ブログ記事3,165件
🇯🇵職人が一つ一つ心を込めて、金具と足並みを揃えながら、お客様のイメージをオリジナル金具やアクセサリーに形作っていきます。オーダーメイドでブランドオリジナルのネームタグ、ネームプレート、ペンダントトップ、キーホルダーの、アクセサリーパーツ製作したり、オリジナルで作成したブランドモチーフの金具を使用して、ウォレットチェーンや金属小物、革小物も製作します。アーティストのイベントやライブ用のグッズ。展示会やショールーム、店舗オープン用のギフト。創業記念日や卒業記念、ブラン
🇯🇵記念品、お祝い、販促品、贈呈品、ノベルティー、世界でただひとつの究極のオリジナルグッズのオーダーメイド。ワールドワイドに活躍されているアーティストやブランド、自動車メーカー、建築家、デザイナー、、ワンランク上の研ぎ澄まされてモノ作りをお客様と共に歩んでいます。メタルハウスではブランドネーム、記念日や刻み込みたいフレーズ、ナンバリングや部屋番号など、自由にイメージをオリジナルの金具にしたり、オーダーメイドの金属小物や革小物などを作成したり、オンリーワンのモノ作りを提供しています
レザーバックの補修プライベートで愛用しているバックも5年目ほぼほぼノーメンテできたけどそろそろ気になった所を補修しようと考えてた。その前まではWestrideのバックを使用してだけど大分へたってきたので、保管にまわしそのかわりに5000円値切って買ったこのバッグ。(だって高いんだもん)エイジングしてきたけどちょっとメンテ【合計7000円お買い上げでSAPHIRクロスをプレゼント】サフィールSAPHIRレノベイティングカラー補修クリーム25ml全47色補修革
レザークラフト始めてますか?過去にもステッチングツリーについて書いたと思いますが。現在使っているステッチングツリー。①板の上にお尻を載せるタイプ②テーブル等にクランプで留めるタイプステッチングツリー(レーシングポニー、ステッチングポニーとかソーイングホースとも呼ばれる)とは手縫いで縫う際に革を挟んで縫う道具です。使う革職人と使わない革職人とおりますが、私も使わないで縫う時も多々ありますがあると便利な道具です。板の上にお尻に載せるタイプと床において使うタイプ(
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》あっという間に明日まで!!『ボディフィッティングバッグ』アズキ×シルバー。このバッグ、近くで見るのと、遠くで見るのとで、印象が違って見えます。バッグって、使う本人はいつも間近で見るけど、他の人からはいろんな距離で見られる。重要なファッションアイテムです👜#革職人展#丸善日本橋店#ボディバッグ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》明後日まで!『ボディフィッティングバッグ』アズキカラー×シルバーこの色をなんと表現したらいいのか、、、赤?エンジン?あずき?ぜひ実物を見て欲しい、なんとも言えないいい色味。#丸善日本橋店#革職人展#ボディバッグ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》4日目!『ボディフィッティングバッグ』ブルー×シルバー。目の醒めるようなブルー。コーディネートのメリハリをつけてくれそうです。しっかりめの革なので、ガシガシ使いたい人にもオススメ◎#丸善日本橋店#革職人展#ボディバッグ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》本日3日目!『ボディフィッティングバッグ』イタリアンレザーの山羊革🐐山羊革の柔らかさって、なんか独特な気がする。この革は透明感のあるような染色の仕方をしていて、それがまたたまらない。#丸善日本橋店#革職人展#ボディバッグ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》私がボディフィッティングバッグを使っている時に、たまに前で抱きしめてみたりします。なんだか革の優しい質感に癒されて、ほっとする。日常に癒しを感じられるのは、幸せなことだなって思います。#丸善日本橋店#革職人展#ボディバッグ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》本日2日目。『ボディフィッティングバッグ』イタリアンレザーのブラックカラー。テリテリの艶感と、しっとりとした手触り。高級感がたまりません。これから春に向けて、お洋服の色味が明るくなった時も、合わせやすいかも。#革職人展#丸善日本橋店#ボディバッグ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》いよいよ明日から!『ボディフィッティングバッグ』2月に新作で販売を始めて、1週間の前半で完売してしまいました。たくさん作ったつもりだったんですが、、、今回もたくさん作りましたので、よかったら見にきてくださいね😊#革職人展#丸善日本橋店#ボディバッグ
手縫い革工房の革職人がミシンデビュー【その4】素人が陥った失敗例をまとめてみましたちょっとしたコツや手癖を直すだけでキレイに縫えない…というスランプから脱出できましたミシンって精密機械なんだね仲良くなると楽しくなって来る!アップしてから気づいた!重複番号アリ(*´艸`)さあ何番でしょう?笑*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*【自然体で、心地よい毎日を】オーダーを受けてから、一つずつ仕上げるオリジナルの革小物を
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》!新作!『ふんわりミニポーチ』1枚目:大きさはこのくらい。ホックのところにkotochi-noブランドマーク。2枚目:中にはこんな風にさらに小物入れが。#丸善日本橋店#革職人展#ミニポーチ
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》!新作!『ミニマムキーカバー』大きさはこのくらい。小さいアイテムって、なんかかわいい。#丸善日本橋店#革職人展#キーカバー
あなたは普段何枚くらいのカードを持ち歩いていますか?スマホ決済が普及した分「キャッシュカード」や「交通ICカード」を持ち歩くことは少なくなったのかも知れませんが年齢を重ねるごとに増えていく「診察券」…これはどうしても減らすことは出来ませんね病院だけでなく美容院や整体院、スポーツジムなど体のメンテナンスに使う「会員カード」なども欠かせないものですそして、あ…忘れてきちゃった、と悔しい思いをしたくない「ポイントカード」これもよく行くお店のものは持ち歩きたい!!そんなカー
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》!新作!『ミニマムキーカバー』鍵は1、2本しか持ち歩かないし、コンパクトにかわいく持ち歩きたい。そんな人にぴったりなキーカバーです。手のひらに収まるようなサイズ感は、持ってるだけでも幸せな気持ち。#丸善日本橋店#キーカバー#革職人展
格とぅ技ジムあるあ龍🐲ミットのグローブのスネ当ての片側が死んだら捨ててしまう💀なんともったいない💧そんなお嘆きの貴方に朗報🌟死んだ片側を生き返らさる職人見参👍蹴れば蹴るほど🦵道具は痛む💦のをシャラララーン🌟同業者のかいちょーさんで表のひもを抜き抜きして中を取り替えてしまう超人かいちょーもいらっしゃるが本業野球ミットの革職人さんなのでこんな修理もお手のもの💯さらにー腹当てやこれはジェイスんの🥊格とぅ技用品の弱点✖️ゴムとマジックテープ面が
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》!新作!『1本だけ入るペンケース』写真1枚目:1本のペンが入るとこんな感じ2枚目:こんな感じで中に入れられる3枚目:今回入れてみたペンはこちらどのペンを入れようかなって考えるのもワクワクします☺️#丸善日本橋店#革職人展#ペンケース
kotochi-noのyukariです(^^)《革職人展3/19〜3/25丸善日本橋店地下1階》!新作!『1本だけ入るペンケース』大切なペンは1本だけで持ちたい。そんな人におすすめです。猫の中に大切なペンを入れて、持ち運べます🐱アクリルのしっぽチャームがついています。#ペンケース#革職人展#丸善日本橋店
どうしようかなー我が家の長男、今年小学校卒業します姪も小学校卒業します卒業祝いあげるべき??それとも、どっちもだからあげないでいきます??あげるなら一万円でっておもってはいてでもね、下にも姪がいるんですけど、その子にはあげる予定だから、悩むなー一応現金はやめて、ランドセルリメイクのをアマゾンで買って送ろうかと思っているんですが、どうしようかなー😅ランドセルリメイク選べる6点セット百貨店取扱実績50店舗以上!メディア掲載多数!革職人のランドセルリメイク2022年1月
※ここでは60秒しか動画を流せないので続きはインスタグラムリールでご覧ください手縫い革工房の革職人がミシンデビュー【その3】ミシン熟練者の方にはお見苦しい動画と思いますがご容赦を🙏ミシン初心者の方からの応援を受け頑張ったけど果たしてレザーを縫えた……のか??*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*【自然体で、心地よい毎日を】オーダーを受けてから、一つずつ仕上げるオリジナルの革小物を私にも。あなたにも。Creema・
kotochi-noのyukariです(^^)《出店情報》革職人展3月19日〜3月25日場所丸善日本橋店地下1階東京都中央区日本橋2-3-10日本橋駅B3出口直結東京駅から徒歩5分時間9:30〜20:30※最終日は17時頃まで新作も作っています😊よかったら遊びに来てくださいね✨
昨日ストーリーズで紹介した「ミニチュアエレキギターのピックケース(チャーム)」最近嬉しいのはいわゆる「推し活」を楽しむためにオーダー頂けること好きなアーティストさんと同じ形のミニチュアエレキを持ってライブに遠征して来ます!などと楽しいメールを頂きますそんなメールを頂くだけでも作り手側もめちゃくちゃパワーをもらえます「推し活」って本当に力をくれるし元気になりますよね普段は「出来ないな…」って思うことも(例えば一人旅とか海外遠征とか)難なく出来てしまうのが「推し活」
手縫い革工房の革職人がミシンデビュー【その2】ちょいと忙しくてまだまだ勉強不足とにかく触らないことには始まらない!本当に革を縫うことが出来るのか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*革工房オキシオクラフト【自然体で、心地よい毎日を】オーダーを受けてから、一つずつ仕上げるオリジナルの革小物を私にも。あなたにも。Creema・minneにて販売オーダーメイドはホームページから東京都北区/Tokyo,Japanぜひ
こんにちは。エルメス買付専門店OrangeBox2020店主の藍衣です。【買付できます!】エルメスのメンズバッグ《ヴィドポッシュ》カップルで共有も!4月初旬お届け待てます!のあなたへ!🍊リクエスト絶賛受付中です!!「ポケットを空にして、中身を全部バッグの中へ」。これは、エルメスのホームデコレーション用オブジェ《ヴィド・ポッシュ》からインスピレーションを得たこのバッグのクレド(信条)です。日常のパートナーともいうべきエルメスのバッグ《ヴィ
あっという間に三月で・・・毎月一日はブログ更新の日なのに・・朝から確定申告始めて、ブログ更新の事すっかり忘れておりました。すみません二月はバタバタでなかなか革を制作する時間が取れずオーダー頂いても完成までに20日以上かかりますとお願いし、待っていただく状態です時間を見つけては少しずつですが、制作していますそれでは、二月の制作したもののご紹介です定番の木立のお財布のご注文頂きましたそして虹の橋を渡る猫ちゃん二匹の後ろ姿を描かせて頂きました前回、この
過去作品で振り返る羊毛フェルト作品!今回は革職人の女性!作業エプロンに道具を持ってにっこり☆羊毛フェルト作品(2014年)革職人|「革職人」皮職人だなんてかっこいいなぁ!これからも素敵な作品で多くの人に笑顔を届け続けてください✨
レザークラフト始めてますか?レザークラフトを始めは手縫いで製作すると思いますが、継続しているとミシンで縫って製作したいと思ってくる方が多いと思います。私も然りで、15年レザークラフトと関わってきましたがミシンで縫いたいと思い始めまして悩んだ末(工業用ミシンは高額)に購入しました。私はミシンに関しては殆ど知識もなく経験もありませんので参考になるか分かりませんが、購入する際のアドバイス?的な事を書いてみたいと思います。ミシンには家庭用ミシン、職業用ミシン、工業用ミシンとありま
手縫い革工房の革職人がミシンデビュー無事に革を縫うところまでたどり着けるのか??温かく見守って頂けたら嬉しいです*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*【自然体で、心地よい毎日を】オーダーを受けてから、一つずつ仕上げるオリジナルの革小物を私にも。あなたにも。Creema・minneにて販売オーダーメイドはホームページから東京都北区/Tokyo,Japan革工房オキシオクラフト
1月末から愛用しているMacBookが起動しないトラブルで、パソコン作業が色々と滞っております。ありがたい事に現代はスマートフォンがあるので日々の連絡やSNS更新や情報検索などに不自由は出ないですが、やはり書類関連やブログ&ウェブサイト更新などはパソコンでないと、、、という世代なのでパソコンが使えないというのは辛いものです。復旧に向けてネット検索したり、appleのコミュニティサイトでアドバイスを頂いたりしながら色々と試しているところです。MacBookが起動しなくても、なんとかデ