ブログ記事1,377件
今日は昨日よりだいぶ楽になりました😊痛い痛い…と言っても、のたうち回るような痛みではないし、今のところ排便や排尿にも問題ないので赤木先生には本当に感謝です。ただ、排尿に問題ない…けどおしっこの後「あ~スッキリ~!」って感覚がまだない…かな?した後、しばらくは落ち着いているから残尿があるとは思えないけど。膀胱が落ち着くまで少し時間もかかるのかな?
今日も痛みあり(2ヶ所)ロキソニン飲んでも改善されず😭我慢できない痛みではないけど地味に辛い。退院の日から3連休を取ってくれていた旦那が明日から仕事。家事の戦力がいないのも辛い。まぁ、日に日に良くなると信じてがんばろう。
ダイヤモンドトレイルダイヤモンドトレイルをご存じですか?関西の3つの府県(大阪・奈良・和歌山)をまたぐ、約45キロの山々を満喫できる縦走路で、ダイトレの名前でも知られております。土曜日がラスト熊本日で、午前中外来診療、午後熊本地方会でTVMについて発表した後帰阪してからの日・月(祝)で念願のダイトレ!ややバタバタな日程でしたが、お天気にも恵まれ楽しい2日間となりました!相方と共に、やりきった!!!#脚パンパン#今週階段上り下りちょっとつらかった笑葛城高原ロッ
名犬ブログの1ヶ月の読者層です。男性28人と、その他??156人この辺ですねー。先日も、変なコメントが来ました。あとでオープンにします。何がしたいんでしょうね。「膀胱膣ろう」の方々とかもそういうのあります?骨盤臓器脱だけ?やっぱ変態野郎にウケるの?
やはり、その罹患者がいやな病名で、変更案が出ています。糖尿病をダイアベティス。糖尿病新呼称案にダイアベティス-Yahoo!ニュース日本糖尿病協会などが、糖尿病への偏見をなくすため、糖尿病の英語表記である「ダイアベティス」という呼称を用いる案をまとめ、近く公表する。「尿」の字を含む病名に抵抗感を示す患者の声を踏まえた対応だが、news.yahoo.co.jp英語名。わたしはいいんじゃないかと思いますけどね。お医者さん達が医療者しか分からんじゃないと猛反発。お医者さん、自分達しか分
ゆうべは久々に自分の布団で就寝。やっぱり落ち着く、すぐに爆睡😪💣️💤夜中に目が覚めて、足元の方を見たら人影が!もう頭の中は完全に病室…カーテンに囲まれたあの病室のベッドで寝ている私。「誰かが私のベッドの前にいる!カーテンの向こうに誰かいる!」って。「誰っ!?」って怯えながら聞いたら「オレだよ!」って…旦那だった。トイレに行く途中だったみたい…。怖い怖い、自分が怖い(笑)体調…退院前夜と退院当日朝、マグネシウムの服用はしなかった。車に乗っている時間が長いため看護師さんと相談して排
火曜日は病院のハシゴで、血圧の病院と耳鼻科へ。血圧は薬を飲んでいるのにもかかわらず、180もある時があるので、薬が2倍になりました血圧も何回か計り直して低い値を書いてたのですが、それはだめと言われました。あと、なぜか右腕だと低くなるのですが、左腕で計るようにと。つまり、最悪のケースを正直に記録するということですね血液検査の結果は問題なかった。心配だった血糖値も大丈夫だったとなると、高血圧の原因は何だろう?ストレス?遺伝?耳鳴りは相変わらずで、それを先生に話したら、人によっては悪化するこ
お陰さまで本日退院いたしました。やっと家に帰れました!退院後初のランチをココスで済ませ、旦那が車に積んできてくれた、長座布団、毛布、枕に身を沈め寝ながら帰ってきました。途中、スーパーで買い物。1週間、野菜室に残されていた玉ねぎ、人参、じゃがいもでカレーを作った。もう今日はこれで終了!後はゴロゴロ、ゆっくりします😊疲れたー!
術後8ヶ月経過。残尿感、尿漏れ、下垂感なし。骨盤底筋体操もしっかり欠かさず頑張っている。トイレの感覚が6時間あくこともある程いい調子。便秘の時にやっぱり残便感があること数回。少し不安ではあるが、便秘でなければ気にならない程度。夫と2人、20数年ぶりに旅行に行ってきた。子供が小さい頃は年に1回程旅行に行ってたけど、大きくなるとなかなか機会もなく。頻尿がひどかったので、そもそも旅行しようって気持ちにはならなかった。旅行券をもらったこともあり、昔家族で行ったところへ車で思い出めぐりの旅
術後5日目、明日退院。14時過ぎから会計課の方、薬剤師さんが来て支払いや薬の説明。その後、赤木先生の診察…パッと来てチョッと診て去って行った。そして、手術室の看護師さん…手術や麻酔に関わる全てで気になった事や嫌な気持ちになったりしなかったか?と聞きに来てくれた。全くありません、本当に良くしていただきました。そして、シャワーを浴びドライヤーをかけ、病室に戻って荷物の整理をしていたら、いきなり「コードブルー」の院内放送。しかも我が階、6階!ナースステーションを挟んだ反対側だったので詳細
仙骨腟固定術について。これは、予想していたことなのですが、術後は、妄想でムラムラすることがなくなってしまいました女は子宮で考えるという言葉を聞いたことがありますが、手術前は、子宮がキュンとなることがありましたその感覚は癒しのようなものでもあったわけですが、私の受けた手術は、まず、子宮亜全摘は必須で、出産もしないし、子宮癌リスクが減るということで、自分を納得させた的なところもありました。他の病院では、骨盤臓器脱の手術、子宮を取らない方法を選べるところもあるようです。なので、これから手術を
術後4日目、朝7時過ぎにやっと尿のカテーテルを抜いてもらう。すっきり!自由!すぐにトイレに行く。4日ぶりにおしっこが出せた、まだチョロチョロだけど。痛みもだいぶ良くなった。立ったり座ったりが、ちょっと痛いけど歩くのもわりとスタスタ歩ける。旦那が迎えに来たらヨタヨタ歩くつもり(笑)久々にシャワーもできて、髪の毛も生き返った!退院は明後日、再診の予約も取ってもらった。売店にも行ってお茶とナイススティック🥖を買った(まだ食べてない、私のお守り(笑))これから手術を受ける方も、ブログを
どうして言えないんだろって考えていました。女として終わってると思われるから?→今はお若くても手術を受ける方増えましたよね。仙骨膣固定術なら、性生活に影響ないです。普通に出来ますよね。ごめんなさい、他の術式はわからないので。どなたか教えてください😂病名自体が良くない→イタズラに恐怖心をあおる病名ですよね。もっと良い言い方は無いのかな。精神分裂症は病名が変わりましたよね。「骨盤臓器脱」に異常に欲情する変態野郎がけっこういるからでは。→術後にネット検索すると、けっこう出て来ました。えー
術後3日目…朝6時に洗面所に行った際、痛みが軽くなっていると思った。やっぱり、日に日に良くなるもんだね~と喜んでいたら8時の朝食あたりにまた激痛復活。そして現在13時、また少し回復してるような?まぁ、一進一退を繰り返して良くなっていくんだろうな。今のところ残便感や下垂感は感じない。ただ、今は尿の管つけてる違和感やまだ膣のズキッとした痛みもあるので、そのあたりがスッキリしたら「治った!元に戻った!」って思うのかもしれない。このブログも暇にまかせて書いてるけど、自分自身の記録と思い出とし
術後1日、昼食後の現在…中程度の生理痛&臀部の痛みあり。どちらかというとお尻の痛みの方が辛いかも😭私が辻仲病院を決めたきっかけを作って下さったブログ主様も術後お尻の痛みに悩まされたと書いてあった。なので、ある程度覚悟はしていたけど、これ程とは!看護師さんに「退院くらいに落ち着きますよね?」と聞いたら「うーん、2ヶ月くらい続く人もいるみたい」だって😭とにかく、この痛みに加えて尿の管が入ってるから常に尿意を感じてるし…立つのも座るのも本当に一苦労。寝る向き変えるのも😭とにかく、気を紛ら
6月上旬4回目の病院へ。この日は造影CTと排便造影検査でした。午後からだったので朝食抜きの水飲み飲水OKでした。終わった頃にはお腹ペコペコでした💦お会計は10,780円でした。
手術前最後の夕飯も食べ終わってしまいました😭明後日の朝ごはんまで絶食です。今日は朝から夕方のお風呂までずっとマンガを読んでいました。デイルームにあったコウノドリ、鼻水ズルズルしながら読みました。回復したら次はベルバラを読みます!先程、下剤を飲みました。その時に看護師さんから「○○さんにお願いがあるんだけど…点滴のルート確保させてもらえたらありがたい」って。え?今から?もう?って思ったけど仕方ない。後で来るそうなのでドキドキしながら待ってます。今、針入れました😭明日はバタバタして
おはようございます😊昨日はあれから手術後~退院までの流れの説明や手術室の看護師さん、栄養士さんからのお話があり落ち着かなかったです😥最後、赤木先生から手術の説明があり、私は主な症状は直腸瘤だけど、子宮膀胱も下がり気味なので「仙棘靭帯固定術」+「前膣壁形成術」で一気に修復しましょうとの事でした。赤木先生のブログをまた見返してみたけれど自分にはこれが最適な術式なんだと思います。「何か質問ありますか?」と聞いていただいたところで難しいことはわからないし…「大丈夫です、お願いいたします」と言うし
アルゴノーツが咲いています。熟睡したつもりが疲れが残っています。いきなり手術日ですが、手術が一件減ってTVM3件になっていました。倉敷成人病センターから黒田まゆら先生が見学に来られるので気を引き締めて出勤しました。嬉しい話が3つ。まず、ずっと研修に来てもらっている京都府立医大泌尿器科の齋藤先生が10月から常勤で当科に来られることになりました。しっかり骨盤臓器脱手術の核心を京都に持って帰って欲しいものです。二つ目、堺市民病院から産婦人科の八木先生がウロギネコロジーの研修を4月から希望してこ
本日10時半に無事に入院しました!レントゲンと採血を終え6階の病棟へ。病棟内、洗面所やトイレ、デイルームなどの案内をされた後病室へ。4人部屋の窓際…カーテン閉まってるし病室もシーンとしているから景色を楽しむ環境でもない。内視鏡の検査をした方が退院のようなので今日は私ともう1人のお姉さまの2人のようです😊担当の看護師さんからベット回りの説明を受け荷物整理、パジャマにも着替えた。病室内暑い上にパジャマもわりと厚い生地の長袖…デブには辛い🐷入院案内を読んだりスマホ見たりして、すぐにお昼ご
とうとう入院前日…実感あるような、ないような😥明日は11時入院なので余裕を持って明日の今頃はもう出発しているはずです。去年の初診日から今まで通院のため運転してくれた旦那に感謝です。手術後もまだ通院は続くけど…。土曜日に長男が帰ってきてまた一緒に住む事になったので、その報告がてら実家に行ってきた。自分の手術の成功を仏前のご先祖様方にお願いし、母に小遣いを貰う56歳…。しかも、小遣いを長男と争奪戦になり😁(ふざけた長男が私への小遣いを奪うふりをした)そして、ばあちゃんから小銭を貰う長
私の弱音を、いつもお読みいただき、コメントいただいたり、イイネをしてくださる皆さん、ありがとうございます✨(もちろん読むだけでも)今日は体調とは関係ないことですが、珍しく、この土日が2連休でして、しかし特に予定もなく、他の家族も出不精な為、近場に買い物と、ワンコの散歩以外は、料理に専念してました。電子ジャーが、大分古くなって隙間があるのか、蒸気が漏れてご飯がパサパサするのが早いため、交換したいけれど、パン焼き機能を使ったことがないことが前から気になっていたので、8年目にして、初めて使ってみま
入院2日前…旦那は仕事、子供達もそれぞれデート。入院2日前の母親を置いて…😭手術頑張って壮行会…とかないの?夕飯もずっーと作ってるし…。今日も作り置き作って、もう少ししたら風呂掃除…笑うしかない。今日、買い物から帰ったら出かけたはずの次男の部屋から冷気が…😫まさかと思ったらエアコン消してない。私がすぐ帰ったから良かったけど、夜まで誰も帰ってこなかったらどうするんだよ!電気代払ってくれるの?とLINEで攻撃してしまった。ごめん…って返信が来たけど。すぐに紙に「エアコン、電気、コ
今日は午前中から買い物へ行き入院中の家族への作り置きを何品か作った。珍しく午前中からやる気が起きた(笑)ウチの旦那は掃除や洗濯、アイロン掛け、裁縫は得意だけど、料理はほぼやらない。長男が小さい頃はカレーやチャーハンくらいは作ってくれたけどカレーはビシャビシャ😁チャーハンは味が薄かった😁そんな旦那のために作り置きした牛丼や鶏の照焼き、焼鮭の解凍方法までもメモ書きした。作り置きで足りない分は勝手にやってくれればいい。コンビニもスーパーもファミレスも蕎麦屋もマックも近くにある。あまりお
9月になりましたが、まだまだ暑くて、日中はエアコンなしではいられませんが、朝晩は過ごしやすくなってきたのかな?最近、排尿、排便後に、腟の下垂感が出てきました。なので、仕事中は骨盤ガードルを履くことにしました。美人ベルト、アダムスベルト、腟トレグッズとか、どうなんだろう?買ってみたいけど、効果なかったらどうしようと思って、決心がつかないでいます。どなたか、お使いの方がいらっしゃれば、感想を教えていただけると、ありがたいです。骨盤底筋体操をしなければと思うんだけど、腰痛と股関節痛が心配で、以前
竹山先生のところは、ちがう機種のロボットで、通常のLSCとのハイブリッド手術を成功されましたね。しかも短時間。もちろん、竹山先生は準備万端ですから、失敗なんて有り得ないと思いましたが、よかった、と思いました。竹山先生の手術可能な年齢が延ばせるのならそれも嬉しい。そして、きちんと手術を受けられた方も、よかったなぁと思いました。羨ましいです。ダヴィンチの問題点は、ドッキング、アンドッキング、つまり、ダヴィンチを患者にセットすること、外すことに時間がかかることなのです。1時間くらいだそうです
メッセージは一昨日の晩より、遠隔加持を開白させて頂いたKさんより修法後の昨日早朝に頂いたメールですが、いつもより長い時間を寝過ごしてしまうなどの事があった様です。下記内容はKさんより遠隔加持ご依頼時に頂いたメッセージです。(了承を得て掲載)ーーーーーーーー実は3年前に、第一腰椎圧迫骨折し、コルセットを4ヶ月装着し、骨は固まりましたが、周りの筋肉も固くなり、少しずつほぐれてきましたが、無意識にお腹に力を入れて歩いたりしているうちに、骨盤臓器脱がでてき
今日は、母の術後3ヶ月の診察に付き添った。一昨日、一泊での温泉から帰ってきたばかり。母が退院した時、夫が、快気祝いに温泉に行かないと!と言ってくれていた。上の息子の夏休みが9月に入っても少し続くので、空いてそうな平日に行こう、と、前々から計画していた。母は到着日に2回、翌朝にも1回、温泉に入ったらしい。これまで3回も温泉に浸かるなどあり得なかったけど、やはり臓器脱が改善したことは大きいと思う。相変わらず膝はもうあまり曲がらないし、すぐに痛むみたいだし、歩く
5月末に3回目の病院へこの日は尿検査、血液検査、肺活量、肺のレントゲン、婦人科の検査(多分子宮癌とか)などを行いました。血液検査などの項目は手術するのに特に問題はなさそうな数値。婦人科の検査結果は後日でないとわからないため、何か問題あれば1週間後くらいに連絡しますとの事でした。特に連絡なく、なんの問題もなかったようでひと安心😮💨この日のお会計は¥13,660でした。普段ほとんど現金を持ち歩かないので、支払いにクレジットカードが使えるのがとっても便利です✨
こんにちは、ながしまユミです自己紹介自衛隊病院に7年間ナースとして働いていました。生理が完全に止まった経験や、プレ更年期からの体調不良により、ちつケアを含めた自分を大事にケアすることが大切だと痛感しました。『なぜ、「ちつ(腟)ケア」なんですか??』こんばんは、ながしまユミです自己紹介ながしまユミフェムケアアンバサダー正看護師自衛隊病院に7年間ナースとして働いて…ameblo.jpこちらに書いてみ