ブログ記事2,117件
「陰陽」のものさしをもって暮らし、生きていくのと、もたないで暮らし、生きていくのでは、人生の楽しさ、快適さ、おもしろさ、奥深さが全然違ってくると思っています。なにより、メッチャ便利です。病気やケガに対処するのでも、仕事や人間関係にアプローチするのでも。「陰」は拡散のエネルギーで、ゆるむ、ふくらむ、広がる働きがあり、以下のような特性があります。・大きい・上昇する・動きが遅い、または動かない・水分が多い・柔らかい・冷たい・寒い・カリウムが多い・症状は体の前側、上半身、左半身に出
開催日が、12月2日(月)から12月9日(月)に変更になりました。毎年好評をいただいている食養おせち料理教室、今年も開催です。ちはるんこと吉度ちはるは、村一番の料理上手だった祖母の指揮のもと、子どもの頃から数十人分のおせち作りを手伝ってきました。家庭をもってからも、大晦日はずっとおせちを作ってきたのですが、息子のアトピーをきっかけに途中からはマクロビおせちに変わり……。その後若杉ばあちゃんに出会って、煮きりみりんなどの技術がプラスされ、ノンシュガーなのに、お砂糖を使っていた祖母のおせちに
こんにちわ~今回ご紹介するのは前回は突然ディナーで登場し今回はランチで登場するという非常にタイトル泣かせの今年初登場した食養科イチ押しの食系新企画「板前さん考案メニューの日」今月の考案メニューはコレさすが「考案メニュー」相変わらずプラス一手間、あるいは一癖が凄いw個人的にはデザートの「パンナコッタ抹茶」が一番気になった・・・というかそもそもそれだと「パンナコッタ味の抹茶」となってしまうのでおそらく「抹茶
今日の境港のお天気は、晴れ☀️最高気温15℃、最低気温7℃オンライン食養講座100年時代を生きる食生活昨夜はオンライン食養講座を受講しました。オンラインなので全国各地から参加できます。zoomに入室すると画面の向こうには講師の福田光孝先生と奥様の福田房仙先生がお二人でニコニコしながら『こんばんは〜』と迎えてくださいました。司会は毎度お馴染みの松原公仁枝さん(くんちゃん)で毎回アットホームな雰囲気でスタートです♪光孝先生は今回もパワポイントで沢山の資料をご用意してく
房仙会京都大阪校の青木美保です。今夜は、食養講座を受講しました。今回のテーマは、「100年時代を生きる食生活」長寿国日本ならでのテーマです!人は痛いとか苦しいとか、心身に不調のある時は健康に気をつけようと色々と気にかけ、調べたり、反省したりしますが、治るとすっかり忘れていつも通りになりませんか(笑)。でもガンは10年くらいかけて育つそうで、高血圧、糖尿病など生活習慣病も日頃の積み重ねが原因です。私は、普段食生活も含めて色々気をつけているつもりですが、たまに調子を崩す時もあり、そんな時
今夜は光孝先生の食養講座【100年時代を生きる食生活】をzoomにて受講させていただきましたなんとびっくり!!「老化は病気」なんだそうです病気だとしたら原因があり対策もある!!ヒポクラテスは「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」と紀元前から言っておられるそうです今夜も光孝先生のお話は休憩なしで息継ぎされているのかと思うほど熱くお話してくださり「ちょうど1時間」と言われびっくりするほど惹き込まれていました食養講座ですが運動や精神面についてもキチンとお話くださいます。毎
吉度ちはるの食養おせち料理教室@鴨川・土の宿かんべ愛と光ライブ(山口愛&PIKALE☆)&愛ちゃんボディワークとコラボ!ちはるんこと吉度ちはるは、村一番の料理上手だった祖母の指揮のもと、子どもの頃から数十人分のおせち作りを手伝ってきました。家庭をもってからも、大晦日はずっとおせちを作ってきたのですが、息子のアトピーをきっかけに途中からはマクロビおせちに変わり……。その後若杉ばあちゃんに出会って、煮きりみりんなどの技術がプラスされ、ノンシュガーなのに、お砂糖を使っていた祖母のおせちにかなり
こんばんは一汁一菜禅と食このあたりがテーマの本を読み漁っているところなんですがすばらしいです、読んでいてとてもとても癒されますその中で、一汁一菜、定番の飲み物とされてよく紹介されている『梅醤番茶』があるのですが、大好き、無双さんからインスタントのものがあったので早速購入しました沁みましたこれ最高すぎますCSやらアレルギーやらで飲めるものが本当にないのですが、全く問題なし原材料よいですね【原材料名】梅肉(国内製造)醤油(小麦大豆含む)有機番茶有機生姜粉末
昇段試験の作品が表装されて届きました10月に受けた昇段試験。房仙先生から「全員合格!」のお墨付きをいただき、嬉しさのあまりすっかり忘れていましたが、お願いしていた表装が届きました!実は、何年か前から房仙先生のご提案で、昇段試験の作品を表装していただいています。今年も1番よく書けた作品を試験へ提出、2番目の作品を表装へお願いしていました。さらに今年は初めて仮名にも挑戦させていただいたので、漢字と仮名「青系」2つの作品が仕上がってきました。久しぶりの対面にドキドキしながら包みを開けると……なん
こんにちわ~いきなりですが先日の「夕食」がとっても美味しそう!メインはコレただ・・・私が味見(検食)した感想では見た目、香り、食感、味、その全てがもう「つくね」でいいんじゃね!?ってくらいの完成度なのですが、あくまで「風」ソレはどれほど似ていても結局はフェイク決して「つくね」ではない「ナニカ」このもはや「つくね」としてお出ししてもたぶん誰も気付かないにも関わらず、ちゃんと「風」をつけるウチの食養科の
こんにちは薬膳ブレンドティー専門薬剤師白石ひろこです。今日も心を込めてブログを綴ります西洋医学と漢方中医学の違い私たちが普段から慣れ親しんでいる医療は西洋医学の考え方をもとにした医療です。X線やエコーや超音波検査、血液検査などの数値からドクターが診断を下し治療を施してくださいます。即ち病気の部位を的確に捉えて私たちの苦痛を取り除いてくれるのです。一方漢方中医
1年を通しての手当て法講座を、千葉県鴨川市で開催していきます(世田谷区祖師谷でも開催)。3回目は、熱の手当て第一大根湯Ⅰ、第一大根湯Ⅱ、豆腐パスターなどです。料理教室では、若杉ばあちゃんのほうとうとネコジャラシのふりかけなどを作ります。・・・・・・・・・・・30年あまり、私は歯科以外の医師や薬のお世話になっていないのです。食事を自然なものに変えたことが一番大きいですが、大根や里芋、豆腐や梅干しといった食材や調味料を使った自然の手当て法に出会ったおかげでもあります。3人の子どもが
1年を通しての手当て法講座を、千葉県鴨川市で開催していきます(世田谷区祖師谷でも開催)。3回目は、熱の手当て第一大根湯Ⅰ、第一大根湯Ⅱ、豆腐パスターなどです。料理教室では、若杉ばあちゃんのほうとうとネコジャラシのふりかけなどを作ります。・・・・・・・・・・・30年あまり、私は歯科以外の医師や薬のお世話になっていないのです。食事を自然なものに変えたことが一番大きいですが、大根や里芋、豆腐や梅干しといった食材や調味料を使った自然の手当て法に出会ったおかげでもあります。3人の子ど
今日は3回目のお稽古でした今日はばったり息子家族に会って連日行動を共に…嬉しいことだけど予定を詰め込み過ぎた連休…お稽古には問題なかったのですが疲れていたのかな?字に出ていたようでした字って本当に面白いです朝読書で小学校に行くと廊下に習字が展示してありそれを見てもなんとなく「丁寧」だとか「やさしい」とか「几帳面そう」だとか字からその子を感じます。房仙先生に教わったらちょっとしたコツでもう少し字が変わって字を書くことも好きになるだろうなになぁと思うことがあります今日の私…というか今
こんにちは薬膳ブレンドティー専門薬剤師白石ひろこです。今日も心を込めてブログを綴ります薬膳の二つの種類について本日は薬膳の種類についてお話ししようと思います。薬膳はその目的によって二つの種類があります。養生を目的とした「食養」と病気の予防や治療を目的とした「食療」と言われるものです。「食養」は養生、つまり体力を増強し身体と精神を整え、滋養強壮し身体のバラン
お稽古二日目…急に寒くなったので昨日はタイトルにも「12月のお稽古」と書いていました昨日までは錬成会からの気持ちが熾火のようにずっと心の奥で燃え続け、昨日も楽しいだけのお稽古でした。(※熾火…着火した薪や炭が炎を上げず芯の部分が真っ赤に燃えている状態)今日、練習する時間はなかったのですが昨日のお稽古について少し復習をしました写メしたパワーポイントをノートに書き込み【真草千字文】について「同じ字を楷書と草書で書いてあるんだぁ。なるほど〜」なんて思いながら楷書と草書がずいぶん違うことを
今日から11月昇段試験の清書提出から早くも2週間久しぶりのお稽古の日でした昇段試験の時は個人だったり2〜3人の少人数だったので通常のお稽古は久しぶりです昇段試験で日頃のお稽古がいかに大切なのか痛感!昇段試験を乗り越えた自分への期待もあり!今日は気合いを入れて入室しましたみんな同じ気持ちだったのか、初日の今日は超満員智永の形臨を久しぶりの筆で…なんて細かいことは書きませんなんとも言えないこの時間と空間!!✨思えば房仙会の1年間って凄いんです(あっ!また言っ
ここから一気に寒くなりそうな今日この頃。冷え込む日は、若杉ばあちゃんのほうとうを食べたくなります~。土鍋で根菜を煮込んで、地粉で作ったほうとうの生地をみんなで伸ばして汁に落としていきましょう。楽しいですよ~!今回は、スーパーデトックス食材のまこもも具として入れられます。そして、そして、今が収穫時期のネコジャラシで、生命力あふれるふりかけも作ります。ネコジャラシは粟の原種。子種につながるので、妊活中の方には特におススメです。とにかくめっちゃおいしくて、元気が出るふりかけです!
☆土鍋と旬の料理教室【秋①】開催レポ☆こんにちは!体温を上げる専門家ゆきんこばあちゃんです!!/テーマ風邪に負けない料理!!\/menu*土鍋3分づきごはん*蓮根団子スープ*蓮根ハンバーグ+玉ねぎソース添え*里芋のとも和え*ニラの白和え※玉ねぎソースは、本来は大根おろしを使用しますが、大根は時期ではないため、食養を取り入れたオリジナルレシピ。\参加者さんの声*「初めて料理教室に来ての帰り道、何でか来た時より元気で…初め
こんにちわ~ライフケアガーデン熱川年間最大最強最重要イベント「敬老会」前回の予告通り今回は無事に残りの本館・別館共に開催することが出来ましたというわけで今回は当日のもう一つの方のイベントをご紹介!それがコレ!ライフケアガーデン熱川が誇る「食養科」全面プロデュースにしてもうすっかりお馴染みの「マグロ解体SHOW」なにせ本来の「敬老会ランチ」はすでに「敬老の日(の前日)」にすでにご提供済みな為、さすが
ご訪問いただきありがとうございますにこにこキッチンむらかみなつきです食を通して子どものやってみたい!楽しい♡嬉しい♡おやこの笑顔の時間を応援しています現在療養中ですのでほぼプライベートなblogですよろしければお付き合いくださいね♪以前から食養には興味がありました特に興味をもったキッカケというのが病気で倒れた身内がおりもう一生このままです…的なことを言われたことがありましたその間色々あったのですが食べものを変えたら一年で健康診断の数値が激変し健康にな
「マクロビオティックって食だけではないのですね」と、講義を初めて聞いた方の殆どがそう反応して下さいます。「なんだかワクワクしてきました~!とっても楽しかった!」と、講義を最後まで聞いた方の殆どがそう反応して下さいます。子どもの頃に初めて食養(マクロビオティック)の話を聞いた時のこのワクワク感を多くの方とシェアさせて頂きたく、20年以上ラ・コシナ・デ・ミナカ(邑なかの台所)でお伝えさせて頂いています。マクロビオティックを深く誤解なく効果的にご理解頂けるように、また伝道者を目指す方
新潟整体協会&加茂整体(おやなぎ)整体・マッサージスクールオフィシャルブログ■二十年間、一人の生徒さんに二人の講師で指導しています。「料理を作る」新潟(市)から加茂(市)へ帰ってきたら温度差があり、やはり加茂は寒い。寒くなると鍋物が恋しくなる。生まれて初めて豚汁を作った。世辞だろうが絶賛された。先日作ったおかずも好評だった。料理を作るのは正直言うと嫌いだ。子供の頃、男は台所に入るなと言われて育った年代なので、いまだに心のどこかに女の仕事だと思って
新潟整体協会&加茂整体(おやなぎ)整体・マッサージスクールオフィシャルブログ■二十年間、一人の生徒さんに二人の講師で指導しています。「食養」若杉友子さんの著書、『一汁一菜食養生活』で玄米・食養の元祖、石塚左玄さんを初めて知った。彼の作った「食養道歌」に「春苦味、夏は酢の物、秋辛味、冬は油と合点して食え」があるそうです。季節と体と食事のことをうまく捉えて教えてくれています。また「動かずば動かぬものを重に食い動き動かば動くものを食え」と、すなわち肉体労働を
1年を通しての手当て法講座を、世田谷区祖師谷で開催していきます(千葉県鴨川市でも開催)。2回目は、初回に続いて秋にトラブルを起こしやすい呼吸器のケアで、今回は内服のれんこん湯、コーレン、きんかんの葉の煎じ汁などです。料理教室では、やはり呼吸器によいスーパーデトックス食材のまこもを使用します。・・・・・・・・・・・30年あまり、私は歯科以外の医師や薬のお世話になっていないのです。食事を自然なものに変えたことが一番大きいですが、大根や里芋、豆腐や梅干しといった食材や調味料を使った自然
★開催日が10月19日(土)になりました。1年を通しての手当て法講座を、千葉県鴨川市で開催していきます(世田谷区祖師谷でも開催)。2回目は、初回に続いて秋にトラブルを起こしやすい呼吸器のケアで、今回は内服のれんこん湯、コーレン、きんかんの葉の煎じ汁などです。料理教室では、やはり呼吸器によいスーパーデトックス食材のまこもを使用します。・・・・・・・・・・・30年あまり、私は歯科以外の医師や薬のお世話になっていないのです。食事を自然なものに変えたことが一番大きいですが、大根や里芋、
10月スタート🩷今日から加藤綾さん♡♦︎食養&意識の使い方♦︎かとうあや食養ヒーリング講師かとうあやさんのブログです。最近の記事は「外側の物質世界に幸せを求める生き方がお腹いっぱいになったあなたへ(画像あり)」です。ameblo.jpの、食養ヒーリング講座を受講します❗️今年春ごろに出会ったあやさんそして食養🤍マクロビ🤍もうコレだ‼️ってあっという間にハマり、自分なりに学んだり先月からはマクロビ料理教室にも通い始めました🥕まずは3か月で自分を中庸に戻す方法を習得し、実
9月最後の日、毎日ととのうごはん伝道師養成講座第4回目です。笑美かさねkasane煮ひろば・まめ吉です。今回のテーマは食養とお手当。他の料理教室ではあまり扱われないものですが、重要というか、1番大切だと思います。さて「食養」は耳慣れない言葉でしょうが、古代ギリシャのヒポクラテスの言葉、「食べ物を汝の医者と薬ともせよ」にすでに食の大切さが語られています。それで、相変わらずお伝えしたいことがいっぱいでしゃべり過ぎです。日々の食事で養生し、お手当を自分のものにす
こんにちわ~先月だか先々月だかに始まった食系の新企画「板前さん考案メニューの日」通称「シェフのおススメランチ」今回も「プラス一手間」がのっかった玄人好みのスペシャルなランチが登場イチオシは(たぶん)この「豆腐たぬき丼」名前からしてとってもヘルシー♪とは言えなにせウチの板さんが考案したメニューなのでもしかすると「そっち!?」って感じのあっちが真の推しだったりするのかもしれませんが(笑)あと