ブログ記事3,514件
本日からGWが始まりますが何処に行っても混むのでまず遠出はしません。また近場でもSL以外の国鉄型車両が激減して写欲をそそる物がないため全くノープランです。カマ屋の小生にとっては東のカマが絶滅状態になったのが本当に致命的です最近は想い出に耽るばかりですが一昔前の4月末は正に一日入れ食い状態でした。その日朝から高崎線に出撃するとまずPFの貨レが登場して~続いて何の列車か忘れましたがエクスプレス色の185系の回送がやって来ました。本命はこのニコニコ超会議号です。幕張メッセ
上野東京ライン高崎線上越線信越本線羽越本線などを経由していく。そういうパターンもアリかなって思えてきた。長距離特急だけど、コレはニーズとして必要な気もするんだよね。間違いなくね。新幹線でも便利になるとは到底思えない地域に対しての冷たい仕打ちのような不便さを与えているのが何よりも良くないんだろう。そうやって、廃止にしてしまったのが、辛すぎる事態を招いたね。
夜行特急で貧乏旅行を楽しむのってかなり大事。ココにゆとりがある。自由がある。ちょっとした解放がある。遠くへ運んでもらえる。って言うのもあるからね。TokyoからAkita。コレも必要なコースになってきたんだろうね。秋田駅まで上野東京ライン、高崎線、上越線、信越本線、羽越本線で行く旅行も楽しいんだって。10時間をかけていく旅行も何よりも大事だって。定期列車にしてもいいのだろうね。
以前から記事にしているが、埼玉県川口市のJR東日本川口駅に、宇都宮線・高崎線(上野東京ライン)や湘南新宿ラインを停めるってハナシ。ネットでの賛否はあからさまに否定的意見が多い。川口に前述路線を停めても、効果は極めて限定的。それを川口市が税金を投入して強引に進めるのだからあまりにヒドい。川口駅を使う人はこれまでどおり、京浜東北線を使えば良いと強く思う。
今回は、前回ご紹介した485系(T18編成)と同じ時間帯に上野駅で撮影したE231系の荷物用車両をご紹介させていただきます。E231系は珍しくもないのですが、乗車口に「荷物」の文字が見えたので撮影しておきました。485系を待っていた場所から動かずに撮影したらしく無理のあるアングルですが…撮影は2015年4月、車両はクハE230-8007でした。10年経過しておりますが、このような運用は今も残っているのでしょうか。JR東日本E231系高崎線上越線
現在は京浜東北線のみ停車の東北本線川口駅でホーム増設工事を行い東北本線、高崎線の列車の内上野発着・経由の列車を停車させると発表。今後の動向が気になる。
JR高崎線上りに桃太郎牽引のタンクローリー貨物が来た!小雨降るコンデション的には良くない状況でしたが動画で紹介します。しかし、春らしい陽気はどこに行ったやら?
皆さん、こんにちは☁️珍しい連投すっかり放置してた夏の遠征の続き2024.9.2青春18切符3回目は高崎線でE233系数少なくなった上野始発高崎行き出発高崎線でいつもチェックする新岡部変電所これ絡めて撮ってみたい高崎駅到着ようこそ高崎駅へSL駅名標上越線211系へ乗り換え方向幕渋川過ぎて利根川橋梁を渡ります。ここで思い出したアップ忘れの四季島を2023.8撮影TRAINSUITE四季島3泊4日コース(1日目)榛名山バックに利根川橋梁を渡る一部
東京宝塚劇場、浅草ロック座の観劇を終えて、あとはこの日の宿泊地へ向かいますが、これが遠いんだわ・・・。銀座線で田原町から上野へ。上野からは17時31分発の高崎行に乗ります。上野始発なので座れますしね。しかしここから2時間近く乗るし、ボックス席に座れたものの椅子が固いので・・・。結局グリーン車にしました。その方がゆったり過ごせます。途中で並走した湘南新宿ラインの列車は帰宅ラッシュで大混雑。私の乗った高崎行の列車もグリーン車もまぁまぁの乗車率。
あにょん✨✨4/1913時すぎ高崎線20分ぐらい遅延してますー止まってる!とかではないので大丈夫だとは思うけど、電車の行き先に一応ご注意を〜!ホビに会いに向かう皆さまにご一報でした🚃の中にはアーミーさんチラホラ…行く方気をつけて〜🫶
最近8764ㇾにおまけが付いてくることが多いようで知人からの案内で八重さくらの咲く雷伝神社に来てみました先ずは2090ㇾからキンタの赤と八重の赤のコラボですと此処で情報が何やら南の方でトラブルが各地で抑止がかかっているとの情報8764ㇾも倉賀野で抑止中何時開通するか分かりません午後から別任務の為諦めました普通電車は快走中此処はソメイヨシノも有りもう少し早く訪れていれば・・・来年の楽しみとしました2025年4月18日撮影高崎線
日本全国新生活のシーズンだからなのか、今月に入ってから電車との相性が非常に悪い。JTB時刻表2025年4月号創刊100周年記念特別版(諸書籍)[JTB時刻表編集部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}それはもうシャレにならないほど悪い。つまり朝乗った電車はすべて遅延している。むかしむかし会社員だった頃、札幌でも珍しい大雪でJRが立ち往生して遅刻した時、上司は言いました。「それくらいの遅れを見込んで家を出るのがプロだ」結果的に通常ダイヤの2時間遅れでした
4月5日さきたま古墳公園に行きました(^o^)帰りは、高崎線の吹上駅まで歩きました。途中、石田堤が残っています(^o^)音声での説明があります川沿いの桜吹上駅3万歩以上歩いて疲れました(^_^;)byXperia1Ⅵ
今日は四枚EF5889工9892ㇾホキ4/ヨ2日光線、今市~下野大沢1984.04.05(雨)急客機EF58が貨車を牽くんだ~って思った1984年でした。EF8063回9293ㇾ12系11両東北本線、赤羽~浦和(蕨)1985.04.05エキスポライナーの回送。東大操でスイッチ、大宮~武蔵野線~常磐線へと進む列車でした。211系848M2M3T×2高崎線、上尾~桶川1987.04.05こんなマークもありましたね
今日は二枚EF551+EF6410019732ㇾ旧客七両高崎線、本庄~岡部1987.04.04こんな列車も走りましたね!EF641036貨物列車高崎線、本庄~岡部1987.04.04おしまい
画像で振り返ります今回はかなりの手抜き記事です。。。いつのまにか新年度になってしまったんですね。。。非常に困ったことは色々値上がりすること🍺🍻🍺気がつくとここ最近、東京は真冬並みの天気で寒い雨が降り続きまして、せっかく咲いた桜が半分以上散ってしまいました🌸🌸🌸というわけで今年も桜画像はないwwwさてグンマーの奥地から東京に帰らないといけません私は基本的に高速バスが嫌いなのでほとんど乗りませんなので基本的に鉄道移動です。。。というわけで乗車券を・・・駅員無人駅かつ
朝イチの北陸新幹線あさま号に乗って上田駅を出発進行🚄上田駅前8℃あさま600号ただ今軽井沢浅間山は雪❄️だったかな!?🚄旅のおともはあ・さだ飴青春18きっぷ春の旅旅のスタートは高崎駅から🚃高崎線で大宮までは順調❣️大宮駅では事前にエレベーター🛗の場所も確認していたのですが乗り換え時間が10分と短くてちょっと焦りました💦なんとか間に合って良かったし無事に座れてよかったです宇都宮駅🙈🙊🙉日光にも行きたいねー♪♪🍓とちおとめがかわいい宇都宮駅東口宇都宮ライ
今回の記事は、JR高崎線の電車に乗っている途中で、どうしても温かいお蕎麦が食べたい!という駅蕎麦ファンの人には少しだけ参考になるかも?しかも、改札内のお店であることはもちろん、ホーム上で目の前を行き交う電車を眺めつつ外風に晒されながら食べることができるんですよ!埼玉県といっても群馬県との県境に近い本庄駅までやって来ました♪※本庄(ほんじょう)駅…大宮起点55.7km(東京から尾久経由86.2km)、明治16年開業立ち食いそば屋さんがあるのは、上り(大宮・東京方面行き)ホー
火曜日水曜日と本社勤務で浜松町まで出社していました。相変わらず女帝にこき使われてヘロヘロで退勤します。で帰宅の際浜松町から上野駅まで山手線か京浜東北線に乗りその後高崎線に乗り換えます。ずーっと思ってることがあり浜松町から上野駅までの山手線か京浜東北線の区間❗️どちらも上野まで通る駅は一緒。会社から退勤して必ず京浜東北線がちょっと先に浜松町駅に着いて30秒後くらい後に山手線が来ます。だいたいね笑自分やはり早く着いた京浜東北線に乗るんですが上野駅に着く
埼玉北部に参ります🚃ダイナミックなダンスで外人感がメタメタ漂うトモミ先生とジョイントさせていただきます(ダンスのみならず、トモミ先生のオリジナルコリオもとても好き❤️)是非、トモミ先生のZUMBAを受けたことない方は、受けて欲しいーーーー一緒に、埼玉北部に参りましょう(プチ遠足も楽しいょ〜🚃)以下、告知版です🌻NATSU✖️TOMO2ndevent🌻6月イベントのお知らせです🕊️今年も奈津先生に埼玉北部(もはやほぼ群馬…笑)までお越しいただき、イベントご一緒させていただける
前日までの季節外れの暑さがウソのように冷たい雨が降る季節外れの寒さの中、高崎訪問時往路で赤羽~高崎間に乗車したE257系特急草津・四万号(下写真は赤羽停車時)。上野から乗らなかったのは特急料金との差。かつて万座・鹿沢口までの運転されたのを知る者として「長野原草津口行」に何か違和感と言うか活気のなさを痛感。乗車列車はグリーン車なしモノクラスの5両編成で、同じ高崎線内を走る普通列車の最大15両編成の3分の1と短い。それに往時の特急がグリーン車付最大14両編成で運転された当時を知る者として、更に
高崎駅、高崎線2322レにて友人KYM氏スナップ♪対岸の6番線の風情も昭和だなぁ。。1978
(東邦亜鉛のスイッチャーと安中製錬所@安中駅)役目を終えた安中貨物東邦号2025年(令和7年)3月25日(火)をもって運行を終えた通称「安中貨物(東邦号)」。安中貨物(東邦号)は、東邦亜鉛株式会社が、同社の小名浜製錬所(福島県いわき市、1963年(昭和38年)創業)と安中製錬所(群馬県安中市、1937年(昭和12年)創業)間で、亜鉛焼鉱等輸送のため、昭和40年頃から半世紀以上にわたり運行されてきた貨物列車。JR貨物に委託し、日曜・祝祭日を除く一日一往復運行。使用車両は、JR貨物EH
画像で振り返りますこの記事昨日アップロードしようと思ったらそのまま寝てしまいましたwww山形県鶴岡駅から新潟県村上駅へ移動した前回から続く。。。在来線特急、新幹線には乗りませんよ。。。なぜならばこれを使うからです↓↓↓青春18きっぷ2024春【今年3月現在の運賃で、最短区間で計算しています】鶴岡→東京_____乗車券7700円/474.6km村上→東京_____乗車券6380円/378.1km新潟→東京_____乗車券5720円/333.9km長岡→東京_____
高崎線を駆けるEF5886スキー臨。往年の走りを取り戻した瞬間。。新町〜倉賀野1979
【前回の究極の選択】①上尾②三島③小山私が選んだのは・・・「①上尾」でした。アリオ上尾ではこの土日に・・・エンジョイフェスが開催されたのです。土曜日は出演者が非常に多かったのですが、私は津田沼と川崎を選んだため、不参加。日曜日を選びました。日曜日は出演者が少なかったのですが、出会いは予想よりも多くなりました。静止画の掲載許可は得ていますので、写真付きで紹介します。私が到着したころには紙芝居屋の劇団どろんこ座が紙芝居をやっていました。昨日初めてお会いしました。色々なイベント
飽きる事など微塵もなかったなぁ。。高崎線・新町~倉賀野1979
高崎線は、高崎~倉賀野駅間での架線断線の影響で、高崎~神保原駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は0時00分頃を見込んでいます。
JR高崎駅発着の3路線で運転見合せ架線断線の影響|NHK|鉄道本日20時20分頃、JR東日本高崎線の倉賀野~高崎で架線が断線した。この影響で、高崎線と八高線の一部区間で運転を見合わせている。八高線は、北藤岡駅を出てすぐのところから高崎駅までは高崎線を走る。八高線の列車はディーゼルカーなので架線が断線しても、物理的には走らせられるはずだが、線路上で復旧並びに原因究明の作業が行われていることを考慮して止めているのだろう。昨今のJR東日本では新幹線を中心にトラブルが頻発して
歓喜に沸いている人の渦の中にもジャクソンファイブの子供にも帽子の中身は何ですか?私たちはいつも揃っています。『牛鍋と白飯の記憶』時は明治初期、文明開化の風がようやく地方の村々に届き始めたころのこと。村の茶屋では、普段は穏やかな村人たちが、近くの町で目にしたという噂の「牛鍋」について語り合っていた。その日も五郎兵衛が茶屋に現れ、興奮した様子で声を上げた。「おい、みんな聞いてくれ。町の屋台で牛鍋というものを食べてきた!肉