ブログ記事44件
本人退院。朝からこんなのごはんじゃないと騒いでました5年前食べてましたけど、、朝、先生オペ前かな、書類もらい、鼻かまないようにと指示もらい、あとで別の先生来るからと風のように去っていく(先生お疲れ様です)月曜日から通常保育でもいいけど、運動、食事(ムース食)、鼻かまない、うがいできれば問題ない。大学病院で、保育にだす診断書と思ったけど、これを持って病後後保育の指示や投薬指示書もらいに行くか悩み、かかりつけ医に情報提供書いてもらいました。そのまま、かかりつけ医にて病後後保育、投薬指
手術目6日目、栄養指導ありました。ネット注文した食べ物でよいか確認してもらい、よいとのこで追加注文、お米ペースト食は本人食べないから諦めた(出来れば昨日栄養指導だとよかったけど、、楽天セール昨日まで、、)数日すると、ムース食、食べてません😅それとハイカロリーゼリー自費なのでエンシュア(いちご味)かラコール(コーン味)とかてどう?か確認しお試し処方。以外とゴクゴク飲むので次回の栄養補給は、私の中でこれで決定。外来までなんとか歩いて行けたので、ここもクリアし、金曜日退院。保育園問題、、
明け方になると、指しゃぶりする子を注意する母😅朝、先生が鼻栓抜いてました。先生に全力拒否する我が子。抜くだけなんですけど、、歩行練習するも途中で嫌と、、(もとから歩くの嫌いだから仕方ないだけど、、お~い。)ちなみに、うちの子の病院は多分リハ職はいりません。。(母介護職で、手術後次の日からトイレ歩くと母が歩かせたから入らなかったかもしれない、、帰り抱っこでしたが、、できると思われたかも。大人の介護経験はあるので、、)お昼は、なんとかペースト食おかずのみ摂取😅食後も散歩。鼻栓抜い
顔の腫れ大分引きました。持ち込みの一部。高齢者のドロドロ食事は食べないので、量を1/3とコーンスープで溶かして飲んでもらったり、ハイカロリーゼリー、ジュレ、ポケモンキッズゼリー、抗生剤内服等の為お薬飲めたねで内服。病院食全力拒否でしたが、お昼学生がいるとおかずと味噌汁のんでいました😅(外面だけはいい子)木曜日の午前中栄養指導なので、ここまでは入院決定してます。
朝方、ちゅぱちゅぱ音がする。子供を見ると指しゃぶり多分、痛み落ちてきてるのかな。でも、明け方まで歩きたくないためかお姫様抱っこで強制トイレ。トイレまで歩いてくれ、、じゃないと体力落ちるぞ😅じゃないと母の腰が持たないそんなこんなで心鬼にして、朝から歩いてもらってます途中から、前方介助の母の足に巻きつき絶対歩かないと。。なので、脇から介助に変更。。今日からシャワー浴解禁なので、シャワーの前にトイレいくとそこから動かない😨看護師さんお風呂のため椅子持参😅ここで、防水フィルム貼って、
手術後大泣きとかはなく、起きて寝ての繰り返し。動画配信、保育園のママにお願いしポケポケバトルしたり、ジュレを飲んで過ごす。夜中に、ぎゅうして、頭ポンポンしてと自分が爆睡中になぜか起こされる。手術後1日目、看護師さんの点滴の挿入チェックで毎回痛い大泣き繰り返す。→結果、術後1日目で夜抜針、内服切り替え。清拭時、本人拒否した尿バルーンカテーテルを抜去され怒る結果トイレに歩かないと行けない為、大泣きしながらほぼ母に脇を支えられ歩く。歩くの嫌で、何回か尿瓶使用。(仕事の知識がかなり役立
手術無事にできたようです。これから、私の仕事添い寝か抱っこか?今、ベッドに移り、モニター付け直し。痛み止めだけは、母都合で夜中に入れるよう調整お願い。ひとまず麻酔から冷めてすぐなのでかなり、もうろうとしている。はたしてどうなるかなぁ。
手術室へは歩いて一様行きました😄多分、連絡ないので麻酔できているはず。。本人、多分理解してません😅次がどうなるか。今回の入院は付き添いです。なので、パックごはんや惣菜持参。パジャマやタオルレンタルと悩みましたが、本人ポケモン押しの為、レンタルせず。そして購入物、タブレットとネットフリクス。入院二日間子供ほぼタブレット観てます。そして、帰る?とのんきに話す。(絶対、手術の意味分かってない)同じベッドで寝てましたが大きくなりそろそろ限界、、なんせ寝相が悪く、私が寝れない、、。限界来る
明けましておめでとうございます!2025年になってすぐ嬉しいことがありました。風船を膨らませることが今まで何年も出来なかった長男くん!口唇口蓋裂の手術は終わっているのに風船が膨らまないのは瘻孔があるからかな?とか口腔内圧が弱いのかな?とか口唇閉鎖は出来ても鼻もれしてる?とかいろいろと思いながら見守っていました。。。低学年の次男が出来るのに自分が出来ないことに悔しく思ったりなんでだろう?と思っていたような感じもありました。今年のお正月にやってみたらついに…風船を膨ら
先日、久しぶりに形成外科へ。本来、そろそろ顎裂部への腸骨移植手術が決まりそうな受診になるはずが、前回の矯正歯科にて、まだまだ上前歯が生え変わらなさそうなことが判明。。『2か月ぶりの矯正歯科〜口唇顎裂』先日、口唇顎裂、年長さん息子の矯正歯科へ。上前歯がぐらついたら、そこから半年後が、腸骨手術だと聞いていました。しかーし、息子の上前乳歯まだぐらついていない、、…ameblo.jp今回の形成外科受診はあまり意味ないものになったような、、こればっかりは、成長が関係するから仕方ないのですがね、、
先日、口唇顎裂、年長さん息子の矯正歯科へ。上前歯がぐらついたら、そこから半年後が、腸骨手術だと聞いていました。しかーし、息子の上前乳歯まだぐらついていない、、という訳で、まだ何も決まらず、、来年年明けくらいの手術だと見込んでいたけども、最悪、4月になりそう、、小学校への入学と被るのは出来れば避けたい、、出来たら、入学前に済ませたいなあ、、こればかりは、歯の成長に伴うことだから、なかなか難しいですが、、またご報告します⭐️『口唇口顎裂関連記事まとめ2023』2023年口
数ある中からあおぞらBlogを見てくださりありがとうございます❁久しぶりに治療記録を忘れないように記録していきます。\手術のふりかえり/今息子は小4(10歳)で腸骨骨移植手術は無事に終わっています。硬口蓋の部分、これが骨移植手術です。\息子の矯正装置の種類ついて/閉鎖床(へいさしょう)を卒業したら矯正治療がはじまります!骨移植前と後で種類が変わりました。◉骨移植手術前◉こんなタイプの歯科矯正でした・24時間つけるタイプ・しっかり固定で外れない◉骨移植手術後◉
6日目の今日は、退院日です🤩この日まで、いっぱい我慢して、いっぱい痛い思いもしただろう…。でもこの点滴の針を抜けば、君はおウチに帰れるんだよ🎶最後の【たいいん】の所には、看護師さんがニコちゃんマークをメッセージ付きで書いてくれました☺️👌今日まで使わせて貰ったベッドともお別れ。プレイルームで病院で仲良くなったお友達ともサヨナラ👋して、兄弟の待つ病棟の外側へ🤩弟が手を差し出して迎えてくれ………………???おいおい、ちょっとまて😨お前が待ってたのはプーさんかい❗😨😨おいおいおいお
はい☺️本日の身長体重☝️ふむ。ここらで一つ…。管理栄養士がいて6日間の入院で体重が3kg以上落ちるってどうなの?アレルギー以外の食べられる食べられ無いを伝えてもフル無視ですからね~😑それって、栄養士さんは居るけど管理栄養士を名乗るにはどうかな?って思う🤔ついでに☝️『あとで検温に来ます』って消灯時間まで来ないというのは…🤔なーんにも言われてないけど明日は退院予定日🤣……のハズ😅今日は来たのが分かったみたいで、扉のとこまで小走りで近寄って来ました😲いつの間に、そんなに走れるよ
今日は、少しだけ、大きめのカットとは言え、お豆腐ですが😆野菜は小さく刻んであります。でも、やっぱりお粥さんは苦手みたい😢そんなわけで、お腹いっぱいには程遠く…😢でもね☝️昨日よりも腰の痛みも和らぎ、お話しながら、笑いながらご飯を食べる事が出来て、やっと瑠愛の口から『美味しい』というのを聞けました😆やっぱり楽しく食事するだけで感じ方も変わるよね☺️でも、ちょっと笑い過ぎちゃうと、腰のあたりが痛くなってしまう😨『あー😍』って、龍聖が持って来たフワフワのぷ~さん🐻はいゲット😁👍顔
入院3日目、今日から五分粥になりました。が❗『白いご飯のこういうのは好きじゃない、カップラーメンのスープにご飯入れたのなら好き😆』まぁ、そりゃそうだよね🤣2日目より3日目の方が腫れてるように見える…😨赤みも💦💦💦ところが、お顔はなんにも痛くないそうです😨咳払い、クシャミでは、顔を歪めて痛がります。やはり腰がとんでもなく痛いらしいですが、手すりがあれば1人でもゆっくり歩けると見せてくれました👀ペンライト?コレはね☝️駐車場から病室が見えるから、ペンライトと携帯のライトで、お手
静岡こども病院にて、顎裂部骨移植の手術を受けました。とても、これから手術を受けるような子に見えないほど遊んでましたが😅お昼の12時に病院へ来るよう指示を受け、朝7時まで食事可、11時まで飲水可という事で、比較的つらくない時間設定で助かりました。お部屋も決まり、窓からは遠くまで見えます👀13時半頃を予定していたようですが、時間が押して、14時40分に手術室に呼ばれました。手術室へは3人で入り、自分が手術を受ける部屋の前まで歩いて行きます。入口でアレルギー等、色々と確認がされ看護師さん
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小4の息子は両側性口唇口蓋裂です。去年右側の骨移植手術をしたので今回は左側の手術をしました。\入院前にやったこと4つを紹介/①小4の息子は仲良しのお友達に「手術をすること」を話していました。自分で考えて話ができていたので驚きました。(小3の時はクラス全体に話しましたが、今回は全体には話しませんでした)②私も息子もマスクをつけたノーマスク生活に慣れてきた頃で、最初はかなり嫌がっていましたが、入院の1週間前か
春休み恒例、形成外科&耳鼻科受診に行ってきました~マスク着用も自由になって(病院はマスク着用必須ですが)コロナ禍とはいえ、患者さんの数も前と同じくらいに戻ってそれに伴い待ち時間も増え…結果、病院到着から支払いまで、3時間かかりました…げそ…今回は術後の経過を見るためCTも撮りました。どのくらい骨が定着したのか、ドキドキしながら主治医に画像を見せてもらったら。え、裂、どこにあったんですか??てくらい、めちゃくちゃ綺麗に骨ができてましたーーー!!!!!やったぁぁぁぁぁ。゚(
もう入院生活は特出して書くこともなく術後5日目ただの消化試合な1日息子は歩き方は引きずったままだけど元気。口内ようやくまじまじ見れた(口を大きく開けれるように)。糸だらけ。口臭がヤバい臭いというか消毒液とか術後後の独特な匂いが消えない。早く薄くなれ!と貰ったイソジンでブクブクうがいさせる。ひたすら息子とトランプ、タブレットでYouTube、プレイルームで遊ぶをだらだらやってました翌日脇腹の抜糸したら退院退院日抜糸担当の先生が9時前に来られていよいよ抜糸。息子は抜糸用のハサミに恐
もうね、回復が早くてポンポンと書いていきます術後3日目食事相変わらずお粥が気に入らないらしく仏頂面私が半ギレ叱咤激励で声かけして泣く泣く食べる。夕飯からコンビニでごはんですよゲットしてどうにか半分食べれるように子供に病院食は味気ないけどどうしようもない今んとこプレートなしでもどうにか歩き方歩行器なしで歩けるようにえー、早いわ腰を曲げ引きずった歩き方はそのまま。口の中と腰の傷口の中よく見えない術創部は糸だらけ。消毒で綿棒で触るだけで嫌がるから痛いのかな腰の傷はキレイ。痛が
術後2日目顔の腫れも昨日とさほど変わらず。食事もほとんど取らず。おかゆが大嫌い(この日は5部粥)。熱も下がらない。えー、こんなん1週間で退院なんて無理だよーとか本気で思っていました。…のですがお昼から歩行器使ってトイレまで行ける痛み止が(点滴で流してました)切れても痛いと言わなくなった食事もほんの少し(1割以外だけど)口をつけるように昨日より今日という感じで前進したのを実感順調じゃーんと思ってたらはい、私やらかしました上顎のプレートなくす朝食の配膳をさげる時、そのまま、
いやー、舐めてた手術無事に終わったらハッピーエンドじゃなかった。結婚がゴールじゃないみたいな私が辛いんじゃないです。息子が辛そうです手術当日は病室戻って30分後にはYouTube見たさに自力で上半身起き上がるという力業を見せた息子しかもわりと普通に話してる。え?これ、回復早くね?と期待して就寝(夜中痛くて泣いて起こされるということもなかった)術後1日目翌日(昨日)から食事開始。どろどろ祭り。七部粥やらポタージュやら。息子、全くお気に召さずヨーグルトのみ食べる。他の2食も似たよ
息子の手術が近づいてきました。治療が一歩進むと思う前向きな気持ちと、手術というものを理解していない無邪気な息子の笑顔が痛みで歪む姿を想像すると暗い気持ちがもたげてきます。口唇口蓋裂って軽く扱われがちだけど手術って大変なことじゃないですか。私は40過ぎてて一度も経験したことないのに息子は6才で2度目。しばらく忘れていた後ろ向きな気持ちが顔を出してきました。痛い思いをするのも耐えるのも子供なんだよなあと思うと親は無力ですね。側で見てるだけというのがなんとももどかしいですがここで書いて切り替
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻小3の息子が顎裂部腸骨骨移植手術をしてから4ヶ月が経ちました。\新しい矯正装置/術後1ヶ月、3ヶ月に矯正歯科を受診して今日新しい矯正装置をつけました!↓前歯2本を前に出すための矯正装置です。↓奥歯の金属があたらないように青いやつでカバーされてます手術1ヶ月前から装置をつけていないノーマル状態だったので矯正装置は5ヶ月ぶりです。「なんか変な感じ〜」「歯が重ならないから噛んだ感じがしないー」今日か
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻腸骨骨移植手術から3ヶ月が経ちました。今日は口腔外科の受診でした。写真は待ち時間に宿題中です。食事や運動制限なしになってから今日までにあった事は…・くしゃみすると手術をした側の上顎が痛い・術後にレチナを入れてなかったので、レチナが入りにくかった&入れたら鼻の下が切れた・腸骨部が痒くてかいてしまって、少し赤い時期があった息子本人は口腔内チェック、腸骨部チェック。私と先生はCT写真をみながら術前、術後のb
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻両側性唇顎口蓋裂で生まれた息子は顎裂部腸骨骨移植の手術を小3の夏に受けました。両側性なので今回は左側を手術しました。術後1か月が経ったので忘れないうちに息子の様子を綴りたいと思います。入院中の経過は3日目がカギとなります。痛みMAXから回復してきます。入院期間は病院によりますが息子は術後7日目での退院となりました。退院後は体力低下がありましたが、5日もしたら体力も戻りました。15分程歩いて登校す
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻シーネが薄くなって歯の部分が割れてきたので急遽受診しました。befor入れ始めたばかりafter入れてから15日目穴が5か所あり受診結果は口の傷はとても綺麗で保護の為のシーネはもう必要ないとのこと◎腰の傷も綺麗なので今日(術後15日ぐらい)から走る、飛び跳ねるはオッケーで水泳は飛び込まなければオッケーとなりました!腰の優肌絆はまだ継続。8月(術後1か月)になったら運動してもいいよとのこと
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻顎裂部腸骨骨移植手術をしてから2週間が経ちました。術後の食事についてわかったことをまとめてみました。飲みにくさ、食べにくさは単に硬いから食べにくいわけではなくて、いろんな理由があります。シーネをつけて食べるのは口蓋裂の手術をした頃以来ですが、慣れるまでは結構はやいです。口の中の形に慣れるのも退院して1週間なので術後14日目ぐらいでした。小3の息子が自宅で実際に食べれたものをかたさ別にまとめてみました。わたし
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻2022.07に書いたものです。今回はコロナ禍の入院なので面会禁止、付き添いは1人のみ、外出禁止、付き添い交代禁止。前回書いた時よりも変わっていたことがありました。2014年に書いたのはこちら『愛知学院大学歯学部付き添い入院の詳細(2)』今回は写真でさらにわかりやすく。(2014年1月現在の情報ですので現在は変わっている可能性が高いです。各自で確認してください☻☻☻)大部屋の病室テレビ台の上に…ameblo.j