ブログ記事2,915件
歩いていると街のあちらこちらで、きれいな花々を見かけます。私は花の名前を知らないので、写真を撮って調べることが多いです。すずらんのような小さな花がブドウのように垂れ下がっています。馬酔木(アセビ)検索するとすぐに出てきました。確か国語の読み方のテストで出てきた漢字だったと思います。馬酔木可愛らしいお花なのですが、花言葉に『危険』があるそうです。なんでも、馬酔木には有毒物質が含まれているそうで、その有毒物質「アセボトキシン」は呼吸中枢を麻痺させてしま
ヒサカキ(姫榊、学名Euryajaponica)モッコク科。常緑小高木。花期3~4月。雌雄異株。榊に比べて小さい事から姫榊、ヒサカキになった。枝の下側に短くぶら下がるよう3~6mmほどの淡黄色の壺状の花が下向きに多数咲き秋から冬に黒紫色の実を付けるが花には独特の臭気を放ちハエなどが集まる。実は野鳥が好んで食べる。姫榊の香り遠ざけ歩も速め歌子
ここ数日からみたら、今日はちと元気かな昨夜から降り続いた雨は、夜明け前にはあがりましたただ、寒冷前線通過からの天気回復なので、ちと風がキツめですだからといって、うだうだしていると時間が過ぎてくばっかりなので、徘徊GOGO最初のうちは時折小雨がパラついていましたが西の方からくっきり青空見えてきましたヨシヨシ20分ほど歩いて県庁まできたら更に青空が拡がってきてますで、この画像手前の四角い池に今日もカルガモさん居てますそこからちょと右側に視線を移すと
馬酔木(アセビ)鈴なりの花が可愛い~💕ご近所さんの庭先で風に揺られています。生前、祖母が「葉っぱを煎じた液をかけるとアブラムシに効くんだよ」と言っていた。今日の横浜は雨。予報では水曜日まで続くと…気温も低く、体調管理には十分気をつけましょう。私、雨の日は以外と好きな人。家に居たら外は静かだし、傘をさして出掛けたら雨音が耳に優しい。今日は、ご依頼品を完成させなくちゃね。
八重紅枝垂れハクモクレン馬酔木シャクナゲ広島江波山桜
8日にウォーキングしている際に撮影したものです。これは細葉タイプの楓。若い葉が風に揺れてとてもきれいでした。赤い部分は種です。ここ何年かは秋になってもあまりたくさんの種はつけていませんでしたが、今年はたくさんの種が残るでしょうか。まだ低い木でしたが、馬酔木もたくさん咲いていました。サクラは散り始めたものがほとんどでしたがこの白いサクラの木はまだ満開でした。これは枝垂れタイプのハナモモだと思います。枝垂れ桜かなと思っていましたが、もしかするとハナモモかも???
三八九集山頭火遺稿大山澄太編古川書房昭和52年5月15日発行。(2)三八九第貮集昭和六年三月五日発行扉の言葉…山頭火「私は長いあいだ漬物の味を知らなかった。(中略)漬物の味が解らないかぎり、彼は全き日本人ではあり得ないと思ふ。そしてまた私は考へる。――漬物と俳句との間には一味相通ずるところの或る物があることを。――」つまらない話を思い付きで書いているから、ご本人も疲れるだけですぐ行き詰まる。人吉の味噌漬け大根第貮集目次一莖草その一(消息)…會
もう4月中旬、遅くなったけど我が家にも春が訪れました。毎年1つだけ咲くカタクリ、亡き父が植えたものです。これから、たくさん咲き出すスイセン、黄色って綺麗だよね。ひっそりと地味に馬酔木これから、どんどんいろいろな花々が咲き誇ります。春だねぇ
クロッカスが咲き始めた。この子達の隣には、水仙が咲いてます。小さくて可愛い。馬酔木(別名:馬殺し)も振り返ったら咲いていた。キレイにたわわに咲いてくれました。この子は、私の記憶が確かなら・・・40年近くウチに居る・・・寒くても頑張って咲いてます。福島から、北九州に行って、東京に~♪小さい鉢植えだったのになこれは梅。今年は当たり年かも・・・収穫大変かもしれない(笑)たぶん、梅のシロップにして、炭酸で割る。数日前に、庭の枯草刈のラウンド終了させておいて良かった
超スロージョギングコンパクトデジタルカメラ片手に、楽しんでいますいつもの小川の中州に、何か動いたような石?にしては何か突き出ているし一年ぶりの亀さんでした日の出より少し早い時間だったのでのっそりと出てきたのでしょうしばらくすると、水中の草むらに入り込んでしまいましたミドリガメのようです昔の湯たんぽ?くらいよりちょっと大きめでした亀さん昨日の木の花は馬酔木[あせび」ではありませんでした未だ不明です民家の馬酔木茶々丸君手を振
近所で見かける桜が、だんだん葉桜になってきた。桜だけが花見じゃないはず。と、ひねくれ者は思ってしまう。緑と赤でクリスマスカラーだな、と思って近づいたら、イロハモミジの花だった。小さっ柳も新芽が出ていた。写真ないけど。花でもないけど。植え込みのツツジが咲き始め。小さい花がたくさん。馬酔木(あせび)らしい。こんな可愛い見た目だけど、毒があるとか。モッコウバラの蕾を初めて見たかも。気がついたら満開になっているんだ。…他所の家の庭の、だからか。冬の間、枯れ木にしか見えなかった紫陽
アセビ(馬酔木、学名Pierisjaponicasubsp.japonica)ツツジ科。葉にグラヤノトキシンなどの有毒成分が含まれる有毒植物。馬が葉を食べて苦しみ酔ったようにふらつく木と言う事からの命名。学名のPierisはギリシャ神話の女神の名前から。2~9mになる常緑低木。日本原産。花期は3~5月。万葉集には10首の歌がある「磯の上に生ふるあしびを手折(たお)らめど見すべき君がありといはなくに」大伯皇女(巻2・166番)触るるでもなく遠巻きに花あせび(ふるるでもなくとおまきにはなあ
みなさんこんにちは🌸アロマテラピーのお店おれんじぴーるスタッフです。生活の木パートナーショップ『ハーブギャラリー長浜店』併設(2004年OPEN)ブレンドエッセンシャルオイル『さくら』うららかな季節を思わせる花々の香り『もうすぐ「アロマテラピーのお店れんじぴーる」は21歳を迎えます♪』みなさんこんにちは🌸アロマテラピーのお店おれんじぴーるスタッフです。生活の木パートナーショップ『ハーブギャラリー長浜店』併設(2004年OPEN)長浜…ameblo.jp
何時もブログをお読み頂き有り難う御座います。m(__)m❗朝方まで降ってた雨が止み、今朝も散歩に出掛けましたが低く立ち込める雲の岩手でした。午前中は、NHK-BSMLBのナショナルズvs.ドジャースのLIVE中継を観戦、大谷翔平の応援をしてました❗ドジャースの連敗は、監督采配に問題有るんじゃないかと思わせるゲームでした。そして午後からは、昨日の降雨サスペンデッドの続きの草取りを行ったのでした❗脇庭の余り綺麗とは言えない、ツツジを伐採と抜根して整地する等々、家内と一緒の庭仕事を
週末の南足柄ドライブ、最乗寺を後に次に向かったのは休日で混雑していそうな花見スポットは避けて、お隣の足柄森林公園、丸太の森へ行ってみました広さが東京ドームの5倍もあるという森林公園、キャンプ場やいろいろなアウトドア体験もできるようです森の中を散策しました足柄の古民家もあり、桜が見頃でした周辺にはスノーフレーク、ラッパスイセンなど芽吹きの始まったばかりの丸太の森には山吹、馬酔木などが咲いていました今日もご訪問ありがとうございました。
用事で出かけた近所でわんちゃんの散歩中の女性に声をかけられました「○○さんですよね」「はい」お顔に見覚えがあったのですが・・このご近所なら子供会?子供劇場?、学校の役員関係?「わからないと思います、一度お会いしただけなので」なんと20数年前、川向こうの子供会のお楽しみ会を主催された女性でした私単独で腹話術、だまし絵いろいろゲームをして、子供さんたちがとっても楽しそうだったことを思い出しました「とっても楽しかったので、お会いしたらお礼をと思っていました」
こんにちは♪💕(*^^*)うーん気持ちい~~風もないしほわ~ん温か~いこぶし咲く~~あの丘北国の~北国の春~~今年もいらっしゃいました馬酔木大好きな沈丁花花言葉は栄光不死永遠など雪解けの春一番に咲く香り高い花今日の小さな幸せ昔、小さいころ庭に咲いていた懐かしい雪柳小さくてかわいい花の終わりころに風に吹かれて一斉に散る花吹雪あっと言う間の可憐
UPが遅れてて3/30(日)山梨の桜の帰りに撮ったものですピエリス別名コウザンアセビ樹高3m以上あるのもあってでした(注:放任だと樹高が5mを越すことがあるよう)県内に入った古寺の庭で咲いてました花言葉「清純な心」「献身」「犠牲」黄色ラッパ水仙(Yellowtrumpetdaffodil)花言葉「もう一度愛して」「私のもとへ帰って」↓八重椿...赤花言葉「気取らない
そろそろツバメがやってくる時期になってきました。4月4日から8日までは「玄鳥至(つばめきたる)」の期間になるそうです。まだ、ツバメ(玄鳥)の姿は見てないけど…庭の花々も咲き出してきました、「馬酔木」「野イチゴ」「ニワニラ」「オキザリス」「ボケ(木瓜)」色々、ぼちぼち咲き始めているので、少し庭掃除をしないとなぁ…にほんブログ村
あなたの名前は美しい花のなる樹静かに散る桜の花びらの季節地を紅く染めている落椿乙女椿涙は見せたくないから椿を泣かせて苦しみを流しているようだ落椿そんな季節も終わる何故ならあたたかな白いぼんぼりがあなたを癒やすからそれは灯台躑躅灯台躑躅そして芳しき馬酔木があなたを苦しみから酔わしてくれるかもしれないその甘い香りで馬酔木空を見上げてごらん青い手のひらがたくさんあるよ赤子が泣き止むようにさくらんぼのような花をぶらさげて紅葉今度は下に目をやれば
載せるの忘れてちょっと前4月1日曇り夢先案内サークル9人カタクリは早かった。色づいた蕾はあったが、曇り空のせいもあってまだ開いていない。それでも他に今年お初の花がいくつか見られた。駅からのアプローチで登山口までが長く、帰りは途中からバスに乗ったが、歩いた距離は18.6㌔、登った標高は1,070㍍。千メートル越えとは思った以上によく歩いたものだ。半分は舗装道路歩きだったけど、仲間との会話が弾み長いとは思わなかった。あいにくの曇り空で霞んではいたが三川合流地点、京都タワー、あ
ピュン❣️と可愛く伸びてるのは花かと思ったら新芽なんですね🌱ドウダンツツジ(灯台躑躅満点星)に似てるけど葉に毒を持つアセビ(馬酔木🐴😵💫)らしい#息吹
昨日は春らしい日和の中で途中止めをしていた庭の草抜きをすることにした。汗💦が出るほどではなかったが暑かった。それでも南側は全て終わらせて、残りは西側だけになった。2月23日に咲き始めた胡蝶蘭は残り2個のつぼみがなかなか咲かず昨日やっと全部のつぼみが咲いた。今年は花数が10個で過去最高で…でも花の向きが揃わなかった白色は残りふたつが咲くのを待つだけ…芍薬の新芽は日毎に伸びています。昨年の秋にすき込んだバークと竹パウダーが良かったのでしょう。花が咲くのが楽しみです長く
週末のドラクエウォークは地図のモンスターを求めて歩き回って18000歩近く歩いて来ました慣れたので15000歩はそんなでもないけど膝とか筋とか傷めないといいな可愛い木香薔薇可憐で可愛いんだよねぇ立派な桜の木あちこち桜を見て来たけどいつも行かない公園まで足を伸ばしたらとっても見事な桜でした馬酔木(あせび)あせびは上の見た時に「可愛いなぁ」って思ったけど実はぶわぁ~!っと群生してるんで集合体恐怖症としてはちょっと怖いwまあ
本日もご来訪いただき、まことにありがとうございます。****************この記事は、ソプラノ歌手、奈良におもえば合唱団代表、心理カウンセラーの植田ゆか子がお送りします。植田のプロフィールはこちらです。**************お花見シーズン真っ盛りですね。先日も、県外からの友人を地元のお寺にアテンドしてきましたよ。長谷寺さんです。本当に見頃の枝垂れ桜が真っ正面で咲いていました。本坊から見た長谷寺の舞台です。これは本坊。桜と青空って、本当に綺麗ですね
黄色やオレンジのビタミンカラーを求めてお花屋さんへ。どんだけ心が疲れてるの~(笑)枝ものも好き~「いま、人気なんです~」に乗せられました(笑)アセビ(馬酔木)カウンターの灯りがねなんとも素敵なのですよ『新築オール電化住宅、初めての電気料金』初めての電気料金、払込票が届きました上がった、倍だなんて声もあって、内心ドキドキその額17,991円。一人と一匹ですが、日中も、娘のためにエアコンオンだし。そ…ameblo.jpアカーンこのアセビ調べたら有毒植物葉が落ちる前には処分しな
こんにちは。今日のコチラは朝雲が多かったものの、午後からは良く晴れてきました。日中の最高気温は18℃まで上がりました。小学校などでは、今日が始業式というところも多かったのかもしれません。自宅の前は登校の子供達の声が戻ってきました。トランプ関税が発動され、その影響が大きそうですね。。。。株価が大幅に下落し、円高になりました。いったいどうなるんでしょうね?要注目(要注意)ですね。それはさておき、もう少しだけ、愛媛松山のご報告が残っているので続けさせてください。道後温泉
トランプ関税の衝撃今日は晴れていましたが、午後からはにわか雨が降り、不安定なお天気でした。1月初旬に種蒔きし、3月に花が咲きたスナップエンドウに、ようやく実が収穫できました。さっと湯掻いて戴きましたが、甘みがあってとても美味しかったです。まだたくさん花がついているのでこれから楽しみです。満開になったソメイヨシノも気温が低めの日が続いているのでまだ綺麗で楽しめます。今年は例年に比べて花が長持ちしてくれて嬉しいです。散歩道には馬酔木が咲いていました。見た目は地
咲くよりも落つる椿となりにけり水原秋櫻子水原秋櫻子・・高浜虚子のホトトギスに所属していたが、虚子の唱える客観写生に物足りなくなり、「馬酔木(あしび)」の主宰となり、自然の主観的写生によって新しい抒情性を導入した。新興俳句の先駆者とされたが、無季俳句を嫌い、有季定型を守った。昭和56年に亡くなっている。小生の所属する結社は秋櫻子系である。咲くよりも落つる椿となりにけり
近くてもなかなか来る事のなかった白鳥庭園竹林と桜のコントラストがいいですね馬酔木あせびアセビ(馬酔木)の名前の由来は葉を食べた馬がよったように千鳥足になってしまうことからだとかアセビの葉には「アセチボン」という毒素が甘い香りがしてことわざで言えば甘い蜜には毒があるって事ですかね水琴窟がありました。一生懸命お水をためて音色を聞いていた上の孫反対に歩きたいだけの次男くん白鳥庭園といえば白鳥貯木場跡地に作れた庭園平成元年(1989)に名古屋市制100年を記念して開催され