ブログ記事1,568件
空を見上げていると何故だかそこに落ちていく感覚になる(空ってなんて青かったんだっけ🙄)ぼくの身体は地面にへばりついているのに不思議だよね😅まるで重力なんてない世界にいるみたいぼくらが想像できることはきっと叶うらしい😄ってことはいつか空に落ちていくこともできるのかなぁ♪たいした事じゃないさそんなことうまく角を折れても扉ばかりさ本当はお前の影が眩しかったよ戦いの顔をして前を歩いてただけさお前のせいさ振り向けないのは♪でもそれはきっと肉体を離れたときのことなのかもし
たしかなこと…そう言われて何を想い浮かべますか少し前までは何かがあったような氣もするけどこの頃は目の前にあるものすら存在を疑ってしまう(目の前にあっても触れないものもあるよね🙄)手を伸ばして触れられたからと言ってそれが確かにそこに存在する証拠にはならない♪雨上がりの空を見ていた通り過ぎてゆく人の中で哀しみは絶えないから小さな幸せに気づかないんだろ♪ちょっと話題にするには過激すぎたかなああダメだ、また眠くなってきた🥱これも昨夜のスーパームーンの影響なのか🌕と
日ごとに一歩づつ冬に近づいている日々🍁時間が過ぎていく感覚は感じにくいのに過ぎてから振り返ればビックリするほど早いよね😳生まれてから今までの記憶だってもう遠い昔…あんなに使っていたテレカだって携帯が普及したいま(使わなくても今でも財布には一枚入っている)ほとんどの人たちは使い方さえ知らないんだろうな🙄♪「君は強いから大丈夫だよ」なんてそんなこと言われたら弱さ見せられない「カードがもうないから」嘘ついて電話を切った降り出した雨に急ぐ人たち溢れてしまう涙傘で隠した♪
人は必ずこの世を去っていくのが必然🥺それは動かしがたい事実なんだけどそれでも死を恐れる氣持ちは誰にでもある😔(入間の航空祭ブルーインパルスが描く五芒星⭐️)そしてそのことは誰も認めたくないんだよねこの頃、特に母と面会するときにそれを感じる😮💨♪狭い路地に黒いスーツの人達急な不幸がその家にあったという命は果てるもの分かってはいるけど♪日に日に元氣がなくなっていくみたいでぼくにだけは「早く楽になりたい」なんて言うそのたびに「急がなくてもいいんだよ」って言い聞かせる
さて、激動の10月が明けて氣付けば霜月、11月になっていました😳先月はインド🇮🇳の旅行から始まってバタバタと時間が流れて行く感じでいったい何が起きているのかよくわからないうちになんの覚悟もせす月末の四万温泉リトリートに突入(千と千尋の舞台とも言われる積善館前の銀杏)まるで洗濯機の中で揉まれていたみたい🌀♪薄紅花景色せつなさを知った春はかなく散ってゆく風の指先ふれて静かに見える波まぶしすぎる夏の日心の海岸で白く砕けていった♪それでも周りには安心できる仲間たち
今日は10/28で”テツヤの日”が制定されています😳いつ決まったの?…そんな昔のことは忘れたよ😩次はいつ逢えるの??…そんな先のことはわからないな🤣うん、なんだか頭の中が壊れ始めたみたいです🥹(やっと冠雪した富士山が見られました🗻)ってことでぜひ”テツヤの日”を広めちゃいましょう♪どんな言葉で今あなたに伝えられるだろう不器用な僕だけどちゃんとあなたに届くように明日が見えなくなって信じることが怖くなって過去を悔やんでは責めたりもしたけれど僕はずっとあなたを想うよ
みんな大好き💕藤井風くん新曲premaも話題ですが英語の歌詞なのでなかなか入ってこないんです😅Mステに出演したときの曲の説明では「ハイヤーセルフの自己紹介」と説明したらしい😳MVでの歌詞の和訳もサレンダーは降伏だもんなぁ(また引いた大凶もうあとは上がるしかないね⤴️)やるよね🤗♪走り出した午後も重ね合う日々も避けがたく全て終わりが来るあの日のきらめきも淡いときめきもあれもこれもどこか置いてくるそれで良かったとこれで良かったと健やかに笑い合える日まで♪
とてもブルーな旋律に乗せた悲しい歌詞🥺どこかで聞いたことがあると思ったら…竹内まりやさんの"目覚め(Wakeupalone)"って曲「Beginning」と言うアルバムに収録されていて学生の頃から大好きな曲で今でもソラで歌えるくらい杉さんが作曲して歌詞は松山猛さんが作ったんだって(目が覚めると外はしっとりとした雨が降る朝)どちらもいまの季節にピッタリな歌だよね🤗【こちらがガールフレンド】♪髪を濡らす雨レインコートは冷たい心を包みきれないさよならもうGirlf
始めに言葉ありき…そりゃそうだよね🤔意思伝達の手段として文字が出現するのはかなり後じゃないかな🙄(見慣れない言葉のホーム表示板読めないよね😅)赤ちゃんだって最初は意味のない発声から徐々に言葉を伝えられるようになる😊なのにぼくらが英語を習ったのはアルファベットから♪ぼくがどんなに見つめてもほんのりと首を傾げ視線を上手にかわして微笑んでる使い古した台詞でもどんなキザな文句でもあなたの心奪うなら言ってもいいよ♪もしかしたら日本語も”あいうえお”から始まるなんて
今日は新月なんだそう🌑話題の天体ショーもそろそろ見ごろを迎えるらしい(正体不明の星とされるものも現れたよね)レモン彗星と流星群は新月だからこそ引き立つはずなんだけど…🙄ウチのあたりはずっと曇天で星空は見えにくいこの先星空がいつ見えるんだろうね🥺♪息が冷たくなる帰り道にただ星が揺れている確かめたばかりの淡いぬくもりさえもう忘れそう人を好きになれることに初めて気付いた今は♪先週から冬の気配が強く感じられる日が続きそういえばもう衣替えも済んでいるのかな🤔一昨
ミルクティって言われると「チャイ」を思い浮かべてしまう🤔カレーとチャイに席巻されたインドの食生活…紅茶の国でもあるインドで生まれたスパイス入りミルクティ🧋(電車の中でもチャイは出てきました😅)あれ??でも確か牛は神様の扱いだったはず🙄ミルクはどこから手に入れてきたんだろうね🤣♪「ごめんね」どうして素直に言えないんだろう「ありがとう」本当はねいつでも思ってる口べたなとこ背が高いとこ嫌いじゃないかな好きになってくれるかな♪ツアーガイドさんにでも聞いてみたらよかったか
いつわりを漢字で書くと偽りと書く🥹”人の為”って組み合わせになるんだよねこれはもしかしたら心の中の本音を表しているのかな(時間の経過とともに全てが変化するもの)誰かの為、なんてみんな偽りなんだろうか🤔それともみんな本音は”そんな想いで生きている”そうであってほしい氣もするよね😊♪愛の言葉を君に囁くだけど今は意味などない恋人達がそっと夜のとばりの中でかわし合う愛に満ちた言葉とどこか違ってる傷つけ合わずにただ過すだけ♪インドに行って感じたことは”みんな優しい”って
とても遠くて行くことなんて諦めていた場所🇮🇳と言うか、あまり行きたいと願ってなかったのかも🙄でもね行ってみるとわかることもきっとあるんだと思う想像通り清潔じゃない場所だけど😅想像以上に奇麗な場所でもある🤗(タージマハルは実はお墓だって知ってたかな😊)こればっかりは行って初めてわかること♪夜空に消えてく星の声儚げに光る鈍色の月二人で泳いだ海は何故束の間に色変えてゆくんだろうこのまま眠ってしまいたくない…あなたをまだ感じてたい…♪もう一度行くかと聞かれたらたぶ
昨日の今頃は羽田に向かう飛行機の中✈️寝て帰るつもりが周り中インド人に囲まれた席😱(お土産の3ガネーシャ何を表しているのかな😲)仕方がないので機内上映会にヘッドホンで遮断🤣選んだ映画は『ヘッド・オブ・ステイト』結構面白くてテーマソングはこの曲だった🥳♪ピエンソケウンスウェニョパレスィドノボルベラマス(たぶんもう帰ってこない夢のことを考えてたよ)イメピンタバラスマノイラカラデアスル(ぼくの両手と顔が青に染まって)イメインブロビソエル
ゴダイゴって言えばこの曲って言うほどの代表曲もちろん他にも素晴らしい曲はいっぱいだけどちょうど明日からインドに向かう身としてはねなんて思いながら耳に入ってきたのはこの情報(元々は同じ国だったのに宗教が分けたらしい🙄)なんとガンダーラはパキスタンにあった😳でもTheysayitwasinIndiaって歌っているよね♪そこに行けばどんな夢もかなうというよ誰もみな行きたがるが遥かな世界その国の名はガンダーラ何処かにあるユートピアどうしたら行けるのだ
朝は頭上に雨雲はないのに大粒の雨が落ちてきて💧確かこんな天氣を”キツネの嫁入り”って言うんだよね昔からキツネやタヌキは人を化かすって言われるくらい(別に他意はありません。高市さんおめでとう㊗️)ぼくたちの暮らしの近くにいた動物なんだろうね🙄近頃はその生態系も大きく変わっているのかな♪白いピアノの上に置いた名もない詩人の詩集少し開けた窓から秋風がいたずらにめくっている何を見ても涙ぐむやりきれない時間あなたに逢えた日のあの青い空を懐かしむように好きと書いた便箋を折
あっという間に10月に入って🍂もうあと数日でインドに向かう日が来る🇮🇳(ん⁇巡礼だったんだっけ…それさえ知らず😅)果たしていったいどんな体験が待っているんだろう🙄そもそもなぜインドに行くことになったのか🤔不思議なんだけどいまもわからないいままでだったらきっと決断しなかったはずいや決断できないと思い込んでいたのかな🥹♪秋の光にきらめきながら指のすきまを逃げてくさざ波二人で行った演奏会が始まる前の弦の響きのよう♪だんだんと現地の情報が集まってきて通信環境とか食
白いページって何を指しているんだろうな🤔歌詞を読んでみるとその日にあったことを書くみたいってことは日記帳みたいなものかな🙄(日々の記録ってことなら変わらないのかもね)そういえばブログも確かウェブリブログが語源だよね日記として記録するものだったのかもしれない😊♪いつの間にか私は愛の行方さえも見失しなっていた事に気付きもしないで振り向けばやすらぎがあって見守る瞳があった事をサヨナラの時の中でやっと気付くなんて♪いまのぼくの使い方は記録とかがメインじゃないはずどち
いまどきは男とか女とかを不用意に表現しにくいまだあんまり目にすることは少ないけど👀SNSの基本情報などで性別の欄には選択肢が増えている(見えにくいけどMやF以外にXもあるらしい)それについてはいろいろなとらえ方もあるだろうから一概に何が正しいとも言い切れないんだろうね😅いっそのこと失くしてしまえなんて言うのは乱暴すぎるかな😜♪誰もが一度はひき返す道二人でここまで歩いて来たのにあなたの心が足をとられて冬の坂道ころがりはじめた♪前回のパリ五輪では格闘技種目などで不都
今日はヘアドネーションのため川越の賛同美容室へ三年前の六月はあのヒカモリで公開処刑だったね🤣(レターパックで切った髪を送付します)たぶんそのときは”夏の扉”だったかもしれない🤔なので季節的にもこの曲の方がマッチするかな私、髪を切りました✂️♪撫子の花が咲きました芙蓉の花は枯れたけどあなたがとても無口になった秋に怖くてわたし聞けませんでしたあなたの指の白い包帯上手に巻いてくれたのは誰でしょう♪それにしてもこの頃時間の流れが速すぎるインド旅行なんてずっと先のことだ
先週まではいつまでも暑い日が続くと思っていた🙄あっという間に夏は遠ざかり秋らしくなってきた(今月ももう28日お不動さまのご縁日だよね)変わらないと思う幻想の中にぼくたちはいるけど”諸行無常”変わらぬものなんて何ひとつないよね😅たぶん人の感情だって同じなのかもしれない🥹♪目が覚めればいつも変わらない景色の中にいて大切なことさえ見えなくなってしまうよ生きてる意味もその喜びもあなたが教えてくれたことで大丈夫かもって言える気がするよ今すぐ逢いたいその笑顔に♪でもこの
この曲はAIさんの代表曲だよねとてもパワフルに歌うAIさんと対照的なUruさん😊歌い手さんによって感じが変わるのがおもしろいね今日はUruさんの歌い方が心に沁みた(このアバターもしばらく使えなくなるなぁ🙄)”自分だけのSTORY作りながら生きてく”ホントにその通りなんだろうね🤗♪限られた時の中でどれだけのコトが出来るのだろう…言葉にならないほどの想いをどれだけアナタに伝えられるのだろう….ずっと閉じ込めてた胸の痛みを消してくれたいま私が笑えるのは一緒に泣いてくれ
誰もが一度は空を飛ぶことを夢見たことがあるよねずっと昔から人々は空を見上げて憧れてきた🙄(自力では飛べないって限界を創ってきたからね)普通は空を飛ぶことなんてできない😭そう思い込まされてきたんだから仕方ないよね🤣ホントは誰でも空を飛べるんだろうけど…♪幼い微熱を下げられないまま神様の影を恐れて隠したナイフが似合わない僕をおどけた歌でなぐさめた色褪せながらひび割れながら輝くすべを求めて♪かなり昔に俳優のKさんが空を飛ぶ決心をして実行結果は惜しくも途中で
今朝ジョギングでお寺に立ち寄ったときなんだか視線を感じた氣がしてそちらに目をやると…(これも彼岸花なのかな🤔ひとりで咲いていた)いったい何を訴えかけられていたんだろうな🙄それからこの歌が頭に流れる季節を感じ取って毎年この時期に咲く花♪とぎれとぎれの話はやめてよあんたの心にしがみついたままの終わりじゃしょうがないあたいは恋花散ればいいのよあたいはあんたに夢中だった心からあんたに惚れていた♪先週から急激に氣温も下がり始めて↘️日中でも何か羽織
SoLongは長い間みたいな意味に感じていたけど調べてみると”じゃあね”とか”さよなら”って意味🥹なんかもっと長い文章を省略したらしい🙄「さよならは哀しい言葉じゃなく…」なんて歌もあったし「またね」って言って二度と逢えない人もいる😭果たせなかった約束はどこかで叶うこともあるのかな♪いつかまた逢えるね二人歩いた道で君は遠くを見て古い歌口づさんで私の足音驚いて振り向くあの日の夢のままにきっと♪いったいいままでどれくらいの約束が消えていったかな😭それはホントに守るつ
地面から突然花茎をスッと伸ばす不思議な咲き方をするこの花(鮮やかな赤い花だからかちょっと怖く感じる)花が咲くときには葉がなく、花が終わると葉が茂ることから「葉見ず花見ず」なんて呼び方もあるんだよね😳それ以外にもこの時期に咲くから「彼岸花」は一般的な呼び方そして「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」とも呼ばれるけど「マジュシャカ」は聞きなれないと思って調べてみたら🙄【蔓殊沙華=サンスクリット語の「mañjūaka(マンジュシャカ)」を音写したもので、「天界に咲く赤い花」のこと】なんて記載を
朝から何故かこの曲が頭の中に流れて🙄何故なんだろうと思いながら聞いてみたもしかしたらそんな男になりたかったのかな🤔(なんとなく目に入った写真です。意味はない🤣)でも歌詞を読んでみると…たぶん自分はなりたいとは思えない😅♪泣きながら電話をかければ馬鹿な奴だとなだめてくれる眠りたくない気分の夜は物語を聞かせてくれるとてもわがままな私にとてもあの人は優しいたぶんまわりの誰よりもとてもあの人は優しい♪と言うよりも自分にはなれないんだろうな優しいっていったいどんなことな
”If”を日本語にすると”もしも”だよね🙄それは”いま”とは違う現実を想定することあくまでも空想に過ぎないけどある意味で現実逃避なのかもしれない😅多元宇宙論なんてことを語る人もいるけどね😊♪帰り道の風のように君を抱いて行こうたとえばもしも僕じゃなくて誰かを愛した君がいて名前も知らずにいたならどうするって?♪もう一つ”例えば”なんて日本語を当てることもあるかな🤔どちらにしろ実際には選ばないであろう未来のこと(過去も未来もいまここにあるなら…)”いま”がその未来では
九月は昔は長月と言われて英語ではSeptemberぼくの中では夏が終わり秋が始まる月毎年八月末まで宿題に追われて九月にはそれも諦めることができた(コキアもそろそろ赤く色付き始めそう🩷)ある意味諦めが生まれる月だったのかもね♪辛子色のシャツ追いながら飛び乗った電車のドアいけないと知りながらふりむけばかくれた街は色づいたクレヨンが涙まで染めて走る年上の人に逢う約束と知ってて♪そのせいか九月はなぜか心が軽くなる季節😅きっと自分にムリを自覚させているのかもねムリをするこ
”ひとり”と聞くと「咳をしてもひとり」と言う句を想い出す🙄作者は確か正岡子規だと思っていたが調べてみると尾崎放哉だったらしい😅どちらも優秀な人だったらしいが早逝しているそれも彼らが選んだ人生なんだろう🤔♪もううらみごとなら言うのはやめましょうあの日出会った思い出までもまちがいに思えてしまうからねぇ出会いの言葉を忘れないでいてねだれかにほめてもらったことなどあれきりのことだもの♪そしてその名前の有名人も忘れてはならないかな銀座まるかんの創業者”さいとう