ブログ記事152件
2025年5月28日(水)晴れ5月だというのにウダウダした天気が続く、晴れ間が見えたら乗ります。本当は輪行もしくは車載で遠くまで行きたいのですが。。。。いつもの檜原村へ進んでおりますと、前に自転車が。近ずくと。。。。。外人さんのような。。。刺青の外人さん。。。。。。あまり近寄りたく無いのですが。。。お久しぶり。。。。。流ちょうな日本語で声を掛けられます。川崎のショップの関係者。。。以前、和田峠の藤野側の下のコンビニでお会いした。聞いてみる車除けとUVカットだそう
2025年5月16日(金)スカっ晴れそうであれば、車載か輪行か、自宅からひた走るか~~でしたが。なんだか曇り加減で、裏庭の檜原村あたりで徘徊を。久し振りに風張林道を登るか~~~今シーズン一度も登っておりません、いつも下るだけ。11月に2週間以上入院し体重激減で筋力が低下、年末年始は坐骨神経痛により左脚が上手く動かせずで、林道を登るのを避けておりまして、やっとその気に。戸倉の7&11で何時ものごとく補給をしておりますと、救急車のサイレンが。あ~あ、また奥多摩周遊でバイクがや
2025年4月30日(晴)新車を5kmほど乗って細かな部分の調整終了。さて何処へ?いつもの風張峠でも。リムがカーボンへ、ブレーキもカーボン用。ここ10年以上、シマノのアルミとカーボンのコンボジットリムにswissstopのブレーキシューの組み合わせだったのでブレーキの感覚を確認する必要がある為坂へ。檜原村役場経由で。。。。。都民の森2km手前の旧料金所跡の反対側、ボタン桜が残っている。都民の森到着乗ったらどんな自転車かって?違いの判らん男でございます。
ラスボスへ今日はいよいよ四天坂ラスボスの風張林道へ。強敵なので脚を温存したいのとシエンタ運転したいので、武蔵五日市駅まで車で。初めてシエンタに自転車乗せる。セレナは立てたまま乗せられたが、当然無理汚れないように敷物敷いて、バラして乗せる。駅に到着。シエンタとロードのツーショットスタート地点まで移動。20キロほどなのでウォーミングアップちちょうどいいと思っていたが、途中から普通に峠道12%とかあるし。最後の方は15有名なスタート地点到着少し
昨日はトライアスロン友達のJさんと風張峠までロードバイク練。富士ヒルに向けて、例年は奥多摩周遊道路・都民の森経由で風張峠までヒルクラ練をするのですが、今年は手前の上川乗の土砂崩れで都道が通行止めのため、数年ぶりに風張林道経由で。と思っていたら、何と、この日の9時から都道開通と、家を出る直前に念のためチェックして知りました。が、Jさんにも風張林道経由と連絡していたし、自分も風張林道に久しぶりに挑戦する気になっていたので、そのまま決行!西八王子駅まで輪行して来たJさんと、秋川街道経由で五日市へ
2025年4月12日(土)晴れ人里の桜が12日頃満開の情報が。但し、今年は4kmほど手前で崩落で通行止め。片道35km、500mUPが72km1300mUPおまけに帰るには来た道を引き返すので2000mほどのUPに。覚悟してましたが、前日に12日9時から交互通行で通行可の情報が。早めの7時過ぎに出発、いつもの7&11で調達。檜原街道を進む通行止めでしたら右、幸いにも左へ通行止めは上川乗りの入り口9時解放15分前自転車はOKで先に進む。自動車が来る前に桜を
2025年3月1日(晴)坐骨神経痛による左足の不具合は、段差につまずく、階段で意識しなければ左足が上がらず。とても出ないが横断歩道を小走りで渡れない。。。自転車に乗る影響は、立ち漕ぎができない。シッティングで気が付かなかった。。。左足が上支点まで意識せずには自力で上がらず上支点からは踏み込むまでのタイミングが遅れ、カクンとなってしまう。カクンとなるのはなんとかなってきたので、坂を登りに行ってみる。五日市のJAで赤飯と草餅買って背中に入れ進む。。。。坂に入ってから、立ち
8月からスタートしたJapanPeaks⛰️も残り3コース寒くなる前になんとか全コースを制覇したい残りは「風張峠」「柳沢峠」「椿ライン」の3コースですおやおや「風張峠」と「柳沢峠」は2つ一緒に行けるのじゃない去年そのコース走ってるし都民の森と柳沢峠『都民の森と柳沢峠(๑•̀ㅂ•́)و✧』さてさて…どこかお山に走りに行きたいけどぼっちで走れるところがこの日に限っては走りずらそうで行けるところがない(もっと1人でも行けるトコ増やさなきゃ)前日の夜…ameblo.jpって
■四天王の三番目今年春に都民の森、秋になって和田峠に登り、残す四天王はあと二つ、風張林道と子の権現となりました。子の権現は埼玉で遠いので先に風張林道を登ってみることにしました。ネットを見ると「関東最凶」なんて表現が…ビビりながら行ってみました。自宅から自走するのは荷が重いので、檜原村までクルマで行きました。村営駐車場が砂防工事で使えなかったので払沢の滝の駐車場(ここも村営です)にクルマを駐めてスタートしました。一周約40kmと短い周回コースでしかも半分以上は下りです。払沢の滝
2024年8月26日(月)晴れ今週は天気が崩れそうなので、せっかく晴れてるので走りに行く。当初は風張峠→風張林道→白岩林道→奥多摩周遊→檜原村白岩林道から上川乗に下り、そこから甲武トンネルのオプションへ。何時ものごとく戸倉の7&11で補給し都民の森方面へ。気温はまだまだ30℃以上、直射日光も暑いけど、2週間前より随分まし。風は秋風の雰囲気。都民の森に到着。自転車乗りは誰もいず。少々休息して風張峠へ何時もの場所で何時もの画像。。。。風張林道を下ります。開けた
2024年6月24日(月)晴れ後半薄曇り多発性筋痛症、ステロイドを飲み始めて4週目先週、柳沢峠まで乗れたので普通の傾斜の坂は何とかなる。試しに激坂と言われるとこはどうか?風張林道へ今日は気温が上がるから、ペットボトルとボトルの水を凍らせて。溶けた部分を飲めば、一時間ぐらい持つ。しかし湿度が高い。最近コンビニに飽きて、JAを覗くことが多い。ヨモギの餅の餡子なし団子バージョン。柔かい食感で癖になる。別バージョンを初めて見たので買ってみる。連続で食べたら
2024年6月5日(水)晴れ【リュウマチ性多発筋痛症】でステロイド系の治療薬を飲み始めて6日目ズバリ24時間で劇的に変化、効きます。一機に一度改善してからゆっくりと通常状態へ?脚の筋肉の張りは有りますが、痛みは軽減。トットと医者に行けば良かったと。。。。。よく有る後悔ですが。普通に元気なのに家に居ても仕方ないので、自転車に乗ってみる。まあ、不都合があれば即帰宅するだけ。10日前多摩川沿いを60km往復しただけで、疲労度メガ盛り。今日は、前回より脚は動きますが。。。。
2024年4月20日(土)晴れここ1カ月ぐらい右足に異常が。最初はハムストリング筋が痛くなり、違和感が徐々に上に上がってくる。朝起きたらあるきづらい、股関節が変、車への乗り降りも右足が不便。夕方が来ればそこそこ元に戻るのですが。。。多分10年前に骨折した大腿骨骨折の影響があるのかも。自転車に乗ってしまえば気にすることはないのですが。少々体をイジメる。夏場への慣らしですね。毎年のことですが。まずは風張林道。自宅を出て、睦橋のたもとで声を掛けられる。元同僚Nさん、同
2024年3月11日(月)晴れ少し気温が低いけど天気が良いので山の方へ定番?都民の森経由風張峠9時過ぎに出発、風は冷たいけど日差しが有り背中が暖かい。武蔵五日市駅前を左方向へ本日のアシスト(笑五日市警察署前でお別れ戸倉の7&11で補給食調達して都民の森方面へ檜原街道は日陰で寒い。。。ウインドブレーカ着たまま。。。いつもよりゆっくりしたペースで進む2人組みがクルクル軽く回しながら抜いて行く。。。。羨ましいな~回すと心肺に負荷がかかるので、ジジイには真
2024年1月6日(土)晴れ想定外に暖かいので初乗りは風張峠10時頃から乗り始めて、いつもの7&11へ。冬場に風張峠(都民の森)方面への自転車は流石に少なし。行かれる方は、かなり乗り込まれているようでサクと消えてしまう。いつもの年より暖かいとはいえ、日陰の駐車場は白い物で覆われて。。。ダラダラと回しているとそのうち都民の森。休日とはいえ、この時期に自転車がいるのは珍しい。少し休んで風張峠へ峠の日の当たる場所は11℃ぐらい。日陰は白い物が溶けずに残って。。。。。
2023年10月17日(火)晴れ久々に自転車に乗って見る。10時頃出発、ひとまず檜原村方面へ。着る物悩む、アームウォーマー、レッグウォーマー、半袖ジャージ2枚重ね。空気は冷たい感じ。。。。。日向に出たら暑い。。。。。。いつもの7&11で休憩、補給食調達。自転車置いてたら直射日光で温度が32℃サイコン本体が黒なので太陽を吸収している。実際は25℃ぐらい。7&11から坂を少し登ったところで。。すみまん。。。。。10月半ばなんですが~~ちなみに、檜原村から下って来る自転
【概要】前々から行きたいと思っていた。。。風張林道に挑戦してみることにしました。ウォーミングアップとして。。。養沢方面に行きました。どこか懐かしい雰囲気でしたね😀檜原から風張林道の麓まで移動。この時点で結構な坂でした😅キノコセンターまでで悶絶😅改めて風張林道上り開始〜激坂の先の絶景に感動😀都民の森で一休み。都民の森で、激坂の疲れを取るのでした。続く『【サイクリング】風張林道など峠アタック②帰り』【概要】行きはこちら『【サイクリング】風張林道など峠アタック①行き』【概要
【概要】東京近辺の峠に走りに行きました。行きまずは風張林道を上りました。激坂と絶景に圧倒されました😀奥多摩周遊道路を下って都民の森に。休憩を取りました😀帰り甲武峠を通って、上野原側に降りました。下っている途中にパンク発生(1回目)和田峠を上野原側から上りました。最後の坂がタフでした😅久々に入山峠に上りました。上っている途中にパンク発生(2回目)😅下り切る寸前でパンク発生(3回目)😅ここから帰宅。パッチあてから空気漏れでパンク発生(4回目)前半は激坂後半はパンク
2023年4月27日(木)晴れこの時期は雪の壁を見に草津-渋峠にいくのだが。。。どうも雪の壁は低そう、昨年の渾身の高さの印象が強すぎ。。。。今年はパス。昨年の様子はこちら。雪の壁渋峠に行ってみる4月22日開通|自転車に乗って全てを忘れてしまえ!ver2(ameblo.jp)計画なしで都民の森方面へ檜原村役場過ぎた所で、左ー都民の森、右ー風張林道久し振りに林道でも。良い天気だ民家の藤が綺麗林の中がガサガサうるさいので見てみると猿が。。。周辺に2
2023年3月4日(土)晴れ冬場はほぼ冬眠、やっと巣から出る。一本目はいつもの風張峠10時過ぎに出発本日はインナーで全て走る。。。7&11で補給自宅から30km地点ほぼお疲れ~~元気な方が抜いて行く~~~よろよろと止まらず都民の森今日は土曜日だけど自転車少なし~~まだ寒いから?それとも花粉?こんなことして遊ぶ鳥五目をお供え共食いか?都民の森から風張峠に向かう。相変わらず~~のろのろと反対側は雪だまりいつ降った
2022年12月14日(水)晴れ晴れたので自転車に乗ってみる。家を出た時は行く方向決めてなかったけど、これからますます寒くなり山の方へは行けないと思い、都民の森の方向へ。いつもの戸倉の7&11で補給。檜原村役場前で気が変わって右方向へ。余り汗をかかないようにゆるりと走る。いわゆるゲキサカ前右の道もそうそこの傾斜。横が川なので、このシーズン朝はきりが発生し路面が抜ける。一日、陽が当たらないの路面は乾かず。。。。氷点下になれば路面が凍結。今日は大丈夫だった。
2022年9月6日(火)晴れがツーンと輪行で2000m超の森林限界を登りたいが天候不順珍しく晴れの天気予報、高山はよろしくなく。。。。。いつもの場所へ乗り始めてから、脚が重い。。。いつもスピードに乗らないが、輪をかけてヒドイ。今日は寄り道でプラプラするか~~~自宅から15km今日はまだ開いていない。左の建物がお店、古い柱時計が100点ほどの骨董は副業で、本業は燃料屋さん江戸時代末からつづくらしい。土地柄山と林なので薪と炭を売っている、時代が変わるとともに練炭、
2022年8月23日(火)晴れあまり乗る気はしなかったが、明日から天気悪そうなので乗ってみる。行先は風張林道。。。。。東京都の誇る激坂ですね。腰痛は回復したけど、どの程度登れるか。一時期の狂ったような暑さではないので。。。。。。と思ったけど湿度が高い。戸倉の7&11で多少補給食を買って登りに。。檜原村役場のT字路右へ8kmほど走ると藤倉。。。。。。路線バスの終点左へきのこセンタの方へここまでも傾斜はそこそこありますが~~~~4km少々で50
最終回天気予報に騙されて③因みに、明日も天気予報に騙されれた奥多摩山で労働しようと思ったのに。。。きっと明日もガスりそうですねバックでもこの隙間は通れませんでした💧ここを出れば、皆さん同様風張峠制覇でしたが自分はまだまだ修行が足りません。制覇は諦めて下山します🛵〰️『峠と林道』なにか決定的に違うようなガードレールの無いカーブ。写真だと伝わり難いんですが...ひとつ間違えたらもっと高い所へ旅立つことになりそうです気をつけてブッ飛ばして下さい。白骨化しますんで🦴💀バブル
2022年6月24日(金)晴れ本格的に暑くなった1日目出発地点の公園、赤い実が落ちている。この画像を帰って来て娘と嫁に見せたら、翌朝取りに行ってピューレを作ってた、ジャムにするには砂糖とかが大量にいるので。。いつもの様に睦橋通りかから檜原街道へ、暑いのでユルユル。ここから右へまだ日陰があるからマシ自宅から35kmはっきり言って帰りたくなる。ここから4k超500mの登りまともに登ってられない。前半で、以前から気になっていた看板。ここ一年間で出来たか
2022年5月24日(火)晴れどこ行くか~~遠くに行くには~~気分が乗らず。近場で乗った気に有る場所風張峠林道経由武蔵五日市から檜原街道、檜原役場のT字路を右へ昨年はこの時期、野生の藤がきれいだったのだけど、今年は終了藤倉地区左へ初めて気が付いたこの標識峠まで標高差670mほど林道の入り口ここから4km少々で500m登りますね。今日は筋トレみたいなもの、筋肉量が減っているので丁度いいか。34x23,25で・・・・・・登ります。お休みせずに。。
珍しく、みさかのブログに投稿したので、そちらをご覧ください↓5/15風張峠サイクリング(misakacycle.jp)
4/28(木)曇5:45発16:10着154km還暦を過ぎ、以前と比べて激坂をどの程度上れるか、試したくなった。首都圏クライマーには定番の風張林道へ、3年ぶり3回目のアタック。朝食休憩の後、檜原村役場の交差点には出発後3時間で到着。左は奥多摩周遊道路(都民の森、風張峠)、右は風張林道と鋸山林道。荒サイと同様、我ながら何が楽しいのか、同じ道ばかりよく行けるものだ。さらに5km、風張林道は直進。右折は以下のとおり、11日前に行った鋸山林道。『鋸山林道に再挑戦』
朝起きたら昨晩飲んだお酒が残っている感じと仕事の疲れからか直ぐに起きれなかった…やっぱり酒は良くないなと痛感😅なので布団でゴロゴロしていていつもより遅く起きたのは7:30この時点で都民の森はどうしようかなと思いながら、結局、久々のカザリン経由で都民の森へ行くことにした。たまには違ったルートで行った方が新鮮さがあって良いかなと思ったのでやっぱりキノコ🍄センターの激坂区間はキツかったなーその後は淡々と走れたので後半は前よりは楽に登れた感覚景色はサイコー折角なのでテッペンでも📸都民の森
9月19日(日)の日記久し振りに青空の下走れましたって、本当は土曜日にににさんと渋峠走りに行く予定だったんだけど台風で中止連休なんだから一日ずらせば良いじゃん!って思われるかもですが私、月曜日は普通に出勤なのです💦なので長野への遠征は諦めました(T_T)(日帰りではキツイ)ああ、祝日休みが欲しいなので近場で走ろうって事でににさんの住む青梅から一番近い坂天国?坂好きのオアシス?の檜原村へ行って来ました武蔵五日市駅スタートここはアメブロで知り合ったににさんとハジメマシテした