ブログ記事994,073件
Ciaoatutti🙂皆様こんばんは、ご機嫌いかがですか?1月17日、26年前の阪神淡路大震災、毎年黙祷を捧げています、当時は尼崎市にて、あの揺れを、その後の光景を体験し、あれから26年、おかげ様で、今日も元気に生きています、ありがとう。今は長崎市に戻り、南イタリア人の夫と2人、小さなイタリア料理店を営んでおりますシマーナこと、榎志妹です。写真は2010年12月に訪れた神戸のルミナリエ復興の灯りを灯し、鎮魂を込めて。さて、そのルミナリエも開催できなかった2020年。202
福岡にも再び緊急事態宣言が出された。何も根拠が無い中で、飲食店は20時までの営業の要請が出される。飲食店が悪い訳じゃない。ましてや20時以降という設定にコロナの感染がリンクしてない。昼間でもダメなものはダメ。皆さん知らないかもしれませんが、アイドルがイベント行っているライブハウスって飲食店扱いのところが多いのです。だから毎回ワンドリンクが必要なんですね。こういう事です。だから今回の緊急事態宣言で要請がある20時以降の営業が出来ない。これはイベント開催する側としては厳しいと思います。また
緊急事態宣言…大阪も1/14より飲食店は、19:00アルコールラストオーダ20:00閉店でございます。と、言いますか…わたくしがやっております大阪の中央区のお店は、11/27から始まり、すでに2ヶ月ほど21:00までの時短営業を、延長延長…し続けておりますのでかなり、精神的に疲れてまいりました。(癒し写真)このブログでは、楽しい事を、たくさーん共有したいのですがなんど書き直してもここ数日は、晴れ晴れ…とはいかない今日この頃の私です[2020.2月
http://kaoruikeda.hatenablog.com/entry/2021/01/18/003006もぐもぐ探訪おむすび-UtsukeBronおむすびといえば、ご飯を三角や球(ボール)、円盤、俵などの形に握り固めたもので、日本人にとっては、お弁当の定番、手軽に食べられる持ち運びに便利な、おなじみの食べ物です。1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、炊き出しのお米を被災者に届けるために「おむすび」が配られました。このことから人と人
どんな情報番組見てもコロナウイルスの事ばかり…。ここまで来たらって確かになぁ。時短要請で店開ける時間短くして、ランチ提供するなってなぁ。自分が飲食店だったら働くなって言われたようなもんだってとるよなぁ。確かに。でも、第一波の時みたいにお金は出さないんですよねぇ。これは不思議なもんなんですけどね。きっと将来への付けを増やすことになるからって思うのだろうけど、そうなのかなぁ?ひとり暮らしの場合は外に出ないと生活できない。とは言っても、自宅にだけいることも精神的にできない。てか、人間
拝啓玉川徹様報道の使命忘れた「煽り発言」に思う白岩賢太・大阪正論室次長拝啓玉川徹様いつもテレビ朝日系情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』を楽しく拝見しております。番組コメンテーターとして、その舌鋒(ぜっぽう)鋭い発言にイチ視聴者の...news.goo.ne.jpそういえば、昨年末の放送でも、「感染症は煽(あお)っていると言われるくらいがいい」と発言していましたが、ただでさえ不安が広がる中で、いたずらに危機を煽り続ければ、どんな弊害をもたらすのか。そんな想像をなさったことはありませんか
新型コロナで感染者若しくは疑いのあるものが国や医療機関が定めるところの要請や規定に従わなかったり反したときは罰則を科すこの国は「国=国民」と文章を置き換えられないから困る国は立法府や行政府でない事を再認識しないとルールか天罰か論争を招くだけで世を乱すだけだ罰則を論じるのもいいがこれは道交法のスピード違反みたいなものになる医療がひっ迫してるために感染拡大を止めてくれと言う医療従事者側の要請に国が答えた形にはならない発症した人はいつ死ぬかもしれないという病の床に伏して
さっき近所のコンビニに行ったくらいで家に篭ってました月1のアレがやってきましたので昨日はひたすら寝てまして大阪府は今はこんな感じですし年末年始に遊び過ぎたので今は不要な外出はしないことにしてます飲食店だけ目の敵にされてるような感じですけど飲食店閉めても他の店開いてたら意味なくないですか飲食店以外に人が密になってたらそれは減らないと思います時間帯的にあんまり密じゃない時間に通勤してるつもりですが少ないわけではない大阪は非常事態宣言も出てますし前の非常事態宣言より緩いせいか
哀すべき新開のオーセンティック・バーJR山陽本線尾道駅から歩くこと約20分。駅から離れた元花街「新開」の複雑な小路にあるオーセンティック・バー(Cerisier)「スリジエ」の重々しい鉄の戸を開けた。「いらっしゃいませ」純白のジャケットが似合うバーテンダーが迎えてくれた。「何にしましょう」「モヒートを」「かしこまりました」バーテンダーは支度にかかった。タンブラーの上からライムを搾り、ミントの葉とシロップを入れて、溶かしながらミントの葉をつぶす。クラッシュドアイスを詰め
長野市長である加藤久雄氏は、実業家でもある。信州では大規模なグループになる本久ホールディングスの一翼を担う加藤久雄氏が200人新年会を敢行した。日本全国から袋叩きに遭うのは分かっていただろう。それでも敢行したのは、外食産業を瀕死に追いやってる国の政策に、一石を投じたかったのだろうと思う。本久ホールディングスの外食事業には、村さ来、はなまるうどん、幸楽苑、焼肉きんぐ、万さく、天丼てんや、ゆず庵、がってん食堂、かつはな亭…数多く有る。さらに、グループ企業も信州人なら知ってる
昨日…やっとスタットレスのタイヤに替えた。これで…準備OK。凍結した道も恐くない。昔から…準備すると必要無い事が多い。(笑)ま〜雪が降らない事に祈る。今日は家でのんびり。でも…テレビは見ない。いつものコロナニュースを見ていると気分が悪くなる。流石にウンザリする。飲食店…どうなっちゃうのでしょうね。皆さん…辛い中ご苦労様です。もう少しの辛抱。頑張りましょうね。最近…「虎ノ門ニュース」を観ています。面白く共感してしまいます。そして、寒い日の日曜日はネットフ
緊急事態宣言が発令された最初の週末はいつもと違う過ごし方でした。と言っても長男の大学入試共通テストが1月16日17日の2日間行われたのでその送迎と空いた時間は日頃混んでいるところの様子見&飲食店でテイクアウトしてきました。試験会場に行くまでの道中で見かけたコーヒーショップ、回転寿司、うどん屋、焼肉店の駐車場はいつもと変わらない混み具合。道路も相変わらずの状態。息子を降ろしたあとに寄った道の駅は結構空いていたので、そこで昼食を買って海岸へ。天気が良かったせいか、海岸はそこそこ混んでま
今日は、もつ鍋を食べに行きました。飲食店の閉店時間がとにかく早い。本当に困る。仕方ないけど。でも、時間を守って出来るだけ食事も、楽しみたい。
首都圏に緊急事態宣言が出されて、10日程経ちました。幸い…今回は、私達の職場は休業にならずにすみましたが、縮小&時短営業は相変わらず続いています…。只、今年から職場内で変化した事があります。なんと!!在宅ワークが可能になったんです!!とは言っても…私の職場は飲食店なので、在宅ワーク対象社員は、調理補助&事務を担当している私を含め、数名ですがね~(^-^;今までは、午前中~お昼過ぎ13時位まで、パートさんのお手伝いや接客をしてから、昼休み後に事務の仕事をしていましたが、その事務の
この鱒ログの中でたまに。。。「メニューの力」という表現を使うことがありますが。。年末に行った。。。「麵料理サバイバルアンケート」第3位の。。。「カレー肉味噌まぜ麺」作っている私の印象では。。。「出るメニュー」。。。ではなく。。。っていうかむしろ。。。2組の方しか注文しない印象。。。某ご夫妻と。。。王君2013年の。。秋のカンボジア旅行の帰りに。。不思議な?ご縁で知り合った。。奈良教育大学留学生の王君(首席で卒業し
皆さま、今日はテレビを観てると、26年前の今日阪神大震災でしたあの時の、記憶が甦りますね悲惨だった当時私は、甲子園で大関の本社ビルを、建てる工事でした幸いにして3日後には工事再開でした災害復帰にも大分行きましたね我が家も、屋根瓦がぐしゃぐしゃにでも、生活には別に困らなかった地震が起きた朝まだ仕事に行こうと家を出たけど?車のラジオ聞いて災害情報に耳を傾け段々と不安が早いものですもうー26年か💦記憶が薄れて来てる一瞬にして無くなった人6000人ですか
あたし関西のレストランのオーナーですコロナでこの1年それなりに大変やったけど上手いこと切り抜けて営業できてますてかさぁうち常連客も多くてスタッフも色んな人と話すんやけどこないだタクシードライバーの常連客がきててな飲食店の人のせたらしいんやけど店閉めろ!客いれるな!とかコロナで張り紙された店とかテレビであったやん?あれを自作自演でやってテレビ出たってえらそうに話してる客乗せたって言うてためっちゃキモい!そんな飲食店のやつ最低やんやるならそれを外で喋ったらあかんて
飲食店を経営していると毎日色々なお客様が来店してくださいます。長年していると当たり前の日常に感じてしまいますが、実はこれは凄いことだと思うのです。自分のお店は薬院という飲食店密集地域にありますのでの周りにはたくさんの飲食店があります。来店して下さるということは沢山の他の飲食店の前を通り過ぎてくるわけです。自分は仕事柄外食することが多いのですが、予約をしていない場合、もともと行こうと思っていた飲食店に向かっている途中で、素敵な飲食店を発見してついふらっと入ってしまうなんてこ
『コロナ関連法改正案』は最悪の火事場泥棒法案である<要約版>|水上貴央|note1今回の特措法改正は、火事場泥棒的に一方的に国民に義務を強いる内容である新型コロナウイルスの流行拡大を何としても食い止めたい、という社会的要請は理解できます。しかし、だからと言って、適切な民主的プロセスや損失補償、事後的な人権救済の手段等なく、国民への制約だけを強化すれば、ウイルスの猛威以上の重大な問題を社会に生じさせかねません。2新型イン…note.comすなわち、今回の感染症法改正では、新型コロナ
7時のNHKニュース16日の人出前回“宣言”時より大幅増対象地域拡大後初の週末|NHKニュース【NHK】緊急事態宣言の対象地域が11の都府県に拡大されてから初めての週末となった16日、主な地点の人出は、日中、夜間とも1回目の…www3.nhk.or.jp1月17日午後7時のテレビのNHKニューストップのニュースが1.17ではなく緊急事態宣言下の人出のニュース前回の緊急事態宣言の時より昼も夜も人出が何倍も多いと当たり前やろ!NHKは何を言いたいねん?劇場も映画館も百貨店
「コロナ死4000人vs.肺炎死10万人」という数字をどう読むべきかコロナはどれくらい怖い病気なのかわが国の新型コロナの累計感染者数が30万人超、死者が4000人超となった。精神科医の和田秀樹氏は「例年のインフルエンザの感染者数や死亡者数は、現状のコロナのそれと規模感が近い。またインフル関連死は例年1万人、通常の肺炎死も毎年約10万人になっている。政府は新型コロナ対策を打つ際、もう少し冷静に数字を見て判断してもいいのではないか」という——。president.jp死のリスクを常に抱える高齢者
好きな場所として、東銀座の他に、丸の内、大手町があります。街がキレイで、カフェやレストランもですが、文化があります。三菱一号館は、素敵な美術館です。この横のお店で、ボーっと、街を見ながら、コーヒーと過ごす時間もすごく、いいです。レストランは、ある程度、お仕事頑張ってきた、経営者なら最後はやりたいなあーと思う分野の一つです。あとはホテルでしょうか??どちらも、労働条件も、マネージメントも厳しい仕事です。じゃあ、なんで、成功した人がやりたくなるんでしょ??この、ほっとする時間を提供出来るか
今回の記事は専門的な知識もなく政治も良くわからないただの女が何も考えずに主観だけで思いを爆発させているだけです。どうかご了承ください。緊急事態宣言。福岡も発出されています。私の働くお店も時短営業となり、社員だけでほとんど足りてるので、バイトの私は益々働く時間が減ってしまいました。仕事がなければお金もありません。どこにも行かずに家に居ますどこにも行けません。行かない方がいいんですけどね、今は。日々、食べていくのでいっぱいです!!いやーもう、勘弁してもらえませんかね?だんだ
なにはともあれ、早くコロナが収束することを願ってはいますが、地元でたまに(よく?)行く、ローカルな居酒屋さんというかおばちゃんスナック。緊急事態宣言を受けて、軒並み休業。(なので、最近近所にちょい飲みするお店がなくなっちゃった。)それにしても、1日6万円の協力金もらえるからって。。。。。。月の売上が30~50万円行くかどうかの小規模店舗にとって、1日6万円の協力金とはいかがなものかいな!?そして、結局、その甘い蜜で恩恵受ける小規模飲食店は休業という実態。休業(
抗原検査を上手に使いたいPCRの結果待ちの4日間に亡くなる人がいる。ならば抗原検査でその場で確定したほうが利益になるのではないかと思い至りました。...blog.drnagao.comもしかしたら、PCR検査が死亡者を増やしているのではないか。そう思い、検査無しでコロナ肺炎の人にデキサートを注射したい。ちなみに、高齢者の中には強制入院になるPCR検査を拒否する人もいる。もはやここまでくると、まさに本末転倒で、なんのためのPCRなのか?
今日も今日とて飲食店関係の本を読んでおります。繁盛店なんか、誰でもつくれる:(崖っぷちから大逆転する、たった2つの方法)|佐々木忠信|マーケティング|Kindleストア|AmazonAmazonで佐々木忠信の繁盛店なんか、誰でもつくれる:(崖っぷちから大逆転する、たった2つの方法)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。www.amazon.
『”思うがままにならないこと”』1995年1月12日に読書のすすめ開店しました。その数日後に阪神淡路大震災が起きました。このことをしっかりと歴史として語り継がなけりゃーなりません。この年、3…ameblo.jpいつも何かと比較して、おろおろソワソワの人生の繰り返しに陥る可能性大なのではないかと、余計なお世話ながら心配してしまいます。おせっかい野郎でごめんなさい。しかし、これからも大きな災害はあると思いますし、そんな時に力を発揮するのは、歴史だったり哲学だったり、真理を理会することは
こんにちは안녕하십니까アンニョンハシムニカ昨晩の夕食には困りました。飲食店は20時までの営業、オーダーストップは19時などですがテイクアウトするために、電話をかけたりお店に行ったりで海遊族になってしまいました。結局、テイクアウト出来たのは「かつや」せめて営業が終わるなら看板だけでも電気を消して欲しいな〜って。
飲食店がんばれ!孤独のグルメで、いいじゃん!孤独のグルメは密じゃない!孤独でもない!食べたいもの。食べて欲しいもの。だって人間だから。絶対に負けないで欲しい。#愛読書#生きる為に食べる#孤独のグルメ#負けないで欲しい#けど#コロナ嫌い#バカやろー#応援します#グルメ#ランチ#居酒屋#がんばれ
ご訪問して頂きまして、ありがとうございます。新聞をみていましたら、「阪神淡路島大震災」から26年になりますの記事が目に入ってきました。震災にてお亡くなりになられた方にご冥福をお祈り申し上げます。また、大変な経験をなされた方々の心が平安であられますことをお祈り申し上げます。何故かあの日1月17日朝6時前には目が覚めておりました。東京住まいでしたが、今でも不思議ですがはっきりと記憶しております。地震にもちょっと意識を向けた日でした。(北国からのたより)今週のカード「VIの恋人」のカードで