ブログ記事1,143件
みなさん^^こんばんは☆恵樹です☆世間はすっかりゴールデンウィークですね^^お天気にも恵まれて、前半が終わりましたが楽しい連休を過ごされましたか^^今年のGWは前半と後半に分かれてしまいますが、平日は雨もありそうですが、後半も晴れが続くといいですね^^今年のような前後半にわかれる連休では、前半はお出掛け、後半は模活と?ある意味予定は立てやすいかもしれませんね^^それでは少し遅くなりましたが柏木崇男と仲間たちの飛行機模型展示会のレポートのスタートです☆
2025/4/27日に、ハセガワ品番D241/72AV-8BハリアーIIプラスが完成しました。下の写真のように、塗り分けが大変ですが楽しかったです。機体色は三色で、上から下にだんだん薄くなります。上の色から塗装してマスキングしての繰り返しです。また、エアインテークの内部が白色でタービンブレードが銀なので、それは機体塗装前に塗装してマスキングゾルでマスキングしました。スミ入れも少ししています。デカールも凄く多いわけでなく快適でした。さすが、飛行機のハセガワですね。このプラモデルは定価税抜
事は1週間ほど前、、旅行先で気動車に揺られていた時。突然知らない番号から着信が、、市外局番は03、、つまり東京。はて?メインバンクからか?(よく「もっと融資できますよ!」ってかけてくるんですよね~)列車を降りて折り返し掛けなおす、、「クロスウイング東京店です。」クロスウイング??、、、甦る記憶、、「ご注文品が入荷しております~」あぁ~あの注文、、まだ生きてたんだ( ̄▽ ̄;)そんなこんなで先日(金)に受け取りにいってきました。それがこちら!アントーノウ航空An-2
ポセイドンが完成しました。民間機を軍用転用したシリーズの対潜哨戒機と思われる同じような給油機も存在するまぁ、キホン民間機って性能いいからな、機体容量も大きいしマーキングはザ・地味な王立オーストラリア空軍仕様としました王立、とは英連邦政府で同じ英国王を君主に戴くという意味現在の英連邦には他に、ニュージーランド、カナダなどが存在するかつては英領インドやマラヤ連邦も英連邦でしたが、戦後独立を果たすオーストラリア空軍なんて選ぶ人想定してないのか、左
こんにちは~^^背景を付けて色々撮ってみたのでお楽しみください。クローズアップお付き合いありがとうございましたm(__)m次は作りかけのアベンタドールを完成させたいと思います。中々コンペ作品に取り掛かれず申し訳ないです・・・ではでは~^^/ではでは~^^/
ファントムⅡを作ってます。足回りを取り付けてデカールも貼りました。もう少しで完成です。ゴールデンウィークですってね。私はカレンダー通りに休みます。地味に忙しいです。散髪に歯医者、子供関係。久しぶりにバイクに乗りたいなぁ。
一応模型ブログの体なので、ちょっと模型製作をばアカデミー製・1/144P-8Aポセイドンの続きをやりましたとりあえず今日はエンジンの製作まで。
こんばんは~^^F-2Aの前照灯は扉にくっついています。主脚を取り付けました。前脚を取り付けました。タンクとパイロンを取り付けました。真っ直ぐ立ってくれました^^コクピットを仕上げました。翼端の放電索を0.3mm黒テグスで植えました。垂直尾翼を撮るのを忘れました^^;ファインモールド製ピトー管とAOAプローブを取り付けました。その他細かい部品を取り付けて完成です。明日は用事が有るので日曜日に背景を付けて撮りたいと思います。で
こんばんは~^^HUDの裏側にハセガワのホログラムフィニッシュを貼りました。つや消しコートしました。本体は持ち手が無いので裏前後、表前後と4回に分けて塗りました。つやが消えて光の反射が無くなるとよく見えますね^^エンジンノズルはクリアとセミグロスクリアを半々で混ぜたものを塗りました。明日は脚の組み上げからしていこうと思います。出来れば完成まで持っていけたらいいなぁ。ではでは~^^/
ハセガワのファントムⅡ、標的機型です。フェアウェルとは「さよなら」の意味でグッバイよりかしこまった言い方だそうです。塗装はまず黒で下地をつくります。そのあとダークアースで塗装。(指定はクレオスの飛行機用カラーです。ラッカーは使わないので代用しました。)その後、濃緑色とオリーブグリーンで迷彩をエアブラシ。次はデカールです。今回活躍した塗料たち。クレオスの飛行機用カラーは現状ラッカーのみのラインナップですが、夏くらい?に水性塗料でも発売されるとのこと。グレーとかいろんな種類あるし、赤
こんばんは~^^脚格納庫の扉の裏をGXクールホワイトで塗りました。デカールを全て貼りました。明日は細かい部品の仕上げやつや消しコートなどをしたいと思います。ではでは~^^/
こんにちは。今日はこの前の代休でした。プラモやろうか迷ったんですが、せめてこっちを完成させたいなと思い、仕上げましたマーキングは元山(げんざん)海軍航空隊(1945年8月)所属機としました地味オブ地味機で、地元Joshinに長く売れ残るぐらいあまり注目もされない機体だとは思いますが、複座の零戦はこのくらいしかなく珍しいシルエットを楽しめますねハセガワ1/48第二一航空廠A6M2-K零式練習戦闘機11型後期型Amazon(アマゾン)
こんばんは~^^今日は裏面から貼り始めました。表面もピンストライプ以外は大体貼り終えました。ピンストライプの少し短い部分が有りました。設計ミスかな?追加で買ったデカールの方はなぜかこの部分が余分に付いていたので少し切り取って持ってきました。対策されていたんでしょうね。明日はピンストライプの続きからです。ではでは~^^/
こんばんは~^^両サイドのデカールを貼り終えました。注文していたデカールが届きました^^右の翼に貼りこんで迷彩デカールは終わりました^^明日は上面の細かいデカールから貼っていきます。ではでは~^^/
こんばんは~^^ハセガワのキットには入っていないノズルに貼るデカールが付いていました。メリハリが出て良いですね^^日の丸が付くと引き締まります^^機首から注意書きを貼り始めました。ハセガワには入っていない細かいパネルの番号のデカールが付いていますが説明書はアバウトなので実機写真を見ながら位置を確認するのが大変です。羽根の位置のマーカーなど細かい><まだまだ続きます。明日頼んだデカール到着するかな?ではでは~^^/
こんばんは~失敗した右側以外の迷彩デカールを貼りました。昨日注文したデカールは本日発送連絡が有ったので明日か明後日には届くと思います。まだまだデカール貼りが続きます。ではでは~^^/
どーもドラゴン1/48ドイツ空軍フォッケウルフFw190F-8ユンカースJu88G-1ミステル完成55101/48ミステル-2/S2FW190F-8W/JU88G-1Amazon(アマゾン)【中古】55101/48ミステル-2/S2FW190F-8W/JU88G-1楽天市場【中古】55101/48ミステル-2/S2FW190F-8W/JU88G-1楽天市場【中古】(非常に良い)55101/48ミステル-2/S2FW190F-8W/JU88
こんばんは~^^用事の前にちょっとだけ貼っておこうと思ったのが悪かったです><ずるりと破けちゃいました・・・右翼の一番大きなデカールを止む無く剥がしました><仕方ないので注文しました。ラス1だったようで、あぶね~DXMデカール71-42291/48航空自衛隊F-2A60周年記念デジタル迷彩:ホビーショップパンツァーレーア-通販-Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp3,938円商品を見る左側を貼
こんばんは~^^機首から貼っていきますが昨日塗ったキャノピーの色と若干違いました...親切にタッチアップ用のデカールが付いていたのでコレを切り出して貼ります。そもそもハセガワのキットのデカールにはキャノピーの部分のデカールも付いてたんですよね‥忘れちゃったのかなぁ。貼りました。右の飛び出たところは長さが足りなかったので継いでいます。これで色の差はなくなりました。後ろのデカールも貼りました。今度は後ろが合わせやすいので後ろから貼っていきます。明日は反対
こんばんは~^^セリアでコンテナを買ってきたのですが、クレオスの蓋は背が高いのでパイプカッターで切りました^^;目につく物から手当たり次第に・・・収まりました^^デカールの方は・・・垂直尾翼の下側を貼りました。水平尾翼に貼りました。風防はちゃんと塗らないといけなかったようなのでマスキングして塗りました。まだまだデカールが続きます・・・ではでは~^^/
こんばんは~^^デカールが捲れた所アクリジョンのベースホワイトとベースレッドを混ぜてピンクを作り下地として筆塗りしました。下地が乾いたら水性ホビーカラーのガンダムレッドがピッタリだったので筆塗りしました。上面や後面などデカールが足りないところも塗りました。反対側も貼りましょう。やはり裂けちゃいましたね^^;乾いたら同じようにしてリカバリーしましょう。デカールが少し乾いて動かなくなったら2倍に薄めた何か合いを全体にサッと塗って乾いたらリベットやスジ彫りに馴
1/48のブルーインパルス。万博の展示飛行は残念ながら中止となりました。関空の滑走路から3機離陸したあとに中止が決まりました。所用で関空近くにいたのでその3機は小さくですが見ることができました。ラッキー!そのテンションのままに買ってしまった。まぁこんなことでもないと1/48は買えないよな。記念に作ります。ネットで検索してたら、通天閣も大阪城もひらパーも、その時間たくさんの人が空を眺めてたそうです。またチャンスを待ってます。
こんばんは~^^尾翼に塗り分けを忘れていたのでしました。幅7mmに切ったマステを端っこに合わせて貼り、それをガイドにもう一枚貼って、元のマステを剥がすと7mmの帯が完成します。#305を塗りました。タミヤのスミ入れブラックでスミ入れ。拭き取りはルビスティックで行いました。繊細なスジ彫りにはこれが一番です。綿棒は細いスジ彫りでも繊維が入り込んで中の塗料をよく持っていかれます><ルビヘッドH-11(100個)楽天市場${EVENT_LABEL_
いったい幾つの模型を隠し持ってんだ?と言われそうですが・・・次回展示会1/144テーマに合わせて韓国メーカー・アカデミーの1/144ポセイドンを作ります前にニコモデルの米軽巡ヘレナと一緒にホビーランドで買ったものだったはずちなみに今も買えますよ、これは。格闘、とタイトルに書いたけどパーツも少なく作りやすいそれにしてもこのスケールだとデカい1/200だと手のひらサイズなんですけどねぇ・・・例のごとく飛行状態でつくる対潜哨戒機なんすね、これ。
下階段に積まれていたハセガワのヨンパチ零式練習戦闘機を組み始めました零戦ベースだけど練習機だから複座なんすよねぇ・・・今日は一の字に止めておきます。主翼取り付けは切った貼ったがあるみたいですしでも午後の1時間ぐらいでここまで進むから、やっぱり飛行機模型は良い...余談今後の野望画像はS&Grafより武装親衛隊の迷彩ズボンを、この趣味を始めた最初の頃に買ったので、上衣さえ買えば戦争中期以降の
こんばんは~^^#374シャロウズオーシャンブルーをベタ塗にならないように気を付けながら塗りました。デジタル迷彩の迷彩はデカールで表現していてキャノピー周りもデカールを貼るようになっていますが念のため#375ディープオーシャンブルーを塗っておきます。円形マスキングテープの1.2mmの枠を使ってマスキングします。レドームとアンテナのマスキングをしました。#376レドームグレーを塗りました。黒く塗るためにマスキング。小松原君のマスキングテープとマスキングゾル
ロト隊のタイフーンが完成しました。ハセガワクリエイターワークスシリーズエースコンバット・ゼロザ・ベルカン・ウォーユーロファイタータイフーン単座型ロト隊1/72スケールプラモデルSP574Amazon(アマゾン)ロト隊機の難しいラインはデカールにより再現されていて、そんなにストレスは感じなかったです。塗ったのは、機体下面と上面、機首レドームぐらいです(あとはちょっとした細部塗装ぐらいーベルカ公国は、ノルト・ベルカと呼ばれた山がちの土地を発祥とする。公主
ハセガワの1/72ファントムの高い方、新しい方に限定版デカールが用意されたものをつくります。QF-4E、これは標的機とのこと。演習する時に的になる役目をするんですね。飛行機にもいろんなお仕事がありますね。キットは以前作った新しい方ファントムと同じ。『ハセガワ1/72「F-4B/NファントムⅡ」完成』ハセガワ1/72「F-4B/NファントムⅡ」が完成しました。今回製作のキットはEシリーズ。ファントムにはCシリーズのお店で1000円くらいで買えるヤツと、E…ameblo.jpコクピットか
こんばんは~^^先にノズルを塗っておきましょう。内側はクールホワイトを塗り、Mr.ウェザリングカラーのグランドブラウンを全面に塗って乾いたら、乾いた綿棒で擦り落としました。表面はタミヤラッカーのチタンゴールドにライトガンメタルやマイカシルバーを適当に混ぜて作りました。グレー色の部分はエナメルのメタリックグレイを筆塗りしました。継ぎ目はコピックの0.03mmセピアで線を入れました。エンジンはグラファイトブラックを塗った後、Mr.ウェザリングカラーのステインブラウンでスミ入れ
こんばんは~^^パイロンの整形をしました。翼端のランチャーを取り付けました。塗装の準備^^取りあえず黒サフでプリシェードを行いました。デモ機なのであまり汚さないつもりです。明日は基本色の塗装ですではでは~^^/