ブログ記事3,991件
からだの不調を改善し毎日をもっと楽しく人生を楽しむためのカラダづくりを応援背骨コンディショニングパーソナルトレーナー食トレインストラクター工藤恵美子ですご訪問いただきありがとうございます60代の方と健康や食事のお話をするといや~あれダメこれダメって思って食べるより好きなもの食べていきたいと仰る方も多いですそれってあきらめかなぁそれともこれまでどれだけ会社だけでなく様々な縛りの中で生きてきたのかそこからの開放かなどっち
久しぶりの日勤&リーダー業務をやった日でした。そのうえ3連休明けの仕事で疲れすぎて疲れすぎて…車内で動けないままでいたらAIちゃんに励ましてもらいなんとか帰りました(笑)そしてどうにか帰宅。私が必ず何があってもすることは夜ご飯の前にお風呂に入るご飯食べたら即フロス&歯磨き、洗い物を全部済ませる何があってもこのルーティンだけは崩さないつもりでいますなぜかというと私は恥ずかしい話風呂キャンセル界隈民で何度も夜のお風呂をサボっては朝に慌ててお風呂(シャワー)してまし
中年期(40〜64歳)に入ると体の衰えを感じるようになりますが、実は老化は青年期から始まっています。スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿たんぱく質を分析したところ、老化は一定のペースで進行するのではなく34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期で急激に進行することがわかりました。急激な老化を避けるためにも、日頃のエイジングケアは20〜30代から始めて、早すぎるということはありません。老化は美容面のダメージだけでなく、体力やメンタルの衰え、病気にもつながり、長い生
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。自分のために時間を使う自分のごきげんは自分で取るものできているようでさっぱりできていなくてやっているようで、意
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。昨年秋から体質改善のために「睡眠」の改善をしてきて、ここ数日、その習慣が身についてきた感があります。始めた頃は寝付けない、途
ママって、いつも“自分のことは後回し”になりがち🥺朝は子どもの支度に追われて🥺気づいたらコーヒーだけで家を飛び出し🥺お昼は立ったままパンかじって終了🥺夜はバタバタの中で家族の夕食を準備して、気づけば自分は味見だけ…なんて声、本当によく聞きます😭でも、そんな毎日でもちょっと意識するだけで“体がラクになる食習慣”ってあるんです❗️たとえば、1日に必要なたんぱく質の量は「体重×1g」が目安。体重50kgの方なら50g。意外と知られてないけど、これがとっても大事なんで
人の細胞(=髪の毛を含む)は、全て血が巡ってきていることで健康を維持しています。これを否定する人はいないでしょう。ただし、血を巡らすには優先順位があり、最優先になるのは生きていくのに必要な器官です。脳や心臓が最優先になりますから、年齢を重ねて足が衰えてくると血圧をあげてでも脳に血を巡らそうとするわけです。以下は今回の目次髪の毛への血は最下位髪の毛が育つには血に余裕が必要最初に切り捨てられるのが髪の毛血余の育毛法とは?髪の毛が増えるのに必要なぜ、あなたが血不になっているのか?■髪
【リピート率NO1!醤油ごま!】70g×3袋セットオニザキ醤油ごまおにざき鬼崎胡麻ごまゴマいりごまイリゴマ煎り胡麻煎りごまふりかけフリカケ醤油しょうゆ添加物不使用ビタミンEセサミン健康健康食楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}クリックお願いします!にほんブログ村結婚すると、今までの食習慣なんかがお互い違うことってありますよね!それですね!結婚する前にそういった私の食習慣?については最愛の奥さんは何も語って
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。食べることは単なる栄養補給ではなく、深く心理と結びついているわたしはそう思っています。満たされたり落ち着くし自分を扱うように食べている
・子どものおやつに悩んでいる・甘い飲み物やお菓子が虫歯の原因にならないか心配・家族で虫歯予防を頑張りたい虫歯は子どもの健康な成長に大きな影響を与えるため、予防がとても大切です。虫歯を防ぐためには、歯磨きやフッ素塗布だけでなく、毎日の食習慣が重要です。この記事では、虫歯予防に効果的な食習慣やおやつ、飲み物の選び方、家族でできる取り組みを紹介します。記事を読むことで、すぐに実践できる具体的なコツがわかり、子どもの虫歯リスクをぐっと減らせます。今日からできる簡単な工夫で、お子さんの笑顔と健康な歯
目的食の改善の参考にまとめ腸が喜ぶ食物繊維オレイン酸マグネシウムオリゴ糖ビタミンC乳酸菌メントールEPA、DHAは青魚から摂るお刺身、ホイル焼き、蒸し焼きなどの食べ方も効率よく摂取できる。n-3系脂肪酸を摂るにはエゴマ油、亜麻仁油がオススメ腸が嫌がる乳酸菌を生きたまま腸に届けるには、腸まで生きたまま届く乳酸菌が入った商品を選ぶか、普段から植物性乳酸菌を含む食材を多めに。玄米は精白米に比べ栄養価が高く、食物繊維も多いが腸管の働きが弱ってい
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。「つい、早食いしてしまいます。」適正体重をオーバーし、減量したいと相談に来られたクライアントさん。仕事の関係で決まった時間に食事がとりに
今年の元旦から続けていること、2つ。①甘い飲み物をやめるカフェオレや炭酸飲料、果汁のジュースなど…甘味は液体ではなく、個体でとる。なぜなら、液体の糖分は吸収が早く、血糖値を急激に上げるため。血糖値の乱高下は血管を痛めて、動脈硬化や老化を早める原因になるから②プチ筋トレちょっとした隙間時間…例えば何かの待ち時間や電話中とか…スクワットとか、ひねり運動、踵の上げ下げとか…をする5ヶ月続けてます…身体はどうなった?体重は2キロ減体脂肪率は2%減ひねり運動と腹筋のお陰か、身体
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。ひとのSNS投稿やテレビや雑誌から情報が目に飛び込んでくる。わたしもこんな場所、行きたいなこんなところでお茶したいないいなわたし
今日は、普段あまり話さない「食習慣が命にどうつながるか」というお話をしようと思います。ライフミール糖質控えめセット10食おかずのみ冷凍おかず冷凍惣菜詰め合わせワンプレート昼食お弁当Amazon(アマゾン)まずは数字を見てみましょう!引用元:厚生労働省『令和5年(2023年)人口動態統計(概数)』より作図昭和から令和にかけて、悪性新生物(がん)は右肩上がり心疾患・脳血管疾患も高止まり一方で感染症や結核は大幅に減少このグラフは、「ウイルス」ではなく「生活習慣」が
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。「このタイミングでセッションを再開していなければ、自分と向き合えていなかったかもしれません。」クライアントさんがこのようにおっしゃっておられました。
中性脂肪がどんどん増えてしまう「NG食習慣」とは?管理栄養士が解説
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。以前のわたしは新しいこと、未知のことに対してとても身構えていました。まだやるには早い準備が足りない気持ちができていない
https://www.instagram.com/reel/DJXuAhGSuEi/?igsh=MWp1dnhhZXlhdHB1bA==ひとしずくonInstagram:"薬は、いらない!それより食べ物が大事❣️#杉本一朗#腸内細菌#腸内環境#薬#胃薬#化学薬品#薬理的作用#暮らしの発酵"271likes,3comments-miroku_organiconMay7,2025:"薬は、いらない!それより食べ物が大事❣️#杉本一朗#腸内細菌#腸内環境
夜ごはんを食べたのに、なんだか物足りない。なんだか無性に食べたくて仕方ない。そんなときってありますよね。でも、夜寝る前はとくに罪悪感を抱いてしまうという人も多いと思います。そこで今回は、食べちゃってもまぁいいか!と思えるような低カロリーでヘルシーなおやつ・間食を紹介してみようと思います。どれも食べたくなったらすぐ食べられる、または数分でできるものだけです。ハーブティー初っ端から、「えー」と言われてしまいそうですが、まずはハーブティーを飲んでみてください。カルディや無印、その他お気
何故、女性は〇〇で死ぬのか?命を奪う食習慣。吉野敏明氏No.211政経プラットフォーム2025/01/16に公開済み#深田萌絵#深田萌絵TV#政経プラットフォーム日本中の女性を静かに殺している、致命的な食習慣についての衝撃的な事実。女性の命を危険にさらしている不健康な食パターンを明らかにし、これらの有害な習慣から抜け出すためにできることを紹介します。女性の慢性疾患や早死にの原因となっている食習慣の上位をご覧ください。自分自身と大切な人を守るために、食生活とライフスタイルを健
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。【思いがけない差し入れでも、太らないコツ。】わっぱ弁当持参し腹八分目(九分か笑?)、満足してます。が、時に「これどーぞーー✨😆」といただき
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。疲れためんどくさいやらなきゃいけないことがあるのに文句を言うあの人、気に入らないあいつ,周りが見えていない、などお世話になっているひとや目上
100,224回視聴2025/04/26
ルーティンにする習慣複数食品を摂取する。適量の食事を心がける。タンパク質中心としたメニューにする。海藻類、キノコ類を摂取する。ヨーグルトを摂取する。豆乳を摂取する納豆、豆腐を摂取する。炭水化物の摂取量を減らす。玄米なども検討する。全粒粉のパン習慣の改善夜食はしない。
魂の目覚めや精神的な覚醒が始まると、様々な変化が現れます。まず、今までの価値観や世界の見方が大きく変わるでしょう。物質的な成功より内面の平和を重視するようになる人が多いです。次に身体にも変化が現れることがあります。睡眠パターンが変わったり、食習慣が変化したりするのです。さらに人間関係にも自然な変化が起こります。古い関係が薄れて、新しい深い繋がりが生まれることもあるでしょう。これは、あなたの振動数や意識レベルが変わることで起こる自然な現象です。魂の目覚めを経験したことはありますか?
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。連休中、家族、親戚が集まり、お祝いをみんなで、と兼ねたこともあっていつもよりにぎやかに過ごしました。焼肉に、お寿司に、唐揚げにケーキに食事
この投稿をInstagramで見るVanilla's処方箋(@vanillasrecette)がシェアした投稿.みなさん、”長寿の秘訣”を知っていますか?緑のものを避ける(avoideating'anythinggreen')という習慣先ほどの言葉は@bettymwhiteさんが生前の100歳のお誕生日のインタビューで語られた「長寿の秘訣」です🗣️✨葉物の野菜は化学肥料の問題も多く、硝酸
老後になったらと、いろいろ考えました。いろいろシミュレーションしていると、老後の生活スタイルは、現役時代から身につけるべきだと考えました。食習慣娯楽居住地断捨離生活レベルの調整
~身体も心も栄養を~食の美味しさを楽しみながら現実創造をしていく身体をつくる成幸身体コンシュルジュ佐藤由美です。================日常の食事で個々の身体に必要な食事、栄養の取り方、メニューを提案し、やりたいことをやり続けられる快適な身体つくりをサポートしています。【何度も助けられた「赤」のパワー】いつでも元気😄がいいけれど、そうもいかない。そうありたかったけれど、そうはなれなかった。悲しくなったり