋆⸝⋆理想を思いっきり描き自由に自分の選択で生きていくそんなお手伝いをしています・:*『美容師免許取得しました&無事に店舗サロン独立開業』シングルマザー・美容師免許取得しました2024年の夏に行われた美容師国家試験に3年のカリキュラムを経て挑戦しました!!8月頭に実技試験・9月頭に筆記試験本当…ameblo.jp
ブログ…かなりお休みしてました😅😅😅😅😅ので少々ご説明を!元母子·父子自立支援員でビンテージ(生誕半世紀以上🤣)シングルマザーが社会福祉士を目指しております!4年以上の相談経験➕一般養成学校を卒業しなければ受験資格すらもらえない😵😵😵養成期間1年6ヵ月なんとか課題提出を果たし8月下旬の卒業試験無事に専門学校の卒業試験に合格🈴しました(*^^*)無事に受験資格は得られただがしかし、国家試験はこれから!2024
今日もお疲れ様です。発熱外来への問い合わせが、少し減りました。このまま減少傾向になるといいのですが…さて、今日は学生時代の収入についてです。当時35歳、行政の高等職業訓練促進給付金制度を利用し、看護学校に3年通い、38歳で看護師になりました。バイトして生計をたてる学生もいましたが、私は学業と子育てと仕事を両立する自信がなかったので、敢えてバイトは辞めました。収入がなかったので給付金は満額月10万円いただくことができました。この給付金は、看護師として5年働けば、返済不要です。途中で辞
お久しぶりです(*^^*)だいぶ、お休みしてました🤣今、社会福祉士を目指していまして……専門学校の通信制で学んでマス(通える距離に学校がナイ)先日、あった過去問演習のため勉強してました(自分なりに🤣)スクーリングは高速バス🚌💨で2時間ちょいの学校へまぁ結果はこのままだと完全に(꒪Д꒪)ヤバし………ですその前に社会福祉士国家試験の受験資格を取得しなければ受験することすら出来ない( ̄▽ ̄;)!!これはあと2ヶ月後に迫っている❗だがしか
こんにちは!なんと途中で終わっていた離婚についての記事、、!すみません続きを書きますね。前回の、高等職業訓練促進給付金について、役所に相談に行った話です。『収入が少ないまま離婚する⑤良い方との出逢い』こんにちはみなみです!高等職業訓練促進給付金の相談の担当者を変更した続きです。『収入が少ないまま離婚する④ほしいものは取りに行く』こんにちはみなみです。子ども…ameblo.jp担当者を変更してもらい、他の方とお話して、知りたかったことを知ることができました。↓高等職業訓練促進給付金は
天からの贈り物責めないなんて言いつつも責めてしまう性分です前を向くんだと言いつつも反省したふりして後悔してしまう性分です前を向こう、前を向こうと自分に言い聞かせていました。そんなわたしに、○美さんは『後悔したって、反省したって、お金は稼げないのよ〜ご飯も食べられないのよ〜自分の愚かさを受け入れなさ〜いわかった?はちこちゃん!』○美さん、その通りです!はちこ、頑張ります!
シンママ時代のはなし看護学校の受験勉強と並行して、学費と学校に行けた場合の生活費の確保をしなければ看護学校の初年度の学費は、前期68万、後期23万…やっぱ高いなぁ2年目も合わせるとトータル160万程元夫と離婚してから、ありがたいことに実家に月4万だけいれて、お世話になってたから、極力節約して、生活費の残りと児童扶養手当と児童手当、元夫養育費←25000円ね根に持ってるを貯蓄していた。なんとか1年目は貯蓄でいけるなー。2年目は、その間にまた手当を貯めた分でい
初めまして、四人姉妹MAMAのひよです妊娠、出産、コロナと忙しく中々ブログも書く暇なかったけど、また最近ブログ書きたいと熱が出てきたので書いて行こうと思います貯金が出来ない我が家ですが、コツコツ頑張っていこうと思いますのでよろしくお願いします料理が苦手なので利用させて貰ってます我が家は、子連れ再婚ステップファミリーの家庭です。家族構成は六人家族長女15歳、次女12歳、三女3歳、四女0歳のまさかの女の子ばかりの家系長女と次女は元夫の子、三女、
こんにちはみなみです!かなりお久しぶりになってしまいました実は5月にフラッシュバックを起こしてから、あまり体調がよくなく、仕事も忙しく、小5の子の登校しぶり、担任とのやりとりなど、あーーもうまじでやってらんないって状況になりました。笑やってられなくなった私は6月のバイトの時間を減らしてもらい、それでもきつく、自営業の方は6月で閉鎖だったのですが、勢いに乗って、バイトも6月いっぱいでやめました!すごく良い人たちに恵まれたので、最後は涙してしまいましたが、私の限界だったなと。シン
シングルマザー40歳にて准看資格目指してます大変なのは、お金問題!!学校行くにも....お金が必要です。生活するにも....お金が必要です。学費2年間で約100万から200万程度(学校により異なるとは思います。)学校によって学費額も違うので....友達なんかは月1万円以下だったって言ってました。私は見学に行った際まずは学費を準備しなきゃと言われました....((((;゚Д゚)))))))全く足りませーーん!!(-.-;)初期費用だけでも入学金、制服白衣、教科書がかかります
こんにちはみなみです!高等職業訓練促進給付金の相談の担当者を変更した続きです。『収入が少ないまま離婚する④ほしいものは取りに行く』こんにちはみなみです。子どものコロナ学級閉鎖が開けました!やった。でも明日からGW前回、高等職業訓練促進給付金について役所で相談したところまで書きました。『③…ameblo.jp担当者を変えることには、勇気が要りましたが、結局とてもいい方に出会い、しっかり情報をもらうことができました。絶対に良い人はいる。この世界は優しいそう感じた出来事でした。ここで、「
こんにちはみなみです。雨の一日でした!私は今アパレル系のショップでパートをしています。どしゃぶりの中、自転車で帰ってきました〜でも気持ちは上の画像の犬みたいな感じです。外で働けることが嬉しくてしょうがない!ずっと外で働くのはあなたはムリ、と元旦那に言われていました。今考えると、元旦那のモラハラで具合が悪かっただけでしたなんであんなに自信を無くしたかな。。今となっては不思議です。さて!高等職業訓練促進給付金の認定通知が昨日届きました。ひと月ごとに請求書類を出すようです。高等
こんにちはみなみです。子どものコロナ学級閉鎖が開けました!やった。でも明日からGW前回、高等職業訓練促進給付金について役所で相談したところまで書きました。『③市役所の対応に怒る』こんにちはみなみです。雨の一日ですね。心は曇らないでいたい高等職業訓練促進給付金の続きです。市役所に予約をして、離婚相談に行きました。その時の担当者の対応にモ…ameblo.jp担当者の対応に私は怒りが抑えきれず。多分今まで、親とか旦那とかに、こうして丸め込まれてきたから。私の恐怖心とか罪悪感につけこ
こんにちはみなみです。夕陽が落ちる海が綺麗でした↓昨日は、高等職業訓練促進給付金について書きました。『DV夫との離婚への道①『高等職業訓練促進給付金』』こんにちは、みなみです春の雨が降る日曜の朝です。昨日の続き、離婚について書こうと思います。収入が少ない私が離婚に踏み切れた大きな要素の一つは、これです。『高等…ameblo.jpその続きです。高等職業訓練促進給付金は、ひとり親が資格の学校に行く期間もらえる生活費ですが、対象の学校が限られていることに注意が必要です窓口は市役所です。
こんにちは、みなみです春の雨が降る日曜の朝です。昨日の続き、離婚について書こうと思います。収入が少ない私が離婚に踏み切れた大きな要素の一つは、これです。『高等職業訓練促進給付金制度』高等職業訓練促進給付金のご案内高等職業訓練促進給付金について紹介しています。www.mhlw.go.jpひとり親が、養成期間で修業する期間に受け取れる給付金制度です。(詳しくはリンクをご覧ください)1月10万円、最後の1年間は14万/月受け取れます。対象資格看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、
役場の担当者から説明を受ける。学校は自分で選び受かったら役場に申請に行けば良いと言われた。私の気持ちは一気に上がり、学校調べ、准看護師の求人、給料など夜な夜な見続けた。ただ、看護学校に比べると確実に少ない准看護学校…まず、准看護師と、看護師の違いってなんだろ??なるほど。。。でもまぁ、求人には准看護師の募集もよく出ているし大きい病院で働くのは夜勤もできないから無理だけどそこは希望してないからいけるかな。そんな安易な気持ちで学校選びをしていた。しかし、准看護学校が少ないので家か
こんばんは拙いブログですが、ご訪問頂きましてありがとうございます。遅らせならば本年の目標と言うかやろうと思ってるリストです【家のメンテナス】まずは①屋根修理(200万円近くの出費、工面が大変です)②庭の手入れ(手入れレベルを超えて木の伐採が必要です)③開かずの間を、空く部屋にする(4LDKの間取りが今現在稼働は3LDK・・・・)断捨離と片付けが必要ですな【勉強】①今現在勉強している資格を年度内に取る(合格目指