ブログ記事44件
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻2022.07に書いたものです。今回はコロナ禍の入院なので面会禁止、付き添いは1人のみ、外出禁止、付き添い交代禁止。前回書いた時よりも変わっていたことがありました。2014年に書いたのはこちら『愛知学院大学歯学部付き添い入院の詳細(2)』今回は写真でさらにわかりやすく。(2014年1月現在の情報ですので現在は変わっている可能性が高いです。各自で確認してください☻☻☻)大部屋の病室テレビ台の上に…ameblo.j
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻腸骨骨移植手術から3ヶ月が経ちました。今日は口腔外科の受診でした。写真は待ち時間に宿題中です。食事や運動制限なしになってから今日までにあった事は…・くしゃみすると手術をした側の上顎が痛い・術後にレチナを入れてなかったので、レチナが入りにくかった&入れたら鼻の下が切れた・腸骨部が痒くてかいてしまって、少し赤い時期があった息子本人は口腔内チェック、腸骨部チェック。私と先生はCT写真をみながら術前、術後のb
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻両側性口唇口蓋裂で生まれた息子ももう小学3年生!!2022年7月1日に腸骨骨移植の手術(顎裂の手術)を予定しています。今日は手術前にわたしがしたことをお伝えしたいなと思っています。わたし→息子にしたこと✔️手術がある事を伝えた✔️入院日と入院期間を伝えた✔️快適な入院生活について話す→入院中はママがずっと一緒だと伝えて、やりたいゲームや本、したいことについて聞いた✔️周りに話すついでに息子にもは
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻顎裂部腸骨骨移植手術をしてから2週間が経ちました。術後の食事についてわかったことをまとめてみました。飲みにくさ、食べにくさは単に硬いから食べにくいわけではなくて、いろんな理由があります。シーネをつけて食べるのは口蓋裂の手術をした頃以来ですが、慣れるまでは結構はやいです。口の中の形に慣れるのも退院して1週間なので術後14日目ぐらいでした。小3の息子が自宅で実際に食べれたものをかたさ別にまとめてみました。わたし
数ある中からあおぞら育児ブログを読んでいただきありがとうございます☻☻☻両側性唇顎口蓋裂で生まれた息子は顎裂部腸骨骨移植の手術を小3の夏に受けました。両側性なので今回は左側を手術しました。術後1か月が経ったので忘れないうちに息子の様子を綴りたいと思います。入院中の経過は3日目がカギとなります。痛みMAXから回復してきます。入院期間は病院によりますが息子は術後7日目での退院となりました。退院後は体力低下がありましたが、5日もしたら体力も戻りました。15分程歩いて登校す