ブログ記事4,668件
🟥40代からの“腸”リセットケアはじめませんか?短鎖脂肪酸ドリンク×トリートメントのWケアで内側からサポート!40代を過ぎると、こんなお悩みが増えてきませんか?☑︎眠りが浅い・夜中に目が覚める☑︎疲れが抜けにくい☑︎ホルモンバランスの乱れ☑︎お通じや肌のゆらぎ☑︎骨の健康・血糖コントロールが気になるその不調、「腸」から整えることでラクになるかもしれません🌿🟢短鎖脂肪酸のチカラ✅善玉菌が育ちやすい腸内環境に✅睡眠の質向上・
父はあまり弱音を吐かない人間なのですが、長いこと腰の痛みを訴えています。訪問診療の先生に色々痛み止めを変えてもらい、医療用麻薬に近いような薬も処方されたのですが、一瞬効いたかと思いきやまた痛みが再発しています。今は湿布のように貼って、全身の痛みに効果があるというものを使っています。腰の痛みはそうとう酷いらしく、「(座っていると痛いので)施設に行こうかな」などと言っています血液検査をやった所、骨粗しょう症の可能性が高いので、最近、骨粗しょう症の薬を飲み
アメリカで当時加入していた保険会社は骨密度検査は65歳以上でないと受けられないとのことで、日本に帰国した時には受けるようにしてきました。日本帰国のMD法(手のひら、X線撮影)での骨密度の検査結果は、2019年7月YAM値82.1%2022年9月YAM値85.1%2024年10月YAM値78.8%日本で最後に測ったのは2024年10月で、その時の結果が、YAM値78.8%だったので、先生から「ちょっと下がり気味だから、気を付けてくださいね。次回の結果を見てみましょう。
こんにちは、原田高志です。脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として20年、学生指導の経験から“看護のコツ”を看護学生や新人看護師の皆さんに分かりやすく伝えたいと思っています。書籍はこちらです。https://peraichi.com/landing_pages/view/uv3ye【架空事例付き】「脱臼リスク」の看護診断・看護計画の立て方~看護学生・実習・看護計画・関連図で“安全なケア”を学ぶ~【ここで紹介する事例は学習テーマ用の架空事例です】導入:実習で気付きやすい「脱臼リスク
年齢と共に食が細くなり、ついつい喉ごしのいいものばかり食べています骨粗しょう症とか、筋肉の減少がフレイルを引き起こし亀首、猫背おさるさん歩きになってしまうのは悲しすぎ今月はしっかりたんぱく質とカルシウムを摂るようにしょうと思います今月の目標毎食片手に乗る位のたんぱく質とカルシウムを摂る1日8000歩、歩く1日おきにマシーンによる筋トレを行うだっていつまでもオシャレしてさっそうと歩きたいんだもん
1.筋肉量の減少(サルコペニア)と身体機能の低下*年齢とともに筋肉量は自然に減少しますが、タンパク質が不足すると、その減少がさらに加速します。*筋肉は、日常生活の動作(歩く、立ち上がるなど)を支える重要な組織です。筋肉量が減ると、転倒リスクが高まるほか、疲れやすくなったり、活動量が減ったりする原因になります。2.骨密度の低下と骨折リスクの増加*タンパク質は骨のコラーゲンの主要な成分であり、骨の強度を保つために不可欠です。*タンパク質が不足すると、骨の形成がうまくいか
私が私であるために唯一無二のカード作りヨーロッパ伝来レースのようなペーパーアート「パーチメントクラフト」とハンドメイド講師アトリエキアッケレ片山たよこです■SNSはこちらからInstagram|公式LINE前回の続きです✨無事に教室にたどりつき、始まった振替レッスン。今回は、最近人気の「くすみ系カラー」を使ったペイントがメインでした🎨水性ペンの黒を、水で薄めて使うことで、淡くやさしいトーンに仕上がるんです。シャドウ部分はあえて黒く。メリハリが大事ですね
日経は+415円持ち株は+84千円最近上げてプラ転してたEJホールディングスを売ってしまった。まだ上げそうな雰囲気なのに、得意の早売りかなあと100あるので上がれば嬉しい。損切りもひとつして、欲しいのになかなか下がらない日立をS株で買ってみた。決算は悪くないと思うのにPTSは下げてる。明日はどうなのかな?山で転んで、実は突き指してたぶつけた膝の方が痛くて、気づいてなかったけど、夜になったら指が腫れてきて、突き指してるじゃないのと気づいた呑気なおばちゃん翌日、念のため整形外科に行
こんにちは💓7月30日乳腺外科受診。本日は、まず、マンモグラフィー。そして、主治医の診察。マンモグラフィー後に、画像を見ながら、主治医の診察。なんと、手術したあたり(右胸真ん中下)からもっと下の輪郭部(胸とお腹の境界線)が、素人目で見ても、真っ白。主治医固まって、何度も確認。→急遽、診察後に、血液検査を追加して、帰ってきました。何かあったら、電話をするとのこと。再来週、急遽、エコー検査をすることに。処方薬は、骨粗しょう症の薬。クエン酸第一鉄Na錠50mg「サワイ」99日分アル
骨粗しょう症とは、骨密度が低下して骨がスカスカになり、骨折を起こしやすくなる病気です骨粗しょう症の原因には、加齢生活習慣(運動不足、食生活など)喫煙閉経後のホルモンバランスの変化関節リウマチステロイド薬の使用などがあります特に加齢による骨密度(骨量)の低下は、程度の差はありますが、誰にでも起こりえます日本では高齢化に伴って、その数も増加傾向にあります骨粗しょう症になっても、痛みはないのが普通ですしかし、転倒などのちょっとした
昨夜は日進おりど病院にて、地域で考える二次性骨折予防セミナー、ということで、骨粗しょう症の勉強会に参加しました。近年新しい薬がでてきたおかげで、骨粗しょう症による骨折患者さんの治療が従来に比し劇的に改善してきたという話。これまで主役だった、骨吸収阻害剤が第一選択の座を譲り、これからは骨形成促進剤が第一選択となり、かつ、その中でも骨形成促進と骨吸収阻害の両方に効くロモソスマブが最も良い成績だということです。今回の勉強会で驚いたのは、骨粗しょう症と心血管イベント(脳血管障害や心筋梗塞や
約1ヵ月前にうけた検診の結果が送られてきました。『骨粗しょう症の検査【50歳主婦】』ちょうど検査の該当年だったから行ってきました。毎年の健診は行くようにしているけど検診はご無沙汰。乳ガン検診に行ったのが3年前。それ以外は6年も前に行ったのが最…ameblo.jpがん検診はどれも問題なし。それは想定内一番気になっていたのは初めて受けた骨密度の検査。こちらの地域では該当する年にしか受けられません。今年はちょうど該当年でラッキーでした。次は5年後なので結果は同年代の方より
血液検査の結果4/227/29標準値ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー白血球数31.7L36.8L(33.0~86.0)赤血球数361L403L(356~492)ヘモグロビン量10.1L11.3L(11.6~14.8)ヘマトクリット値
皆様、毎年健康診断は受診されていますか?自分の身体と向き合い、気になるところはちゃんと調べることが大切ですよね。こんにちはご覧いただきありがとうございます。あなたのこれからの人生を応援します。生前整理アドバイザーのやなぎばしみゆきです毎年受診している健康診断ですが、実はほとんど身体測定のような、無料範囲のみでした。子宮がん検査は市の受診券で、乳がん検査は毎年決まった病院で受けていたものの、それ以外の詳しい検査はしていなかったんです。しかし今年は、ある
はじめての方はこちらもどうぞ💝ボストン市民に愛される超人気ベーカリー店『ボストンでクラムチャウダーとロブスターを食べよう』はじめての方はこちらもどうぞ💝ボストンでクラムチャウダーとロブスターを食べよう過去記事からどうぞ↓『ボストンマリオットロングワーフにポイント泊しま…ameblo.jpどこの国でも行列ができるにはワケがあるんですねレストランで食事して人でごった返している店を発見!!これはとりあえず並ばないと笑そんな野生の感が働き店内へ入り
COCOたん、お昼寝中ですすべての部屋にCOCOたんのベッドありいつも私の用事が終わるまでリラックスして待っててくれていますこの寝顔、本当に癒されます。いつも一緒にいてくれてありがとね眼が覚めたみたい。いつまでも元気でいようね。今日も、心と身体に優しく、丁寧に健やかな氣が流れる一日となりますように
お暑うございますそれしか言えません。昨日はこちらでも37度でした今日は少し涼しくなって35度地球はおかしくなってしまいました24時間エアコンの中にいる猫たちですこの前動物病院に行ったさくら(オス13才)プリン(メス10歳)スミレ(メス10歳)猫たちが元気でいてくれることが何んとありがたいことかペットが病気になると飼い主は気が気ではありませんこの暑さ御猫様たちのために留守をするときもエアコンつけっぱなしです朝ご飯を食べて今は
骨粗しょう症の診断があってから、生活を見直しました特に、朝食はそれまでは、シリアルにフルーツ(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)だったのを、お豆腐と海藻と干し椎茸たっぷりのお味噌汁に、玄米ご飯、牛乳など。そして納豆は毎日。カルシウムも食事からたくさん。運動も毎日。1つ目は、この一か月で体重が43.5㎏→44.2㎏に増えました!この調子で、体重は46キロくらいまで増えてくれたらうれしいな2つ目は、血圧。これまでは、上が115~125くらいの間、下が72~80の間くらい。問
最近は、シリカ水が注目されていますので、ご存知の方も多いことと思います。シリカに限らず、原物質(鉱物・植物他)は、いくら良いものであっても、そのまま摂取すると、問題があったり、過剰摂取になってしまったりします。今日お話させていただくのは、ホメオパシーのレメディ、Sil.シリカについてですが、シリカは、生命組織塩(ティッシュソルト、厳密にはホメオパシーではありません)の一つにもなっています。ティッシュソルトのかたちで摂取すると、過不足なく、体内での吸収力が格段に高いと言わ
こんにちは!今日は、もしもの時に役立つ骨折についてお話ししたいと思います。転んでしまったり、ぶつけたりした時に「これ、もしかして骨折?」と不安になった経験、ありませんか?骨折は適切な対処がとても大切です。今回は、骨折の主なサインと、もしもの時にどうすればいいのか、その対処法についてご紹介しますね。骨折ってどんな状態?骨折とは、文字通り骨が折れてしまうことですが、ヒビが入る「不全骨折」や、完全に折れてしまう「完全骨折」、骨が粉々に砕ける「粉砕骨折」など、その状態は様々です。スポー
膝関節症私の太陽光線ランキングに挑戦中デス!!ポチッとよろしくお願いします。いつも押して下さっている皆様、感謝です!!(=⌒▽⌒=)連絡先090-2647-1556E・メールinfo@kousenchiryouin.com【再アップ】”すべてを知っている者たち”「小池百合子はカイロ大学を卒業していない」【日本の今】山本太郎の街宣が“理由なき力”で止められた日。あなたはこの沈黙に耐えられるか?·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:
うちにあるサプリメントの一部ですこんなに飲んではいけませんサプリメントの本を作ってそこそこ詳しくなり著者の先生とも仲良くなっていろいろ聞けることもあってこんなに集まってしまいました私が飲むのと娘が飲むものが違うし毎日全部を飲んでいるわけじゃないですでも二人とも毎日絶対に欠かさないのがあってそれは鉄とビタミンD鉄は血を作る栄養素だけど、私たちの体のエネルギーとなるATPを作るために欠かせない栄養素でも日本人女性の9割が足りてないと言われている「朝起きら
6月からずっと、暑過ぎる日々です。北海道旭川に亡き夫の姉(80歳)が住んでいます。旭川でも、旭川駅に近い市街地のマンション住まいです。その義姉から「ガラスペンセット」が2セット送られてきました。NHKの『世界はほしいモノにあふれている』で、イタリアのガラスペンを見て、ずっと欲しかったものだそうで、自分のを買う時に、私と娘にも買ってみたとのこと。義姉は「絵手紙」のお稽古に行っているのですが、何というか、大胆不敵な絵を描く人で、そして字がめっちゃ下手だけど、色のセンスが良
フェスゴ17回目スキップ①実はフェスゴ17回目をを2回スキップしてしまいました1回目は、あまりの暑さにやられてしまい…気付けば体がふわふわ熱を測ったらなんと38.9度!これはまずいと思って、病院は連絡してお休みさせてもらいました。熱発・嘔吐・下痢軽い熱中症だったようですその後もしばらく体がしんどくて、食欲もわかず・・・結果、2キロほど体重が落ちました。夏バテと熱中症のダブルパンチみなさまもお気を付けくださいませ。フェスゴ17回目スキップ②そしてその翌週。
いらっしゃいませ(*^_^*)一応?採用になりましたお仕事はまだまだ拙く覚えることだらけです店が変わればいろいろ変わる間違えないように!覚えるように!頑張ってみます(*^_^*)ただ、定年65歳ということで5年足らず仕事を覚えながら次を探さなくては^^;お店の先輩方は神魔法使い別世界何とか使えるパートになれますようにパートは短時間・週数日夏だしね暑さに弱いしね丁度いい感じだったのですが問題発生母さん!?暑いよ?冷房つけて!
ビタミンDは”光線”でどうぞ、ポチッとよろしくお願いします。連絡先090-2647-1556E・メールinfo@kousenchiryouin.com軍事と民主主義の相いれなさの中で私たちはどう生きるか。#西郷みなこ********************************************************女性のカラダノート:骨粗しょう症中脚の骨折防ぐ運動4選毎日新聞社2019年11月7日(木)<くらし
暑い日が続いていますね。みなさま、体調はいかがでしょうか?私はバテバテで、久しぶりのブログになります骨粗しょう症の血液検査の結果が出ました血液検査の結果思っていたより悪くない・・・らしいですこれからの治療まずは月1回リセドロン酸na錠75mgと、毎日エディロール0.75を服用することになりました。リセドロン酸na錠75mgは骨を壊す細胞に働いて、骨の吸収をおさえることにより、骨量を増やす働きがあり、エディロールは有効成分エルデカルシトールの活性型ビタミンD
早いもので、治療開始から5週間が経ちました処方されたのは、週1回服用するビスホスホネート製剤「アレンドロン酸」。朝いちばん、空腹時に飲むタイプのお薬。これは、一般的に骨粗しょう症治療の“第一選択薬”として使われることが多いそうです。ひとつ気になったのは、日本ではこの薬、1錠あたり35mgが標準のようですが、アメリカでは倍の70mgなんです。私の骨密度がかなり低かったのかもしれませんが……おそらくアメリカでは、これが標準量のようですね。私は小柄な体型なので、「ちょっと量が多す
≪健康は、生きるうえでのすべての基本≫健康でなければ、私たちは日々の生活を十分に楽しむことができません。仕事や趣味、家族との時間さえも健康であるからこそ充実させることができるのです。「健康は一生の財産」です。健康的で豊かな生活を目指しましょう!私と一緒に健康な未来を築きましょう!あなたの健康を守るためのヒントがきっと見つかります。「骨粗しょう症を予防し、いつまでも自分の足で歩くために!」歳を重ねるにつれ、健康や骨の
整形外科医は日光浴をしろとうるさいです。通院時毎回言われます。昨日も言われました。骨密度を上げるには日光浴が一番と信じているようです。冬は1時間、春や秋は30分、夏は15分外で日に当たるように言います。ウォーキングついでとか、庭仕事ついでとかいうのはだめらしいです。公園の椅子なんかに座って、しっかり日光浴しなくちゃいけないようです。夕方なんかより12時くらいがいいと言います。太陽の当たる角度がまっすぐに近いから、効果的らしいです。でも昨日は熱中症警戒アラートが出てい