ブログ記事129件
こんにちはHI-GARAGEです今日も”お買い物号”の整備です現状販売車両で購入したので、ちょこちょこ整備しています今回も消耗部品が中心です・エアフィルター・ケースボルト・ケースガスケット・プーリーメンテナンス気分的には高校生時代にタイムスリップ毎月おこづかいでちょこちょこバイクいじりをしていた時代を思いだします分解作業まずは無給油状態だったプーリーからプーリーとW/Rへのグリスアップは賛否両論バイク屋の友人もゴミが溜まりやすくなる
先週末は3連休だったみたいですね~フチコマは当然お仕事でした。寒波の影響で寒かったし・・・。長男は、この路面温度の低い中、α14を履いたフチコマのNSR250Rで秩父一回り走ってきたみたい。初めてMC21に乗って楽しかったって言ってた。さすがにNSR、二ダボとは違いパワーもあるし、バンドに乗せておけばヤベぇ早い!!!って。慣れてないし、この気温なので、攻め切れてないけど面白いって言ってました。フチコマも暖かくなるのが楽しみです。って、NSRはまだやること
まいどですシェイクダウン(納車)から気が付けば7年目『YAMAHACYGNUSX125SRシェイクダウン(納車)』まいどです見た目だけでも「私、良い走りしますよ♪」なんて感じで気になる走行性能は、俊敏かつパワフルな走り♪巷で大評判!【YAMAHACYGNUSX125S…ameblo.jp20,000km走行毎のルーティーン駆動系の開放点検をご依頼頂きました♪ウエイトローラー、スライドピース、クラッチセンタースプリング、などを交換・・・仕上げに“BANDO
まいどですシェイクダウン(納車)から2年ってとこですが・・・『YAMAHAJOGシェイクダウン(納車)』まいどです当店は新車をメインに販売しており中古車の店頭販売はかなり少なくて「鈴木さんとこってさぁ~中古車やってないの?」なんて訊かれる事が多いですが・・・…ameblo.jpなんと!50,000km達成20,000km走行毎のルーティーン駆動系の開放点検をご依頼頂きました♪※部品を外して洗浄&点検を行いましたウエイトローラー、スライドピース、Vベルト、ク
まいどです先ずは昨日の続きから『YAMAHAMAJESTYSオイル交換』まいどですシェイクダウン(納車)から気が付けば8年目『☆「巷で人気の、マジェS(マジェスティーS)を、お買い上げ頂きました♪」☆』まいどです当店は中古車の取…ameblo.jpそして今回の本丸駆動系の開放点検作業をご依頼頂きました♪ウエイトローラー、スライドピース、クラッチセンタースプリング、などを交換・・・って!※自由長の長い方(右側)が新品仕上げに“BANDOQuick
まいどです先ずは昨日の続きから『2,000km走行毎のルーティーン♪YAMAHAMAJESTYS』まいどですシェイクダウン(納車)から、20,000kmを達成♪『YAMAHAMAJESTYSシェイクダウン(納車)』まいどです巷で大人気!YAMAHA…ameblo.jp20,000km走行毎のルーティーン♪駆動系の開放点検をご依頼頂きました♪Vベルト、ウエイトローラー、スライドピース、クラッチセンタースプリング、などを交換したら・・・元通りに・・・組み立
10/20(日)シグナスのメンテナンスを実施しました。走行距離83901キロ前回2023/12前回走行距離77303キロ『シグナスメンテナンス』12/17(日)今日はシグナスのメンテナンスを実施しました。走行距離77303キロ前回メンテナンスしたのが2022/765559キロ『シグナスメンテナ…ameblo.jp約10か月6598キロ。バラしてスライドピース交換ドライブベルト交換ウエイトローラー9g×6個フロントのスキマをしっかりキープして組み立て。
もはやバイク屋ブログではなく、趣味だ。車両はこちら。『GSX1300Rハヤブサスモークグラデでペイントするなら~ハマーン様と共に♪~その5』こればかりは、才能。前回はこちら↓『GSX1300Rハヤブサスモークグラデでペイントするなら~ハマーン様と共に♪~その4』辰巳の次は富士山か~前回はこち…ameblo.jp先日↑チョイチョイしたハヤブサです。え?これだとバイクが分からないって?はいこれ。さて今回は~9月に行われるであろうRSMス
(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、キムコGP125ですNさん、いつも有難う御座いますm(__)m今回は4,3万キロ走行したと言う事で駆動系のメンテナンスでご来店頂きましたいつもの様に(TДT)σ2万キロ走行時にもメンテナンスはしています走行距離なりに摩耗していますねぇ~~~予定外だったのがクラッチシューのスプリングを掛かる所が摩耗してこのまま使用すると破断するので注文を・・・クラッチシューのみが欠品中ん~~~沢山有ったホンダ系の中古も
お疲れ様です今日も暑くて帰る頃には自分で分かるぐらい汗臭くて泣もう少ししたら朝から暑くなってしまうので嫌になってしまいますね汗そして少し前からですが通勤快速1号機2ndスウィッシュなんですが朝1でエンジンをかけると駆動系から「キュコキュコ」と、、、ベルトの交換時期過ぎてました滝汗スクーターの駆動系は大体15000kmぐらいが定期交換時期かと思います私の場合毎日通勤でスクーターを使いますし、毎週末雨が降らなければラジコンもスクーターで行きますので、あっという間に交換時期でした笑前
AF62のディオチェスタと同時進行で勧めています。まだジョグが写ってますね!たしか発送する前日ぐらいにバラしたので、1週間ほど前でしょうか?バラしてから砂埃を洗い流しました。キャブはそこそこ綺麗でしたが、エンジンがかからなかったので一通り分解して掃除してから各通路チェックして組みました。オートチョークも問題なく動きました。組み付けて無事エンジン始動〜すんなりかかりましたエンジンがかかることを確認できたので、本格的な作業に入ります。外装は色が飛んでいたので、足付けをしてキズだけパテ
1週間ほど更新はありませんでしたが、生きています〜1台につき進む量が少なかったのと、ちょっと必死に作業しすぎて家に帰ってから記事を書く気も起きなかったので、サボらせてもらいました(-_-;)まずは外装をはがして砂埃を洗い流しました。剥がした外装の足付けと、蕁麻疹のように塗装が浮いているヘッドライトカウルの塗装剥離をしました。割れや傷があるので補修します。翌日かな?サフを吹いて、浮き出てくる傷を補修しています。割れているところは溶着してからプラスチックリペアのクリップで補強しています。
レガシィB4(BE5)への駆動系メンテナンスオーバーホールしたミッションを無事搭載リフト上での動作確認ののちに周辺を試運転して再びリフトアップしての点検を実施この段階で問題はなし動作も異音も問題ありませんでした作業としてはこれで完了ですが、もう少し試乗確認を実施しますオイルの温度も通常使用しているレベルにはして確認し、最終的な点検をします。完成は週明けの平日を予定しております
まいどです走行不能からの・・・分解&洗浄を行い・・・序に消耗品を交換すれば・・・駆動系の開放点検・・・作業完了です♪プリマオさんいやぁ~、大事に至らず良かったですね♪あっ!でも一番良かったのは・・・当店で車両をお買い上げ頂いたことですねなんて冗談はさて措きまいどご利用ありがとうございました♪m(__)m
レガシィB4(BE5)への駆動系メンテナンス今回は5速ミッション本体のOHとなりますまずはミッションを降ろします一番慎重に作業したのはインタークーラー周辺の分解時タービンと繋がるダクトも片側は廃盤になっており、破損でもしたら大事ですエンジンルーム内のホース関係もほとんど廃盤になってりますので、ミスは許されません今回は問題なく無事にミッション降ろせましたオーバーホール作業は明日から実施予定となります続く
シグナス改造してる人はかなりいらっしゃると思いますが、クラッチシューは交換したら純正はもう放置あるいは捨てちゃう人が多いかと思います。うちのシグナスはエンジンが2機あって片方はTRHC223キット(通称マックスゾーンキット)、とTRHCの158VVヘッドのキットをそれぞれ組んであります。各エンジンの記録や失敗談などはみんカラでkaoringo777というIDでアップしてありますが、こっちでは日記的な感じで同じ趣味の人たちと交流出来たらと思ってます。早速ですが今回のネタになったクラッチ。こ
スズキアドレス11020000キロの消耗品交換まずは駆動系交換ベルトやウエイトローラーなどの消耗品交換ベルトはかなり摩耗してました清掃して組み付けますプーリーボルトを規定トルクで締め付けますエアークリーナーとプラグも交換しました配達業でお使いで短期間で走行距離が進みましたねこれからも美味しい物の配達よろしくお願いします4月の定休日4/3・4・10・17・18・24・30GW休暇は4/30〜5/55月の定休日5/1〜5・8・15・16・22・29JUN
部品届いたので交換作業開始です。ベルトはヒビ割れが出ていたので交換。パット見はいけそうですが、曲げてみると結構バキバキでした〜ウエイトローラーは段付き摩耗を起こしていたので同時交換しました。これ確かキタコって書いてたかな?今回はデイトナ製にしました。クラッチ側は以前オーナーさんによってスプリング類が変えられているので、クラッチシューの確認とベアリングの異音がないか確認後に組付けキック側は意外と綺麗。オーナーさんが定期的に開けて整備してるっぽいです。ベルトカスも少なかったです軽く清掃
まいどですシェイクダウン(納車)から、そろそろ8周年『☆『3rd(3型シグナスX125SR)納車♪』☆』まいどですお得意様の『44J(2型シグナスX125)』が不調になってしまい・・・(ToT)『ブログに上がってた、このシグ、凄く綺麗じゃないですか』『こん…ameblo.jpなんて思ってたら、なんと!50,000kmを達成今後も60,000km、70,000km、80,000kmとご愛用頂くために・・・エンジンオイル交換をご依頼頂きました♪古いエンジンオイルを
記事を書くのをサボってしまいました。。。文章を考えて書くのは苦手な方で、書くのにめっちゃ時間がかかるんです...そりゃ国語の点数、通知表が悪かったわけですわ..._(┐「ε:)_エンジンを下ろすとスペースがないなぁ〜(~_~;)バギーが場所を取りすぎています。。。次からは買わないようにしようさて、分解したエンジンを掃除していきます!結構カーボンが溜まってますね〜バルブスプリングコンプレッサーで少し削れてしまってますが、カーボンがしっかり溜まってます(;・`ω・´)これが今回圧縮
まいどですシェイクダウン(納車)から、そろそろ5周年ってとこですが・・・『YAMAHAMAJESTYSシェイクダウン(納車)』まいどですお得意様の愛機(YAMAHA3型CYGNUSX125SR)が40,000kmを達成して、彼方此方にガタが(ToT)なんて話から・・・巷で大人気!…ameblo.jp今後も6周年、7周年、8周年、とご愛用頂くために・・・当店おすすめ“MOTUL300V²FactoryLineRoad/OffRoad10W50“で
まいどですシェイクダウン(納車)から、そろそろ3周年ですが・・・『YAMAHACYGNUSX125SR(ファクトリーカラー)』まいどです「シグナスXの限定車、カッコ良いっスね♪」「ですね♪でも、在庫が有るかどうか・・・」「ですよね・・・」「有ったら、抑えちゃって(発注しちゃって)…ameblo.jp地球を一周ってことで、40,000kmを達成しちゃいそうです(しちゃいそうって何だよ😆)因みに北極と南極の2点を縦に一周すると40,009kmで赤道を一周ならば40,07
(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、スズキアドレス110ですMさん、当店ご利用有難う御座いましたm(__)m今回は駆動系のメンテナンスでご来店、走行距離約5.3万キロ走行いつもの様に作業をして行く事に( ̄ロ ̄)σダストが酷いですベルトはひび割れ、ローラーも摩耗、アウター内部はダストがテンコ盛りトルクカムが劣化・・・・あまり入っていなかったのかな分解、清掃、点検して行きます(σ⌒ー⌒)σトルクカムの溝も問題ナッシング~~~~いつも
(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、ヤマハシグナスXですTさん、いつも有難う御座いますm(__)m今回は、タイヤ交換でご来店頂いたのですが・・・アレやコレや(TДT)σ前後タイヤはスリップサインがリアタイヤにはビスも刺さってフロントブレーキパットも交換時期に走行距離も2,5万キロ走行しているので駆動系の点検もする事に(σ⌒ー⌒)σ前後タイヤは、ブリヂストンタイヤバトラックスSCブレーキパットは、当店のカーボンシンタードブレーキパット
(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、ヤマハシグナスグリファスですUさん、いつも有難う御座いますm(__)m今回は、約2,3万キロ走行したと言う事で、駆動系のメンテナンスでご来店車両を預かり、いつもの様に作業を進めて行く事に(σ⌒ー⌒)σ各部の清掃&点検をして行きますドライブベルトは使用限度までは達していませんが交換をしますウエイトローラーは摩耗していますねぇ~スライドピースもガタが出ていますセカンダリーは、スプリングの交換とグリスアップを
8月休業のお知らせ13日~18日は休業させて頂きます。毎週火曜日定休日ご不便をお掛けする事も有りますがご了承ください。(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、ヤマハシグナスXですMさん、初めてのご来店ご利用有難う御座いましたm(__)m今回は、アイドリング時に止まる事が有ると言う事と、駆動系を個人売買で購入して、駆動系は・・・・まずはサブコンが取り付けて有ると言う事で、ノーマルに戻す事に( ̄ロ ̄)σ今回はエニグマを外しノーマルで様子を見ても
8月休業のお知らせ13日~18日は休業させて頂きます。毎週火曜日定休日ご不便をお掛けする事も有りますがご了承ください。( ̄ロ ̄)σ今回のメンテナンスは、ホンダDIO110ですNさん、当店ご利用有難う御座いますm(__)m今回は走行中に異音がして、その後エンジン停止・・・再始動を試みると、スタートボタンでポチッとな・・・・キックスターターで試みると、キックが下りないクランク~~~ケースカバーを外し確認する事に(TДT)σ・・・・
8月休業のお知らせ13日~18日は休業させて頂きます。毎週火曜日定休日ご不便をお掛けする事も有りますがご了承ください。(σ⌒ー⌒)σホンダPCX125駆動系メンテナンスSさん、当店ご利用有難う御座いますm(__)m今回は駆動系のメンテナンスでご来店頂きました現在の走行距離、約2,3万キロ走行作業を進めて行く事に( ̄ロ ̄)σベルトはひび割れダストも積もりグリスは劣化して・・・まぁ~距離なりと言えば距離なりなのでが・・・セカン
まいどです「駆動系のセットアップをお願いします♪」「了解です♪因みにセットアップの方向性は?」「今のベースセットを大きく変更しない感じで・・・いや、お任せします」なんて話から駆動系のセットアップをご依頼頂きました♪谷口の真っすぐな描写をみると“俺も頑張ろう!”そんな気持ちにになります管理人のバイブル“キャプテン”駆動系のセットアップはセンターボスのワッシャーが0,1mm厚みが違うだけで走行フィーリングが変わるのでどこのマテリアルを使うかが重要で
(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、ホンダベンリー50ですTさん、いつも有難う御座いますm(__)m今回は定期点検でご来店現在の走行距離約7万キロいつもの様に作業をして行く事に( ̄ロ ̄)σ点火プラグは・・・かなり消耗して電極が丸くなっていますエアクリーナーはそれなりに汚れてドレンホースにもブローバイ等が溜まっています交換清掃です( ̄ロ ̄)σキックの戻りが悪かったのでスピンドルの掃除で戻るかなぁ~~~と、戻らずシャフトを外すと